1件〜100件
風の強い雨ですね 魔女の生活を考える 魔女裁判の歴史 現代の魔女 魔女の生活を考える いくらワタシが夢見がちなおばさまだからといって ほうきで空を飛んだり、魔法で戦ったりできるとは 流石に微塵も考えたことはないさー (ちむどんどんはツッコむためにみる)そんなスーパーナチュラルな世界は大好物だけどナウシカのメーヴェだって、リアルなら ジェットエンジン積んでないと飛べない 環境に優しそうな乗り物でいいけどね 姫様しか乗ってないから、高いのかな?今、魔女っていうと美魔女が最も使われそうな キーワードだけど、それも魔法を使ったみたいに キレイにしているってことよね? この解釈からすると、努力ってことで…
音楽の様に人を楽しませる事が出来たら素晴らしい事。 by.リナヅカ 必要とされるからそこに価値がある。 幾ら高価なもので世界に一つしかないものでも、 持っている本人しか興味無い、誰も欲しがらないのなら、それには価値がない。 絵もこれと同じ事である。ハスが観たい人がハスの絵を...
野鳥や蝶の分野と比較すると、コスタリカの蘭は十分な研究、調査がされていません。←蘭を専門とする学者が少ないから?前回、Trisetella triaristellaという蘭を掲載しました。コスタリカには2種のトリセテラが記録されていますが、細分化される可能性があります。「暫定的に一種に統合」されているケースがあるそうで、今回紹介するLepanthes edentulaは、その代表例です。ラテン名: Lepanthes edentulaこんな感じで、咲いていま...
響めく黄金、山あざやぐ季の色山岳点景:九輪草クリンソウ2022.5.22ニッコウキスゲは初夏、山に色あざやかな季節を告げるなあと。山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.5.22】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます陽色の花、山の初夏
緑のカーペットを彩るマーガレットさんウワミズザクラツバメオモトさんかなハンカチの木風が吹いてハンカチが一斉に揺れたさよならをするように…マーガレットでひとやみするベニシジミさんからたちの花意識したのは初めてです父がまだ若者だった頃島倉千代子さんのファンだったらしくてそのせいで私も知っていた「からたち日記」の花ってこんなだったのだと知りました私はTHEBOOMの「からたち野道」が好きです(^_^)きょうメダカ鉢にもアナカリスの白い花を見つけましたが 気づいた時にはすでに遅しミナミヌマエビさんの ご飯になっていました(^_^;) 2輪目は撮影が叶いますように★ (5月2日·15日)新緑の白い花🐈️
ラテン名: Acineta densaこんな感じで、咲いていました。花の大きさは6cmほどあり、野生蘭としては、大型の部類に入ります。バニラの香りがするようです←私には分かりませんでしたが・・・・残念ながら盗掘・採取の対象で、違法販売でも頻繁に見かけます。故に自然界では、希少種となっています。2015年から、本格的に野生蘭を探すようになりましたが、自生している株を見たことがありませんでした。ところが今年の6月から8月の期...
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。当ブログは、よく街で見かけた植物を紹介しております。花の名前を覚えたいという思いで始めました。調べてみると、有毒植物が結構多いことを知りました。きれいだからと言って、素手で採ると、大変なことが起こるかもしれません。それなのに、こちらの植物を見つけた時、ちょっとミントの葉に似ていると思って一枚採ってしまいました。シソ科の中にもこんなに可愛い花を咲かせるものがあるのかと思いました。こちらは「コバノランタナ(小葉のランタナ)」。クマツヅラ科シチヘンゲ属の植物であります。故に当然のことながらミントの香りはしませんでした。(汗)「コバノランタナ」自体は特に注意書きはなかっ...お花で一休み(138)コバノランタナ
ラテン名: Ticoglossum oerstediiこんな感じで、咲いていました。花の形状が異る別タイプコスタリカ人は自らを、Tico(ティコ)と呼んだりします。←女性の場合はTica(ティカ)いわゆる愛称です。ティコグロッスム属は、コスタリカ人にちなんで名付けられたたそうで、世界で2種しか存在しません(もう1種は未見)。花弁、萼片が丸いタイプ、少し細長いタイプがあります。参照しているデータベースによると、標高3,400mまで記録さ...
ラテン名: Oncidium schroederianumこんな感じで、咲いていました。花の大きさは4cmほどあり、非常に美しいオンシジュームの仲間です。見栄えするので、違法販売で頻繁に見かけます。この蘭の存在を知ったのは、ある方のオンライン画像集でした。2005年の記述でしたが、「某国立公園のあちこちで、普通に観察できる」とありました。私は何度も何度も、訪問していました。当時は探鳥目的だったので、この蘭に気が付かなかったのか...
手づくり てづくり 雑貨 PET グッズ ワンちゃん dog goods Spaniel わんこ イラスト 絵 Cocker 手作り ハンドメイド American デザイン はんどめいど オリジナル アート ペット 愛犬 犬 アメリカンコッカースパニエル トールペイント コッカーグッズ 全犬種 動物 アニマル コッカー コッカ村 モチーフ moppy アメコカ州コッカ村 オキザリスボーウィー …
花鳥風月(第29回)神秘的な「ラグナ」を楽しんだ後に、のんびり散策しました!
