メインカテゴリーを選択しなおす
ユニークな形状、花の世界は奥深い!熱帯林には未だ未発見の花が有るのでは無いでしょうか?プラントハンターって職業は結構面白いかも?変わった所では深い海、陸上だけでなく、深海にも未知の植物が存在する可能性があります。深海は、光が届かず、高水圧という特殊な環境であるため、独自の進化を遂げた植物が存在するかもしれません。
今朝はウグイスの声が聞こえました。あの声で、あぁ春だ!って嬉しくなりました。早いもので、もう三月ですね!毎日、あちこちの様子を見るのも楽しくなりました。クレマチスのカートマニージョーちょっとだけ蕾らしきものを発見❤まだ2か所だけ。しかも小さくて、手を添えないとピントが合わない(^▽^;)もうしばらくすれば、もう少し蕾の数も増えるかな?どうかなぁ、、、って不安になりながら見てました。ロウグチの新芽も土の中からしっかり現れてきました^^昨年いただいたポピーのアメージンググレーの苗なんかワッサワサしちゃってなんか野菜かい?って感じです^^私が蒔いた種のアメージンググレーも遅ればせながら育っています。これも咲くところまでいけるよう願ってます。ニゲラも、種をばらまいておいたらちゃんと育って、ここにはニゲラがいっぱい...わくわくします*草花の動き
いやぁ〜、今日の金沢はとっても暖かくて良いお天気になりました🌞我が家の庭の雪に埋もれてた水仙が、圧雪にもめげずにだいぶ芽を伸ばしてましたよ。こんなに細いニゲラ…
ニゲラの芽が出てきました。 Yさんからいただいたニゲラの種、ありがとうございました。 芽がいっぱい出てきました。 咲くのが楽しみです!! にほんブログ村
今まで咲いていたバラをカットして 寂しくなった庭に一つ ピエールが可愛く咲いていました バラの季節に合わせたように咲く オルレアは今年は咲きませんでしたが ニゲラはしっかりとコボレダネから咲
今年もたくさんの花を咲かせてくれた‘ニゲラ’です。なんの手入れもしなくても、ただ種を蒔くだけでたくさんの花を咲かせてくれる優れ花(モノ) 花が終わったら子房が…
デルフィニウムが咲き終わってひと月。オルレヤやボリジ、二ゲラも咲き終わり、ガーデンが種場になっています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「二ゲラ」の実(2024,6,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
ニゲラクロタネソウ学名のニゲラ も語源はラテン語の黒い、から。やっと実が熟したのを確保。なんだか、道行く人が取って行ってしまうらしくなかなか、程よいのが取...
紫陽花の季節になりましたね。昨年、我が家の庭の一番奥を残して駐車場にしたんです。1本だけ紫陽花を残したてたんですが、それが今年もたくさんの花を咲かせてくれまし…
昨夜の夕食。数日前の餃子のリベンジです。悔しかったので、もう一度餃子のアンを作り直しました。前の妙な味がひき肉のせいだったのかどうか、不明…。昨日のバラ「アルゴノーツ」を木村氏が解説していました。...
世界一 小さなバラ『リトルウッズ』が開花✿と『ニゲラ』の花後にバルーン状の実ができました!
