春、作り直した多肉のリースですが・・・ 結構、間延びしてきましたよ! 冬、外に置いて育てた多肉は・・・ 何種類か生き残っているので、これでリースを作り直したら外に置きっぱなしでも大丈夫そうです
趣味で洋ラン、夏は葡萄づくりを頑張っています!シャルトリューの小春ちゃんと樹里ちゃんもよろしくね!
初めは一鉢から始めた洋ランが正確な数は怖くて数えたことはありませんが・・・今では300鉢近くになっています! 冬は主に洋ランを、夏は葡萄の成長をを紹介しています! 我が家のお猫様達の様子を紹介したいと思います!
春、作り直した多肉のリースですが・・・ 結構、間延びしてきましたよ! 冬、外に置いて育てた多肉は・・・ 何種類か生き残っているので、これでリースを作り直したら外に置きっぱなしでも大丈夫そうです
ミルトニア 利休が咲きました! まだ何本も花芽が伸びているので楽しみです 昨日は薄日は差しましたが曇りがちな1日で、夜には少し雨が降りました! 最高気温は28.6℃、最低気温は19.3℃でした! 今朝
2輪目のリカステ フルーティー オレンジが咲きました! まだ蕾があるのでしばらく楽しめそうです 昨日も1日曇って夕方から53mmの雨が降りました! 最高気温は29.8℃、最低気温は21.4℃と地味に暑かったで
ミルトニア スペクタビリス モレリアナも最後のお花が咲きました! ミルトニア 利休にも蕾が出てきました! カトレヤの蕾!今日気が付きました 昨日は雲の多い1日で、最高気温は30.4℃、最低気温
昨日は無尽に行ってきました! 前菜 ピーナッツパンプキンポタージュ メインは八ヶ岳名水赤鶏のグリルにしました! デザートは無花果のケーキにスパイスアイス 小菓子とコーヒーでのんびりおし
昨日でシャインマスカットの収穫が終わりました! 去年は雨不足、今年は猛暑と毎年葡萄も苦戦していますが無事に収穫も終わって良かったです! シャインマスカットは新しい品種で、家は結構早く植えたのですが
もう最後になっちゃったバンダ セルレアです! 新しいお花が咲かないので探したらまたバンダに花芽が出ていましたよ! シクノデス ワイン デライト 'J.E.M.' FCC/AOSにも花芽が! デンドロビウム
今年も銀木犀が咲きました! 少し前から良い香りがしていたのですよ! 銀木犀も今年は暑かったためか咲くのが少し遅かったので1回しか咲かないかも・・・ 昨日も良く晴れて最高気温は34.8℃、最低気温は24
シャインマスカットもあと2回ほど収穫すれば終わりになりそうです! 今年は黒糖病が出て苦戦しているので早く終わりにしたいです! 雄宝葡萄は終ったのでホッとしましたよ 葡萄が終わったので柿を見に
リカステ フルーティー オレンジがまた咲きました! 夏咲きのリカステです! 昨日は晴れて最高気温は35.3℃、最低気温は22.6℃と猛暑日が復活しました! 午後から65mmの土砂降りの雨が降って一気に2
次のホヤ カルノーサが咲きましたよ 可愛いお花です! 次の蕾も出ていますよ! 昨日も晴れて最高気温は34.0℃、最低気温は20.7℃になりました! 今日は午前中は晴れ、午後から雨予報です! 富士山
2輪目が咲きました! 小さめなお花です! 昨日も晴れて最高気温は35.6℃、最低気温は21.8℃と暑くなりました! 今朝も良く晴れています! 富士山は雲の中ですが見えてきましたよ! 今日も暑くなりそ
ちがう鉢のレリアンセ リグレイ‘オーキッド ライブラリー’が咲きました! 大株になったので株分けしたので何鉢かあるのでお花が楽しみです 昨日も晴れて最高気温は34.8℃、最低気温は20.5℃でした!
