メインカテゴリーを選択しなおす
今日はとても嬉しいことがありました❣忘れてたから、なおさら嬉しかったです❣ いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうございます↓…
畑に蒔いた種はだいたい芽が出たんだけど・・。3月21日に蒔いた早生オクラだけが発芽しなかった。蒔くのがはやすぎたのかな?あのころ、3日間くらい夏日が続いたのであわてて種まきしたけど・・、そのあと寒さがぶり返して霜の降りるときもあった。そのせいかな?そうな
今日は巨大マックスカビゴンのレイドDay 14時からですよ 人が集まるか?どうかなんですが(^^) 忙しい 駅迄歩いて行ったけれど… トホホ だぁれもいなかった 悲しい😭 朝から日差しが強く 暑くなりなると天気予報 気になっていた 小松菜 やっとやる気を出して、抜く事にしました。 小松菜は花が咲いて、もう終わりなんですよね カワイイ 菜の花とおんなじの花です。 抜き取る前に 最後に収穫 ついでに セリも採って来ました。 写真は水栽培の三つ葉と、ブロッコリー ぼそぼそと、育っています。 ブロッコリーは、葉っぱが伸びて来たけれど 数回 失敗し続けています。 難しい 小松菜の種まき 4月19日土曜日…
やさいたちの成長、もうすこしのせるの後にしようかなと思ったけど、私がちょっと一時的に具合悪くて明日から数日作業難しそうなのでここまでの進捗をのせておきます!わるいひとですね、私はあれから、レタスとトマトをかなり殺してしまいました。(植え替えに失敗したり間引いただけです)では、記録や写真をどぞ!11日 19なす1発芽アスパラ1発芽12日 20アスパラ2発芽ほうれん草発芽13日 21ズッキーニ畝完成鳥がめっちゃ来てる14日...
昨年…採取した種を秋に蒔いたコンテナスイトピー〜(*^^*)こちらは…白い花から出来た種を蒔いたコンテナスイトピー❤️そして…こちらはピンクの花から採取した種…
旧居では毎年のようにやっていたベランダ菜園、今の家に引っ越してきてからは、やったりやらなかったり。昔は植物を育てて、梅仕事をして、ハンドミルでコーヒーを淹れて、懸命に狭い部屋で豊かな暮らしを!癒しを!と頑張っていましたが(当時は頑張っている感覚すらなかったけど)今は家をとても気に入っていて、心にゆとりも出来たので、色んなことに必死に癒しを求めなくても良くなった模様笑とはいえベランダ菜園は嫌いでは無...
ダイソーの木製スティックをカッターナイフでひたすらカットして木工ボンドで接着〜❤️そして…組み立て完了したガーデンフェンスを白く着色してホワイトガーデンフェン…
いろいろ芽が出てました。3月12日に植えたジャガイモ。3月22日に蒔いたニンジン。サニーレタス。あと、29日に蒔いた春大根と水菜も芽が出てた。トマト、ナス、ピーマン、オクラがまだなのが心配だけど・・。あきらめたころに出てくるのはよくあることだからもう少し
3月24日に蒔いたナス・ピーマン・ミニトマト・ズッキーニ。やっと芽が出始めました!ちょっと黄色くなってるけど・・。早めに植えかえておこう。さて、出たのはタケノコも!!家の横の山道に生えてました。掘りました。皮を剥いで米のとぎ汁で1時間煮てみたんだけど。ま
暖かい日が続き、寄せ植のチューリップも見頃を迎えてます野菜たちの生育状況です。5日 13日目トマト芽増えた6日 14日目ズッキーニ、(トマトと同じ日に植えた?)ハナビシソウかセイヨウノコギリソウが発芽の可能性あり。まだはっきりしてない。ミニトマトのなえづくり追加みずなとほうれん草畑に植えた7日 15日目ズッキーニ発芽しそうなの増えてた!花類はまだ分からない。バジルも植えました!2列目畝完成でち!レタスの本葉1枚確...