世界最小サイズのミニバラ『リトルウッズ』がまた開花しました! バラの中でも最も小さい品種で、1本の茎に小さな花
今日は(も)雨が降ったり止んだりしかも何だか寒っ!明日に備えて早く寝よ本日も薔薇画で。。。元気な色の薔薇形が可愛いカモミール(カミツレ)ニゲラ押すな!押すな!状態知床の岬にハマナスの咲く頃思い出しておくれこのハマナスは多分実だ★薔薇🌹2024
お庭がえらいこっちゃです… 5月に入ってほぼお庭放置状態 甥っ子姪っ子と思う存分GWを満喫し 暑かったり、雨だったり、何かと理由つけて…。 そして昨日の雨と…
薔薇の季節真っ只中紫陽花は全く色付きナシ昔からの薔薇スタイル背景はイモカタバミニゲラは二度楽しめるちょっと臭いカモミール(カミツレ)山桑の実虫に見える★薔薇の季節🌹2024
立夏の末候「竹笋生(たけのこしょうず)」。 たけのこが出始める頃ということですが うちはもう終わりました。 ”うち”と言っても お隣の竹林から伸びたたけのこ…
昨夜は豪雨となり屋根や窓に打ち付ける雨音に驚きましたが、今朝はスッキリと晴れて初夏の陽気に雨が降る前の庭で咲いている小花をパチリ小型のピンク色のアリウムが一輪。日向だとスクッと伸びて咲いています。黄色も植えましたが消えました。昨夏枯れたと思っていたリシマキア・リッシーが復活して咲きました。といっても二輪だけで株も広がらず・・・乾燥が苦手らしいです。すこぶる強健種のヤロウ(アキレア)が咲いてきました。良く増えるし倒れやすいので、毎年間引いて育てています。四季咲きミニヘメロカリスも元気で毎日花を付けます。銅葉とのコントラストもGOOD駐車場側に植えているワイルドストロベリーに実がつきました。これぐらい大きくなり熟すと美味しいですニゲラ・トランスフォーマーにシードヘッドができました。普通のニゲラとは形が違います...咲いている庭の小花とシードヘッドと今朝の庭から~
昨夜の夕食。お豆腐が余りそうだったので白麻婆豆腐を。ひきわり納豆、アボカド、キムチはいかにも栄養ありそう。ひじきと小松菜と油揚げの炒めものも、身体に良さそうです。両親の代から使っていたトースターがどうも調子悪く、タイマーが進まず、気がついたら、ずっと1200Wのまま!調べたら19年間も酷使、よくぞここまで持ってくれました。日本の家電製品、やっぱり持ちが良いですよね。(*^_^*)今度は思い切って白にしました。安...
ガーデンにブルーの二ゲラの花が咲いています。 糸のように細い葉、そして、花が終わるとラグビーボールのような実がつき、ドライフラワー等に使われます。 ただ、栽培上の注意は、種に毒があること。は繁殖力が強く、増えすぎること。アブラムシなどの害虫がつきやすく、適切な管理が必要となります。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思...
ニゲラは、ずっと見てみたいなぁと思っていたお花。今回咲いているのを見つけて、喜んで撮影しました^^背景の光は、風が吹くと反射が変わって、いろんな色合いや形になります。背景のピンクは、ムラサキカタバミです。ニゲラの青に似合うなと思いました。風が強くて、ブレずに撮るのが大変でした。でも、背景の光が色々変化するので面白かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・...
ニゲラは花が咲いている時も充分、個性的で不思議さんですが種を作る段階になるともっと魔女っぽくなってきます。最近ではこの雰囲気も愛らしいと思えるようになって...
私事、白内障手術について、いろいろご心配や励ましを戴きありがとうございました。おかげさまで無事に終わり、ブログをお休みすることなく更新できること嬉しく思います♪こぼれ種ニゲラが咲き揃いました。昨日(21日)は、眼帯をかけていましたので、少々不便なことでした。微妙な距離感があるのですね。マジックペンのキャップをうまくはめられなかったり、カップにスプーンを入れるのがズレたりするんですね。ですので包丁を使...
昨日は少し曇りがちの晴れ~ ちょっと蒸し暑さを感じました まだまだ 花粉症に悩まされています 3月のスギ花粉症より厄介です 目が痒いのがつらい~(/_;) これも厄介・・・ 小型スズメバチです~ 最近
週末にブログをアップできませんでしたので 遅ればせながら日曜日に撮った写真をご紹介します 先週のバラとクレマチスのブログは 私の、のんびりブログの中では 一番アクセス数が多かったようです その後、突風と大雨のせいもあってバラの花殻を せっせと摘んでいたら、あれほど華やかだったバラたちの 色が消えてしまって、いつの間にか殺風景な姿になってしまいました ですが ほとんどのバラは四季咲きなので、この後の二番花が咲いたあと 秋にもう一度、きれいな姿を楽しむことができると思いますので 落ち込まずにいましょうー それに バラもクレマチスも全部終わってしまったわけではありませんよ こちらは、今年お迎えした …
