メインカテゴリーを選択しなおす
このところ仕事の日は連日快晴なのに、休日となると決まって天気が悪いです。午前中に花粉症の薬を貰いに通院したりして、空き時間にちょっとお散歩。ついに解体が始まった北海道百年記念塔を見てきました。なんだかんだ色々あったようですが、結局解体が着工されてしまいました。何とも寂しい感じがしますが仕方ないですね。札幌市内のあちこちから見えるランドマークが近々消えてしまいます。なんなら江別市のカントリーサインに...
12月から室内に取り組んでいた君子蘭を屋外に出しました。全部で12鉢・32株あります。大きな鉢には、5~6本の株があり、重くて管理が大変です。 花の色は赤色と黄色の2種類です。現在は蕾ですが、(鉢から根があふれていることもあり)花が咲き終わったら株分けしようと思
【育て方】クンシランの花が咲かない原因と対策【冬越し方法が重要】
こんにちは。たなーです。 春に豪華に咲くクンシラン。葉も万年青(オモト)のように楽しめる美しい植物です。ランという名前がついていますが、蘭とは関係なくヒガンバナ科の多年草になります。 そんなクンシランを育てていると、花が咲かないんだけど。
花>春>またまた猛毒植物・珍しい黄色い君子蘭+球根バブルのお話
大宮の、とある病院の玄関にて。 あれ?黄色の君子蘭って珍しくないですか❓ 調べたら、オレンジ色が主流だけど、黄色も昔からあったそうです。 私がみたことなかっただけでした。 日本ではほとんど知られていない話で、だからネット検索しても情報が出てこないのですが、中国では198...
ベランダにある植物(シンビジウム、君子蘭、ギンギアナム)(2022.04.中旬、その4)
今回はベランダで咲いている 「シンビジウム」「君子蘭」 「ギンギアナム」の紹介
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀クンシラン、花開きました✨✨とってもきれいです。しばらく楽しめそうです。綺麗ねえって私が言っているのを、わんこは自分の事と思っていたりして。今日の地味弁です🍙ちびっこワンちゃんのお父さんが昨日たけのこを収穫したそうで、大きなのを1本おすそ分けしてくださいました。たけのこなんて、高くてとても買えないですもん。感謝です。先日両親と餃子の王将に行き、私...
一昨年球根を植えて今年2回めの開花です。肥料もやらず気が付いたら蕾を付けてくれていました。水仙ですが、品種は忘れてしまいました。とってもジャンボな花なので支柱を立てて花を支えます。 左の白い花はラッパ水仙です。 1本切ってチューリップ(これも庭に咲いていたもの)と一緒に花瓶...
前々回のブログで、お花が咲くよ~というのを書きましたが、けっこう豪華に咲きました。暗クマ母のサボテン君も花をつけて今年の窓辺は華やかです。もちろん、君子蘭さん…
この一週間で一気に春らしくなっていますが、急に暖かくなると何となく体の調子もイマイチ…。 そんな中、暗クマ姉の部屋にあったサボテン君をリビングの窓辺に移動した…
君子蘭 (くんしらん) 半耐寒性常緑多年草 つぼみが あがってきました 稲沢市梅まつり 令和4年3月5日(土)6日(日) 娘が電車に乗ってくるのを 待っている間に 駅前の展示物を撮ってみました トカゲでなく 恐竜 ステゴザウルス (≧∇≦) 植栽されているイチョウは 「藤九郎」という品種です コロナのせいもあるでしょうが 訪れている人は少なく 花も少ない Σ(゚∀゚ノ)ノ ...