メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは〜〜、チューリップスタンド一応完成したんですけど、頭のドット白で入れてましたがやっぱり煌めき欲しいです。ということでまず、シルバーでドット入れ直します。 シルバーで入れた段階でも少し煌めき。 そこにグラマーダストというパール粉末を振りかけます。 余分な分は叩いて落とします。 これで煌めきましたね。 この後仕上げコート剤を塗り艶を出します。 先に出来上がっていまチューリップスティックも仕上げコート剤を塗ります。 乾くまではスティックを指しておきましょう。 これでチューリップスティックとスタンドの出来上がりです。 足の部分は地面に挿してもいいようにもう少し強化しないとはダメですね。防腐剤…
こんにちは〜〜、お久しぶり、お久しぶりのトールペイントです。いったいいつが最後だったっけ? チューリップスティックがあるので描いてみました。 3本は秋には終わってましたね。 チューリップスティックの白木を横浜の友人から貰っていたので描かなくちゃ!と花友さんのお庭に飾ったらアクセントになるんじゃないだろうか、と描き始めました。 もう一つフラワースタンドもあります。 ここまで描いたところで中段、すっかり放ったらかしになってましたねー。 何せ、壁の薄いログハウス、寒いのよー、でもやっとなんかやる気になったので、エアコン入れて続き始めましょ♪ チューリップの花の中に小さな小花を沢山入れる予定でピンクの…
こんにちは〜〜、前回ばあばのチクチク看板が出来ましたが、⁇なんか手が変だぞ!関節ありえんわ。ちょっとずつ絵の具がズレて塗ったせいで変になってましたわ。 なので腕の位置を少しずらして修正しました。 あと袖の光加減でもおかしかったのでちょっとだけ印影を変えました。なんとかなったかな。 これで出来上がりです。昨日お持ちしました。 ばあばはこんな感じで元は彼女の刺繍からいただいたのですが、とても喜んでいただきました。 お家の前に春はきれいに咲く菜の花。 お家の向かいの土手には桜並木が見事です。 そんなお宅のイメージで描きました。 届けに行ったらこんなの作ったのよー、とかわいいサンタクロースの飾り、これ…
こんにちは〜〜、看板続けていきます。 葉っぱ入れます。リアル感は出しません、何となく葉っぱがわかればいいかな。 ですが、やはりどうも花が引き立たないので、クリーム色を一旦全てに塗ります。 その上から山吹色、レモンイエローを乗せます。 明るくなったよね。 そしてハイライトに白をちょっと掛けます。 看板だからこのくらい明るいほうが良いですよね。 続いて桜描きます。前回を踏まえて最初は薄いピンク色で全体を描きます。 薄いピンクと濃いめピンクを2色筆に取って花びらを一枚ずつ描いていきますね。 さらにハイライトで白をところどころ入れます。 最後は黄色の蕊をいれます。左上がなんか寂しいので花を一つ足しまし…
こんにちは〜〜、ばあばのチクチク看板進めましょう♪ 文字は出来上がったので、何処から描こうかな? 先ずはばあばかな。トレースします。 今回白地で写したらとっても見やすい。最近どうも写しがあまりよく見えない傾向なので助かるわ。 背景に来る椅子とテーブルからですね。 今回看板なのであまり細かさには気にせずに描いていきましょう。でもちょっとは印影つけないとね。 袖と靴からね。 ステインカラーで背景を塗ると上の絵の具が塗りむらが目立つ傾向がある気がします。だから最低三度塗りは必須です。 この後顔や洋服の描き込みを写真に撮り損なって完成になってしまいました。 ドレスはチェック柄にね。 ばあばのお顔はなる…
こんにちは〜〜、最近始めている看板製作始めます。 前回まではいただいた白木の板をヤスリがけをし、屋外用に腐植防止剤と下地シーラーまで塗って乾燥いたしました。 これだけでも木目が際立って美しい板ですねー。 今回ベース塗装は茶色のステインカラーです。 数年前にかなり大きな看板を描いた際に残っていたものがあるので利用します。 全体を塗ったところ。いい色ですが、木目がちょっと分からなくなりました。 絵の具が乾く前に布で余分な絵の具を拭き取ります。 絵の具のムラなどが取れましたね。 もう一度塗って拭いて乾かしました。なかなかいい感じになったんではないでしょうか♪ さて、先に看板文字から描いちゃいますか。…
