メインカテゴリーを選択しなおす
すっかり新緑になったエリソンさんに行ってきました! 何のお花かしら?色々なお花が咲いていましたよ! 前菜 ほうれん草のスープ メインはお魚料理にしました! デザートはシャーベットとシ
紫蘭が咲き進んできました! 次々咲いて来ています! 昨日は小雨でしたが降雨量0mm、最高気温は21.7℃最低気温は16.1℃でした! 今朝も曇っています! 昨日は夕方になってちょっと晴れたですにゃ
凄く小さくて 下向き 気がついたら 沢山の花はもう終わっていました ブルーベリーです こんな花だったんですね・・・ 恐ろしいことに 去年 見た記憶は皆無 よく見ていると ハナアブの仲
ミドリカミキリ作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。マーガレットに来る昆虫を観察していると色んな生き物が顔を見せてくれました。クロハナカミキリキスジトラカミキリハネビロハナカミキリモモブトハナカミキリアイヌテントウシジミチョウの仲間➀シジミチョウの仲間➁カバイロアシナガコガネマーガレットも色んな生き物が来るので見ているだけでも楽しいですね。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
茨戸ガーデンへ 久しぶりの茨戸ガーデン。 みんな揃ったので夕飯に行って来ました!! みんなおのおのに注文、8000円くらいでした。 この他に冷麺・カルビやレバーなどの焼肉も頼んで大満足の外食となりました!! 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 昆虫ランキング
こんばんは。 白っぽい多肉さん ホームセンターでネームプレートに エケベリアとありました☺️ とても大きかったんですよ 2024.11月です 葉が広がった感じ・・・ 大きいですね~これでも葉挿しにと たくさん葉を取ったんです 今もポイポイ鉢の中で根っこだけでて 芽は一向にでてきません😅 今はこんな感じに😍 色も好きだ~~! 鉢も小さいのに移し替えました 粉がついている多肉さんは 触ると柔らかそう~(*´∀`*) こちらの白っぽいコは メキシカンスノーボール 少しブルーが入っていて素敵✨ まぁ・・・どの多肉さんも みんな可愛いですね😁 ありがとうございます🍀 にほんブログ村
名前の知らない桜さんルッコラかな?木瓜菜の花(ピントは花のほうですョ!)桜に埋もれたヒヨドリさんあれは夢だったのかな…って思っているかしらいまはもう緑、緑…つくしんぼもスギナさんにへんし~ん!春は急ぎ足! (4月3日・4日・菜の花10日)4月は花盛り🐕
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。実によく見かける花であります。皆さんも一度は見たことがあるのではないかと思います。あまりにもよく見かけるため、また今度でいいやと思ってしまい、当ブログに登場するのに何年も経ってしまいました。「ツルニチニチソウ」か「ヒメツルニチニチソウ」であります。キョウチクトウ科、ヨーロッパ原産。耐寒性があるのは「ヒメツルニチニチソウ」ということなので、こちらは「ヒメ」の方かもしれません。4月上旬の札幌。雪が解けて花をつけるのはわずか。「ツルニチニチソウ」は、こんなにもたくさん花をつけるのかと感心しました。新しい芽を出しての開花であります。こういうところはこの時期でしか見...お花で一休み(186)グランドカバーでよく見かける花
こう見えてアジサイ科らしいヒメウツギ&コメダ「鶏タツタバーガー」
花屋で雨に映える白いヒメウツギが沢山並んでいて、思わず撮ってしまいました。この花はこう見えてアジサイ科だそうです。葉や花の形からして紫陽花とは全く似ても似つかない姿をしている気がしますが。あと漢字だと、姫空木ないし姫卯木と書くらしいですね。また、夜は帰り
クレソン マンションの大規模修繕でベランダに出られないので しばらく室内で水耕栽培 主に料理で使うハーブ類を育ててます 水生植物だけあって水耕栽培に適してるのか はたまた今時期が適温なのか はじめて種から撒いたクレソン、ただいま繁殖力旺盛に成長 ちょいちょい摘まんでは、サラダや付け合わせに 茎から根が出てるので、挿し木で増やせるかやってみます かつおのたたきの薬味にも良かったです ランキング参加中gooからきました