ホヤ・カルノーサが咲きました! もう一つも咲き始めましたよ 昨日も晴れて最高気温は33.4℃、最低気温は22.7℃でした! 今朝は夏空が復活していました! 富士山も閉山式が行われて今年の登山も終わっ
カトリアンセ ミニドリームが咲いていました! 2輪咲いていますよ!ミニの割に大きなお花です 昨日も良く晴れて最高気温は33.2℃、最低気温は23.2℃でした! 雲は多めですが今日も晴れて暑くなりそうで
シャインマスカットも袋に入れて11週目になりました! だいぶ良い感じになって来ましたよ! 色合いも明るくなってきました! 雄宝葡萄は今日でみんな収穫する予定なのでこの葡萄も収穫です! あと少
桃の切り株のミニカトレヤです! まだ咲き始めた所です! 昨日は明け方まで大雨でしたが、その後は曇り空でした! 台風の風も入って来なかったので助かりました! 最高気温は25.8℃、最低気温は19.3℃と肌
カトレア ミニパープル v. セルレア‘ブルースカイ’BM/JOGA
カトレア ミニパープル v. セルレア‘ブルースカイ’BM/JOGAです! 次の蕾は3つです! 昨日は晴れて最高気温は31.0℃、最低気温は21.8℃でした! 夜中の1時から降り出した雨がずっと降っています!
ミルトニア スペクタビリス モレリアナです! 濃い目の紫が綺麗です! 昨日は雨が降るかと思ったけど思ったほど降らず・・・ 最高気温は31.3℃最低気温は22.1℃でした! 今日も雲が多いけど晴れ予報で
ネタ切れで白い胡蝶蘭です! 胡蝶蘭は花持ちも良く長く咲いてくれるのが良いですね 昨日はよく晴れて最高気温は35.5℃、最低気温は24.0℃と最多猛暑日を更新しています! 今日は曇りのち雨です! まだ
ネタ切れなので柿を撮ってきました! 早い季節に収穫できる柿なのでもう色づいて来ているのですよ! キャッサバはタピオカの原料にもなるのですが、お芋で食べる予定です! 毎年挿し木にして年越ししています
カトレア ミニパープル v. セルレア‘ブルースカイ’BM/JOGA
カトレア ミニパープル v. セルレア‘ブルースカイ’BM/JOGAが咲きました! お正月頃咲いて今年2回目の開花です! 次の蕾も出ていますよ 昨日も晴れて最高気温は35.1℃、最低気温は21.7℃と猛暑日にな
シャインマスカットも袋に入れて10週目になりました! 周りの方から収穫を始めていますが、まだ青い感じです! 光の加減で黄色く見えたり青く見えたりするので収穫するのも大変です! もう1、2週間経つ
ネタ切れだと言ったら・・・ 大スズメバチトラップを作ったというので撮ってきました! 黄色スズメバチはたくさん来るようになりましたが、オオスズメバチはまだです! 1度はいると出られないようになって
夕方は雲が多くて見られなかったけど、9時頃に綺麗なお月さまが見えましたよ! 咲いているお花が無くって蕾です! 葵ちゃんが咲いていましたが、夏バラなので小さいです! 昨日も晴れて最高気温は35
バンダ セルレア(Dwaef Type × Sibling) ブルームーン
昨日今日とスーパームーンになるというので撮ってみましたが、昨日は雲が多かったです! 今晩は綺麗にみられると良いな~! 新しく咲くお花がないのでバンダ セルレアです! まだしばらく楽しめそうです
フレッドクラーケアラ アフターダーク ‘S.V.Oブラックパール’ FCC/AOSです! お花が咲くのは冬なので、夏の間にいかにバルブを太らせるのかが重要です! こちらは葡萄の葉で日陰なので育ちがもう一つって感じ
ミルトニア スペクタビリス モレリアナも咲いていました! 綺麗な紫です! 暑い中たくさん咲いてくれました 昨日は晴れて最高気温は34.3℃、最低気温は23.9℃でした! 今日も晴れて暑くなりそうです
ブラトニア トゥウンバ・サンライズが咲きました! 蘭友のジュメ0329さんから戴いた可愛いお花です 昨日は晴れて最高気温は34.3℃、最低気温は20.6℃でした! 今日は曇りのち晴れ予報です! 朝から
シャインマスカットも袋に入れて9週間目になりました! 定点葡萄は綺麗なのですが・・・ 今年はこんな感じの黒糖病が凄くって恐ろしい感じです! 毎年、個人売りもしていたのですが・・・ 今年は綺
