メインカテゴリーを選択しなおす
バラのネーミングには、人物にあやかった名前や、花の形や色合いからイメージしたもの、あるいは単なる思いつきで名付けたようなものと、いろいろですが、このカフェラテは、花の色合いから、なるほど!と納得するネーミングです。コーヒー好きの人が考えたような・・・
梅雨前線が消えてすっかり夏の様な空模様。最高気温も24.9度とほぼ猛暑日になりました。余りにも暑いので今年初めてクーラーのお世話になりました。 5月28日(…
【ガーデニング】【家庭菜園】カラーピーマンが色づくまでもう少し?
こんばんはユキです。 カラーピーマン 実がなっているんですが色がつかない。もうちょっと待てば赤くなったりするのかな? 調べてみると、カラーピーマンは、開花から50~60日程度で着色・完熟するみたいです。意外と長い💦それまでに実が落ちたり虫に食われたりしちゃう気がするな~。 鉢の隅にひょっこり出てきたミニトマトの芽が大きくなってきました。 青じそのプランターに間借りしていましたが、そろそろ別の所に植えてあげないと池ないですね。苦土石灰を買ってこよう。 青じそもミニトマトも前回の種が残っているらしく、何処からともなく生えてきます(笑) ダリアの花もまたシリカゲルでドライフラワーにしたいですね。 そ…
藤色のバラ ノヴァーリスと・・100種のバラが彩る丘の広場。。紫陽花が見ごろの横浜 八景島をお散歩しました・・丘の広場のバラ園で会えたバラの花たちです・・紫陽花たちへつづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非...
ポールヒマラヤンムスクが咲き始めました。花の小さなスプレー咲きのバラは、咲いたらワッと綺麗ですが、咲き終わったら、あとの祭りという感じ。このポールヒマラヤンムスクの下は日陰になっているので、庭仕事の合間にいつもお茶します。梅雨時なのに・・・
数年ぶりに奈良県橿原市にあるお寺を訪ねました。正式名は高野山真言宗別格本山観音寺。通称「おふさ観音」で親しまれ、バラの咲くお寺としても知られています。以前は庭にバラが綺麗に咲いているというイメージだったのですが、今回行ってみると大変なことに。 因みに3年前、2022年5月のおふさ観音の様子。本堂前の庭先に鉢植えのバラが小じんまり咲いている。 今回、行ってみると・・・す、すごい!! 所狭しとバラの鉢植え...
すっかりご無沙汰してしまいました。 ようやく ショップに新しいものをアップしました。 スタンダードバラ オール4ラブ+ スタンダードバラ ブルーグラ…
先週梅雨入りしたsakka地方ですが昨日今日と雨はお休み中シャクヤク と入れ替わるように満開を迎えお庭をピンクに彩ってくれました❣9年目を迎えたストロベリーアイスはず~っと鉢育ち毎年ネット情報を参考に剪定しているのですが樹形が思うようにいきません 難しい~植え替えにも数回挑戦あまり大きな鉢にすると移動が大変になるのでこのくらいが限度かなぁこの花は小ぶりでかわいらしいのが魅力ですがブログ村のラン...
