メインカテゴリーを選択しなおす
畑耕す 温床づくり 種まき 水路掃除 地域での仕事 孫一家来ていた
題名通りで忙しすぎてブログをなかなか書けずにおります。 畑の畝位置をずらすこともあり、耕す作業はまだまだ続きます。今日ようやくビニールハウス内に温床の枠の中に…
黒葉のスミレ 紫式部 もう10年は経ちますでしょうか ほったらかしでもコボレダネで 勝手に咲いてくる優秀な子です 地植えしたビオラ 上がクリームで下弁がレモンイエロー ようやくしっかりとした
ミニトマトとルッコラの苗つくり(水耕栽培)(2023/03/17 種まき)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪いや~…春ですね(*^^*)というわけで水耕栽培の方も種まきです。水耕栽培と言いつつ、このミニトマトは苗つくりは水耕栽培で行うものの、少し育ったら自宅の庭のプランターで土耕栽培予定です('ω')去年もその形でミニトマトを定植し、収穫までいけた実績があります!定植先が土耕栽培なので、連作障害を避けるためにも去年とは違うプランターに定植させることだけは気を付けないとですね('ω')さて...
天気が回復してキラキラ☆の日曜日。ちょっと欲しい花苗があって「ジョイフルへ行く?」って聞いてみたらKちゃん(夫)「うん」って♡ついでに、ジョイホンの近くに大きな公園があってそこに大きなドッグランがあるそうででもまず書類を揃えて登録しないと使えないそうなので「そこにも行ってみようか?」って出かけました。残念ながら登録は3月22日からなんですって。好きな時に登録できるわけじゃないんですね^^;ちょっと散歩してからジョイホンに向かいました。あ、ごめんなさい、ジョイホンってジョイフル本田という大きなホームセンターです。そこでセラスチウム・シルバーカーペットを見つけてこれは好き!って買ってきました。シルバーの細かな葉が綺麗でこれに可愛い白いお花が沢山咲くんです。昨年も一昨年も買って育てたのですが夏を上手く越せなくて...セラスチウム・シルバーカーペット*三月の午後4時半の庭
我が家では毎日大量の缶やペットボトルが出る。 そのまま捨てるのは勿体ないので何の工作をしなくても藻を生やさないコーヒー缶を使用して水耕栽培を楽しんでましたがこ…
2023年3月16日 木曜日畑に行って来ましたジャガイモ・タマネギの様子を見に行きましたベランダでは里芋の芽出し中4月終わり頃植付け予定ショウガも植付…
こんにちは。 今日は曇り時々晴れです。 今日は○牡丹○です。 △ボタン△ 農業センターの牡丹です。 芽が開いてきました。 いつも農業まつりをやる5月の連休に いつも大きなボタンが咲きます。 今か
フキノトウ*ブロッコリー&◎ドライ用花の種まきをいつになく丁寧に・・
きょうは40回目の結婚記念日ですが、朝確認して終了普通に過ごしました。夏に旅行を計画していて、行けたらいいな♡義母を含め、親戚に90歳前後の高齢者が5人いるので、いつ何時。。。?昨日の最高気温は22℃きょうは14℃~差が大きすぎ風が強くて、目に見えるほどの花粉か黄砂かのもやでガーデニングはお休みフキノトウを収穫して、天ぷらやフキ味噌にしてブロッコリーの最終便も収穫先にネットで買った花種を蒔きました。孫たちが来た時用に買ったプラのコップへ昨夜、水に浸けました。種まきの失敗が多いのは、ほとんど自分のせいだと思うけど、ふと種が悪いんじゃないかと疑ったわけです。昨夜すぐ沈んだのもあれば、今朝になって沈んでいる種もありました。沈んだ種はポットへ、浮いていた種は卵パックへ蒔きました。さて、結果はいかに???水やりのタ...フキノトウ*ブロッコリー&◎ドライ用花の種まきをいつになく丁寧に・・
昨日もとてもいいお天気で畑の作業もはかどりました。新しく借りた畑も大まかに畝もでき、後は種まきするだけ。種まきが出遅れている気がしているので少し焦っていますが、まあぼちぼちとやっていきます。
先週の土曜日に種まきした子たちが少しずつ発芽し始めました。 まずは、枝豆から~所々、緑の頭が見えていますが中々発芽しないご様子(´;ω;`) 可愛らしい姿が見…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪温かくなってきましたね~(⌒∇⌒)ということで、子どもたちと庭のプランターに種まきしてきました!蒔いたのは下記3種! ・次郎丸ほうれん草 ・中葉春菊 ・赤丸二十日大根ほうれん草と春菊は何度か育てたことありますが、二十日大根は初めてですね~。これは水耕栽培では育てる気にならなかった種なのもあり、ちょっと楽しみです(*^^*)ほうれん草と春菊は水耕栽培試したこともありましたが、ダ...
すっかり暖かくなってきて、畑の仕事も増えてきました。今年はもう1区画畑を借りることができました。40平方メートル程度ですがたくさんの種類の野菜ができそうです。 週末ファーマーですが、ぼちぼちと頑張ります!!