二十四節気は「小満(しょうまん)」を迎えました。 緑が茂り、生命が満ち始める頃です。 小満の初候は「蚕起食桑(かいこおきてくさをはむ)」。 絹糸をつくる蚕に…
5月の花マルバウツギニゲラマンネングサミニバラオルレア&ナガミヒナゲシマムシグサヒメカンゾウ★住宅地で見る5月の花あれこれ2024
早朝の花(今朝)マルバウツギ小花がいっぱいバイカウツギマンネングサ薔薇が徐々に。。。ジャーマンアイリスオルレア斑入りアマドコロニゲラ朝は寒かったけど気温が上がって。。。寒いより暑い方が好き★今朝の花数種類2024
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 春になるとたくさんの花が咲き誇ります。 我が家の狭い庭にも何種類かの花が次々と咲…
今朝はパトカーが2台けたたましく音を鳴らして行きその後、今度はフォンフォンフォン、って救急車?消防車?同時に空ではパタパタパタパタって大きな音で見上げるとドクターヘリ。近くに高速道路が走っているのでたぶんそこで事故があったのか、と思います。ドクターヘリはコハクとよく散歩する大きめの公園(徒歩5分くらいの場所)に降りるんです。しばらくして、、、だいぶ暫くしてですがドクターヘリが轟音を出して飛び上がりどこかの病院へ向かって飛び去って行きました。救急救命のドラマの影響で「あのヘリの中では命の戦いが繰り広げられてるのかなぁ」「どうか助かりますように」そんな気持ちで見送りました。ニゲラが青く咲きだしてそんな姿にスマホを向けると気持が和らぎます^^ひとつひとつ、ちょっと違うお顔をしていてこんな模様の花も咲いておおっ♪...ニゲラが咲いて*スマホで写真を撮るコツ
自生した『ニゲラ』 7〜8年前から同じ場所に生えてくるようになりました。 この場所には毎年いろいろな花を植えて
今週はバラやクレマチスが次々と開花して その美しい姿に感動して 夢中でシャッターを切ってしまったようで 気づくと100枚近くの写真を撮影していました😲 その中から厳選してご紹介したいと思います まずはジュビリーセレブレーション カミキリムシの幼虫に大きな穴をあけられたというのに 治療後もずっと健気に咲いてくれているのです😢 ホントにありがとう カミキリムシと言えば アイスバーグも鉢上げしたあと、見事に復活してくれました 最近、購入したエンジェルと 深いイエローに心惹かれるグラハムトーマス 少し前に設置した、うさぎの蛇口とコラボしてくれています 右どなりには セプタードアイル 25年選手のバレリ…
ニゲラ、一輪咲いたと思ったら翌日にはどんどん。強風でそよいでいて、なんだか、こっちを覗いているようね、とちょっと、ニッコリしてしまいました。いつもはこんな...
昨年の9/22に種まきをしたニゲラ〜(*^^*)発芽率もとってもよくて順調にすくすくと育っていました4/8背丈が伸びて来たので一回り大きな鉢に植え替えて足元に…
大好きなピエールドゥロンサール 一番早くほころんできたつぼみが、今、こんな状態です 完全に開いた姿も華やかで見ごたえがありますが 途中の、こんな姿も可憐で、とてもキュンです ラレーヌビクトリアは、こんな感じ❤ もうすぐコロンとした小ぶりな花が咲くと思います 今年は、いままでで一番、つぼみの数が多くて、 もう期待しかないです 冬に土の入れ替えをして、堆肥でふかふかにして しかも日当たりのよい場所に移動して シュートをできるだけ倒してオベリスクに誘引したおかげかと思います 工夫をすれば、応えてくれるんだということ、改めて痛感しました ルイーズオディエも、次々と あと一週間もすれば、華やかさが増して…
気付いたらニゲラさんはまた今年も私の鉢ではなく、家主さんのレンガで囲まれたところのイチョウの根元に出て来ていた。ほら、もうじき花が咲きますね。今年も会える...
今年の春は昨年と比べると虫の被害が少ないような気がします モッコウバラも、たくさんついてた蕾が一気に花開き、 ガーデンシェッドと、いい感じにコラボしてくれました クレマチス エトワールバイオレットも、絡ませていますが 開花は、もう少し先なので、今年もトリプルコラボは難しそう それにしてもモッコウバラは鉢植えにもかかわらず、すごいボリュームです 水切れだけには注意しながら、 できるだけ長くこの風景を楽しめたらと思います ワスレナグサ、アネモネに加え、ゲラニウムも開花 種から育てたニゲラも葉が茂り、かなりのボリューム 鮮やかにバックを彩ってくれました 花が咲くと、また違った感じになりますね その後…
なんでもブッコミ鉢partⅡ*アイストゥインクルはおススメ!