エビネが庭で咲いていました! エビネは地植えでも育って毎年お花を咲かせます! 落ち着いた色合いが綺麗です! 昨日は晴れて最高気温は23.1℃、最低気温は12.8℃でした! 今日は雨予報ですがまだ降
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 傘の木の下から空を見上げると、少しづつお月様と金星が近づきつつ、また違ったお空が見える美しい夜明け前の一枚です。自然、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます.Good morning from Gold Cost in Australia~!. Moon and Venus are getting closer and it is different beautiful view of sky between the Umbrella tree before dawn 、thank you for God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and plea
山茶花(12月18日)蝋梅(1月23日)沈丁花のつぼみ(3月5日)鶯神楽のつぼみ(3月6日)山茱萸片栗の花三椏(3月21日)記事にするのが間に合わず置いてきぼりにしてしまったお花たちですこうしてみると季節によって光の色が違うことに気づかされます (^_^) 花*花~春を待ちながら~
こんにちは。 月の王子、黄色く葉も肉厚で 可愛いですね😊 ルビーネックレス、グリーンになっている ところもありますがぷっくりして(*´艸`*) ブロンズ姫の葉挿しを育てていた鉢 ブロンズ姫は他に移して ここに入れてみました すき間はいつものように ブロウメアナ、姫秀麗 ブロンズ姫も少し入れました 左下に写っているのは・・・ ピンククリスタルローズ ここに入っているブロウメアナ 白い可愛いお花が咲いていますよ✨ 今日は雨がシトシト降っていて こんな日は眠たくなってしまいます(*´∀`*) でも寝たら時間がもったいない~ 早めに夕食を作って 自分時間にします😄 ありがとうございます🍀 にほんブログ…
ミルトニディウム ギガンティア‘ゴージャス’が咲いていました! 花茎が1m以上伸びて咲くお花です! 昨日は晴れて最高気温は29.3℃最低気温は12.5℃と暑くなりました! 今朝は雲が厚いです! 外に
マツバウンランです 小さい薄紫の花が可憐です 細長く ちょっとの風でふらふらと揺れています 外来種で 繁殖力は強力です 国立環境研究所の侵入生物データベースに 記載されています
【野草file.3 クズ(葛)】田舎から大都会まで、どこにでもいるあの子
夏になると凄まじい繁殖力をみせる、葛 どちらかというと迷惑がられる雑草として認識されがちだと思いますが、葛粉や葛根湯の恩恵を受けている人も多いのではないでしょうか 葛粉も葛根湯も、葛の根っこが主成分です 私は以前、葛のツルでカゴ作りを教えて
今日も良く晴れています。 今日はあちらこちらに買い物へ行こうと出かけてきました。 今日は新しい子をお迎えしたいと思って探しているとこの子が目に止まりました。…
ざっそうの名前/長尾玲子作先日新聞の紹介で知った本ですが発行は2013年です夏の日男の子がおじいちゃんの家に遊びに行き草花の名前を教えてもらうお話なのですが絵が全て刺繍で作られています身近な草花ばかりなので子供の頃のことを思い出しましたそんなわけで感想というより自分の思い出話よりになりますオオバコ…子供の頃祖母にカエロッパと教わっていて飼っていたうさぎの餌にしていましたカエロッパは栃木の方言だったのでしょうかコニシキソウ…地べたに這いつくばって生えているあの草がこの名前だとは初めて知りましたカヤツリグサ…茎を割いて蚊帳を作る遊びを祖母に教わったことを思い出しましたネジバナ…自然豊かな環境で育ちましたがなぜかこの花の存在を知ったのは大人になってからですシロツメクサ…小学校の帰り道座り込んで白詰草の長い紐を編...刺繍絵本「ざっそうの名前」読みました☘️
最近さ、休みのたびにハンズマンに通ってるんよね。スタンプカードがあったら、とっくにゴールド会員だわ。いったいなぜって?それはね…去年から植物沼にハマっちゃったから!近所にコーナンもあるんだけど、ハンズマンの品揃えが異常。なんなの、あの誘惑の...