こんにちは、音音です。 最近、ワンちゃんネコちゃんと一緒に田舎の古民家に移住した方の奮闘記noteを読みまして note記事ってこんなに面白く書けるのかあ〜〜✨ と、感心したところであります。 なるほど、1記事ずつバラバラな内容ではなく なんとなく一貫したストーリー性があるとちょっと面白いのか。ほう。 ストーリー性のある文章を書くのは、苦手じゃないぞ。 じゃあとりあえず、当面の夢でもでっかく語ってみっか〜〜〜???? 目下私の夢は、声の出るペットが飼えて、楽器が演奏できて、木が植えられて、ちょっとした畑が作れる家を手に入れて 野菜を育てながら、鳥を飼って、リコーダーをピーピー吹いて生活すること…
啓蟄も過ぎて、すっかり春だねー朝から過ごしやすい季節になった。 暑いくらいだから上着はいらないね。 暇だからまたレンジャク広場にお邪魔してきた。レンジャクがい…
ダイソーで購入、2袋100円の種。去年、キュウリが出来すぎて食べきれなくて困ったので今年は1袋だけにしようと思っていたのだけど・・。今年裏作で出来が悪かったら・・と思うと不安なのでやっぱり2袋購入。オクラも食べきれなかったら冷凍しとけばいいし。葉物野菜は
とにかく 楽に 綺麗な花畑ができたら いいなぁと 春秋毎回 試行錯誤の種まき 宿根草や多年草も増やし あとは一年草の種まきだけで 何とかならないかという所まで 辿り着いて 今年選んだのは ミックスフラワーの数々 そもそも強いし 多種類だし コスパも良いし 直播きも何となく行...
イタタタ…💦身体中がガタガタに痛い!ガーデニングしたけど、筋肉痛早くないか?こうもポカポカが続くと、やることやらねば💦#ガーデニング日記★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★あれもこれも まずは苗植え#プランター栽培●サニーレタス●サニーレタス レッドファイア●チマサンチュみんなまとめてチシャ(と呼ぶ)を3株。ンフ、食べきれないかもw★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★種もまく収穫終わりのプランターは、土の再生作業が必要。これが面倒臭いし...
こんにちは~! 今日もまた強風です。 そんな中、窓の外を見たら、たまげた。 ここまで山が白いのは初めかも。昨日の雨で山の方は雪だったのでしょうね。 昔、この山…
うちの種まきは主に「催芽撒き」と言われる、浸したキッチンペーパーに種を適当にパラパラと並べて発根を待つ方法です。卵パックやタッパーを利用してます。お日様が好きな種はこちらのLEDライト(日光色)の下に
昨シーズン同様に 今年も上手くいかないのが 種まきビオラの苗作り なんとかお花が咲き始まり 遅ればせながら気分は 少しだけウキウキ 顔立ちがはっきりしているビオラ ROKAさんのタネからと思う
きょうは、晴れのち曇り。あしたは曇り一時雨でしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は16.2℃(最低気温は5.0℃)。 全国トップは沖縄県の石垣島で25.3℃。三重…
去年の春分過ぎに蒔いた花の種の思い出です♪ 1番乗りで芽が出たアスターちゃん。 本葉を1枚出したところでなぜか成長がストップしてしまい、たった3枚の葉をひたすら分厚く、茎をひたすら太く硬くするばかりで、次の葉が出るあたりがパンパンに張ってどうにもならなくなりました。 新しい芽が中...
【保存版】パキポディウムの種まき方法・実生方法まとめ【グラキリス、ウィンゾリー他】
こんにちは。つばさです。 普段私がやっているパキポディウムの種まきの方法をまとめたいと思います。 はじめての人でも分かるように詳しく書いていきますので、是非参考にして実生にチャレンジしてみてください。 実生は楽しいですよ!! パキポディウムの中でも、私はグラキリスとウィンゾリーが多めですが、他のパキポディウムも基本的に同じやり方で問題ないと思います。 種の入手 ・seed stock ・プラントブラザーズ ・あるびの精肉店 ・メルカリ、ヤフオク 種まきの準備 漬け込み 種まき 鉢と用土の準備 種まき 蓋をして保湿&腰水管理 ヒートマットで加温 種まき後 毎日霧吹き 腰水はこまめに交換 カビたら…
【まとめ】パキポディウム・カクチペスの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
こんにちは。つばさです。 パキポディウム・カクチペスの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年7月) 実生2ヶ月(2022年8月) 実生5ヶ月(2022年11月) 実生6ヶ月(2022年12月) 実生7ヶ月(2023年1月) 実生8か月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年6月に種まきしました。 実生1ヶ月(2022年7月) 3粒発芽しました。 発芽率30%とやや厳しめでした。 実生2ヶ月(2022年8月) 順調に成長を続けています。 実生5ヶ月(2022年11月) 1つの鉢にまとめて…