前々回からの続きです。第一目的の「ラグナ」を満喫した後に、少しだけ探鳥、蘭探しをしました。もっとも鳥が活発な時間帯は過ぎていたので、次回の訪問時はガッツリ探鳥したいと思いました。いつ見ても可愛らしい、クビワアメリカムシクイです。好奇心が強いので、近くに寄って来ることもあります。久しぶりに、私が一眼で撮影しました。息子が撮影した、キメジロハエトリです。いつも低い場所にいるので、撮影しやすいです。この...
ぽぽがお友達と薔薇を見に行ったと聞いて ぺぺ「ずるいー└(:3」┌)┘))ジタバタ!!!!!」 っと駄々をこねてやったわ!! そんなわけでぽちゃんと薔薇を見てきたよ(∩ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤∩)(連れてきてもらった笑) 赤い薔薇ってTHE☆薔薇って感じだよね(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵) 落ちてた花びらをも撮影小物にするぺぺぽぽΣ(°꒫°◍)可愛いね❤️ こちらの薔薇は宇宙に行ったらしい🪐𓂃◌𓈒𓐍 宇宙に行ったかぼちゃのたねとかもあるらしい°ࡇ° ちょっと変わった色味の薔薇もあったよ。 これなんて同じ枝から出てたのにどしてこんなに色が違うんだろ( ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤ ) 不思議( ᵒ̴̶̷̤…
狭いながらも芝桜#園芸 #植物 #花 #シバザクラ #東北 #秋田県 #北秋田市 #阿仁
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
ラテン名: Lepanthes estrellensis(固有種)こんな感じで、咲いていました。うさぎ顔?うさぎの耳を連想させる可愛らしい造形で、レパンテス属の中でも特に好きな一種です。La Estrellaというエリアで発見されたので、ラテン名がLepanthes estrellensisとなっています。この蘭が見たくて、同エリアを何度も訪問しました。過去に1度撮影していましたが、花に損傷がありました。今回は綺麗に咲いていて、嬉しい再発見となりました...
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。どこかで聞いたことがある花名だと思いました。この花は名札がちゃんとついていたので、大変助かりました。「ハナズオウ(花蘇芳)」であります。マメ科ハナズオウ属、中国原産。枝に直接花がつくそうです。遠くから花を眺めるより、近くに寄って花を見るほうが好きです。とても綺麗な花色。蘇芳(すおう)で染めた色に似ていることが、名の由来となっています。蕾の所とか見ると、確かにマメ科っぽい…耐寒性が強い植物とあるので、札幌で見ることはできないかと調べてみたら、大通公園(中央区)西12丁目、資料館前に植えられていることがわかりました。5月中旬~下旬に見頃を迎えるようです。札幌に戻った...お花で一休み(137)枝に直接花がつく植物・ハナズオウ
今週のお題「急に寒いやん」 県道沿い花壇に花を植えたり、草取りをするボランティアをしています。夏の暑い頃は取っても取っても、次から次へと草が生えてきました。しかも太くて大きな草が厄介でした。 寒くなるに従って、草が減っていきます。夏のような大きな草もありません。その点はとても助かっています。 ベランダで野菜を育てています。夏の間は1日2回の水を上げないと枯れてしまうような日がありました。寒くなると、2日で1回で済む場合もあります。これも助かります。 それ以上に有り難いのは、虫が付かない事です。農薬を一切使わないので、夏になると毎年アブラムシがびっしり付きます。毎日それを駆除しなければなりません…
小雨が降り出した桑の実の枝で雀の巣立ち雛ちゃんが桑の実を目の前に…どれが美味しいかな??これにしよっと♪桑の実美味しいよねわたしも大好き美味しかった?よかったね(^○^)まだ黄色い嘴が黒ずんでいるのは桑の実の汁に染まったからだねきょう出逢った雀の雛ちゃんです鈍色の空の下軽いコンデジでは画像がダメダメですが可愛らしくてボツになんかできないからアップしてしまうのです(^o^)/ *おまけの1枚·今日のランチ* 産直所いなほてらす(東松山市)の 海老味噌ラーメン 🍜バジルをまぶした海老が2尾 スナップエンドウ葱しめじメンマなどが入っています 汁も全部美味しくいただきました😋雀雛ちゃん、桑の実食べた♪
兵庫県西宮市では、市花の桜を市民に広く育ててもらいたいと、鉢植えでも育てられる品種を開発したそうよ。マメザクラ系の新品種ですって。桜って春のほんの一瞬しか咲かないから、鉢植えだと花も少ないので、つまらないんじゃないかな?1年のうちの数日のた
ハスの花 | クリパレ ハスの花 | クリパレ c-pare.com 神秘的というか何だろ このカタチに吸い込まれるのは 自然界のパワー ハスの花はそんなエナジーを感じる。 目を閉じて感じてみよう
こんにちは。うめすけです。 タイトルに触れる前に。 見てください、この子株。 さぞ元気な親株なんでしょうね アガベのドラゴントゥースなんですけど、3株もくっついているのに2000円で譲っていただきました。破格です。 届いたは良いものの、子株の外し方が分かりません・・・。 動画で作業自体を見たことはあったので、そのときの記憶が頼りです。株の根本を持ち、円を描くようにグーリグーリ・・・。 外れました。 結構力が必要。ダメージ与えてしまってないか不安。そして3株とも根っこが無いので、発根処理が必要ですね。 一番大きな株、茎部分はカットしたほうが良いんだろうか…。 今回はなんとなく
国内で600種目の野生蘭を撮影しました!時間が掛かった理由を再考してみましたが・・・・。
本格的に蘭探しをするようになったのは、2015年からでした。300種を撮影するには、1年も掛かりませんでした。400種目に到達したのは、それから約7ヶ月後でした。初見が少しずつ難しくなってきたのは、この頃からでした。500種目は更に1年ほど掛かりました。様々なエリアを訪問しましたが、初見が非常に稀となりました。今年の1月に600種目に達したのですが、なんと更に4年半以上も時が経っていました!今では1,600種を超す蘭が、コ...