昨日斑入りの胡蝶蘭を見つけて買ってしまいました! ファレノプシス リーフ パレスです! 2年前にも斑入りの胡蝶蘭を買って枯らせたのよね~今度こそ長持ちさせたいです! 外で咲いてる白い胡蝶蘭もまだ
バンダ セルレア(Dwaef Type × Sibling)
バンダ セルレアが咲き進んできました! この前よりお花も一回り大きくなりましたよ! お花が咲いたのでますます長くなっています 昨日も午前中雨が降りましたが午後から晴れて最高気温は32.1℃、最低
レリアンセ リグレイ‘オーキッド ライブラリー’が次々咲いています! 雨が多いので痛むのも早いです 昨日は朝から雨が当たっていましたが昼ちょこっと晴れて・・・ 最高気温は30.9℃、最低気温は23.9℃、
ホヤ 天の川 彦星がまた咲きました! 良く見ると面白いお花ですよね! 昨日は晴れて最高気温は34.0℃、最低気温は22.9℃でした! 今日は曇りのち雨予報です! 夜中に雨が降ったですにゃ 少し気温
8月の無尽もエリソンさんに行ってきました! 前菜 コーンポタージュの冷製スープ メインは真鯛のポワレにしました! デザート 小菓子とコーヒーでおしゃべりを楽しんできました! まだ子ヤギさ
この前は分蜂した蜂の蜜を採ったのですが、昨日は元のミツバチの蜜を採ることにしました! 上の箱の方も結構巣が出来ていましたよ! その中でも蜜が入っていそうなものを・・・ 2枚外しました! 蜜蓋が
シャインマスカットも袋に入れて8週間になりました! だいぶ色も明るくなってきましたよ! 糖度もあと少しまで上がってきました! 雄宝葡萄はSサイズの卵位になりましたよ! こちらももう少し糖度
今年もシャインマスカットの目合わせに行ってきました!去年より1日早いだけだったので、スタートは早かったけど例年通りのようです! この2つは凄いですね! 目合わせをしてランクを合わせて箱詰めをしま
バンダ セルレア(Dwaef Type × Sibling)
バンダ セルレア(Dwaef Type × Sibling) が咲きました! まだ咲き始めた所です! 長くなってきたので小さくしたいです 昨日は午前中晴れて午後から雷が鳴っていましたが、雨は降らなかったです!
2房目のデンドロビウム ファーメリが咲きました! 房が長くって可愛いです! この前のもまだ綺麗に咲いていますが、すでに1輪萎れちゃいましたよ 1日でも長く咲いてほしいです! 昨日は午前中大雨
シルホペタラム フロスティが咲いていました! この前は気が付いた時にはもう咲き終りそうでしたが・・・ 今回はまだ咲き始めてそんなに経っていないようです 昨日も台風の影響で降ったり止んだりしてい
ホヤ・カルノーサ・リップカラーにお花が咲きました! 今年は丸く咲いてくれます! 葉もたくさん有るのでもっとお花が咲いても良いのですが・・・ 今後期待します 昨日は曇ったり雨が降ったりと台風の
デンドロビウム ファーメリが咲きました! 暑いのに頑張って咲いてくれましたよ! もう一房蕾があるので楽しみです! この前のデンドロビウム グリフィッシアナムはもう萎れてきましたよ 昨日は
シャインマスカットも袋に入れて7週目になりました! まだ青い感じです! こっちの方が黄色味を帯びて来たかも! 雄宝葡萄は今月末には収穫ですよ! 家の方のクイーンセブンもやっと色がつい
レリアンセ リグレイ‘オーキッド ライブラリー’が咲いていました! たくさん咲くのは冬なのですが、なぜか夏に咲くものもあります! 何輪か咲くお花の1輪目です! 昨日も良く晴れて最高気温は35.8℃
夏咲きのリカステ フルーティー オレンジが咲いていました! 気が付くのが遅くてもう何輪も咲いていたようです 昨日も晴れて最高気温は34.7℃、最低気温は22.5℃でした! 寝る前ころには25℃になるので
デンドロビウム グリフィッシアナムが咲きました! 夏の房咲きです! これも花持ちが悪いので少しでも長く咲いて欲しいです! 昨日は台風の影響か、雨が降ったり止んだりして最高気温は28.8℃、最低