【まとめ】パキポディウム・デンシフローラムの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
こんにちは。つばさです。 パキポディウム・デンシフローラムの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年7月) 実生2ヶ月(2022年8月) 実生5ヶ月(2022年11月) 実生7ヶ月(2023年1月) 実生8ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年6月に種まきしました。 実生1ヶ月(2022年7月) 4粒発芽しましたが、1つはかなり小さく、溶けてしまいそうです。 実生2ヶ月(2022年8月) 小さい子はこの後溶けて星になってしまいました。 実生5ヶ月(2022年11月) 生き残ったのは…
気温が低いので雪が解けないで残ってる。青空なんだけどね〜の、今日の原村!裏道は滑るので、なるべく広い道を行く、なので遠回りの買い出しになる、、、車の運転が下手…
種まきの時期を間違えたかも、ビオラの育ちがよくありません(T_T)
ビオラ(本当は「よく咲くスミレ」です)の種まきをしたのは、10月17日。ちよっと遅いかなと思いましたが、種の袋の裏を見たらまだ許容範囲でした。 ギリ、大丈夫な感じですよね? でも、あれから3ヶ月半経ちましたが、あまり育っていません(T_T) 2月1日の様子。つぼみがつき始めましたが、ビックリするくらいチンチクリンです。 こちらは12月31日。まあ、これと比べると少しは葉っぱが大きくなりましたが、育ってないですねー。寒かったからでしょうか。 そもそも冬の間は植物の成長がストップするというのを最近知ったばかりです。 挿し芽の方はどうなったでしょうか。 ↑2月1日のビオラ。切り戻しした本体は、だいぶ…
こんにちは。つばさです。 今月も色々買ったので紹介します。 ①アガベ・チタノタ・黒鯨 ②アガベ・チタノタ・スナグルトゥース ③エケベリア・桃太郎 ④アガベ・チタノタ・CR-01 ⑤SSN鉢 ⑥オペルクリカリア・パキプスの種 ⑦ドルステニア・ギガスの種 ⑧アガベ・チタノタ・ブルーダイヤモンド ⑨植物棚 ⑩アガベ・チタノタ・狼人 さいごに ①アガベ・チタノタ・黒鯨 欲しい欲しいと思っていた黒鯨をついに買えました! plants by frameさんで購入しました。 黒い鋸歯とむっちり肉厚な葉がたまらないです✨ ②アガベ・チタノタ・スナグルトゥース 少し大きめの子株です。 こちらは体力もありそうなの…
こんにちは。つばさです。 ドルステニア・ギガスの実生記録です。 種の入手 種まき準備 種まき ネームタグ作り さいごに 種の入手 種はPLANT BROTHERSで5粒購入しました。 Twitterフォロワー1000人達成記念のパキプスと一緒に種蒔きするために買いました。 高価なので慎重に育てていきます。 (1粒2000円近くします。) Twitterでギガスの種まきをすることを発信したところ、一緒に実生スタートするために種を買ってくれた同志もいて嬉しかったです。 ともに頑張っていきましょう! 届いた種がこちらです。 かなり小さいですね。 落とさないように注意します。 種まき準備 まずはメネデ…
こんにちは。つばさです。 オペルクリカリア・パキプスの実生記録です。 種の入手 種まき準備 ヤスリで削る作業 メネデール&ベンレートで漬け込む作業 種まき 土耕 水苔 ネームタグ作り さいごに 種の入手 種はseed stockで5粒購入しました。 Twitterのフォロワー1000人達成記念で買いました🙌 いつもありがとうございます🙇♂️ 届いた種がこちらです。 7粒入っていました。高価なのでありがたいです。 種まき準備 パキプスの実生は初めてなので発芽するか不安です。(難易度高めです。) ヤスリで削る作業 パキプスの種は少し削る必要があるのでヤスリで削っていきます。 まだ種に果肉みたいな…
新年のサボテン・多肉植物のビッグバザールに行きました。ラフレシアリサーチさんが様々な多肉植物の種子を販売していましたが、Operculicarya pachypusの種子を3粒購入しました。まだ寒いので種をまく適期ではないでしょうけど、お試し用に1粒まいてみました。ちなみに、先
今日は父の通院の付き添いでした。脳の問題はなく安心しました。足の筋力が衰えているのでリハビリに通ったらと言ったら今までは、リハビリは必要ないと言っていたのですが今日は、やってみようかと言ってくれたのでちょっと安心しました。病院の送迎のバスもあるそうなので利用できたら嬉しいです。利用できなくても、私が送迎するのでなんとかなると思います^^原シクの様子ですぅ~~~♪この子たちは2年目です。何個あるかわか...