一人で去年、神戸どうぶつ王国へ行った。 けれど、年末は肉離れの痛みが私の全てを支配していたので、写真の事は忘れてた! ペリカンは威圧的で怖かった! そう、この方を忘れてはなりません! ハシビロコウ! あまり、時間に余裕が無かったけど、癒やされるひとときだった。 ただ、帰りにハシビロコウの縫いぐるみを買おうとしたが、その人相(鳥相?)というか、その凄い、にらみのパッションに恐れをなしたため、購入には至らず! あ、でもやっぱり後になって、アニメっぽい顔のヤツ、買えば良かったなあ、と後悔! 思い立ったら遠くに出かけてみるのも、こころの洗濯になるんだな。 ひとり気ままに旅をして、良いリフレッシュになっ…
花を描く場合、ただ単にリアルな描写でまとめてしまっては何も魅力を感じない 実物の花を超える事なんて無理なのである。 その為、デフォルメした花を描く事でどことなく愛らしい雰囲気を醸し出すのである。 ネモフィラは一輪よりも沢山ある方が愛らしい、しかし、どうしても一輪...
モンステラの新葉!若葉! 観葉植物の葉っぱ展開ドキュメント♪♪
モンステラの葉っぱが増える様子を時系列で撮影。ハートの葉っぱ写真あり! 葉っぱを展開し始めたモンステラ 令和4年(2022年)3月24日 村内伸弘撮影 葉っぱを展開したモンステラ 令和4年(2022年)3月31日 村内伸弘撮影 モンステラの新葉(若葉) 令和4年(2022年...
満開のハリエンジュの枝でホオジロの男の子が空に向かって綺麗な声で歌っていました♪青空に白い花…気持ちがいいよね(^○^)ハリエンジュはニセアカシアと呼ばれる花です偽というのが気に入らないので私はハリエンジュと呼んでいます子供の頃から身近にあり季節を感じられる大好きな花です(^o^)/(4月30日) ホオジロ~針槐の枝で~
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。カフェがたくさんある東京の街であります。カフェでコーヒーを一杯飲むのが好きで、ウォーキングしているところがあるものですから、カフェを折り返し地点としてコースを決めていることが多く、そういう点からすると、東京はかなりコース設定が楽な街であると言えるでしょう。西新宿エリアなんかは、超高層ビルが林立し、カフェがたくさんある所。超都会的な雰囲気で、ウォーキングも楽しいですし、カフェもあちこちにあるので、どこで休憩しようか、迷ってしまいます。(喜)そんな訳で、先日は住友不動産新宿グランドタワーに入って、1階の「カフェドロア」さんに行きました。とても広いフロアの中にあるので...お花で一休み(136)カフェとミドリサンゴ
藤の花(小渕駅と前田南駅の間)#自然 #植物 #花 #フジ #東北 #秋田県 #北秋田市...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
https://sitoron.blog.fc2.com/blog-entry-1954.html
蔵出し日記です。前回:夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェの続きです。夢の島熱帯植物園の温室の周りを散策してみました。睡蓮と蓮の咲くお気に入りの水槽パッとみた感じはプールのようです。すこし余談となりますが、植物や水草もあり魚も泳ぐプールを庭に作る海外ムーブメントが30年ほど前から起こっているという記事を目にしました。色々な植物や生物が暮らせるビオトープを作り、バクテリアの繁殖も自然な環境の中で管...
ラテン名: Gongora horichianaこんな感じで、咲いていました。小雨が降っていました。息子が傘を差してくれて、なんとか撮影できました。息子「ダディ、この蘭はハチドリがホバリングしているみたいだね」私 「そうかな?気が付かなかったけど・・・・」撮影に夢中で、そんな考えも浮かびませんでした。言われてみると、確かに橙色のリップが顔で、先端が細くて湾曲した嘴に見えます。ハチドリのホバリングを撮影する機会が多い...