こんにちは〜〜、今日は雨だねー。先日散歩の際に立ち寄った駅ガーデンの様子を。秋に脱線事故をおこして未だ不通のいすみ鉄道、代行バスは走っていますが、ホームには柵をされてます。ただバラたちはどんなものか?ちょっと見てみました。イングリッシュローズがメインの花壇なので花はほとんど咲いていませんが、アンナオリビエだけが咲いていました。 このかわいい色合いがとっても私好み♡ 残念ながら挿し木は失敗したのでここで見るだけにしときます。 以前からちょっと話をしていましたが、知り合いのNさん、手仕事作家さんね、お教室をしているので看板を作って欲しいと頼まれました。 名称は『ばあばのチクチク』なるほど〜。 板は…
こんにちは〜〜、チューリップスティックの続き。 前回まではお花の中まで描いたところでした。 その後ゴールドで中央と葉っぱの部分に模様を描き入れました。 これはイエロー、イエローは中心部はほぼ分からないかなあ。 ピンクね。ピンクは白の小花が寂しかったから派手さが出て来たかな。 3本揃うとこんな感じ。 当初ゴールドで入れるつもりではなかったのでちょっとイメージが違っちゃったな。 ま、いっか。 花壇の飾りなんでね。 続いてチューリップの置き物を始めます。 こちらはチューリップの花を淡い藤色にしたいのですが、丁度良い絵の具はないので手持ちの紫色に薄い水色を混ぜて塗りました。天気が悪く室内の照明ですので…
こんにちは〜〜、スッキリしない空模様の毎日。 こんな日はチューリップのオーナメントを描きましょうかね。 このスティックお花型と2種類あってもちろん!私が買った物ではありません。友人からいただいた白木です。せっかく貰ったので描こうかな、と思った訳です。 もうね、ちょちょいと描いちゃいましょう♪ ちょちょいでもベタ塗りは避けたいのでちょいと影を入れてね。 葉っぱも描きました。微妙に葉っぱの形変えました。 ここまで描いて思ったんですけど、白木3つですが、両面同じ図柄を描くんですよね、だから6つ、でちょちょいではなくなってきました。 でも、お花はそれぞれ色違いですから、気分がちょっと楽になってきました…
こんにちは〜〜、今日は土砂降りの雨です。 雨降っていなければ庭仕事をいろいろやりたいことが沢山あるんですがねー。 雨でコスモスもシオンもうな垂れちゃってます。 アシダンセラの花もどんどん咲いてきたのですけどね、この雨でしな垂れちゃいます。 何故かセロシアがまたピンピン元気に咲いてますね♪あとからあとから花が上がってきてくれました♪ 今日はお家の中で、先日買ったガレ調ランプ、最初に付いていた電球は明る過ぎて一つ5wの電球に変えました。LEDにしようか、と思ったけど一つが結構お高め、そんなに長時間点灯しているわけではないので普通の電球です。 さて〜、友人からいろいろ預かったトールの用品の中にいろい…
結婚式のウェルカムボード 頼まれたので作ろう💪トールペイント ヤスリをかけて 下地剤シーラー塗り
久しぶりにトールペイントの道具を出して作品を作る。油絵のキャンバスと絵の具は一旦全部片付けた。板にやすりをかけて白木の荒い部分をきれいにする。下地材のシーラー を 平筆で塗る。これを塗ることで 絵の具の乗りが良くなる。油絵と違い 筆洗いは水道水で良いし、乾き
期間が短いので急ピッチで進めている トールペイントの作品。下着剤のシーラーを前回塗り上げて 早速 絵の具で 下塗りをしている。結婚式のウェルカムボード ということで 基本色の背景は白。この板は片面だけ塗ると板が反るので、両面塗らないといけなかったので 裏面は少し
こんにちは〜〜、トレイももう出来上がりなんですが、周りを黒一色なのはなんかちょっと重くない? 取っ手側にマーガレットだけ入れましょうか。 もう簡単にチョチョイと印を付けて花びらを描き入れていきます。 バックが黒なので蕊部分を一旦ベージュに塗らないと色がきれいに出ませんね。 蕊を塗って、小花も入れました。 ⁈が、適当に印を付けて描いたのでアリャリャ花のバランスがずれてますわ。 さらに周りを中のと合わせて紫を少し入れて、この紫を入れるのは最初から入っていたのですが、私は今までマーガレットにこういう色合いを入れたことがなかったので、うん!これはいいねー♪これから使わせていただこうかな♪ ま、ちょっと…