【花が咲かないを解決】スイートピーの育て方【毒性についても解説】
こんにちは。たなーです。 冬から春になると、花屋さんをスイートピーの切り花が彩ってくれます。甘い香りがするスイートピーは人気の花です。 切り花だけでなく、鉢やお庭で育てる植物としても人気があります。しかし、いざ育ててみるとなんか花が咲かない
簡単種まきをしたビオラのその後です。 ↓10月半ばに種まきをしました。 yattemita60.hatenablog.com ↑なかなか時間が取れず、12月の半ばでもこの状態でした。 写真で見ると一目瞭然なのですが、最初に種まきをした「ヨーグルト容器の苗」と、あとから個別に分けた「ポットの苗」とでは、成長の度合いが明らかに違います。 どちらも肥料はあげてないので、違いは土の量でしょうか?? 12月29日、ヨーグルト容器の苗は葉っぱもよく育って立派です。根はどうなっているでしょう。 おおっ、しっかり根が回っていてちょっと感動モノです。このまま植えたい気もしますが、なんせ苗が10個以上くっついてい…
【まとめ】パキポディウム・バロニーの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生6ヶ月】
パキポディウム・バロニー実生記録 実生1ヶ月(2022年7月) 実生4ヶ月(2022年10月) 実生5ヶ月(2022年11月) 実生6ヶ月(2022年12月) パキポディウム・バロニー実生記録 こんにちは。つばさです。 パキポディウム・バロニーの実生記録です。 種はseed stockで10粒購入しました。 実生1ヶ月(2022年7月) バロニーは同時期に播種した他の種よりも発芽が遅く、1ヶ月経ってもほとんど成長が見られませんでした。 実生4ヶ月(2022年10月) 3株生き残りましたが、他は溶けてしまいました。 バロニーらしさが出てきています。 この辺りで腰水を卒業させました。 実生5ヶ月(…
1月3日 今日でお正月休みは終わりです。昨日まで身内がこちらに来たりでバタバタしていましたがそれなりに楽しく過ごしました。今日は1人のんびり最終の休みを満喫しています。(満喫だなんて大袈裟だけど^^;) 年末年始にかけてお天気にも恵まれ部屋には陽射しが降り注ぎポカポカ暖かく暖房要らずで快適です。今頃になって和室とリビングのエアコンフィルターを掃除。いつもマイペース。朝は花たちに たっぷり水やり。少しず...
Grazie🌄 旺文社世界史事典による、ゲリラの定義正規の組織や装備を持たず、単独あるいは少人数で奇襲作戦を行う者、あるいは団体であるけれど、ゲリラガーデニングを行う手に握られているのは、植物の種。公共エリア、空地などにて、個人が自発的に緑化運動を行う活動である。外来種の植物を勝手に植えるのは、生態系に影響を与えるので、問題視されてたりもしているけれど、散歩に出かけがてら、村の沢山ある空地に、私たち...
今日はたまに日差しが出ますが分厚い雲が・・・ 寒くなりそうです。 こんにちは 11月は温暖な日が多かったですが、12月からは冬モードに入っています。 最低気温も安定して5度前後となっており、植物達
2022年ももうすこし、ですが、私の家庭菜園は終わることはありません。いま作っている野菜も収穫を待つだけなので新しく次の野菜を作りたくなってきました!
今年もビオラ(というか、「よく咲くスミレ」という商品名です)の種まきをしたので、その様子を記事にしたいと思います。 昨年うまくいかなかったので、再チャレンジです。 今年は事前にYou Tubeをじっくり見て学習しました。 www.youtube.com (10月17日) 今回はヨーグルトの空き容器をカットしたものに種をばら撒きするという方法でやってみました。20粒ずつ計40粒ほどバラバラ撒いて、うっすら上から土をかぶせました。 ちなみに土は、肥料が入っていない「種まき・挿し芽ようの土」を使いました。肥料が入っているとよく育たないらしいです。 また、種は一度水で濡らすとスイッチが入るので、発芽す…
うちのマンション周りのお散歩も楽しく歩くけど、広い公園は、やっぱり気持ちいいね。彩湖の側を歩くと、木の枝にゴミが引っかかっていて、それが生き物に見えたのか、「…
種をまいたニゲラが、すくすく育っていくのが嬉しくて、その後も、2種類の種まきをしていました。ここには、淡いピンクのカスミソウの種をまきました。いろいろ芽が出ているんですが、どれがカスミソウで、どれが雑草なのか、私にはわかりません。見覚えのある雑草っぽいのが多いのが気になります・・・全部雑草でないことを祈るだけ~。(´∀`*;)ゞこちらは矢車草の種をまいたところです。形がほぼみんな一緒なので、矢車草がた...
ガーデニング記録です。興味がある方だけどうぞ。#家庭菜園#プランター栽培★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★11/19の葉物野菜収穫#食べきれない問題もう、ギブです(っω・`。)小松菜は、洗って切ったら、冷凍室へ直行。シャラシャラで塊になりません( ̄ー ̄)bグッ!ほうれん草は…なんとかなる(多分)問題は、生野菜のチシャ連中…頑張って食べても、3-4日すればまた収穫ループ。頑張れアタシ 終わりは近い★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★〈11月22日 成長...