すずらんの葉っぱで見つけたこの子はカミナリハムシさん(大きさは5ミリ前後です)お花といっしょは可愛いけれど過激な食欲です(^_^;)綺麗な水玉の初めてのハムシさんやったあ~♪誰かな?誰かな?o(^o^)o…と思ったらジュウシホシクビナガハムシさん(大きさは7~8ミリです)アスパラ科の食物を食い散らかす方でした(^o^;)☘️初めてのハムシさんを見つけると昆虫エクスプローラさんで調べるのですが水玉ちゃんはそちらに載っていなくて初めてスマホの検索機能を利用しましたこんなに簡単に調べものができるなんて!全く使いこなせていない私です(^_^;)お花や野菜を育てている方にしたら困ったちゃんなのでしょうが美しすぎる宝石みたいなギャングさんです (5月15日) カミナリさんと水玉ハムシ🐞
金魚のいるビオトープがあった我が家、3月に金魚が亡くなったので新しくビオトープを作り直しました。水生植物が芽吹く癒しのビオトープ、意外と手入れも作り方も簡単ですよ♪
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。ホント、よく見かける植物であります。札幌でも東京でも、よく見るので、ちゃんと名前を覚えることにしました。「ヒメツルソバ」(タデ科イヌタデ属)であります。初め、マメ科でクローバーの仲間かと思ったのですが、よーく見ると、葉の付き方がクローバーのそれとは全然違います。とてもかわいい花。日本にはロックガーデン用として明治期にやって来ました。匍匐(ほふく)性があり、性質が丈夫であるため、グラウンドカバーとして用いられるそうです。ヒマラヤ原産。※匍匐性植物・・・地面を這うように横に広がる性質を持った植物 <参考資料>ウィキペディア「ヒメツルソバ」当ブログへの問い合わせについ...お花で一休み(135)クローバーの仲間かと勘違いした植物
庭の花まつり#自然 #植物 #花 #シャクナゲ #スズラン #ツツジ #東北 #秋田県 ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
近所に咲いていた花。 サルビア サルビアの花言葉…『尊敬』『知恵』『家族愛』 今年は、秋に車検を控えているが、長年お世話になった自動車修理工場ではなく、別の所へ移ろうかと思っている。 私が、かの修理工場で初めてお世話になったのは、離婚した直後からだから、かれこれ30年間に渡る馴染み客であったと言える。 当時の私はまだ二十歳代であり、原付を常用していたせいもあって車の運転の方は、ほとんどペーパードライバーと化していたのだが、元夫から譲り受けた軽乗用車を何とか、乗りこなそうとしていた。 その頃に住んでいたマンションからほど近い場所に、その修理工場があったので、車に何か不具合があれば、すぐに見てもら…
こんにちは。うめすけです。 自由にできる庭を手に入れ、庭造り熱が高まっていて色々やってます。庭絡みで今までにこんなことやってました。 1)荒れ果てた芝生の撤去 2)手が回らない庭木の撤去 3)地面をキレイに整地 4)ザバーンの防草シートを全面に敷く 5)ホームセンターで砂利を2トン購入して敷く これを2ヶ月くらいかけてやりました。 で、キレイにした庭の一角にドライガーデン用のスペースを作ったので、今年の春はそれの完成を目標にしています。 ※良いネタなので、Youtubeはじめようかなと思ったんですが実現できず。 まずはドライガーデンをせっせと作っている経過の写真を何枚か。 縦1
胴切りしたブラックキングが発根しまくりで嬉しい😂 記事に追記しました。 徒長しすぎたエケベリアを救いたい。胴切り、葉挿しに初挑戦。 https://note.com/umesuke_note/n/nf4744ff1d52d | うめすけ / 多肉植物歴1年。
こちらはおよそ60品種約480本ものバラたちが咲き誇る日本一長いバラのトンネルなのです…埼玉県川島町にある平成の森公園のバラ園へ毎年楽しみに出かけていますバラのトンネルは平成18年7月に日本一の長さ(全長340.5Mアーチの高さ3M)と認定を受けたそうです(川島町のホームページより)今季はコロナの影響で残念ながらトンネルの中を歩くことはできませんでした写真はトンネルの外側から撮影させていただいたバラのお花です枚数が多くなりましたので他の記事を挟んでまたアップしたいと思います(^○^) (5月8日)薔薇のトンネルへ🌹
姫楮の実を見つけて(4月30日)桑の実が色づいて(5月15日)蒲公英綿毛に小さな燈(5月16日)栴檀の花咲く散歩道(5月16日)卯木の花にはジャコウアゲハ(5月23日)庭石菖も見つけたよ♪(5月23日)いそがしいいそがしい虫さんと遊んでいるうちに季節はめぐるめぐるお花の便りが遅れちゃう!初夏を彩るものたち🏵️
メダカのチビちゃんの鉢に 今季最初のアサザの花が咲きました\(^_^)/ 5月1日から生まれ始めた メダカのチビちゃんたち それなりに存在感が出てきました もう数えられないけれど 30匹はいるかもしれません 先日までこの鉢には大人メダカがいたのですが その方たちは… じいちゃんばあちゃんチームの大きな鉢に合流です 元は6年前に6匹からスタート1匹も買い足すことなく 一族でやってきました(プチ自慢です) (^_^)v アサザのお花もちびちゃんたちを応援しているみたい☔️ 雨の日もベランダに出ては メダカさんたちから元気をもらっています(^○^)(5月15·16日)メダカの鉢に花咲いた🌻
先日(5月3日)の双葉が、約2週間経って、こうなった。 他にも、違う植物の芽が出てきている。 今後どうなるか、楽しみだ。 蒔いた古い種が発芽したのか、 それ以外の植物なのか、 未だに分からないけれど、 いずれにしても、 この植木鉢の中で育っている「命」であることに変わりはない。
【柿 決定版!】おすすめ柿ブログ記事一覧 柿の写真たくさん有♪♪
カキを栽培したり、カキの実や葉を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げたカキのブログ集をご覧ください。そしてカキを育て、愛でてあげてください。 禅寺丸柿の歩き方 - 禅寺丸柿の代表的景観、王禅寺 柿はすばらしい! 柿はうつくしい!! 柿(カキ) ...