こんにちは〜〜、引き続きトレイ描いていきます。 前回まででだいたいのお花を入れて雰囲気がつかめました。 で、友人にお渡しする日を逆算して尚且つ、製作に掛かれる時間を考えた時に先にトレイ周りと裏側を着彩しておいた方がよいので、塗りました。 周りの色悩んだんですよね。中が派手目なので周りで引き締めたい。花の周りにブラックが入っているので黒かなあ。ですが、黒〜? 私黒にはちょっと躊躇して、最初紺色にしました。が!違いましたね。で結局黒にしました。 そしてゴールドを縁周りに入れることでなんかゴージャス感でましたね。 あ、ちなみに下地に紺色を塗ったので微かにわかります。そこがいい感じ。ちょっと斜めに見て…
こんにちは〜〜、トレイを続けていきます。 前回は周りのベージュバックを塗り直し、中の空や周りの樹木、お家を少し訂正いたしました。 今回からは周りの花々を始めましょう。 葉っぱですが、まだ全部入れてなかったので今までのを含めてちょっと濃淡をつけて入れました。 紫色のお花を描きます。が、これはなんのお花なんでしょうか? 友人が一つ描いていましたが、ちょっと分からない。見本写真を見ても小さいしよく分かりませんでした。 なので、雰囲気だけとって同じように4つのお花を入れました。一応濃淡の紫の2色で入れました。 細かな部分は後からにして、次はベージュのお花。後から分かったのですが、これは百合ですかね。 …
こんにちは〜〜、台風後も雨が多い我が家地方、なんかお花がきれいに咲いてきましたよ♪ ハイビスカスも生き生きしてます♪ 今日は濃いピンク色のコスモスが一輪、しかも縁に筋の入った斑入りでかわいいのが咲きましたねー♪ なんか今年コスモスの種を蒔き損なったので少ないです。 さてさて、さあ、お預かりしていたカトラリーから進めましょうかね。 一つは完成されてました。 それに合わせて描きます。 預かった絵の具で同じ色があるものはそれを使いましたが、どうやら経年変化もしているので全く同じ色にはならないです。お許しを。 フォークの方はバラ見本のほうにしようと思います。なので、ベースカラーを紺に塗り直ししました。…
こんにちは〜〜、友人預かりの未完成作品のもう一つ、トレイです。 ここまでしっかり描いてあるのですが、辞めちゃったのよねー。もったいない! この感じは生かしながら完成させたいと思います。 先ず、周りの部分が時間が経っているのでかなり褪せてきています。 少しペーパーでけ擦りバターミルク色で塗りましたがなかなかきれいにならないので刷毛で色を足すことにしました。 ちょっと濃いめを縁側に、薄いのを中央にして色褪せ感はなくなりました。 そしてちょっと気になっていたのがベタ塗り青空。あまりに鮮やかな青空が目立ちすぎるので極薄く白を乗せて雲を入れました。 空の雲を入れたので木の葉っぱも白っぽくなったので葉っぱ…
こんにちは〜〜、東京方面は猛暑が戻って晴れているようですが、雨雲の残っている我が家地方はお日様が出ても雨が降ったりと蒸し暑さ半端なーい。で、今日も庭仕事はお休み。 ちょっと前にペーパーホルダーとナプキンホルダー無事完成いたしました。 ちゃんとビスで心棒も固定しました。 ベアママちゃんに子ベア、ウサギ、いまだにキツネか子犬か分かっていない子と、笑。 台座は小バラを散りばめてね。心棒は蔦が生えています。 今回はいつもと違った感じで楽しかった♪ さて、ペーパーホルダーなど友人から頼まれていたものですが、預かった白木に昔友人がトールペイントを習っていた時に途中まで描いた物が幾つか。 トレイはこんなにし…
こんにちは〜〜、ナプキンホルダーも残すはバラです。今回全体的に色味をブルーグレー系にあった雰囲気にしたいので紫がかった花の色にしてきました。 なのでバラも、でベースを紫で入れてみて。 ⁈ちょっと派手⁈ 紫系ピンクで外側から花びらを入れていきます。 一旦花びらを入れたらカールした花びらさきを明るいピンク色で入れます。 次は反対側の花びらを最初の色より明るめで順に入れていきます。 これで全体に花びらを入れました。 下側の花びらとの統一感が出ないので調整していきましょう。 境目のトーンを合わせて外側の花びらを少し明るめにします。これでバラは出来上がり。 次にブルーベリーも入れます。あまり濃いめのブル…