昨年コンテナスイトピーの花後に出来た種を採取〜(*^^*)そして…10/12に採取した種の色を区別して白を1鉢…ピンクを2鉢蒔いてみました〜(*^^*)時は流…
まず、野菜の成長記録です4月2日で10日目アスパラの苗作ったなんかトマトも芽出てるかも...?4月3日 11日目レタス大きくなってるね、トマトもやっぱり芽だったみたいだしもしかして、隣に2個目ある...?4日 12日目トマト!めっちゃ出てるやん!昨日までは何にもなかったのに!すごい!トマトの発芽を祝して中型トマトも苗作り開始!プランターないのでペットボトルやじゃがりこの容器にそこに穴開けたりして代用。レタス順調密集具合...
天気が・・夏日が続いたかと思ったらまた寒くなり。4月に入ってからもまさかの霜注意報。3~4回霜が降りただろうか。こぼれ種のマリーゴールドが発芽してたのに消えてしまった。3月の夏日にあわてて種まきしたけど、発芽しませんね~。発芽したのは小カブとスナップエン
お馴染みの三立製菓の「源氏パイ」とのコラボ…チロルチョコ♬…3月17日より全国のセブンイレブンで発売❤️私の周りのセブンイレブンではなかなか出会いませんでした…
4月1日の天気は晴れの薄曇り。関東の山間部などは雪らしいですね。 こんにちは ヤッホーホーニュースでこんなのが。政府と備蓄米の納入契約をむずびながら7事業者が 納入せずに転売していたそうです。政
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (にんにく球植え付け地 × 第3弾キャベツ苗お片付け地) (第4弾
春になるので髪のピンク染め入れ直してきた。ブリーチはまた今度だけどね。本題の前に、もう、ここ1週間農作業キツイので制作の方できておりませんが😅サンクラにいきものがかりのさくらカバーあげたのできいてみてねっ!Ryunu Étoile · SAKURA_coverりゅぬてゃんねる2.0再始動!はどうなったんや...時間かけて作った衣装の売上0だったのでモチベなくてもうやってないやばい金ないとやっぱモチベ保てん。またメルカリ生活戻るんか...
今日はどんより福岡。ごごから雨の予報ですが、鹿児島とか南部は降り出した模様。 こんにちは 数日前の高齢者が運転する軽トラが、通学中の小学生の列に突っ込んだ事故。 一人は亡くなり、もう一人は意識
昨日ヨガで、やっぱり筋肉痛です(笑)下半身中心に太もも、おしり、お腹が痛いわということで日帰り温泉行ってきます。 さて毎年バジルの苗を買って初夏から初秋まで毎日バジルを食べてます去年は4月から苗が出回ってて、5月には殆んどなくやっと買えたけど高かった。 そこで今年は種を撒こうと買ってきました。バジルの発芽には20℃以上の温度が必要なので、気温が安定する春~夏が適しています。時期と気温を見て撒こうと思います。 近年地球温暖化で夏の温度は尋常じゃないほど東南のベランダ下にプランターを置いて育てます。またプランターですから台風接近時はサンルームに移動したり庭木の根本に移動したり結構気を使う。 それ…
なんだかね、昨日は夏日でしたよ。ヒートテックは脱ぎ捨てて!早く種蒔かなきゃ~!!え~と・・ 8日 もらったスナップエンドウの苗植え+種まき12日 ジャガイモ植え付け21日 つるなしえんどう・小カブ・早生オクラ種まき22日 早生オクラ・ニンジン・サニーレタ
さて、昨日まで真冬並みの気温でしたが今日から4月下旬です。種まきしなくては!!冬の間、草マルチしてた畝を整えて~、順次種まきです。今日はつるなしえんどう・小カブ・早生オクラを蒔きました。12日に植えたジャガイモはまだ変化なし。ふと見るとほだ木からシイタケ
【野菜の苗づくり】発芽は苗づくりの基本!夏野菜のタネを上手に発芽させるには
こんにちは、実はメダカも飼っています、tomoです。 寒くて芽が出ない、タネが腐ってしまう..など、夏野菜のタネを発芽させるのに苦労した経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 この記事では、夏野菜のタネを上手に発芽させるための方法を、手順ごとに分けて紹介します! タネのタ...