青森の隠れた名所!平川市のオープンガーデン「GARDEN 大きなくりの木の下で」|2025年ローズシーズン体験記
・ ■SNSで話題のバラ園へ ・ X(旧Twitter)で、フォロワーでもある 青森米の魅力を発信し続ける「お…
きょうも快晴 きょうは歯のメンテ予約日ゴミ出しを含め、日常の家事をちゃっちゃと終わらせてバラを撮っておきました。 ヤングリシダス シャーロット・オースチン ジ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日入手した苗もやっと植付けしましたピーマン3色はテラ…
もう、昼も夜もエアコンを掛けるようになりました。暑い雨上がりの朝、庭を見ると倒れたり、散ったりでワヤだったので、咲いてる花を撮るのも後回しで、庭の片付け色々。…
曇り時々晴れまたまた暑くなりました各地で30℃超えたようですね😖明日はもっと気温が上がるそうで当地の予報は35℃梅雨なのに、、、バラのリボン刺しゅうを何人か…
今日も降ったり止んだりの一日。先日から車のワイパーを動かすたびに「ギーギー」と五月蠅くてホームセンターで替えのゴムを買って自分で交換しました。おかげで今日は嫌…
例によっての二人旅、仲がおよろしいことで『 休日おでかけパス 』利用にて月例になっている。 今日はJ3第16節 vs. 福島ユナイテッド @ あづま陸上競技場だったのだが・・・ 今季の 年間日程発表の際にこの試合だけ6月14( 土 )or 15( 日 )となっていて
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント&ハンドメイド教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師の活動をしながら 長年の…
「ブルームーン」は、青いバラを目指す過程で、1964年にドイツで作られた、青バラのさきがけ品種です。そのHT種の枝変わりで生まれたツル性種です。半剣弁高芯咲きで多花性、病気に強く育てやすいバラです。消毒も施肥もしたこと無しで、毎年たくさん開花します。自宅東側軒下に苗木を植え、5月下旬~6月初めの画像です。5月下旬の花、6月上旬の花です。庭のツルバラ「ブルームーン」
今朝のベランダ気温25℃ 朝5時過ぎでこの気温青空も見えていて、日中には何度になるのか…まだ6月梅雨なのに(;´д`) ***先週金曜、NHK「あさイチ」プレ…
Scenes 71, Angela, Tokyo Japan 2025 春バラのシーズンも終わりましたので、とりあえずアンジェラの紹介はここまでです。 今回最後の「他のレンズ」。始祖にして現役のSシリーズZ ニッコールです。24-120が「神レンズ」とか呼ばれて評判が良いようですが、70㎜までの画質に限って言えば、この初代が僅かに上回るとか。焦点距離は60mmにセット、絞りは開放のF4で、最短撮影距離の範囲内です。情緒もへったくれも無く、とにか...
我が家のバラ、今年の初開花です。『今日の出番これだけだって』『今日もいっぱい遊んでもらったからいいけどね』 ≪プロローグ≫ ≪ムンステッドウッド≫ 家の前…
降ったり止んだりの一日。時々薄っすらと陽射しも出ていましたが雨風共に強い時間も有って窓を開ける訳にもいかず蒸し暑い。お茶ばかり飲んでいるのでお腹がタプタプして…
朝までの雨も上がって 庭へGO♪ 今日もせっせと ドクダミ抜き( ´艸`) やってもやっても まだまだ 終わりが見えないわ~( ´艸`) 頑張るっきゃないけど( ´艸`) アメリカが 咲いてました
今日は、父の日。 父との思い出を綴ります😊 父自身が、コミュ力の高い人間であったこともあり、私は思春期の頃もずっと父と仲良しであった。 私が一人暮らしを始めるため、 実家を離れるとき、写メの送り
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてガーデニングのトピックが続いてます!来週は恐怖の30度越えにな…
5月10日 お母さんありがとうフェア−花国湘南台店お花の日記
さあ 今日 5月10日は母の日 フェア 素敵なアレンジがどんどんどんどん 徹夜で出来上がっていきます 可愛い
5月12日 お母さんありがとうフェア−花国湘南台店お花の日記
昨日 5月11日は母の日 お母さんありがとうの感謝のお花をたくさんの人がお求めになられて本当にありがとうござい
暑くなりそうな1日のスタートですね こちらは 鮮やかな黄色のお花で有名なオンシジウムとカサブランカのお祝いの花
見てください❗️ 6月最初の頃の画像です。 バラ(ザ・ジェネラス・ガーデナー)がこんな事になってました😰 葉っぱにもも虫食い跡がありました。 こんなことしたのは、何処のどいつだ〜💢 お前の正体は何者だ💢 って感じで悔しいです。 住●●●園芸さんのスプレータイプの殺虫殺...