こんにちは〜〜、トールもお盆休みをしていて、っていつも不定期だわ〜(≧∀≦) アップしてませんでしたが、コツコツ進めていたんですよ。 ただ作業部屋のエアコンの冷気が丁度首元に当たるので作業時間は1時間が限度、だからほんとに亀のごとくです。 それではナプキンホルダーのトール始めます♪ 最初は葉っぱからね。 今回モス系の濃いめグリーンで入れてます。 そのあと葉っぱ先端部は少しピンク掛けして。 あとはマーガレット。今回色味に統一感を持たせたいので、いつもマーガレットの花びらには茶系を入れるのですが、バイオレットを少し加えています。 次は紫陽花部分。 全体をバイオレットで一旦塗ります。 今まで私が描く…
こんにちは〜〜、世間はお盆週間、この辺りも観光で訪れている方々で道路が混み合ってますね。 そんな中でも少しずつトールペイントは続けましょうかね。 今回はトールペイント画集からのモチーフを拝借させていたたいちゃいますね。 今回はシルクスクリーンではなくステンシルにしようと思いますので残る白からベースを塗ります。 この面だけね。 今回使うステンシルはこのハート形レース模様。以前娘の年賀ボードで使いました。 逆さまにしてハートの上部は使いません。 これがねー、下の台座がハートを浮き上がらせるのでプラスティックが固定されないので上手くステンシルできないんですわ。 下の台座近くは刷毛を使って叩くようにス…
こんにちは〜〜、ベアのペーパーホルダーも残すところ芯棒になりました。 芯棒まで描く必要ある?って思いますが、今回ベアを題材に野の世界にいる感じにしたかったということでたとえペーパーを置いてなくても可愛く見えたらいいなあ的発想です。 ということで芯棒には蔦を生やします。まずは蔓を上げて180°で2箇所から螺旋状に登っていきます。蔦だからね、きれいに弧を描かなくても気にしません。 葉っぱは細目の斜平筆を2色使いで葉の形に入れます。 小さいので細かな部分はあまり気にしません。 螺旋に交互で重なったりしながら上まで入れていきますね。 できた物は台座に乗せてみました。 葉っぱの中心の葉脈だけちょびっと入…
こんにちは〜〜、ベアのペーパーホルダーを描いてます。 前回はベアを完成しまさした。 さあ、台座を描きましょう。トレース下絵はこんな感じ。 先ずはバラの茎ですが、最初は左の少し薄めグリーンで入れたら全然目立たない。でモスグリーン系で入れてみました。 この色味ならうるさくないでしょ。 葉っぱも入れてバラの茎はこまで、続いてコスモスの茎は明るめグリーン。こちらはあまり目立たないけどこのくらいでよいかな。 先にマーガレットの花びらを入れました。入れると空間のバランスが分かります。 続いてバラのあたりでポンポンを入れておきます。 続いてサイドに草を生やします。明るいグリーンの葉なのでサイドの濃いグリーン…
こんにちは〜〜、ヤル気が失せないうちにベアちゃんの続き描いていきます。 前回はママベアと足元の子ベア、ウサギまで描きました。今回は真ん中の芝犬?キツネ?どっちかなあ?描いてる自分でも決められない。とアップルパイを描きます。 やっぱりキツネかなあ、は後ろ姿で見上げている感じに描きます。 パイは周りや中のパイの重なりなどを入れていかないと。 パイに焦げ目も足して、こんな感じでいいですかね。 一応表面の出来上がり。 裏描きます。 ベアの後ろ姿なので、ざっとエプロンを入れて。 裏はママベアの後ろ姿だけなので、影つけます。 明るめの色合いも足して立体感を出してね。 尻尾もね。 あとはエプロンを前からの繋…
こんにちは〜〜、先日から始めなくちゃ!とベアのキッチンペーパーホルダー始めます。 ですが、あまりに暑い毎日、当然ニャンズの為に居間はエアコンが入ってます。それに作業部屋のログハウスにもエアコン入れるのは電気代がかさむなー,ということで居間に材料と絵の具を持ち込んで始めます。 だけどねー、なんか居間って乗らんのですわ。 あ、あれ持って来なかった!とか風が当たって紙が飛ぶ、とかいろいろで集中出来ないのよねー、と、言い訳して今回は土台の色塗りとベアを一旦白く塗って断念。 あーヤル気が起きない(*´Д`*) いけない!いけない!と気を改めて次の日はログハウスで始めます。 電気代は目を瞑ろう! このベア…