ゴンゴラ ガレアタが次々咲いています! ゆらゆら揺れながら咲いていますよ! これも夏中咲いて楽しませてくれます 昨日は曇りのち晴れて最高気温は34.2℃、最低気温は22.9℃と暑くなりました! 朝から
久しぶりに蜜蜂です! スズメバチガードは付けましたが、ついに黄色スズメバチが3匹現れたようですよ 昨日旦那がおやつをあげると言っていたのですが、急に蜜を採ることになって・・・ 5枚くらい採るこ
バンダ セルレアが咲き進んできました! 一回りお花も大きくなりましたよ! もう一つのバンダは、最近雨が降る前に大風が吹くので、花芽が飛ばないように支柱に縛ったのですよ! 昨日は曇りがちな1日
シャインマスカットも袋に入れて6週間経ちました! シャイマスカット 後3週間くらいかな・・・ それにしても今年は黒糖病と熱さで葡萄がボロボロです! 旦那が早々諦めて今年はパックをたくさん買って
クイーンセブンが色づいたので今日初めて採ってきました! 糖度の高い葡萄で、20度から28度くらいになるのですよ! 今年は農協ではなく、違う場所に出すので評価がどうなるのかドキドキです! 昨日は雷
夏になると伸びて間延びするハオルチア達です! オブツーサ 玉扇(ぎょくせん) こちらの玉扇は株分けしたほうが良いのかな??? 全然増えない万象さんです! あ!でも、少し大きくなったかも
ホヤ・カルノーサ・リップカラーも咲きました! リップカラーは葉がピンクになるのですが、お花もちょっと濃いピンクです! この前紹介した蕾の多かった物も咲きましたよ! こちらの鉢はまた蕾が出ていま
他の鉢ですが白い胡蝶蘭が咲き始めました! 蕾もたくさん有るので楽しみです! その前にん咲いた胡蝶蘭もまだ頑張っていますよ! 昨日は雲が多い1日でしたが最高気温は35.8℃、最低気温は20.7℃と猛暑日
バンダ セルレアが咲きました! まだ咲き始めたところです! この前紹介したバンダさんはまだこんな感じです! 早く咲かないかな~ 昨日も晴れて最高気温は36.9℃、最低気温は26.3℃とまたまた猛暑日
困った時のセロジネ スペシオーサです! 次々咲いています! お花が無い時に頼りになります 昨日も良く晴れて最高気温は37.5℃、最低気温は24.3℃と熱くなりました! 昨日は法事で黒を着たので溶けるか
シャインマスカットも袋に入れて5週間経ちました! 今年は暑くて葡萄も焼けちゃいそうですよ! 雄宝葡萄 甲斐ベリー7 家の方のクイーンセブンは小さいな~! も一つの畑のクイーンセブンは今週
ホヤ・カルノーサが咲きました! 可愛い 今回は4つ花芽があって、これはちょっとだけ咲いていました! もう1つはまだ蕾です! こちらは前回咲いたところからまた蕾が出てきました ホヤは蔓なので
リカステ パウエリーが咲いていました! ちょっと小さめなお花です! 冬咲いたので冬咲きだと思っていましたが3輪咲いてまだ蕾もあります 昨日も晴れて最高気温は37.2℃、最低気温は23.2℃と猛暑
ホヤ 天の川 彦星がまた咲きました! 一度咲いた場所に何回も咲くのですよ! でも前回咲いたところにあった花芽が無くなっちゃったのですよ~! 新芽が出ているのでまた伸びて出てくるのかな???ドキ
シルホペタラム フロスティが咲いていました! 前日は2輪並んで咲いていましたが落ちちゃったみたいです! しかも夕方水をやったらこのお花も落ちちゃったのでギリギリ咲いているのを見られたみたいです
ミルメコフィラ トムソニアナが咲いていました! 今年も咲いてくれました! これもそろそろ植え替えが必要かも・・・ 昨日も良く晴れて最高気温は36.1℃、最低気温は20.7℃と猛暑日が復活しました
昨日は蜜蜂の様子を見るというので撮ってきました! 上の段にも巣が出来始めていましたよ! 最初の箱の方は上の方に蜜蓋が出来ていましたが下はまだです! 新しい巣も出来てきていました! 今回はスズ
シャインマスカットも袋に入れて4週間経ちました! 私が定点に選んだ葡萄は綺麗ですが・・・ 今年は良い葡萄の方が少ないみたいですよ~! 雄宝葡萄は美しく育っているのにな・・・ 甲斐ベリー7
クイーンセブンが赤くなってきたと思ったら、ヒヨドリが来て袋を破いて食べ始めました 周りを網で囲んでも上から入ってくるので・・・ 鳥よけカイトを買ってきました! 昨日は風も強くってブンブン飛んでい