実生のガーベラ 1年目6月下旬~3年目秋の様子 <2017-2019>
はじめに2017年6月に、種をまいたガーベラが芽を出したところまでブログに書いていました\(^0^)/それから3年、今年(2020年)の5月に初めて花を咲かせました\(^0^)/今回は、2017年の発芽後から2019年10月までの様子を書きます\(^0^)/2017年6月中旬発芽を確認してから
種から育てているサルスベリの鉢があります\(^0^)/種をまいたのは2017年\(^0^)/今年は4年目のシーズンとなります\(^0^)/今回は、今年の春に植え替えをした様子を書きます\(^0^)/種まきからの一連の記事はこちらにまとまっています\(^0^)/さて、冬を越えた実生のサ
サルスベリを種から育てています\(^0^)/2017年3月に種をまきました\(^0^)/今年で4年目となります\(^0^)/今年は今のところ、2株が花を咲かせて、1株に蕾があるという状態です\(^0^)/では、今年の夏の開花の様子をご覧ください\(^0^)/今年の4月上旬、植え替えて剪定
こんにちは、ひげくろです。先日知り合いから、「ホウライカガミを育ててくれなーい?」と種をもらったので植えてみました。その観察日記です。ホウライカガミホウライカガミとオオゴマダラのサナギホウライカガミってどんな植物?ホウライカガミとはキョウチ
最高気温が20℃を下回るようになり、ギボウシがくたっとなりました。8/31に種まきした、よく咲くスミレ初開花80日目で色は紫系苗の大きな右側が咲くかと思っていたら違っていました。後から撒いた、千鳥草やわすれな草も発芽どこへ植えるか悩ましい状態になってきたので、パンジービオラ狩りは終了ネモフィラ7株がしっかりしてきたので今年も植え場所は乙女像前ハナミズキの落ち葉はドンマイインパチェンスは片付けましたがスーパートレニアがまだ咲いています。今春の乙女像辺り今年も株数は多くはなかったけど、存在感ありかなり伸びて、風に舞うので、地植えがいいですね^^ウクライナに雪が降ったそうロシアはインフラを攻撃していて、北朝鮮はやたらミサイル発射神様はいないのでしょうか・・にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎種まきビオラの開花&ネモフィラの植え付け+春の庭
今日の朝散歩 お気に入りのコース˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙ てくてく歩いて そのままには作業 斑入りのススキや ホトトギスの刈り込みをしました♥︎∗*゚ ススキの葉っぱが小さく切って 草マルチに使うつもりです( *´艸`)🌼*・ 秋まきの花の種🌷🌸🌹🌺...
白の実生のアヤメが4年をかけて初めて花を咲かせました <2021>
はじめに地植えのアヤメから採取した種をまいて育てています\(^0^)/去年、紫のアヤメが種まきから3年目にして初めて花を咲かせたんですが、今年は白いアヤメが初めて花を咲かせました\(^0^)/花は小さいですが、複数株、花を咲かせたので、その様子をご覧ください\(^0^)
我が家には、庭植のキキョウと、庭植のキキョウの種をまいて育てている鉢植えのキキョウがあります\(^0^)/6月上旬、鉢植えの一つが一足先に開花しました\(^0^)/6月8日の様子です\(^0^)/我が家での開花第1号でした\(^0^)/その後、庭植が少しずつ咲き始めました\(^0^)
赤と白のマンリョウ(万両)の種をまいて育てています\(^0^)/2018年1月に種まきをした株が、今年初めて花を咲かせました\(^0^)/4鉢あるのですが、4鉢とも咲きました\(^0^)/どの鉢も、たくさん花が咲いているんですよね\(^0^)/手前にも奥にも咲いています\(^0^)/た
前回の記事で実生のマンリョウに初めて花が咲いたことを書きましたが、実になりました\(^0^)/(種をまいたのは2018年1月です\(^0^)/種まきから3年半経っています\(^0^)/)前回の記事には7月中旬に花が咲いたところを撮った写真を投稿しましたが、この記事にはそれから1
2018年1月に種まき、2021年7月に初めて花を咲かせたマンリョウに、実がなり、色づきました\(^0^)/4鉢生き残っていたのですが、4鉢とも今年初めて花を咲かせて実をつけました\(^0^)/7月に花が咲いた時に1鉢だけ白い実ではないかと予測していましたが、本当に1鉢だけ、白い
色々な植物の種をまいて育てているイナカモノです\(^0^)/種をまいて、発芽するのを見て喜んでいるんですが、その後のお世話は大変なところもあり…\(^0^)/忙しさにかまけて放置するものもあるんですが、その中でもナンテンが一番ひどい扱いを受けています…\(^0^)/種
今日も晴れの福岡。さすがに連日晴れているので乾燥で霞んでいます。 こんにちは 新コロちゃんが再びぶり返してきてますね。困ったもんだ(。-`ω-) 夏ころに日本が世界最多の感染者数を誇っていましたが
11月5日 きぬさや・大麦種まき、ねずみ大根間引き、パクチーのおすそ分け 家庭菜園栽培記録
家庭菜園栽培記録、マメ科のきぬさやとむぎ科の大麦はコンパニオンプランツで一緒に点まきして育てるとよく育つようです。どんな風に育つのか観察が楽しみです。野菜作りっていろいろな栽培方法があるのでホント面白いです。
休日の今日(といっても日付が変わってしまいましたが)は忙しかったけれど充実できた1日でした。todoリストに書いた項目が3つ消えました。「バンジーとビオラを鉢に定植」と「作り置き」と「クリスマスプレゼントの振り分け」です。植え替えは3時間ほどかかりましたがスッキリしました。賃貸に暮らしているので花を育てるペースはベランダのみ。種から育てた苗は まだまだ小さく物足りませんが年末から少しずつ花が揃い出し春...