こんにちは〜〜、ニャンズプレートを描き終わってホッとしていましたがら私には宿題があるんです。 友人から預かった白木のペイント、この夏中には終わらせたいですね。他にも描きかけの手直しもあるしね。 お願いされたのはベアのキッチンペーパーホルダーとナプキンスタンドです。 ベアスタンドには見本の絵のプリントも入っていました。 でもねー、そのまま描くんじゃ能がないじゃないですかー。 クマさん型をどうにかちょっと技を見せたいですよねー♪ で、こんなアイデアを描いてみました。ベアは形なのでいます。そのままではつまらないので、足の形をなんか変えるには?足周りに子ベア、子犬、ウサギをおねだりするように座らせてみ…
こんにちは〜〜、今日から7月ですねー。早いものでもう半年経ってしまったんだわね。 今日は時折雨混じりの生暖かい風が吹き込んで、不快感maxの月曜日。 ちょい外に出ると汗ビッチョビチョ。 庭の百合も満開を通り過ごして花びらが落ち始めてきました。 でも今年はとっても素敵に百合を満喫できてオープンガーデンで皆さんに楽しんでいただきました♪ 隣りのアウグスタルイーゼもパッと見素敵な感じ、近くで見るとシミが着いてコガネムシも潜り込んでる状態。 外側斜面際の紫陽花も満開状態。ですが!思惑を大きくハズレ、庭側からは見えないし、外からも花が小さいからあんまり目立たない。 来年こそ、大輪ひまわりの種を蒔こう!!…
こんにちは〜〜、今日は雨です。 雨予報を察知した昨日の夕方、せっかくきれいに開いている百合を守りたい!!っとガーデンパラソルを百合の上に挿しました。 今日はこの傘の下雨宿りしてくだいねー♪ さあ、前回までのバラに加えて今回はピンク系のバラを入れていきます。 今回参考にしたバラ画像は3種類のバラがありますが、全部白系が基本になっているのでまとまりがあります。 それを崩さないように描いていきます。 コチラのバラは中央がピンク色になっているもの。 最初のあたりで藤色系ピンクを置いてあるので、それを軸に周りの花びらを薄ピンクで描いていきます。 一枚一枚が大きめの花びらなので、薄く少しずつ色をつけていき…
こんにちは〜〜、梅雨に入ったものの、週末までは雨が降らなさそう。昨日汗だくでカーペットの猫毛取りをしたので、カーペットを仕舞う前に高圧洗浄で洗ってもらいました、夫にね。 だからいつもなら梅雨明け後のデッキ洗いも今年は早めに終わってスッキリ〜♪ さて、トールの続き。 前回までは紫陽花を入れていたので今回はバラを描いていきます。 最初にあたりをつけていたので、小花のバラから。 ほぼイメージで下絵も描いていたので白いかわいい小花を目指します。 先ずは左側な小バラを描き入れました。 なんかちょっとイメージがなあ、とか思いながら描いていたので、イマイチな感じが否めない。 続いて右側を描きます。 何故だか…
こんにちは〜〜、今日はご近所さんの子猫ちゃんたちに里親になってくれる方がいらっしゃいました。 以前にも1匹貰われたのですが、根っから猫が好きなご近所さん、今回はかなり辛い気分で、たからせめて引き取りに立ち会ったのですが、しばらくは子猫ちゃんたちの居なくなった寂しさは残りますね。お気持ちがよく分かるから私も気持ちが沈みました。 でも子猫ちゃん達が幸せになってくれれば一番いいので、今は辛いけど、時間が経てばご近所さんも立ち直って貰えると良いと思います。 さて、ニャンズプレート描いてます♪ いよいよお花編に入ります。なんとなくのあたりで色を置いておきましょう。 背景がくすんでいるのでトレースラインが…
こんにちは〜〜、ずいぶん間が空いてしまいましたが、リリィちゃんです。 我が家の入り口壁に何か飾りが欲しいとトールペイントしたボードを飾ろうと思い立ち、我が家のガーデンに合うようなお花と我が家のニャンズ、リリィとひまを描こうと思い立ったのです。 リリィが描けた後、駅ガーデンのネームプレートの製作やらバラの手入れや花友さんたちとのお茶会に忙しく暫し手が遠退いていました。 そろそろちゃんとひまちゃんも描かなきゃ! ひまはなんといってもちょっと変わった毛色の三毛猫、この色合いを出すのが難しそう。 とりあえず全体の色味をみてざっと入れます。 逆光からの写真を見ているので胸元の白い毛はくすんだ色味に入れて…