久しぶりにエリソンさんに行ってきました! 前菜 冷製コーンポタージュ ワインビーフの煮込み デザート 小菓子 昨日は食事が終わりそうな頃からどしゃ降りの雨が降ってきたので・・・ おしゃべり
upするお花が無くなってきたのでまた胡蝶蘭です! もうあと1つしか蕾がないです! 昨日は曇っていましたが降りそうで降らず、最高気温は33.3℃、最低気温は24.0℃でした! 今朝は雲が多めです! 今日
パイナップルリリーが咲きました! パイナップルみたいな花姿が可愛いです! この暑さの中頑張って咲いています! 球根で冬は温室に入れていますが水を一切やらないで放置して、春外に出すと芽吹くのですよ
ゴンゴラ ガレアタがまた咲いていました! 今年もたくさん咲きそうですよ 昨日もカンカン照りで最高気温は38.8℃、最低気温は24.3℃と猛暑日でした! 今日は36℃予報が出ています! 富士山も霞んでい
桃の切り株に張り付けて育てているミニカトレヤさんが咲きました! もう一つ蕾があります 白バラも咲いていましたよ! 昨日はカンカン照りになって最高気温は37.2℃、最低気温は23.5℃と猛暑日になりま
シャインマスカットも袋に入れて3週間経ちました! 今年は黒糖病が出て悲惨ですよ~! 最終的にどの位収穫できるのかな・・・今から心配です! 雄宝葡萄の方は順調に育っています! 甲斐ベリー7はも
久しぶりにバラです!暑くなったためか濃い色で咲いたブルーフォー・ユーミニバラのスイートチャリオットが咲いていました! バラもポツリポツリと咲いていますが暑さですぐやられちゃうのですよ 昨日も曇
多肉のリースは日当たりの良い場所に置いています! 外で冬越しさせた多肉さん達は半分くらい大きくなりましたよ! 寒さに強い多肉は外でも大丈夫そうですよ! フェネストリアは毎回すぐダメにしてしま
ホヤ ロイヤル ハワイアン パープルも咲きました! 可愛く咲いていますよ この前のお花は散ってしまいましたが、もう次のお花が咲いています! 昨日は晴れのち曇りで最高気温は35.3℃、最低気温は22
ホヤ 天の川 彦星が咲きました! 冬も蕾は着いていましたが咲く前に落ちてしまっていたので久しぶりです! もう1本の方にも蕾が出来ていますよ 昨日も気温がぐんぐん上がって最高気温は38.0℃、最低気
茶碗蓮2号が咲きました! 美しい! 1号はすっかり終わってしまいました! 3号! 4号も発見しましたよ! 元々こちらで育てるつもりで大きな入れ物を買ってきたので嬉しいです! もっと蕾が出てこな
今朝見たら茶碗蓮2号が開きだしていました! 1号はもう終わりですね そして他の入れ物で育てている所に3号を見つけました こちらの茶碗蓮はほとんど咲いたことがなかったのでちょっと感動しましたよ! 昨
シャインマスカットを袋に入れて2週間経ちました! 定点にしたシャインマスカットは大丈夫ですが・・・ 今年は黒糖病がたくさん出ていて胃が痛くなりますよ 雄宝葡萄にも少し出ていますがこちらの方
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハムが他の鉢ですがまた咲きました! 大きいお花です! 次々つぼみも出てきていますよ 昨日も良く晴れて最高気温は36.3℃、最低気温は21.3℃と連続猛暑
ゴンゴラ ガレアタ が咲きました! 夏の間つぎつぎ咲いてくれます 昨日はカンカン照りで最高気温は35.5℃最低気温は19.9℃と猛暑日になりました! 今朝も晴れてきていますよ! 富士山はすっかり夏山で
茶碗蓮が開花しました! 一応咲いてはいましたが、朝6時前なのにはもう閉じ始めたような・・・ もっと早起きしないとダメかも 昨日は1日曇って最高気温は27.4℃、最低気温は21.4℃でした! 朝は雲が多
いよいよ暑くなってお花も少なくなっていたので・・・ おやつに砂糖水をあげることにしたみたいです! まだ上の箱にはあまり蜂が上がって来ていないようなので、つられてくると良いな~! 早く蜂蜜が採れ