記事には書いていませんでしたが、昨年末、ハナカイドウの実を取って、種まきをしていました\(^0^)/2018年に、「ハナカイドウの種をまいたら発芽したよ!」というタイトルで記事を書きましたが、枯れてしまいました……\(^0^)/その後は、一度2粒ほど種まきができました
はじめに実は去年発芽した実生のハナミズキを育てているイナカモノ\(^0^)/今年も元気に成長中です\(^0^)/満を持して(?)記事に書きます\(^0^)/種を採った(いただいた)のは、この木です\(^0^)/2020年10月下旬 種まき10月下旬、ハナミズキに赤い実がなっているこ
2020年10月に種をまいて2021年3月に発芽したハナミズキが無事に夏を越して紅葉しています\(^0^)/今年(2022年)の6月にこんな感じだったハナミズキが、こんな感じになりました\(^0^)/既に落葉し始めていますが\(^0^)/きれいに紅葉しましたね~\(^0^)/ハナミズキはう
パンジー&ビオラの種まきから2ヶ月と10日。可愛い花を咲かせてくれました。100近く種まきをしたのですが途中で立ち枯れてしまった苗もありショック💦でしたが どうにか半分くらいの苗は生き延びてくれました花を発見した朝は とても感激♡毎年 育てていますが このワクワク感が嬉しいです♪そろそろ鉢に定植の頃になりました。成長の良い苗は彼のお母さんと職場の同僚に頂いてもらいます(#^.^#)毎年 大切に育てて頂いてい...
~今週は不調で懺悔& 今の私は木星?🪐~ 皆様今晩は~KOHOでする [カルチャーフェス]第5弾は「ブログ」です♪ 先程EKOブログ更新しました…
毎日ちょこちょこガーデニングを続けていて(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ 楽しいことは 労力以上に結果が良かった時🍒🤍 簡単だけど コツコツ続けていたら ある日 すごい結果が出ちゃって びっくりみたいな瞬間が 至福🍒🕊○○🕊🍒 弱々しい苗が なぜか我が家に しかも こんなとこ...
猫2匹がデカくなってきたのでデカい猫用ホカペを買ってきたのだけどそれでもはみ出る(特にアグー) 冬用に猫ベッドも買ってきたけどそれでもはみ出る(特にアグー…
10月の菜園(西) (東) 種まき トレイ・ポットに種まきしました(^o^) 石倉一本太ネギ すじ蒔き ソラマメ 28ポットに 一粒づつ スナップエンドウ 48ポットに 2粒づつ . 籾殻・新聞紙をかけて 日陰で発芽を待ちます(・∀・) ソラマメとスナップエンドウは 年内に植え付けできると思います(*^^)v 長ネギは成長がゆっくりですから 気長に見守っていきます(^o^)2 柿が取れました! 柿と生ハム・アボカドのサラダ(´~`)モグモグ オリーブオイルとノンオイルドレッシングをかけて… 生ハムの塩味と柿が合うヮ〜(゜レ゜) こんにちは〜!番犬クッパ 今日も1日頑張ろう ご訪問ありがとう…
リースバスケットが空いたので、種まきビオラを植え込みました。配色を考えると、花が咲いてからの方がいいのですが・・せっかちです今春のパンジー・ビオラの振り返りです。シエルブリエも3株買ってみました。ももかしんしんはあまり期待していなかったのですが・・こぼれのビオラも混ぜ込んで、結構よかったと思っていますネット販売のパンジービオラのブランド苗の売り切れが、もう出ています色が限られたり、どんどん値上がりしてすでに買いそびれたかも・・ネモフィラが残していた種まきで、約10株の苗ができてよかった♪にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎種まきビオラをリースバスケットへ&今春のパンジー・ビオラ
今日は雲が多いですが、結構晴れ間が多いです。気温も下がってきましたね~ こんにちは 昨日は東京出張。帰りにお土産を買おうと思ったのですが良いものが無く 福岡空港に着いて歩いていて目についたもの
本当は9月中に蒔こうと思っていたのに、気が付けば10月の半ば。 種まき用の土が残っていたので、それでなんとかちゃちゃっとすることができたけれども! これならもっと早くにやっとけば…という話なのですが…。 ちょっとずつ涼しくなってきて、ようやく体のだるさも抜けて、気力...