今日は休日 朝から甘えん坊のJOY とうとうこんなあらわな姿を披露するなんて きっと縫合部分に違和感を感じ無くなったのかな? それにしても元気だ 散歩から戻って、いつものように父ちゃんの帽子を奪い カジカジしてるよ お天気も良かったので、父ちゃんハウスのビニール掛けをしました ハウス内が暖かくなり雪解けが早いよね すでに西洋ネギの種まきをしたが、未だ発芽せず 違う種を準備した方がいいかな 今年の農園楽しみ 4月からは父ちゃん農園頑張れるからね 腹巻だけだとずれるので、服を着せて腹巻き これで大丈夫 マシェリさん、今日もいっぱい散歩したね 自由気ままに父ちゃんを振り回しているようです なかなかマ…
こんにちは。 今日は曇りです。 今日は○種まき○です。 △種まき△ 室内で炬燵の中や電気マットで根出しをした種をまいています。 用土は種履き培養土を使用しています。 食べるために購入したトマトか
近所の人にスナップエンドウの苗をもらいました。種まきして、「芽が出ないな~、失敗したかな~」と思って苗を購入したら「あ!今頃芽が出た!!」というのはよくあることで、そんな今頃出たのをもらいました~。そういえば私も春に蒔こうとスナップエンドウの種を買ってい
寒いです 今にも雪が降りそうな 曇り空 今夜は 雪の予報です 明日の朝 起きたら 雪景色になってるのかしら・・・ これから 咲く子たち 種まきしてから 4年目 今日は 寒くて 咲いてな
2025年最新版:観葉植物を種から育てる初心者マスターガイド - 7つの簡単ステップ
観葉植物を種から育てることは、植物の成長過程を楽しみながら、愛着を持って育てられる素晴らしい経験です。 本記事では、初心者の方でも簡単に観葉植物を種から育てられる7つのステップをご紹介します。
春ももうすぐそこ、家庭菜園は夏野菜シーズンです!少し遅いですが、ナス科の夏野菜(ピーマン、トマト類、茄子)の種まきを始めました! こちらは、去年のミ…
ラナンキュラス・ラックスアリアドネを長年育ててきたのですが、2024年の春は自家交配にチャレンジしました。 ラックスシリーズの球根は大きくて路地でも育てやすいのですが、単体では種が出来にくいとか。他のラナンキュラスも育てて、自家交配をした記
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○種まき○です。 △種まき△ 本日直採取の種をまきしました。 蒔いたといってもタッパーの中ですけどね。 暖かいところとして炬燵の隅に入れています。 中はキッ
令和7年2月27日(木)朝目覚めてボーッとしていたが空をみようと寝室の窓を開けるあら!!何と素敵な朝焼けに遭遇!!日頃朝寝坊さん!!だったり曇り空だ雨だとなか…
夏の暑さで枯れる草花 冬は寒くて庭に出たくない。 そんなこんなで 庭も畑をサボっていたけれど☹️ あまりにも、野菜が高いので 小松菜のタネを買ってしまい。 真冬なのに… 多分ムリ そう思いつつ(^^) タネ蒔きは 昨年の12月6日頃です。 多分 発芽しないだろう そう思っていいたら なんと 発芽しました。 種蒔きした小松菜 約1週間で発芽しました。 この頃は 冬とは言えど 暖かい日が多かったので 発芽してくれたのかと思います。 パラパラと2箇所の花壇に蒔きました。 2箇所とも芽がでたのは、同じくらい その後どうなった? 2月15日の状態は 南向きの日当たりの良い場所 15センチ ちょっと 肥料…
寒くて・・。いろいろさぼっております。もう2月中は畑作業はしな~い!とか思っております。が、昨日大きめな店舗のダイソーに行ったら種を売ってました。とりあえず、これだけ買いました。トマトは出てなかったので、また買い足さないとね~。また夏は猛暑だろうから、も
ビカクシダ2種類、P.ベイチー(Platycerium veitchii)とP.ウィリンキー(Platycerium bifurcatum ssp. willinckii)の胞子培養を始めた記録
