メインカテゴリーを選択しなおす
クレマチスプリンセスケイトの植え替え*ザ・ファーストレディ*
人気ブログランキングクレマチスプリンスケイト過去に苗を購入し2〜3年はそれなりに花をつけましただが全然株が大きくならずどんどん小さくなって消えた品種です繊細な品種なんだなぁと思っていますまたHCで苗を見かけてしまいました↓↑この苗を買ったあと違うHCでもっと大きな苗を売っているのを見てしまいましたお値段は高くなりますが大きな苗を買った方が失敗が少ないのでそっちを買った方がよかった…気を取り直し植え替えることにしました↓土は赤玉土と籾殻って感じでした新しく成長し始めている先端が白い根がたくさんでした↓土は水はけ重視のブレンドにしました鉢は大きすぎるかなぁと思いましたが4号ロングスリット鉢に少し深植えにしました↓↑懸崖型スリット鉢に入れ二重鉢にしてみました↓お水をやり過ぎないように鉢を直射日光に当てないように...クレマチスプリンセスケイトの植え替え*ザ・ファーストレディ*
人気ブログランキング今朝は寒い!ビュービュー冷たい風が吹いています昨夜はまとまった雨も降りましたラナンキュラスラックスヘラにたくさんのつぼみが上がってきました↓ヘラは去年開花鉢を値下げ品で購入したものこんなにたくさんの花を見るのは初めてで楽しみですラナンキュラスラックスはスプレー咲きなのでひとつの花茎から複数の花が咲きます毎年春の訪れを感じさせてくれるティタティタ↓黄色い花は春のイメージビオラとパンジーのハンギング↓名なしのパステルピンクの花がとっても可愛いメゾンドビオラ至福のうさぎ真っ白い花の苗が多い中↓耳に掠りの入った苗を選びました↓小輪ビオラがとっても元気になってきましたミステリアスバニーを押してるくらい↓クレマチスペトリエイ↓ペトリエイはやっと夏越し冬越し出来ましたいつも枝や葉が黒ずんでしまいます...*ラナンキュラスラックスヘラ*寒い朝
人気ブログランキング昨日は予報より早く午後2時頃には雨が降り出し寒い土曜日になりました午前中はいつもの買い出しに行き午後は筋膜調整の予約を入れていたので隙間時間にクレマチスの誘引のし直しやビオラの花殻摘みなどをしました子供が新しい自転車をネットで注文し来週には届くというのでサイクルポートのセッティングのし直しも…(あー先日自転車が一台になり再生土や空いた鉢の置き場が広くなったと思っていたのに・・・)サイクルポートなので自転車主役の配置に片付け直し土や鉢にはグリーンシートを掛けて雨が当たらないのはもちろん紫外線からも守ることにしましたまた腰が痛くなってしまいました土はもう新しく買わないと決め再生土で上手く植え替えをしていきたい…とはいうものの多肉用に花ちゃん培養土をまとめ買いしてしまったし軽石やボラ土も買っ...悪天候今日は横殴りの冷たい雨の日曜日
人気ブログランキング今日の最高気温の予報は22度かなり暖かくなりそうです朝も暖房が要らないくらいの暖かさ花粉が飛びそう…玄関のビオラたち至福のうさぎ↓スイートアリッサムがもりもり↓ハボタンリースはすぐに乾いてしまうのでリース台に立てかけず平置きにしています↓冬の間少しでも日が当たるようにと子供夫婦の家の方に置かせてもらっていたラナンキュラスラックスの鉢植え↓つぼみが上がったものから我が家の方に移動させてきました↓これから水やりも忙しくなります・*・*・*・クレマチスの植え替えも終盤を迎えましたクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓鉢の土が少し減っていたので植え替えましたダイソーの鉢底ネットを入れてみました↓土はふるって微塵(というかピートモス)を落として花ちゃん培養土を足しハイパワー苦土石灰と元肥とオルト...ラナンキュラスラックスの鉢を並べて
人気ブログランキングやはり今年は例年より寒かったのか過去の画像を見返すとクレマチスの目覚めの時期が3週間ほど遅れていますやっと3月中旬になってつぼみが見え始めました↓クレマチスシロタカです去年の今ごろはもう葉が茂っていました去年画像↓去年の同じ時期のシロタカ↓去年はラナンキュラスラックスも各種開花し始めていたしネモフィラもそれぞれ咲いてミニスイセンティタティタも黄色い花を咲かせていました現在のクレマチス淡墨↓クレマチス白万重もまだ冬の顔です↓脚立に乗っても届かない玄関の軒天まで伸びそこで咲いてしまいました↓・*・変化が遅いもののもう新芽が動き出しているクレマチスの中で全く動きのないクレマチスリトルマーメイド↓どの節を見ても膨らんだ芽はありません↓旧枝は全て枯れている?それととも株自体が枯れている?↓リトル...今日も雨*今年は3週間ほど遅いクレマチスの目覚め