フロランタンを 作りました 油断したすきに 焦げてしまいました💦 ちょっと 悔しい(笑) しかも 少し冷まして カットしようと 思っていたのに 冷まし過ぎて ボロボロカットに。。 チェッ…(笑) ほんと 作ってみないと 解らない事は いっぱいです あったかくなって 多肉植物も ムクムクいい色になり 成長してしました! 植えなおした子も しっかりしてきました(⌒∇⌒) 小さな子たちも 頑張ってます💜 気がつくと 脇からも もっと小さな子たちが ニョキニョキっと☆かわいい癒しです・・・ 今日も 無事に終わりました^^ おやすみなさい🌠
女子大生環境ボランティア👩❤💋👩掘るぞ~切るぞぉ~!💚初体験Female college student
FemalecollegestudentEnvironmentalvolunteers環境ボランティア・・・女子大生にPleasehelpmeっとLINEで・・・・来てくれました・・・「掘ってやる~・・・切ってやる~・・」っと言うことで・・呪われた場所・・・いやいや~ダメだぁ~!・・・土地柄が悪いのか?場所が悪いのか?・・・・もう10年以上何度も植え替え~・・・数年元気に育っていてもいつかは枯れる場所~・・・今回は最悪~!・・・・去年11月に植えた苗木・・・少し芽は出ましたが直ぐに枯れ5月になっても全く芽が出ない~!・・・・ウェ~ン~・・・!なのでまたまた植え替え~・・・・これでダメなら違うものに今後は変更も・・・・・女子大生てのひらで♪SDGs・・👩👩双子ちゃん久しぶりに💖自然にふれあい未来の笑顔・・・長岡京...女子大生環境ボランティア👩❤💋👩掘るぞ~切るぞぉ~!💚初体験Femalecollegestudent
井下紗希 / Saki Ishita と申します。 突然ですが個人ブログをはじめました。 ≪蠢く夜≫ 2022.1 油彩・キャンバス F50 号 H91 × W116.7 cm 今は大学院生として都内の美大で絵を描いています。 拙い文章ですが、作家として、 1 人の人間とし...
おはようございます♪今日の「ふぉとれたぁ」は、季節のお花を・・・↓ちょっとありふれとるねぇ(*_*;名前は知らんと言わせまへん!紫蘭どすえ~♪勝負に負けまへん!黄色で勝負だす!黄菖蒲どすえ~♪なんと言ってもこの姿・・・・高貴な姿でっしゃろぅ~?花の中の別嬪さんと言えば・・・・やっぱり薔薇でっしゃろう?・・ちゃうか?ちょっとおふざけしました('◇')ゞほんまの京都人のお方には叱られますね気持ち悪い京都弁やゆうて・・・私は兵庫県民ですが、なんとのう、大阪弁も京都弁も馴染んでますよってについ気持ち悪いゆわれても、使いとなります・・・ごめんやっしゃ~<m(__)m>・・・・・・・・・・・・・・・今日は雨やから、ウォーキングは休もうと思っておりましたら、雨音が聞こえないなら、行かなくっちゃ~・・・条件反射のようにいつも通...花写真・・・
おはようございます♪今日の「ふぉとれたぁ」は・・・↓なかなか写真を撮りに行けなくって~、過去写真です以前は、こんなのを撮ってたんだなぁ~なんてちょっと懐かしくもあり('◇')ゞ今朝は夜からの雨が続き、ウォーキングに行けませんでしたそれでも同じ時間に目が覚める・・・・二度寝はしない!寝過ごすからいつも通り、コーヒーを淹れ、パンを焼き、ヨーグルトを調合して・・・(ヨーグルトの調合は・・・おからパウダーとジャムを入れます)あ~、美味し!・・・4時前には完食私はね、夫にいつも言われるんですよ・・・何でも美味しそうに食べるって('◇')ゞいや、本当に何でも美味しくいただけるんです殆ど好き嫌いはありませんしかも朝はお腹が空き過ぎて目覚める事も・・・食い意地が張ってるのでしょうか(笑)いつもなら、ここでウォーキング出発ですが...プロペラ~♪