セロジネ スペシオーサが咲いていました! この蘭も次々お花が咲いてくれます! 昨日も良く晴れて最高気温は34.2℃、最低気温は20.5℃と暑い1日になりました! 今朝は朝から青空です! いよいよ富士
雨が降ったり暑くなったりで、あっという間に終わりそうなので、もう1度撮ってきました! 可愛いお花なのに残念です 昨日は晴れて最高気温は34.1℃、最低気温は18.7℃と暑くなりました! 今朝は雲が多いで
シャインマスカットは先週袋かけをして1週間経ちました! 今年はニュースになるほど黒点病が出ているので心配でしたが、この葡萄は大丈夫そうです! 今年は雨が多いので粒は張っています! 雄宝葡萄は
昨日は6月30日夏越大祓に行ってきました! 久しぶりに屋台も出たお祭りになりましたよ! お祭りの前に貰った御形代には名前を書いて納めてきました! あと半年、無病息災で過ごせますように! 昨日
リンカトレアンセ ラブリーメモリー‘ジュンブライド’が咲きました! 2輪咲きましたよ! 蕾の時に見つけたので玄関前に持ってきてパープラタと一緒に飾っています 昨日は良く晴れて最高気温は35.0℃、最
新しい蘭が咲いてこないので2輪目の白い胡蝶蘭です! 白いダリアも初めて咲きましたが、雨で黒くなっちゃいました 昨日の茶碗蓮のほかに・・・ もう1つ蕾を発見!嬉しい 昨日は晴れていました
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
カトレヤ パープラタ × sib が咲きました! 2020年の最後に行った世界らん展で買ったものですが今年も綺麗に咲いてくれました 昨日の朝は雨が当たっていましたが晴れてきて、最高気温は30.0℃、最低気温
昨日は久しぶりに蜜蜂の様子を見ました! 後から分蜂した巣箱を2段にすることにしたみたいです! まだ蜜蓋がしてある場所が少ないです! 大きい箱の下の段はだいぶ巣が出来てきましたが、まだ2段目は少な
気が付いたらデンドロビウム ファーメリがしていました! この前一房だけ咲いた物ですが、まだ蕾があったようです! 裏側にも3房有りましたよ! 白花はもう萎れてきたお花も・・・暑いのでよけいお花が終
昨日からシャインマスカットにも袋をかけて後、半分になりました! 今日中に終わるように頑張ります! 粒もふっくらしてきましたよ! 袋に入れてしまえば後は収穫するまで待つばかりです! 今年はダラ
カトレヤ パープラタ(venosa x trilabelo) 2"
株分けした違う鉢のカトレヤ パープラタも咲きました! 今度はナメにもやられず綺麗に咲きました もう1本蕾が出てきているのでお花が楽しみです 昨日はちょっとだけ晴れましたがほぼ曇り、最高気温
朝顔のスプリットペタルが咲きました! 今年は早くから咲きだしたので楽しみです! 紫陽花万華鏡は買った時より地植えの方が青いお花になりました! 日が当たっている所は焼けちゃうのですよ ガクアジ
デンドロビウム ファーメリが5房咲きました! ピンクも可愛いけど白花も大好きです! まだ昨日咲き始めたところです 昨日は薄曇りな1日で最高気温は28.1℃、最低気温は16.7℃でした! 今朝は6時頃か
斑入りのホヤ・カルノーサも咲きました! こちらの方が丸く咲いてくれましたよ! キラキラして可愛いです! ホヤ ベラのほうもまた咲いたので撮ってきました! お花は少ないけどこちらも可愛いです
何かないかな~と探していたら白い胡蝶蘭が咲いていました! もう外に出しているのでシミシミになっちゃうかも でも家の中より外の空気にさらした方が株は調子が良くなるので外に置きます! 昨日も晴れて
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハムが咲きました! これも不定期に咲いてくれます!新芽がバンバン出てきていますよ! 昨日も晴れて最高気温は31.4℃、最低気温は17.8℃でした! 今朝
シャインマスカットの摘粒が終わりました! 今年も良い葡萄になると良いな~! 雄宝葡萄は粒が大きくなるのでパラパラっとつけています! この葡萄は初めから粒が少ないです 家の近くの畑の葡萄は花
「ブログリーダー」を活用して、あみさんをフォローしませんか?