ベランダ・プランター菜園(4)種まき後31日目から37日目まで
ベランダでベジトラグという不織布のプランターを使って野菜の寄せ植え栽培をしています。はじめての種まきから37日目までの様子です。今植えているのはにんじん・小松菜・春菊・サニーレタス・パセリ・辛味大根。辛味大根を追加しました
風が心地よくなり、夕方日の落ちるのが早くなってきたな…と感じる秋。この時期の楽しみは、なんといっても種集め!いろいろな種を集めて育ててみましょう。種集め秋になると、木々は紅葉を始め、夏の間に大きく成長した種が目立ち始めます。常緑樹だとしても
朝8時ごろに畑に行ってみた雨が降ったのかと思うほど土が濡れていた朝ツユが降りているのだと思う野菜たちがキラキラしていたただ作業するには厄介だ泥が手にやたらとついて、手袋もすぐ濡れてしまう防水じゃなかったみたい狭い通路を歩くと野菜の葉が当たり
ああ~アタシも園芸店に行きたい~~ ホースが壊れてしもてジョウロで水やりしてるので水遣りが終わらんってのと チラシやらを折ってまとめて挟んでるんだけどなっか…
こんにちは。つばさです。 アガベ・オテロイ100粒の実生記録2日目です。 さすがにまだ発芽してないと思いつつ、少し期待してましたが、発芽は0でした。 不安になるので1粒でもいいので早く発芽してほしいです。 シマムラ園芸で買ったブラック&ブルーめちゃくちゃかっこいいです。綺麗な星型に葉が広がってます⭐️✨ 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓応援お願いします↓↓ にほんブログ村
エディブルフラワーの種を購入しました☺︎左から、ビオラ、マリーゴールド、マロウ。↑こちらでお好きな3種類の種を選べます☺︎エディブルフラワーとは、食べられるお花のこと。お料理やサラダに添えたり、ケーキのトッピングに使ったりすると、彩りがよく
【秋の種まき】アガベ・オテロイ100粒の実生記録【実生1日目】
こんにちは。つばさです。 アガベ・オテロイ100粒の実生記録、種まき編です。 昨日メネデールとベンレートの希釈水に漬けておいた種を蒔いていきます。 100粒あるので実験もかねて、用土に混ぜる肥料を変えて比較してみようと思います。 今回2箇所から50粒ずつ購入したので、それぞれこんな感じで比較していこうと思います。 ・購入元A ①肥料なし ②マグァンプK ③オスモコート ④マグァンプK&オスモコート ・購入元B ⑤肥料なし ⑥マグァンプK ⑦オスモコート ⑧マグァンプK&オスモコート 間違えないように今回は先にネームタグを付けました。何の肥料を入れたかも忘れそうなので一緒に書いておきました。 準…
こんにちは。つばさです。 最近アガベにハマってて無性に種まきしたくなったので、今年ラスト種まきをしようと思います。 本来は春〜夏頃が種まきシーズンなので、秋の種まきは推奨されていませんが、チャレンジしてみます! 今回はアガベ・オテロイの種を100粒用意しました。 全滅のリスク回避のために2箇所から50粒ずつ購入しました。 いつもどおりメネデールとベンレートの希釈水に一晩漬け込みます。 明日の夜、種まきしようと思います。 冬が近くて寒くなってきてますので、ヒートマットを駆使して発芽させたいと思います。 今年ラスト実生チャレンジ応援よろしくお願いします🙇♂️ 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓ポ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」ハンギング仕立てにしているリシマキア・オーレア。投稿が遅くなったのは、編集ブログの不具合ではありません。返事はまだ来ていませんが、とにかくサクサク動くようになったのでほっとしています。「東南の庭」から「東の庭」を見たところ。手前のビニールがぶせてあるのは、台風で折れたミモザです。根がまだ生きているようなのですが、幹の中が空洞になっているので、雨水が溜まったら腐ってしまうのではないかと思いビニール袋をかぶせていますが、こういうのどうしたらいいのでしょう。諦めて抜こうかとも思いますが、根っこはとても簡単には抜けそうにありません。このミモザの花壇に植...種蒔き疲れ★嬉しさ爆発
10月15日の週末菜園、種まきジャンジャンやってます。葉物は秋植えが虫食いも少なくなって育てやすいそうです。週に一回だけ通ってどこまでできるか実験中です。ていうか、週に1回しか行けないのですが(笑)
衣替えしたけれど、また半袖引っ張り出して着てました。 暑い一日でした。 先日撒いた種から芽がでてきました。 大根、ほうれん草、小松菜、春菊、じゃがいも、ニンニク、らっきょうなど順調です。 pannsuki.hatenablog.jp 畑の隅にローゼルを植えていました。 花が咲き実がついてきました。 花は一日で終わってしまいます。 実は鑑賞し、食する事も出来ます。 昨年はお茶にしたり、ジャムや塩漬けにしました。 青空にローゼル綺麗です。 背が高いので台風の時倒れてしまったので、夫に棒で支えを作ってもらいました。 pannsuki.hatenablog.jp 昨年は珍しくて色々調べたり、作ったりし…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」今日も良いお天気でした。「東の庭」のオオベニタデ。これはうさくま地方の天気予報。来週から寒くなるようです。日曜日から雨も降るようなので、種まきはそれまでに全部終わりたいです。昔は天気予報なんて、どこか遠くへ出かける時くらいしか見ませんでした。今は、いつも気にしています。特に雨マークがあると、ひゃっほーって感じです。雨マークがあっても、同じうさくま地方の他の場所では降るのに、うさくま家のあたりだけ降らないということもよくあるのですが。私が、仕事の関係でいつも休みが変更になりがちなくまに、晴れる日に振休取ってねと言うものだから嫌がられます。もちろん...赤い花と麦の植え方★ハロウィンの悪魔