紫陽花万華鏡とヴィヴァーチェの植え替えしたらとんでもなかった
人気ブログランキング先週末は紫陽花の植え替えをしましたクレマチスの植え替えがやっとひと段落し気になっていた紫陽花の鉢に手をつけました本当は落葉している休眠期に植え替えをしたかったです今年は膝痛で植え替え適期に出来ませんでした今の時期は目覚めてしまい新芽が膨らみ葉が展開しようとしていますまずは去年お迎えした開花鉢創作紫陽花ヴィヴァーチェ↓花が終わり頃になった見切り品で購入↓去年6月鉢から出してみるとコガネムシの幼虫がたくさん出てきました根が食害されこんなに小さくなってる!↓クレマチスの鉢植えからコガネムシの幼虫が出てきたことは一度もありませんでしたが紫陽花の根は食害にあいやすいのかも…気を取り直して植え替えました↓続いて紫陽花万華鏡にも手をつけました↓万華鏡も去年開花鉢で購入したものです↓底面給水の小さな鉢...紫陽花万華鏡とヴィヴァーチェの植え替えしたらとんでもなかった
初めて咲いたクリスマスローズ*ダブルピコティ*ミイラ化したクレマチス
人気ブログランキング庭を縮小しリニューアルした時に地植えにしたクリスマスローズHCで購入した苗でした今年初めて花らしい花を咲かせてくれました花が咲くまで2年半かかりました南西の庭の夏の暑さが厳しい場所アオダモの株もとですクリスマスローズダブルピコティ他にも咲いているかもと北側の坪庭風の庭も見に行きましたこちらはだいぶ前から咲いていた様子でした↓誰の目にも触れないような場所に地植えしてしまったクリロー一度移植しようとしましたがシラカシの株もとに植えてしまったので木の根ガチガチで無理でしたカットして家の中に飾ろうかな?・*・*・*・先々週ブログには載せていませんでしたが植え替えをした時水切れでカラカラのミイラになっていたクレマチスの株がありました↓根がパリパリになっていました新芽も出ていたのにみずみずしくなく...初めて咲いたクリスマスローズ*ダブルピコティ*ミイラ化したクレマチス
人気ブログランキング昨日は気温が上がらず曇りで時々雨が降る寒い土曜日でした庭仕事は完全にお休みしました午前中は買い出しを済ませお昼は予約していた筋膜調整の施術を受けに行ってきました痛みが残る左の膝は関節が少し内側に捻れているらしかったです固くなっている膝に繋がる筋膜の調整を丁寧にしてもらいました股関節周りの筋膜の硬さも腰痛や膝痛の原因につながっているのだとか膝痛以外にもずっと悩みだった手の痛みも相談してきました親指に繋がる腕の筋膜を調整すると痛みがなくなるらしい・・・どこに行っても手の痛みはよくならなかったので少し希望が持てましたこれから徐々に範囲を広げて全身の筋膜調整をしていくそうでした2月下旬からずっと作業をしてしてきたクレマチスの植え替えでしたが昨日変化を確認しました去年小さな小さな苗を購入したクレ...植え替えした成果が現れ始める
今朝も雨*クレマチスキャロライン&桜姫挿し木成功鉢上げ* その⑩
人気ブログランキング今朝も雨が降っています昨日は気温も低くみぞれ混じりの雨が降り本当に寒かったです今日は午後には雨も止み気温も上がる予報ですずっと土と根の画像ばかりのブログ更新だったので今日はお花も画像も載せますねハナカンザシ至福のうさぎミステリアスバニーヌーヴェルヴァーグすみれの革命シクラメンアフロディーテ冬を越えたお花たちがこれからもりもりになってきますね・*・*・さて植え替えの記録ですクレマチスキャロライン↓去年挿し木に挑戦し成功しました↓挿し穂は3本とも発根していました↓節から新芽も出ています↓それぞれをプレステラ深型105に鉢上げしました↓オルトランDXとマグァンプKも混ぜています続いて桜姫↓桜姫も早咲き大輪系クレマチスです桜姫も去年挿し木に挑戦しました挿し穂を作った枝の位置でふたつに分け別々の...今朝も雨*クレマチスキャロライン&桜姫挿し木成功鉢上げ*その⑩
クレマチス花園と華川の植え替え(株分け) その⑨ 横殴りの雨