春、作り直した多肉のリースですが・・・ 結構、間延びしてきましたよ! 冬、外に置いて育てた多肉は・・・ 何種類か生き残っているので、これでリースを作り直したら外に置きっぱなしでも大丈夫そうです
ミルトニア 利休が咲きました! まだ何本も花芽が伸びているので楽しみです 昨日は薄日は差しましたが曇りがちな1日で、夜には少し雨が降りました! 最高気温は28.6℃、最低気温は19.3℃でした! 今朝
2輪目のリカステ フルーティー オレンジが咲きました! まだ蕾があるのでしばらく楽しめそうです 昨日も1日曇って夕方から53mmの雨が降りました! 最高気温は29.8℃、最低気温は21.4℃と地味に暑かったで
ミルトニア スペクタビリス モレリアナも最後のお花が咲きました! ミルトニア 利休にも蕾が出てきました! カトレヤの蕾!今日気が付きました 昨日は雲の多い1日で、最高気温は30.4℃、最低気温
昨日は無尽に行ってきました! 前菜 ピーナッツパンプキンポタージュ メインは八ヶ岳名水赤鶏のグリルにしました! デザートは無花果のケーキにスパイスアイス 小菓子とコーヒーでのんびりおし
昨日でシャインマスカットの収穫が終わりました! 去年は雨不足、今年は猛暑と毎年葡萄も苦戦していますが無事に収穫も終わって良かったです! シャインマスカットは新しい品種で、家は結構早く植えたのですが
もう最後になっちゃったバンダ セルレアです! 新しいお花が咲かないので探したらまたバンダに花芽が出ていましたよ! シクノデス ワイン デライト 'J.E.M.' FCC/AOSにも花芽が! デンドロビウム
今年も銀木犀が咲きました! 少し前から良い香りがしていたのですよ! 銀木犀も今年は暑かったためか咲くのが少し遅かったので1回しか咲かないかも・・・ 昨日も良く晴れて最高気温は34.8℃、最低気温は24
シャインマスカットもあと2回ほど収穫すれば終わりになりそうです! 今年は黒糖病が出て苦戦しているので早く終わりにしたいです! 雄宝葡萄は終ったのでホッとしましたよ 葡萄が終わったので柿を見に
リカステ フルーティー オレンジがまた咲きました! 夏咲きのリカステです! 昨日は晴れて最高気温は35.3℃、最低気温は22.6℃と猛暑日が復活しました! 午後から65mmの土砂降りの雨が降って一気に2
次のホヤ カルノーサが咲きましたよ 可愛いお花です! 次の蕾も出ていますよ! 昨日も晴れて最高気温は34.0℃、最低気温は20.7℃になりました! 今日は午前中は晴れ、午後から雨予報です! 富士山
2輪目が咲きました! 小さめなお花です! 昨日も晴れて最高気温は35.6℃、最低気温は21.8℃と暑くなりました! 今朝も良く晴れています! 富士山は雲の中ですが見えてきましたよ! 今日も暑くなりそ
ちがう鉢のレリアンセ リグレイ‘オーキッド ライブラリー’が咲きました! 大株になったので株分けしたので何鉢かあるのでお花が楽しみです 昨日も晴れて最高気温は34.8℃、最低気温は20.5℃でした!
ホヤ・カルノーサが咲きました! もう一つも咲き始めましたよ 昨日も晴れて最高気温は33.4℃、最低気温は22.7℃でした! 今朝は夏空が復活していました! 富士山も閉山式が行われて今年の登山も終わっ
カトリアンセ ミニドリームが咲いていました! 2輪咲いていますよ!ミニの割に大きなお花です 昨日も良く晴れて最高気温は33.2℃、最低気温は23.2℃でした! 雲は多めですが今日も晴れて暑くなりそうで
シャインマスカットも袋に入れて11週目になりました! だいぶ良い感じになって来ましたよ! 色合いも明るくなってきました! 雄宝葡萄は今日でみんな収穫する予定なのでこの葡萄も収穫です! あと少
桃の切り株のミニカトレヤです! まだ咲き始めた所です! 昨日は明け方まで大雨でしたが、その後は曇り空でした! 台風の風も入って来なかったので助かりました! 最高気温は25.8℃、最低気温は19.3℃と肌
カトレア ミニパープル v. セルレア‘ブルースカイ’BM/JOGAです! 次の蕾は3つです! 昨日は晴れて最高気温は31.0℃、最低気温は21.8℃でした! 夜中の1時から降り出した雨がずっと降っています!