2/2&2/3 は連休をいただきましたので只今…ひまわりの花作りに没頭中〜(*^^*)昨日は花芯の部分を作り乾燥タイムだったので今日は一気に花びら、ガクを作り…
リクエストをいただきました「用途色々ひまわりの小枝」制作開始
こちらは…再びリクエストをいただきました用途色々… 「ひまわりの小枝…2本セット🌻🌻」さっそく、再販作業に入りました〜(*^^*)最初に…樹脂粘土で花の中心…
おはこんばんちは。先日ご紹介した育苗キット 母の日 プレゼント 育苗ポット 植物育成ライト付き 5個セット 育苗ポット 植物育成ライト付き 育苗箱 育苗トレー 5個セット 12穴 透明カバー 調節可能湿度ドーム付き
体に優しいハーネス屋さんの新春セール!やっていますよ~。1月いっぱいまでかな。 この機会にぜひご利用くださいminne セール会場 メルカリショップ セール会場 base セール会場inflame セール
昨日、細かい目のふるいに貼り付けた黄色に染めた軽量粘土が無事に乾燥〜(*^^*)そこで、針先を使ってこすって…軽量粘土を 剥がしていきます〜(*^^*)こちら…
土日、時間があるときは家庭菜園をしています。小カブを植えていたところを少し広げて、土づくりをしたところにリーフレタスの種を撒きました。少し早いかもしれないです…
今日も朝から快晴の福岡。天気がいいですね~ 畑行けよー こんにちは 各地でクリスマスローズのフェアが始まっていますね。毎週のように。 有名どころで言うと、関東は音の葉、四国造園、ヨネヤマ、グリ
令和7年1月25日(土)曇り空の沖永良部ですが気持ちのいい朝窓を開け放して空気を入れ替えます。畑の野菜たちには嬉しい雨が降ってくれました。先日種まきをしたので…
夜中のトイレ待ち むむは外の音を気にしてるそれは 五島は強風になったからお陰で?PM値が下がって綺麗な星が見えた 散歩では綺麗な海も見えて 猫の争う声も やっ…
令和7年1月22日(水)晴れの沖永良部です。毎朝のルーティンが終わってホッと一息のころお友達からのLINEです。職場から見える海沖のほうにクジラ発見!!いいな…
🎍明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします_(..)_ 🌱畑の様子 🔶東側 玉ねぎアレッタ・ブロッコリーカリフラワー・白菜 ニンニク・大根 ※玉ねぎは細く枯れそうなので シートを掛けました💨 🔶西側 春菊・紅蕪・蕪・ビーツ キャベツ・スナップエンドウ 石倉一本太ネギ そら豆(予定) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 🍃そら豆は育苗中です\(^^)/ 12/17ポットに種蒔きしました お多福豆(トーホクのたね)10粒 そら豆 (サカタのタネ) 16粒 たっぷり水やりしたら 3日間はやらないようにとのこ…
今日も仕事。家の事もやってます🥲まだ専業ではないですが。仕事は播種(種まき)土を平にならすことから、始めるのでなかなか時間がかかり、重労働。体調は仕事中は良か…
令和6年12月23日(月)曇り空最低気温15度最高気温18度天気予報が伝えます。★大きすぎて我が家では広げる場所がなく・・・ 曇り空は寒く感じますが・・・昨日…
令和6年12月15日(日)曇り空気温も15度から17度ぐらいまでで南の島にしては寒い日になってます。風が強い!!アイホーンで天気予報を見ると体感温度が出ていま…
昨夜の夕食。豚肉と小松菜炒め、ブロッコリーのサラダ。最近は料理がマンネリ、思い浮かぶメニューがいつも同じ。まあ、小松菜やブロッコリーを食べておけばいいか、と…。おや、珍しく、リボンが本棚の上でお昼寝中です。寝床は片付けて、クッションだけ置いてあります。さあ、暖かいのは今日までなので、急いで最後の庭仕事を。え~と、種がゴチャゴチャになってしまい、混乱中です。春に蒔いてもいいのは後回しに、直根性のは蒔...
今年の10月に蒔いたヒソップが順調そうなので、苗ポットに植え直しました。 こちらが種まきで発芽させたヒソップ。 今回は発芽率が良かったです。 今年枯らしてしまった…