人気ブログランキング昨日は横殴りの雨が降りました朝は北東の風で小雨の予報だったので濡れないと思っていた軒下多肉棚(南南西向き)が濡れましたこんな予報だったっけ?春の雨なので濡れても大丈夫ですが….(もう氷点下になる予報の日はありません)3種類植えたネモフィラの中でネモフィラぺニーブラックが最初に咲き出しました↓くるくるした花弁が可愛いペニーブラックこんなお花だったかな?↓ネモフィラが咲くと春が来たなと実感します今年苗を購入したクレマチスザ・ファーストレディを鉢植えにしました↓HCで購入した苗ですポットから出すとこんなに根鉢が小さかった↓花ちゃん培養土と水はけよくブレンドしたゴロゴロ土を1:1で混ぜオルトランDXとマグァンプKを混ぜて↓4号ロングスリット鉢に植え素焼きで二重鉢にし隙間にベラボンを詰めました↓...クレマチス花園と華川の植え替え(株分け)その⑨横殴りの雨
カルスNC-Rで再生した土で植え替えたクレマチスはどうなったか? その⑧
人気ブログランキング先々週先週と週末はずっとクレマチスの植え替えをしています作業してみて気づいたことがあります結論から言うと去年春に植え替えた時点で根腐れしていたクレマチスは今年さらに根腐れが進んでいました例えばクレマチス業平ラベルを見ると去年2月に植え替えをしています↓去年2月の過去記事を探してみると去年2月に植え替えた時点でもう根腐れしていました去年2月に植え替えた時の記事です↓アナベルの剪定とノリウツギ雪化粧の剪定植え替え&クレマチス鉢のサイズを変えない植え替え(バラの植え替えと違うところ)-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング斑入りのノリウツギ雪化粧落葉したので↓剪定しましたノリウツギはアナベルと同じ新枝咲きなので今の時期に剪定しても今年花が咲くようです(本当かなぁ......カルスNC-Rで再生した土で植え替えたクレマチスはどうなったか?その⑧
人気ブログランキング先週末に引き続き今週末もクレマチスの植え替えをしています昨日は暖かく風もなくガーデニング日和(花粉が多いことを除いては…)ここのところ根腐れしたクレマチスの株をサイズダウンした鉢に植え替えることばかりしてきましたが昨日は根がパンパンに張った株の植え替えをしましたアップルウェアーのバラ鉢10号です寸胴鍋のような形で鉢底網が外れ植え替えしやすい形状になっていますクレマチス流星は新芽が出始めていたので芽を傷めないようにレンガで囲んだ中に逆さまにし抜きました↓根がパンパンでカチカチです鉢底の溝にまで根が回り型抜きしたみたいになっていました↓ひっくり返しまずは表面の土を落とします表面はガチガチに固くなっていました↓土を新しくして植え替えたいのですが鉢はもうこれ以上大きくしたくありません鉢増しせず...クレマチス鉢のサイズを変えずに植え替える流星その⑦
クレマチス水面の妖精の植え付け 挿し木苗の育苗にちょうどいい鉢を見つけた その⑥
人気ブログランキング去年秋に園芸店でたまたま出会えたクレマチス水面の妖精その頃は通販では常に売り切れでなかなか買えなかった品種なので地元で買えた時はとても嬉しかったです(今年は入手しやすくなっているかな?)購入した時のままのポットを二重鉢にし冬越ししました↓*水面の妖精*に偶然出逢えました〜ビオラを探しに行って稀少なクレマチスをお迎え出来ました-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキングやっとやっと園芸店に行けた一昨日実は稀少なクレマチスにも出逢えましたいつか出逢えたらお迎えしようと思っていたクレマチス水面の妖精ですビオレッ...gooblog2月下旬になったので植え替えをしますポットから出してみると根はそんなに張っていない状態でした↓優しく振って土を落としました(植え替えをする時は土が...クレマチス水面の妖精の植え付け挿し木苗の育苗にちょうどいい鉢を見つけたその⑥