長崎県北部の山中から初めてトリュフが見つかったという記事を見つけた。日本にも自生しているのね。地中にあって地上に姿を現すことがないから見つからないんですって。日本名で西洋松露といわれ、マツタケ、ポルチーニと並んで世界三大キノコなのね。でも、
湖や池沼の厄介者ホテイアオイは、水面いっぱいに覆いつくして、光を遮って水生生物や植物の生育を妨げる。そんなホテイアオイが西アフリカや中央アフリカでも大繁殖しているそうよ。そんな地域の一国ベナンでは、一斉駆除するのではなく、利用するという。油
久しぶりに見たヒスイカズラ。 いつ見ても、スペシャルな花色と花姿に魅了されます。 「翡翠(ひすい)」のような美しい宝石色。その緑がかった青を透かせて輝かせる…
みなさん、こんばんは。 4月27日に投稿させて頂いた、蕾が開いた胡桃(クルミ)。 異様で不気味さを感じる姿でした。 t0zawa.hatenablog.com なんとも不気味な形。 こちらは5月1日に撮影した胡桃(クルミ)。 不気味さもありながら神秘的にも感じる姿に。 5月12日に撮影した胡桃(クルミ)。 4月27日と比べると、すごく成長しました。 羽を広げたような姿に感じます。 横から見ても飛び立ちそうな成長ぶり。 ピント合ってませんが、赤いのが雌花で、これから胡桃の実になる部分。 変わった形の小さいお花です。 成長して不気味さが消えた胡桃(クルミ)でした。 今日も読んで頂き、ありがとうござ…
今日、小雨の中を買い物に行ったら、写真の紫蘭が雨に濡れて一層美しかった。現在は閉園してしまったが、伊豆の国市に洋蘭パークがあった。そこにある蘭は温室から出るのが難しい種類だろうが、紫蘭は丈夫で、吹きっさらしの畑の脇で育ってたりもしている。春の花・華コレクション2022/紫蘭は晴れでも雨でも美しい
アボカドの種って、発芽させて観葉植物として楽しむ以外は捨てちゃうよね。でも、種には抗酸化物質やポリフェノールが豊富に含まれているから捨てるのはもったいないそうよ。とは言ってもどうやって食べればいいの?種をローストして水分を取り除いてから、粉
図書館の駐車場に車をとめて 館内へ向かう途中に・・ 何やら可愛い小花が沢山ぶらさがって 下を向いて咲いてたので 覗き込むようにして撮ってみた!! 「エゴノキ」という名前で・・ 他のかたのブログを拝見してたら 『森のシャンデリア』ともいわれてるそうです^^♪ ▲薄いピンク色の...
奄美大島でサクライソウの新種が見つかったって。最初はサクラソウかと思ったけど、よく見ると「サクライソウ」?サクライソウなんて聞いたこともない、知らないよ。サクライソウって岐阜県可児市などごく限られた場所にしか自生していなくて、葉緑素を持たな
曜日ごとに場所を決めて、家事、やっていますか?何か決めごとはありますか?木曜日は、液肥の日。ベランダの植物に栄養を、の日にしています。かつては曜日ごとに整える場所を決めたこともありました。月曜日は週末に散らかったリビング、火曜日は火周りのキッチン、水曜日
ラベンダー❀グロッソが今年も沢山の花茎を伸ばして来た災害に遭わなければ一月後には大分咲いているだろう問題は私自身‥重い気持ちを何とか起こして収穫し乾燥orスティックを作らないと‥‥誰か代わってくれんかな~😅にほんブログ村人気ブログランキング...