こんにちは〜〜、最近なんだか急に忙しくなって、トールペイント始めたのが疎かになっちゃうわ。 少しずつ進めなくちゃねー。 ニャンズから描きましょう。 どっちからにしようかな? ひまは色が難しいからリリィからにしましょうか♪ リリィはとってもわかりやすいハチワレ。 燕尾服のような黒毛に白いソックス(今回足元は分からないんだわ) 全体をグラファイト色(炭色)で塗ってある土台に薄いグレーを明るさのあるところにのせていきますね。 濃淡を繰り返して塗っていくと徐々に立体感が出てきます。 毛足は短いですが毛先がホワホワしているので、パサついた筆で毛先を出すように少しずつ色を乗せて行きます。 口周りと鼻面を描…
こんにちは〜〜、今日は雨、しかも房総方面はかなり激しい雨模様になるらしい、ありゃ〜、せっかく咲き始めたバラが!! そんな訳で今日はトールペイント始めようかな、と。 急に我が家の家周りをトールペイントで飾りたい、要求が湧いて(ガーデンを華やかに見せるために)玄関の横の壁にトールを飾ろうと思います。 当然お花を描くのですが、!!そうだ!ニャンズも加えちゃう! ですが、なかなか見栄えのいいお姿の写真を撮らせてくれない我が家のニャンズ。 珍しく2匹で並んでチンまりお座りしてくれてただどちらかは横、下向きなので組み合わせでこの姿にしましょうか。 この写真もいいねー♪体制的には上を使い、お目目の可愛さはこ…
こんにちは〜〜、オープンガーデンでお客様がお見えになるまでにガーデンプレートを付けたいので頑張って描いていきましょう♪ 最初の案では上下は特に入れるつもりがなかったのですが、なんかグラデーションがあまりきれいじゃないのでなんか足そう。 今の季節藤とかルピナスのイメージで、あくまでも。ここからはガンガンかきいれます。 もうこれは我が家にはなくてはならないフランス菊かノースポール。 その次はバラですね、もう何も考えずに勢いだけで筆を進めていきます。 ほんとは色を分けてとも思いましたが、プレートですからね、あまり色合いを足さないでしましょう。 で、バラ完成です。 今回バラはほぼ一筆入魂であまり描き足…
こんにちは〜〜、台湾の地震大変です。最近は本当に地震に揺れ動く地球、この地球温暖化に伴い地球の核が怒ってるんじゃないでしょうか、ま、そんな事はなくこれは太古の昔から続く地球活動なのですが、その上で暮らしている私たちはビクビクものです。 そんな事は意図もしない我が家のニャンズは平穏に暮らしています。 今朝、ちょっと肌寒いとヒーターをつけて、椅子から少し離れたら…早速ね、取られました。 お母さんのものはアタチの物〜、とチンまり♪ 今朝はお天気の具合か、丸〜くなってるひまちゃん。 お顔を手で覆ってかっわいいねー♪ 寝顔はこんなにかわいいのに、スイッチの入っている時のひまちゃんは自己中の塊!!喚き散ら…
こんにちは〜〜、今日も雨です。毎日外出られないねー。 だから今日はトールの続き、はなちゃん描きます。 はなちゃんは虎ネコちゃんだからざっとクリーム色を塗ったところに虎柄を入れていきますね。 目力は大事なので早めにしっかり目の輝きを出しちゃいましょう。 あとはどんどん描き込みます。濃いめの焦茶を入れていきますね。 もうちょっと目力を出してみました。 どうかしらね。 2匹の感じはこんな感じ、どうかしら? 最後はお髭を入れて、雰囲気出たねー。 クリちゃんにも髭入れました。 ほぼ完成ですかね。今回はあまり細かな部分まで入れることなく雰囲気だけだしてみました。 さてさて、我が家のニャンズ、雨でお暇編、今…
こんにちは〜〜、のんびりしていないで猫ちゃんたちを描きましょう。 今回はあまりリアルに描かなくても良いので雰囲気で似てればいいかな、でもやっぱり可愛く描かないとです。 まずは男の子、クリちゃんから。 我が家のリリィと同じ八割れちゃん。 クリちゃんは目がくりっとしているのが特徴的。 白黒ですが、目の黒さとは違うよねー。 どんどん描き込みします。 だいぶイメージでてきたかな? もうちょっと頑張って描き込みしましょう。 クリちゃん顔がスリムなのよね。 鼻面が長め、こんな感じで雰囲気できたでしょうか。 とりあえず一旦クリちゃん終了して、また様子みます。 さて〜我が家の八割れちゃん、リリィちゃん。 スト…