昨夜少し動悸と眩暈がするので10時半に電気を消し寝てみた そんなに早く寝る事なんて本当の病気の時(と言っても風邪)以外全くないもんだから 結局深夜1時半…
今日も朝から、曇り空。からの、雨です。雨の度に、冬に向っていくのかな~?秋晴れに、なかなか出会えていないような気がする~。晴れの日は、暑いから、そう感じるのか…
来春に向けてネモフィラの種まきと秋植えの球根4種類を植えました。 また今年もネモフィラの種まきをしました。10/3に種まきをしてから1週間弱で発芽し始めていますね。今度はダイソーの植木鉢で植えて育ててから、壁掛けのポケットの中に入れ壁面に咲かせてみようと思います。🤔 来春に開花予定の球根が色々売り場に並び華やかでわくわくしますねφ(゜▽゜*)♪ チューリップの球根の種類はとても沢山ありどれにしようかと迷いますが、白地に紫色が混じったフレーミングフラッグというチューリップがひときわ目を引いてそれにしました。 一緒にブルー系で混色することにして、アリウムのビューティミックスとムスカリのアズレウムと…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
今日は、がんばって遠いほうの畑に行きました。母がデーサービスでいない+天気が良い+用事がない時でないとなかなか遠いほうの畑には行けないんだわ~。この間まで夏のつもりだったのに、急に寒くなったから残ってる種をあわてて蒔きに行きました。もうガーッと耕してゴー
10月7日(土)週末菜園 種まき。ほうれん草・こかぶ・六条大麦・クリムソンクローバー
10月7日市民菜園の畑の様子少しづつ野菜が植えれて楽しくなってきました。まだまだこれからたくさん種まきできるので種類を増やしていきたいです。植えてる野菜のは白菜・レタス・ブロッコリー・パセリ・パクチー・ほうれん草・ごぼう・イチゴなど
いただきものの種から育て始めたなでしこ。 本植えしてしばらくすると、6月の半ばに葉の間から1本すーっと花芽が伸びてきて。。。 咲きました♪ すごく濃いピンク。 青いおしべ。。。そして 謎の模様。。。家族曰く「 蛇柄 」。 きゃー! その後、同じ茎の先から花を咲かせていきました。 ...
今日は猫から アグーが来る前はマチコの特等席だったペット用カーペット(システムキッチンのつこてない台の上に乗せてる) 昨日から二人でとりあう …
冬の寒い中、元気に咲き誇ってくれる色とりどりの愛らしい花の代表格といえば、【ビオラ・パンジー】ではないかと思います。冬に向けて、ビオラ・パンジーの種まきをしてみませんか。品種改良がすすみ、色も形も様々に楽しめます。名前も可愛らしい物から、雰
こんにちは。つばさです。 いつもパキポディウムの実生記録を上げていますが、実はアガベの実生にも挑戦してるので、紹介したいと思います。 今回はアガベ・チタノタブルーです。(アガベ・笹の雪も同時に育ててるので別記事で紹介します。) 種はseed stockで購入しました。 種まき方法はパキポディウムと同じ感じで種まきしました。 アガベ・チタノタブルーの実生1週間程の様子がこちらです。 思ったほど発芽は進まず、イマイチなスタートとなりました。 そして、実生1ヶ月程の様子がこちら。 パキポディウムのようにカビが発生することはなかったのですが、発芽率はなかなか上がらず… 蓋を外すのが早くて湿度が足りなか…
こんにちは。つばさです。 いつもパキポディウムの実生記録を上げていますが、実はアガベの実生にも挑戦してるので、紹介したいと思います。 今回はアガベ・笹の雪です。(アガベ・チタノタブルーも同時に育ててるので別記事で紹介します。) 種はseed stockで購入しました。 種まき方法はパキポディウムと同じ感じで種まきしました。 笹の雪の実生1週間くらいの様子がこちらです。 少しずつ発芽してきていました。 そして、実生1ヶ月の様子がこちら。 この時点では発芽率50%くらいでした。 そして、現在(実生2ヶ月)の様子がこちら✨ 種まきから1ヶ月以上経ってから発芽する子もいて、発芽率100%になりました🌱…
4/23 カリフラワーの種まき! ピーマン・パプリカ も一緒に撒きました カリフラワー1か所に3粒です たっぷり水やりして 新聞紙をかけ日陰に置く! そして 4/30カリフラワーが発芽\(^o^)/ ピーマンとパプリカは遅いようです ヒョロー-っと伸びてました(*^▽^*) 発芽したカリフラワーのトレイを 日の当たる場所に移動しました! 防虫ネットをかけて・・・ そして 5/23(約1か月後) カリフラワーの本葉が3〜4枚になったので・・・ 一つのポットに1本づつ植え替えました(^o^)/ スッキリ!(^o^) 15株あります! 7/20 植え付け! 畝の真ん中に溝を掘り溝施肥にしました 牛ふ…
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
今朝、「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した。」しかも日本の上空を通過し、太平洋へと落下したとか・・・。怖すぎる~。まったりするワンズを見て、現実逃避するしかない!…