雨の火曜日、、、しかも一日中本気の雨。朝一番で大谷君のニュースをちょっと見て8時過ぎに大学病院へ大急ぎで出発!その後、病院から会社へ出社。。。仕事、大忙し。それでも合間にスマホで大谷君情報をチェック!帰宅して、ワイドショーで大谷君情報をもっと詳しく、って思ったら一日中テレビを見ていた(らしい)Kちゃん(夫)が「もうさんざん見た」とか言って高校野球にチャンネルを変えやがったので私はダイニングのテレビでミヤネさんと石井さんを交互に見てほほぉ~、まだそんな問題が残ってるの、、、と皆さんの様子を確認したところです。でも大谷君、しっかり力のこもった声で正々堂々と話している感じでそうだったのか!と、私は納得しました。ネットの声で・・・「もううんざり」「政治家の裏金問題の方が重要」って出てて、それはその通り!って思いま...なんでもブッコミ鉢partⅡ*アイストゥインクルはおススメ!
昨日は小雨降る中、いつものガーデンショップ「ルーシーグレイ」に行ってきましたお目当てはガーデン雑誌「ガーデンダイアリー」買うのは本当に久しぶりです。何故購入したかというと、今号の特集が宿根草のガーデンの紹介だから。全国の個人やガーデナーさんたちの庭が紹介されていて、どの庭もナチュラリスティックな感じ。その広さったら羨ましい限りですが、きっと私の庭の参考になるに違いないと思ったのと、馴染みの「ルーシーグレイ」が大きく取り上げられているから。折角なので当のお店で買おうと思ったわけです。そうしたらお店に今年の「浜名湖花博2024」のパンフレットとガイドブックも置いてあったので頂いてきました。「ルーシーグレイ」も参加するようです。苗売り場をグルグルしていたら気になる苗発見昨年一部枯れてしまったソリダゴ・ファイヤー...ガーデン雑誌と新しい苗たち
やっと咲いているゴールデンボーダー。小さめ なんだか、 明るい天気に なったから なのか、 はちや蝶が 朝から 凄い数で…
季節は、すっかり秋めいて来ましたね。 内玄関のディスプレイも、今はオータムバージョンになっています。 このところ、庭を見渡してみても、 写真におさめたいと思える場所がなかなか見つからず、 カメラを持ってウロウロするだけ。 貴重な一枚は、こぼれだねで、勝手に咲いた朝顔です。 確か昨年はヘブンリーブルーだけを育てたはずなのですが。 これは、いったい、いつの朝顔だろう ? もしかして一昨年のかなぁ。 好みの色で、きれいに咲いてるから、ちょっと得した気分です。 ガーデニングの方は、来春に向けて絶賛作業中です。 パーキング横の花壇で、まだまだ咲き続けているポーチュラカを 泣く泣く抜いて、虹色スミレを植え…
10月に入ったとたんに朝の気温がぐっと下がりました。この調子で最高気温が下がってほしいですね。今週半ば辺りからはようやく最高気温30℃を切るようになりました…
ニゲラの実が茶色くなったので少しパチン、と鋏で切ってきました。うちの種でしたが家主さんの場所に芽を出してそだったので一応、切っていいわよ~~というお許しを...
本日は夏至で、更に梅雨の晴れ間なので、気持ち陽が長く感じますかね~明日から梅雨空に戻る予報なので、ガーデニングを頑張りました庭ではこぼれ種から生えたダウカス・カロタ(ブラックレースフラワー)が咲いています。咲き始めから咲き終わりまで変化が著しいかな白く咲く花もあれば、半分白く半分赤紫になる花もあり、赤紫色の花になると「ブラックレースフラワー」と呼ばれる所以もわかります。シードヘッドも面白く、このまましばらくドライフラワーで楽しみたいのですが、とにかくやたらと増えるので、適度に切り戻しています。本当は切ったシードヘッドを生けたいのですが、アリンコがついているので家の中へ持ち込めないのが残念隣家側でダリアが咲いてきました。昨年はヒョロリと茎が伸びただけで咲きませんでしたが、今年は調子良く株が大きくなって咲いた...ブラックレースフラワーの不思議とラベル違いのダリア
今年お迎えしたバラリサリサ(5月の開花時) 新しいシュート発見☆3か所から♪ 角度が微妙ですけどね…上手く形が作れるかな? たくさんの花をつけてくれるし病気…
ウッドデッキから撮影^^♪ラベンダーの一片がついた ニゲラアークトチス・ジニア・ラベンダーほか紫陽花エリアエキナセア 'プレーリーブレイズ'カラマツソウ(...