こんにちは〜〜、クリちゃんとはなちゃんのボード描きましょうね。 ベースは今回ウッドの壁に合わせる為茶系にしたいと思っています。 希望的にはカフェ・オ・レカラー。 私が持っている絵の具で一番それっぽいかな、と思う『ミンク・タン』正確にはもうちょっとかなぁと思いますが、ま、いいでしょう。自分だけの問題なので。 周りは『ブラウン・アイアン・オキサイト』濃いめの茶色ですが、ちょっと赤っぽいかな。 これを縁周りだけ塗ります。 先ずは葉っぱから、今回も特に花の名称にはこだわらず雰囲気を出してね。 だから葉っぱも割とあっさり描いていきます。 次にオレンジ色の花、ナスタチュームの花っぽいかな、ただ、オレンジ色…
こんにちは〜〜、子猫ちゃんたちの友人から、入り口に猫ちゃんボードが欲しいと言われていました。 子猫といってもだいぶ大きくなりましたよね。もう6,7ヶ月かな? こちらは女の子のハナちゃん。 この日は右目にゴミでも入ったのか、クリちゃんにひっかかれたのか開かなかったようね。 同じく兄弟のクリちゃん。やっぱり男の子だからなんとなく顔がクッキリ!この容貌から友人は『博士』と呼んでいるので、どっちが名前なのか分からなくてなるんじゃない? ハナちゃん、この日はお目目が辛そう。 やっぱり女の子は優しいですね。クリちゃんよりちょっと華奢です。 我が家は両方とも♀なのに両者全く性質も体つきも違うから一概に♀と一…
こんにちは〜〜、先日まで進めてきた小物入れのトールペイントが完成しました。 仕上げのコートも塗り終わりじっくり見てみましょう。 今回はいつもの実物の写真からのバラを描くのではなくなるべくトールペイントの技法に沿う形で描ければと描いてみました。 小物入れの底の部分に描くので平らなところではなかったため最初は不安がありました。 ですのでなるべく筆数を減らして一気に描きました。 側面のリボンで囲った花はラベンダーですが、雰囲気だけ出して細かくは描いていません、いろいろな花々かまあるようにブルー、ホワイトを点々やぼかしで入れていきました。全体をふわっとしたいため網でペールグリーンを飛ばしました。こちら…
こんにちは〜〜、昨日から降り続く雨でとにかく真冬に戻って寒い〜(*_*)でも花粉で刺激を受けた目は今日もかいかい。 負けるもんか!今日もトールペイントの続き紹介します。 今回はとうとう底のバラ描きます。 先ずは葉っぱからねー。 最初にざっくり平筆で入れます。 その上からバランスを見ながら明暗を入れていきます。 葉脈を入れてこんな感じかな。 次は花部分。 最初にステンシル筆で2色濃淡のピンクを入れておきます。 外側の花びらから先端が白、内側にピンクの2色の平筆で一気にね。 花によって2枚花弁や1枚花弁にしてみます。 次に少し内側にまた同じように入れていきますね。 サイドから回り込むよう花びらを囲…
こんにちは〜〜、昨日の暑さから一転、また冬に戻りました。でも私の花粉症発症で今朝も目がカイカイで困ったものです。 そんな雨の日、今日はトールペイントの続きをアップしますね。 前回の外側から内側に入ります。 外側はブルーグレイ系でしたが、内側は淡いピンク色に塗ります。 ところが、木目がなかなか隠れないので途中で白を塗り再度重ねます。 これで背景色は良さそうですね。 トレースをするのですが、転写紙が上手く重ねられないので裏側に鉛筆で濃いめに書いて写します。 こんな感じに写りました。ですが、鉛筆なので水がつくと消えなくなるのが困りもので、最後消しゴムで消すのが一苦労でしたね。 さあ、周りの葉っぱやラ…
こんにちは〜〜、お天気のいい午前中のお散歩、花友さん宅で人喋りしながらお庭を拝見してそれではと散歩の続き、子猫ちゃんのお友達宅もお邪魔。あちこちで道草ですね^_^ 子猫ちゃんたちのプレートを頼まれているのでお写真もらいにね。 玄関前に素敵なラナンキュラスの入った寄せ植えが、かわいいですねー♪ さあ、また小物入れのトールペイント始めます。 今回からがトールペイントですね。 今回下絵のトレースはそんなに気にしなくていいのですが、シルクスクリーンプリントの上に転写紙が全然写りません。仕方ないので下絵を見ながらバラの位置だけ鉛筆であたり⚪︎を付けました。そこをステンシル筆でポンポンと色付け。 次はそこ…