黄色い花#自然 #植物 #花 #たんぽぽ #東北 #秋田県 #北秋田市 #阿仁
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
みなさん、こんばんは。 また綺麗なお花が咲きました。 皐月躑躅(サツキツツジ) 正式名称はとても書けそうにない難しい漢字です。 略されて皐月(サツキ)と呼ばれるお花。 5月に咲くことから皐月(サツキ)の名が付けられました。 ツツジ科の常緑底木。 皐月(サツキ)にも、 いろいろな品種があり、撮影したものは紫苑(しえん)と言う品種。 ピンクに近い紫でとても鮮やかな花が特徴です。 花言葉 「節約」、「幸福」、「協力を得られる」など。 思い出 まだ小さい頃、父親が趣味で植えたもの。 当時はバトミントンや野球をしてたところに色んな植物を植えられて、邪魔だと感じてた。 父親に怒ったりもした。 今はお花を見…
ムラサキハナナにベニシジミさんチョウジソウアマナシャガサワフタギフジの花長く楽しませてくれているお花 これからが本番のお花 春から初夏への通り道に咲くお花達でした🏵️ (ムラサキハナナ4月11日・他4月24日)花便り~春惜しむころ~
みなさん、こんばんは。 以前投稿させて頂いた「水仙(スイセンが満開になりました」。 t0zawa.hatenablog.com 今度は違う種類の水仙(スイセン)が満開となりました。 以前の水仙(スイセン)より複雑な形をしています。 うっすら黄色で優しい色合いの花びら。 不思議な形をしています。 撮影後に気付いたのですが、うっすら黄色の水仙(スイセン)後ろに写っているのは色違いだったのかも知れません。 こちらの水仙(スイセン)は、とてもシンプルな形。 水仙(スイセン)でも種類によって咲く時期の差がありますね。 前回満開を見たのが4月中旬だったので約1か月くらい。 調べてみると種類によって開花時期…
【観葉植物をもっとオシャレに】植物を引き立てるインテリア雑貨たち
オシャレインテリアに欠かせない観葉植物。ただお世話をするだけではなくお洒落に着飾ってあげることで、お気に入りの服を着る時みたいにもっと愛着が湧くし、気分が上がるんじゃない?タイガー問うんじゃないよ!観葉植物歴8年目おReadmore...
月1程度で行く園芸店で植物を購入😀会計中、店員さんに…『いつも珍しいのを買いますね』って珍しいのを買う客で覚えられてたと思うと、なんか恥ずかしい💦その珍しいのを買う客が今回購入した植物は…ストロビランテスブルネッティ何回聞いても次の日には忘れる名前💧酔っていると読む事さえムリな名前💧特徴はなんといっても葉っぱの色‼️珍しいパープルブラウン花も咲き刈り込みにも強くて、分枝も良いみたい。その他の事を調べようとしても情報があまり無かった😑夏の直射日光で葉が焼けやすく、夏場は半日陰が理想…冬は霜に弱いので当たらない場所で管理となれば鉢植えかな🤔地植え希望だったけどムリっぽい…これを鉢植えにしていきます。先程言ったよ...ストロビランテスブルネッティ
はいどうも 今日ものんびり買い物とお散歩に行ってきました。 いろいろなお花が咲いていて この花なんだろう?花の名前が知りたい!ってなりますよね。 何だかわかないけど素敵だなと思ってつい写真を撮っています笑 花の名前が知りたいなと思い調べてみようと思いました。 今はそんな時、図鑑がなくとも 花の名前がわかるアプリやらサイトやらたくさんありますね。 ということで花の名前がわかるアプリを探してみました!
キンランハナイカダウグイスカグラの赤い実ササバギンランどなたでしょうか?新緑の中にはルビーがいっぱい!ミズキは花盛り…お花を見にゆこうと楽しみにしていた公園が休園になりお気に入りの場所の駐車場は閉鎖になりなんだかなぁ…の5月です (金蘭4月30日・他5月4日)白い花紅い実~八十八夜を越えて~
干草っていうな!!!!!ドライフラワーと言いなさい! いい香りじゃない・・・この匂い好きな人いませんか・・・?またお花屋さんで頼もうかな〜!▼LINEで更新通知が受け取れます!ランキングに参加しています!▼よかったらポチッてしてね! にほんブログ村
動物 ワンちゃん ノースポール はんどめいど ハンドメイド 犬雑貨 姫立金花 作家 アロエ 手づくり クリスマスローズ SHOP 犬 goods moppy 全犬種 沈丁花 雑貨 ヒメリュウキンカ デザイン ガーデニング 金のなる木 handpaint Spaniel コッカ村 アート handmade アメコカ州コッカ村 柊南天 春 Cocker てづくり アメリカンコッカースパニエル お店 花言葉 …
おはようございます♪今日の「ふぉとれたぁ」は・・・↓猫じゃらし今朝も河川敷を歩きました・・・気持ちのいい気温で歩きやすいAM4:20に家を出ましたこんな時間でもちらほら人が歩いてるんですよ私のような物好きな方が居るんです(笑)帰りには日の出が始まり・・・一日が始まるなぁっていう気分になります5:10くらいですかね…日の出これからは日焼けも気になるから、日当たりが緩い間に帰宅するようにしなくっちゃ大体1時間半のウォーキングです('◇')ゞ特段、おもろい話題もなく・・・・(*_*;刺激が足らんです猫も喜ぶ…猫じゃらし
作家 グッズ ワンちゃん わんこ Spaniel ペット 愛犬 アート 犬 American アメリカンコッカースパニエル オリジナル コッカーグッズ トールペイント コッカー お店 コッカ村 犬雑貨 てづくり アメコカ州コッカ村 イラスト 絵 SHOP 手づくり moppy 全犬種 手作り Cocker ハンドメイド handpaint 動物 デザイン handcraft handmade art はんどめいど PE…