この前とは違うバンダ セルレアが咲いていました! 今回のバンダの方が濃い色です! 昨日も雲が多めでしたが気温は上がり、最高気温は23.6℃最低気温は14.1℃でした! 今日も雲は出ていますが晴天です
まだ枯れ木のような葡萄の木ですが・・・ 芽吹いてきましたよ! これはシャインマスカットです! 雄宝葡萄 クイーンセブン これは新しく植えて3年目の富士の輝きです! 今年から数房収穫できるか
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 亜熱帯地域でも秋を感じることのできる数少ない場所の一つ、色々な色に囲まれて不思議な音を感じる夜明け前の一枚です。自然、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます.Good morning from Gold Cost in Australia~!. This is one of place which is able to feel of Autumn at area of subtropical then I feel mystery sound of color for Autumn thank you for God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale an
庭を整備しているときに出てきた 正体不明の木が何種類かありまして その中の1本が 花をつけました 4月の初めです さて、何者? 候補は・・・ コデマリ ユキヤナギ 4月の初めには咲いて
こんばんは。 100均行ったら多肉植物が たくさん入荷していました😁 100円なのでどれも欲しくなりますが 今回はオウレイ5つにしました どっしりして大きい~ 黄色い色もいいですね(^^♪ 子株もついていて とっても得した気分です どんな感じで植えようか 考えるのも楽しいですね 降っていた雨も夕方にはやんで タニパトでした😊 ありがとうございます🍀 にほんブログ村
デンドロビウム クリソトクスムが咲きました! 2本咲いてもう1本花芽があります! 可愛いお花です 昨日は思ったほど気温も上がらず、最高気温は24.5℃最低気温は10.4℃でした! 予報では28℃だったので
人間の子どもは可愛いですねぇ多少騒ごうが、泣こうが、我がまま言っても愛おしい。誰の子であってもね!大人相手だと叱りたくなることも子どもだと笑ってしまう!人間だけに限らず動物の子どもだって可愛いです!子犬、子猫、子猿・・・子って付くだけで可愛いとおもってしまう自分がいませんか?哺乳類だけじゃなくて魚類でも虫でも子どもは可愛い!ゴキブリの赤ちゃんは?ダニの子どもは!?ハエのこどもはどうなんだい??・・...
海岸の砂浜に生育しているツルナさん その存在を本で知ってからというもの、ずっと探しておりました そして先日ついに ツルナ発見したぞぉ! と、とある海岸で歓喜しました。その後は、迷うことなく採取 洗って 出汁を取ったあとに葉っぱごとに切って投
花屋に水芭蕉に似た形の黄色い花が並んでいて、ただ「カラー寄せ植え」としか書いていなかったのですが、調べたらオランダカイウ(和蘭海芋)でした。ちなみに「カラー」というのは一般名詞かと勘違いしていたのですが、オランダカイウの別名が「カラー」であるということも
~植物コトPOP:アリッサム~ 皆様今晩は~KOHOでする [開設記念スペシャル]第9弾は「植物コトPOP」今回は、デジタル版の新作を作成しました。 ①ま…
心地よい天候の中、アマミエビネを見るためにはじめてまめぞうを連れて山へ 夫に背負われたまめぞうは開始5分で寝入り、1時間ほど気持ちよさそうにずっとスヤスヤ まめぞうは見ることが叶いませんでしたが、夫同僚の案内により出会うことのできたアマミエ
連翹(3月27日)木瓜(30日)木瓜(同)木通(4月3日)この桜さんは…?(同)八重桜(同)春は駆け足ですね…鳥さんも出したいけれどまずはお花を何とかせねば(^_^;)花便り〜3月から4月へ〜
エピデンドラム パーキンソニアナムが咲いていました! 大きいお花ですが、蕾が出ていたのに気が付かなかったです 昨日はよく晴れていましたが物凄い強風でした!外に出たら飛ばされるかと思いました
5年前に貰った大輪の胡蝶蘭が咲きました! 白いお花はすぐに染みが出てしまうのよ やっと暖かくなってきたので玄関に飾っても良いかも 昨日も晴れて最高気温は27.5℃最低気温は5.8℃と夏の様でしたよ!