今日は薄曇り 時々 黒い雲が来て 小雨が降ったりやんだり・・・ オルレアを 抜きました 70リットルの ごみ袋4つ( ´艸`) 汗びっしょり…( ´艸`) バラが咲いてました♪
6月は旅の記録に精を出していたので、自宅の庭の様子を全くアップしていませんでした。なので、振り返って6月初旬から6月2日玄関前のアジサイ・エンドレスサマーが咲き始めました。今年は沢山花を付けました。株元でミニヘメロカリスも咲き始めました。昨年は葉しか茂らなかったモナルダに、今年花が咲いてみたらモナルダ・パ―プルでした庭を作り始めてすぐに築山に植えたモナルダでしたが、築山では咲かなくなり絶えたと思っていましたが、小苗を移植したらオープンスペース側で増えて咲いたのです。築山でも一輪咲いてビックリ薄紫色のモナルダは、今年は築山でも咲いてくれて嬉しい白花のリクニスは築山で気ままに育って咲いています。経年アリウムに種ができていました。玄関前に何となく生やしたハルジオンが、大きく育って咲きました。雑草なんですけど、今...6月前半の庭の記録
おはようございます。今朝は曇り、これから雨の予想気温は23℃で、丁度いい温度ですが、雨ですね。夜遅い時間から強い雨が降るようです。この雨が上がると暫くいいお天気が続くようです。お天気が良くなると、暑くなりますね。真夏日が続くようです。😞16日のお出かけ写真名
60%OFF☆レース切り替えプルオーバー/花壇のお花と私物靴シリーズ
フロントにレース生地を使用した プルオーバー。 パンチングレース、 チェック柄、刺繍と 凝った生地です。 お袖とうしろ側は カットソー生地になっています…
我が家のバラちょっと前まで寒かったので虫対策をしていなかったら、、、 芋虫につぼみが横から食べられた。。。≪ミステリューズ≫ そして≪マイローズ≫何故か枝が一…
金沢南総合運動公園のバラ園は毎年5月下旬ごろに見ごろを迎えます。金沢近郊では最も規模や種類が多いため、連日多くの人が訪れていますが、こちらでポートレート撮影の方をしてきました。少し散り始めた箇所もありましたが、新しい花が咲いている場所もあり...
金沢南総合運動公園のバラ園でポートレート2025【フォトコンテストも6月15日まで開催中】
先日もこちらのブログでご紹介しましたが、金沢市内の人気のバラスポット・金沢南総合運動公園が見ごろを迎えています。こちらで何回かポートレート撮影をさせていただく機会があり、撮影の方してきました。model:hazukiinstagrammod...
花火のように咲くアリウムの球根を貰いました。Allium Schubertii またはGiant Sparkler。 咲き始め。 内側の花が咲きます。外側は蕾…
こちらはおよそ60品種約480本ものバラたちが咲き誇る日本一長いバラのトンネルなのです…埼玉県川島町にある平成の森公園のバラ園へ毎年楽しみに出かけていますバラのトンネルは平成18年7月に日本一の長さ(全長340.5Mアーチの高さ3M)と認定を受けたそうです(川島町のホームページより)今季はコロナの影響で残念ながらトンネルの中を歩くことはできませんでした写真はトンネルの外側から撮影させていただいたバラのお花です枚数が多くなりましたので他の記事を挟んでまたアップしたいと思います(^○^) (5月8日)薔薇のトンネルへ🌹
今日は朝から結構な雨。歯の治療がしばらく続きそうで今日は午前中は歯医者へ。行の車の中でカーナビから豪雨に注意と出ていましたが、帰る頃には雨も止んで拍子抜け。そ…
わが家あたりは大雨ではなくシトシト霧雨がお昼前まで降りました。 シュートに咲いたバラをまだ切っていなかったので雨上がりの午後からカットカット メダカ鉢へまだ水…