人気ブログランキング連日植え替え植え付けの記事ですがお付き合い下さい今日はクレマチス美登利の植え替えです八重咲き大輪系クレマチス美登利↓ライムグリーンの花が素敵なパテンス系クレマチス新旧両枝咲きです咲き進むと花弁の先がピンクに変わりとても魅力的なクレマチスです苗を購入した及川フラグリーンさんの画像お借りしています我が家にお迎えして数年経ちますがなかなか大きくならない品種です2023年5月にこの黒いロザリアンポットに植え替えたのですが立ち枯れしたり調子を崩していました↓ロザリアンポットは水はけはとてもよい形状の鉢ですが黒いプラ鉢は地温が上がりやすかったのかもクレマチスは特に地温が上がるのを嫌います根の様子を見たのが去年6月始め梅雨入り前です根腐れして株が小さくなっていました↓去年6月リフレッシュの粉末をま...クレマチス美登利*根腐れしやすいクレマチスの植え替えその④
人気ブログランキング昨日も1日中クレマチスの鉢の植え替えをしていました挿し木苗からの鉢上げや去年購入した苗の植え付け去年夏にダメージを受けた株の植え替えなど気になるクレマチスを順番に植え替えていきました昨日の記事はキャプリンとピールでしたが今日はフェアリーブルーの植え替えを記録をしようと思います10号バラ鉢に植えていたクレマチスフェアリーブルーは↓去年4月去年春の花後に剪定した後↓去年5月去年9月に一輪ほど咲き↓その後調子を崩していましたフェアリーブルーの鉢にこぼれ種から斑入りジュズサンゴが発芽して大株に育ちそのジュズサンゴを楽しんでいるうち晩秋にはもう何を育てていた鉢なのかさえ忘れていました↓斑入りジュズサンゴがもりもりだったのでクレマチスは枝もなく沈黙していたのに水やりは欠かさずしていました真冬に耐...夏越しダメージ大な株の救済処置クレマチス植えつけその②
クリスマスローズのデュメトルム交配種が咲き始めました❤黄緑色の小花が魅力的なんです。大好きなクリスマスローズです。私が「交配種」とわざわざくっつけて呼んでいるわけはこれをくださった方が「本当の原種なんて売ってない」「厳密に言えば、どこかで他の品種と混ざって交配種になっている」「だから『交配種』と記載したほうがいいよ」と言われまして私はそれをずっと守ってきたんです。でも最近、、、私なんて、生産者でも、販売者でも、学者でもないしただの園芸好きのおばさんなんだからそこまで気にしなくていいんじゃないの??などと思っています。白い庭咲きのクリスマスローズも咲き始めました^^ネットって、いろんな方が見ていてさまざまなことを言われちゃうので「交配種」という名をつけて武装しておきなさい、という意味なんでしょうね。なんか、...デュメトルム交配種開花*クレマチスの植え替え
人気ブログランキング昨日仕事帰りに整形外科に行ってきました膝が痛くて診てもらいましたレントゲンを撮って診察(数年前にもそこで膝のレントゲンを撮っています)そんなに酷くはないが膝の関節と関節の間が狭くなっているそう先生が膝の内側を圧迫すると確かに痛い軟骨が減っているのだそう腫れたり水が溜まっていたりはない様子でまずは痛み止めの薬(もう飲んでいます)湿布(肌がかぶれもうすでに貼れない)あとは膝を曲げる動作をなるべく避ける生活をすることだそうで・・・階段も手すりを使ってなるべくひざに負担がかからないように上り下りするとか正座しないとか・・・歩き過ぎないとか・・・最後はヒアルロン酸の注射だそうでどうしますか?と聞かれました注射は定期的に何回も打つことになり痛いし効果のない人もいますって・・・注射は痛そうなので今...安静にしています〜昨日レントゲン撮ってきました〜
*水面の妖精*に偶然出逢えました〜ビオラを探しに行って稀少なクレマチスをお迎え出来ました
人気ブログランキングやっとやっと園芸店に行けた一昨日実は稀少なクレマチスにも出逢えましたいつか出逢えたらお迎えしようと思っていたクレマチス水面の妖精ですビオレッタを購入した園芸店にひとつだけありましたあとはクレマチスソネットがたくさんありました(ソネットはネットで予約購入してしまった)予約しないくてもよかったなぁまだ届かないし・・・フロリダ系です↓新枝から綺麗な葉も出ていました↓新旧両枝咲きのフロリダ系は充実した株になると冬でも花が咲くことがあるので枝は細くて華奢なのですが植え替えない植え替えをしました少し大きめの懸崖型スリット鉢↓プラ鉢のままスリット鉢に入れて周りにベラボンを詰めておきます↓これから枝がぐんぐん伸び始めたら植え替えるかもしれませんがまだ若い株なのであまりいじらず2月まではここまま様子見し...*水面の妖精*に偶然出逢えました〜ビオラを探しに行って稀少なクレマチスをお迎え出来ました