花 flower Garden ガーデニング 庭 花言葉 お店 犬雑貨 SHOP moppy handpaint handcraft handmade art PET dog goods Spaniel Cocker American デザイン オリジナル トールペイント 全犬種 動物 アニマル モチーフ 作家 手作り 手づくり てづくり 雑貨 グッズ ワンちゃん わんこ イラスト 絵 ハンドメイド はんどめいど アート ペット 愛犬…
写真素材を追加しました(カーネーション レトロ風)2021.12.08
JUGEMテーマ:写真 おはようございます☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) いや〜〜〜、遂に雪が積もりました⛄⛄現在自宅前で
湯上り娘できてきたよ~ ★スーパーで買える濃厚でおいしいアイス
Cocker American 花 デザイン オリジナル アメコカ州コッカ村 愛犬 庭 トールペイント 全犬種 アジサイ 動物 家庭菜園 アニマル モチーフ アフォガード tea time ティータイム お土産 差入れ 頂き物 お菓子 おやつ グルメ デザート スイーツ アイスクリーム meiji スーパーカップ 植物 シダ ROSE バラ 薔薇 ドクダミソウ 湯上り娘 枝豆 中早生エダ…
goods 犬雑貨 冨士食品工業(株) SHOP 動物 家庭菜園 moppy メロン 紫陽花 Spaniel イラスト meito 魅惑のラムレーズン アイスクリーム デザート handpaint 手作り 作家 雑貨 枝豆 Cocker ワンちゃん American 野菜 スイーツ 頂き物 湯上り娘 デザイン 協同乳業(株) こくうまトマト ハンドメイド 果物 オリジナル 絵 handcraft アメコカ州コッカ村…
花 野菜 ガーデニング 庭 花言葉 flower garden 家庭菜園 紫陽花 アジサイ ゴーヤ 沖縄中長ゴーヤ トマト こくうまトマト トマトオーレ 湯上り娘 枝豆 中早生エダマメ ブラックベリー ホヤ サクララン モントブチレア ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙 ハツユキカズラ メロン スイーツ デザート グルメ 果物 フルーツ 頂き物 差入れ お土産 PASTEL…
帯化現象を起こした「帯化ヤマユリ」を大発見!帯化株(たいかかぶ)ですコレ!!
帯化現象=茎が帯のように扁平になり、これに花が密生する。多いものでは 200輪以上もの花が咲くこともある。(小俣虎雄) 葉が密集していてメッチャ異様な感じの帯化ヤマユリ 平べったい茎から無数の葉っぱが展開している帯化ヤマユリ 帯化ヤマユリの茎と葉 左右に「Yの字」に分岐して...
先のバンク ホリデー2日目には、毎月行っているカーブーツ セールに行ってきました。出店しているストールの数はそんなに多くありませんでしたが、3連休の中日とあって人出は多かったです。先月は買いたい物がひとつもありませんでしたが、今月はほしい物をふたつゲット。ひとつはハンドクリームで、もうひとつは来月ご紹介します。勿体つけているわけではありませんが、6月になってからブログにアップする方がよさそうかなと思...
JUGEMテーマ:写真 おはようございます☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) ゴールデンウィークは「今日が最終日!」という方が多いかもしれません。&n
1枚目が山椒の雄花で、2枚目が山椒の雌花です。雄花は「花山椒」と呼ばれる高級食材です。#...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
おはようございます♪今日の「ふぉとれたぁ」は↓これです今盛りの躑躅(つつじ)←難しい漢字ですね…書けませんPCがあって良かった(笑)最近はあまりお花は撮らないんですが、風景の中の花としては撮りますね('◇')ゞ季節を表す代表ですからね♪近くの河川敷にひっそりと咲いておりました人があまり通らない所なのでひっそりです季節の花たちは確実にその季節を表しているんですが、気温が安定しませんね暑くなったり寒くなったり・・・家の中は寒い・・・・外に出るとそこそこの気温我が家だけ?お日様に当たるっていうのは大事なんだなぁ人間も植物同様に光合成が必要ね日焼けを気にしつつ・・・お日様に当たって温もりましょう(笑)昨日は特段面白い事もなく、ここに文章を載せるまでもない(-_-;)寂しいなぁ・・・今日はおもろい事が起きますように・・・難しい漢字の花
おはようございます♪今日の「ふぉとれたぁ」は・・・↓ネコヤナギ・・・花言葉「自由」何でもない写真でございますが・・・(*_*;この季節は散歩に出ると、植物に目が行きますね芽吹きの季節♪何もかもが生き生きと・・・・・・・・・・・・・・・・・やっとゴールデンウィークが終わりましたね来週からという会社もあるようですがやれやれです2日間ほど長女が来訪していまして、まぁ賑やかというか・・・(*_*;それを通り越して、騒音というか・・・日頃の日中は夫婦だけなので静かなものですが、この子が来ると(>_<)まぁ、しゃべくる、しゃべくる・・・・面白いんですけどね息つく間もないぐらい連射してくるもので、話に付いて行けませんこの子、行く道を間違えたのかと・・・芸人になりゃいいのに(笑)呑むわ、しゃべるわ・・・夫も先に酔いつぶれるわ(...自由という花言葉を持つ…ネコヤナギ
1件〜100件