こんにちは〜〜、大雨の後すっきり青空にはならない我が家地方、今日は久しぶりに朝から快晴です♪ やっぱり気持ちがアップ↑しますよね^_^♪ こちらは昨日なんですが、ちょっと前に通り雨が降ってその後お日様が出てきました。 そしたら、虹が出てきました♪しかも二重よー♪ 我が家の庭から端から端までクッキリ!!ちゃんと七色、去年は虹見なかったなあ。 田んぼの多い我が家地方ではこのように立派な虹が見れるのでいいことあるような♡ 先日下絵の紹介をしました小物入れのトールペイントを開始していきます。 先ずは外側のベースから塗っていきます。 ベースはウエッジウッドブルーのブルーグレーの色で全面を塗ります。 その…
こんにちは〜〜、東京方面は昨夜大雪だったそうですね。娘の横浜も大雪と雷が凄かった〜と連絡がありました。 我が家地方は雪にはなりませんでしたが大雨の嵐でした。 そしてめっちゃ寒いよ〜。 さて、話は変わりますが、今月末横浜にいた頃の友人達が遊びに来ます。そのうちの1人が退職されるので何かお疲れ様の記念品でもと思います。ずーっと何となくで買った白木の小鉢がありますので、これにトールペイントしてお渡ししようかしら。以前私が引っ越す時にはポーチにトールペイントをしてお渡ししたんですね。 今回はいつもの私の画風ではなくトールらしく描こうかな。 と何か参考になるものはないか、といろいろトールペイント雑誌を覗…
こんにちは〜〜、今日も続いてウェルカムボードの続きです。 今回はフリフリ黄色いパンジーかな、を描いていきます。外側に紫色のフリフリ花弁を描いて黄色い花びらは下写りするのでベージュホワイトで一旦花びら描きますね。その時下の色は多少出ていても印影になるので大丈夫。 その上から黄色で花弁を一枚ずつ描きます。 縁ははっきりと、中の方は下の色合いが出て自然に見えます。 中心部は濃い紫色を入れます。うん、パンジーらしくなってきたね。 蕊に 黄色を入れ、花びらの縁にハイライトを入れます。 次は赤いチューリップ。 コチラも一枚ずつ薄い色から入れていきます。 徐々に濃い色を足して先端の花弁にはハイライトを入れま…
こんにちは〜〜、今日はお日様もなく寒いですわ〜(*_*) 先日描き始めたトールペイントの続編をなかなかアップできていないので、今日は続き。 画像からの参考ビオラを描いていきます。 黄色の花から。 フリフリを出して、縁を白でいれハイライトを入れます。 蕊部分は赤茶を入れて。 前回、薄紫のビオラに比べあっさりですけどこの程度にしておきます。 次は上の薄ピンク色のチューリップ始めます。 一枚ずつ描いていかないと分からなくなるので奥から描き入れます。 ざっと全部の花びらを入れた状態。 少し黄色みがあるので入れ、ハイライトも追加します。 続いて右上のチューリップも同じ色で描き入れます。 このような感じに…
こんにちは〜〜、ずーいぶんトールペイントお休み(おサボり(^_^*))していました。 そろそろなんかしないとなあ、そう去年春にいつもお世話になっている花友さんに今度ウエルカムプレート描きますね〜♪と軽口叩いてそのままずるずると。 描くかねー。 花友さんのお庭はなんといっても春が見事、そんな春のお庭をイメージできればと、割とよく参考にしているこんな雰囲気のお花を描こうかな♪ 花友さん家のお庭に可愛く咲いているこのビオラもプラスしたいですねー。 今回は日頃のお礼を兼ねて差し上げたいので、なるべく気を遣わせないよう、板をトール用は使いません。安い杉板をカットして周りをトリマーで角を落としています。 …
長い間のトールペイント生活65歳定年制を考えてましたが少しのびて、年内ということを言ってきました私がトールペイントを始めたのは29年前トールペイントが流行り始めた頃マンションの会議室で講習があり参加し その後も続けようと決めていたところ阪神大震災講習会もなくなり、しばらくできなかったそれからまた再開しアメリカントールペイントからオランダのアッセンデルフトも習い震災後のバザーで作品を出品したのをきっ...
肩こり持ちで今まで50肩を2回してるピラティスでも肩が痛い人としていじられながら(愛をあるいじり)先生にも気を配ってもらってますがピラティスを始めて1年たち肩こりの原因にも気をつけるようにもなり少し改善してきたかなと思っていたら筋を痛めたのかまた50肩のようになり痛い駐車場を出るとき、駐車券を入れるために手を伸ばすと「いたた~」以前ヨガをやって、かえって痛めたこともあるのでピラティスで頑張って無理し...