写真は桜🌸!?丸いポンポン♪が桜の🌸お花のようで可愛くて思わず写真を撮りました(pq・v・)+°桜🌸かな(˙˙)?可愛い桜🌸!?咲いてました*\(^o^)/*
今日のひとこと:2025-04-16 -2025 春3 春の植物 4月-
家族から、花が届きました。オレンジ色の花は、チューリップです。黄色の花は、チューリップです。白色の花は、シロヤマブキです。青色の花と紫色の花は、ヤグルマギクです。※ヤグルマソウは通称です。チューリップ
黄色い水仙がいっぱい咲きました スイセンも園芸品種として様々なものが流通しています いろいろな名前がついています ちょっと調べてみたけれど 調べれば調べるほど 何が何だか今ひとつよく分
こんにちは。 真ん中の寄せ植えは100均の ピンクルビーとメキシカンスノーBです。 久しぶりに多肉達に水やりもしました。 2025.2月 お迎えした時 メキシカンスノーBはずっと寄せ植え していなくて長らく置いていました。 どの多肉ちゃんと一緒にしようかと 思っているうちに4月に なってしまいました。 セダムがカリカリになっている 寄せ植えを解体してここに・・・♪ セダムはポイポイ鉢でまた 復活してもらいます😁 2025.3月のピンクルビー このピンクルビーを抜いて 一緒に寄せ植えです 白っぽいメキシカンスノーBと 赤いピンクルビーいい感じです お休みなので多肉達のお手入れしながら 過ごします…
3月の初めに咲き始めた胡蝶蘭がほぼ満開になりました! シックな花色がお気に入りです! ファレノプシス・シレリアナもまだ咲いていますよ! 胡蝶蘭は花持ちがよくお得なお花です 昨日は晴れたり曇
今日もお天気が悪いトニー区です。風がないのが救い!雨が降らないうちに散歩に行きましょう。 今日は、いつもの道を変えて、温度計まで行きますよ。 今日は、調子良さ…
土曜日午後の桜並木花吹雪の中を歩きますまだまだ見頃川の向こうはこんな感じ近くでクイナさんの鳴き声がしていましたが姿は見つけられずヒメウラナミジャノメさんが飛んでいました川沿いに蛇行して桜並木がずーっと続きます桜並木の終点のしだれ桜さんそしてこちらにたどり着く前に済ませたのは…ここかさんのランチ連れの注文したまろやかなコクの黒カレーと鶏肉と塩麹を煮込んで仕上げたここかカレー合いがけ私の注文したここかカレーランチセットドリンクはリンゴジュースをいただきました窓の外の庭園はこんな感じですガラス越しなので一部映り込みがあります昨年紅葉の季節にお邪魔していっぺんで気に入ってしまったカフェ2度目の訪問です桜並木は初めてでしたが 青空の下とても心地良かったです(埼玉県嵐山町4月13日)桜並木と、カフェランチ
2房目のデンドロビウム グリフィッシアナムが咲きました! 房咲きのお花は花持ちが悪のですが・・・ 可愛いお花です! 最初に咲いたお花もまだ綺麗です 昨日も晴れて最高気温は21.9℃、最低気温は10.4
去年から、メダカ飼育スペースの片隅で植物を育て始めました。育ててるのは主にハーブ系。香りが好きなのよ。匂いフェチなので…特にミント。あの爽やかな清涼感が何とも…似合わねー(ホットイテ)そして今回のテーマは、そんなハーブとメダカの関係に迫って...
線描きは出来てた。・毎夜の描きこみと毎日の焼成・で、完成セットする。このケーキスタンドのためのこのサイズの皿ティナーサイズでは窮屈感がある。・あと2つやり...