ミルトニア スペクタビリス モレリアナです! 濃い目の紫が綺麗です! 昨日は雨が降るかと思ったけど思ったほど降らず・・・ 最高気温は31.3℃最低気温は22.1℃でした! 今日も雲が多いけど晴れ予報で
ネタ切れで白い胡蝶蘭です! 胡蝶蘭は花持ちも良く長く咲いてくれるのが良いですね 昨日はよく晴れて最高気温は35.5℃、最低気温は24.0℃と最多猛暑日を更新しています! 今日は曇りのち雨です! まだ
ホヤ・カルノーサ・リップカラーがまた咲きました! 可愛いお花です 他のホヤにも蕾が出てきましたよ 昨日もちょこっと晴れて最高気温は30.1℃、最低気温は20.1℃でした! 今朝は久しぶりに青空
スタンホペア ワーディが咲きました! 面白いお花でしょう! 他の蕾も膨らんで来ていますよ! 昨日は夕方は曇りましたが晴れ間も多く最高気温は29.2℃、最低気温は19.4℃でした! 今朝も雲が厚いので
最近、スズメバチが来襲して気が荒くなっている西洋ミツバチです! 先週蜜を採ったのにも怒っているのかな・・・ 動画をとろうと近づいたら怒って追いかけて来ましたよ この前採った場所にももう巣が出
カトレヤ バレンタイン‘セルレア’です! 雨なので温室で咲いているのを撮ってきました! もう少しで咲きそうなスタンホペア ワーディです! 昨日は雨予報でしたが、午前中は曇っていました! 最高
温室に入れた大きい胡蝶蘭が咲きました! 前咲いた胡蝶蘭の花茎を放置していたので早く咲いたようです 昨日も少し晴れましたが天気は相変わらず曇りがちです! 最高気温は26.1℃、最低気温は17.2℃でした
レリオカトレヤ カリアズ ミニ クイーニーです!これも非難させておいたのですがどうもナメも一緒に避難させちゃったようです スタンホペア ワーディ 順調につぼみが膨らんで来ていますよ! 2本目
ブラトニア トゥウンバ・サンライズです! 2本目の花茎も咲いてきましたよ! 最初に咲いた方は4輪目が咲きましたよ! まだ台風の影響で大雨も降りましたが、晴れ間もあって蒸し暑く・・・ 最高気温
カトレヤ.C.G.ロブリング‘ブルー・インディゴ’が咲きました! 大輪で・・・ とても美しいお花です! 台風で蕾のあるものを探して家に入れました! 無事に咲いて良かったです 昨日は大荒れの1日で
昨日、前の家の畑に日本ミツバチが来ているというので貰いに行ってきました! 西洋ミツバチの分蜂の時よりだいぶ小さいです! 蜂を大胆に落として・・・ もう巣が出来始めていましたよ ここに住
ホヤ・カルノーサが咲きました! 可愛い ホヤもあまり暑すぎても咲かないようです! 他のホヤさんも咲きそうですよ! 楽しみです 昨日は晴れて最高気温は34.3℃、最低気温は21.1℃でした!
ホヤ ロイヤル ハワイアン パープルが咲きました! 濃い紫が綺麗なお花です! 可愛く咲いています ホヤ 天の川 彦星の蕾も膨らんできましたよ! 昨日もよく晴れて最高気温は32.0℃、最低気温
ホヤ・カルノーサ・リップカラーが咲きました! ピンクのお花が可愛いです ピンクの葉も可愛いのですよ! 次の蕾も見つけましたよ ホヤ 天の川 彦星の蕾も順調です 昨日も晴れて最高気温は34
昨日は蜜を採るというので撮ってきました!さすがに蜜を採られると蜜蜂たちも大騒ぎしていました 今回は半分採ってみましたが、冬越し用の蜜はどの位残せばよいのかしら・・・ 濃い蜜がたくさん
カトリアンセ.スカイ グレープが次々咲いています! 可愛いです! スタンホペア ワーディ つぼみが膨らんできましたよ! 台風14号の影響がありそうなので、温室に入れた方が良さそうです! 雨も風も
カトレヤ バレンタイン‘セルレア’が咲きました! 冬咲きだったのですが最近は夏咲くようになってしまいました! 3輪咲いていますよ 昨日もよく晴れて最高気温は35.3℃、最低気温は19.9℃でした! 今
去年の多肉のリースが大乱れしていたので・・・ 作り直してみました! ほぼ植えてあったものの使いまわしです! リースの方はだいぶ減らしてみました! 真ん中はセダム系で作ってみました! 他の
葡萄も袋に入れて12週目になりました! 去年はこの頃から収穫を始めたので、そろそろ糖度も上がってきてはいるのですが・・・ 後、1度くらい上がってからの収穫になりそうです! 甲斐ベリー7は・・・な
蜜蜂に餌をあげるというので撮ってきました!みんな元気そうです! 酒粕を置いて・・・ 今日も元気に働いています! 昨日は朝雨が降ってその後晴れて夕方また雨になりました! 最高気温は32.5℃、最低気
ミルトニア スペクタビリス モレリアナが咲き進んできています! 2輪づつ咲いているものが多いです! 濃い紫が綺麗です! 昨日は午前中は雨が降っていましたがやんで夕方まで曇っていました! 最高
ファレノプシス バイオレットが咲いていました! こちらはずっと咲いていてもう終わりの方です! こちらは新しい花芽が伸びて咲き始めた所ですよ! もう1本花芽が伸びてきていますよ 2001年から育ててい