人気ブログランキング今日は風もなく曇りで暑くも寒くもなく絶好の庭の片付け日和ですビオパンまつりが始まる前に終わった植物の鉢の片付けをしていますお店広げてます!↓鉢の土をまずガーデンタブにあけてふるいながら目立つ根を取り除き微塵をタライに落としました↓微塵と言ってもふるい落とされたのはピートモスが多いかな?↓これは職場の同僚にもらってもらいますクレマチスの植え替え用の土は微塵やピートモスはない方が水はけがよくていいかもふるいをかけて微塵を抜いたクレマチス用のゴロゴロっとした土が10号バラ鉢3つ分は確保できましたふるい土はまだまだありますガーデンタブ2杯目は今年消えてしまったモンタナ系やビチセラ系のクレマチスの土です屋根下に鉢を置いてからかなり日にちが経っていますがまだ土が湿っていました↓溶けてしまった根の残...〜お店を広げています〜今日は庭の片付け日和
人気ブログランキング土曜に引き続き鉢の片付けをした昨日外用流し台ガーデンシンクを使って空いた鉢やポリポットを洗いましたまずは洗い終わったスリット鉢などを手元右側のワイヤーラティスの上に置いていったのですが↓昨日は風が強かったので空のポットは風で飛ぶ飛ぶ・・・これはどうにかしないと・・・蛇口は左右どちらにも取り付け可能なの流し台なのでとりあえず左側に取り付けたのですが洗い物が多いと洗っている間ずっと自分の重心が左に傾きなんとなくやりにくい気がしましたそので百均の自由に曲がるフックを上手く使って散水ノズルを流し台の中央やや上に固定してみました↓シャワーになるしこの方が洗いやすい!ダイソーで吊戸棚用バスケットを買ってきました↓流し台左の多肉棚の支柱に結束バンドで固定し水切りバスケットにしました↓これはいいかも!...さらに使いやすくガーデンシンクを工夫
人気ブログランキング昨日は庭の片付けをしていました暑さでダメージを受け消えていった植物の鉢などの土を出し鉢を洗ったり植替えをしたり・・・我が家にあるクレマチス流星↓↑10号バラ鉢にひとつこの鉢はつい最近まで咲いてくれていました実はもうひとつ10号鉢の流星がありましたネコブセンチュウにやられて弱っていた株ですコブが出来た根を出来るだけ取りネマトリンエースを土に混ぜ植え替えて様子を伺っていた鉢です何度も芽が出ては伸びる前に萎れを繰り返し今年は花が咲くまでいかなかったかも・・・ガーデンタブに鉢を開けてみました(使っているのはカインズのガーデンタブ70ℓです)↓あれ???なんか白い透明の芽が無数に上に向かって伸びています↓これは?芽???それとも菌糸?調べてもわからなかったので芽だと信じて植え替えることにしました...弱ったクレマチスの鉢減らし*流星の運命は?
人気ブログランキング今年はたくさんのクレマチスの鉢植えが夏越し出来ず消えていきました特にモンタナ系クレマチスは3品種が全滅しました他にもビチセラ系のメアリーローズや冬咲きのシルホサやジャックマニー系のミクラやミケリテインテグリフォリア系の流星など数年かけて10号鉢まで育てた大株のものまで消えてしまいました(鉢ごとそのままにしていますが未だに芽が出てこないから完全に消えたと思う)園芸店にクレマチスの新しい苗が並んでいたのでひとつお迎えしましたクレマチスピール↓ジャックマニー系ですそうです我が家にすでにある品種ですピールは挿し木で増やしたことがなく保険株がなかったので今年は挿し木をして発根に成功し鉢上げまでこぎつけていましたが・・・↓その後が上手く育てられず一昨日確認したら土の中で根が溶けてしまいました↓ピ...クレマチスの苗お迎えしました〜挿し木苗のその後〜
人気ブログランキング昨日は地区まわりのがん検診があり有給を取りました(会社の健康診断もあるのでがん検診は市の検診で毎年大腸ガンだけ受けています)最近まつおけんげいさんのガーデンチャンネル(YouTube)を見てクレマチスの植え替えない植え替えのやり方を真似してみました涼しくなって新枝が伸びてきたクレマチス春姫↓新旧両枝咲きです八重咲きのふんわり優しいピンクの花です今年の母の日にもらった鉢植えです母の日クレマチス*春姫*花後剪定と植え替え2024.5-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は雨が降ったりやんだりのお天気でした航空自衛隊基地にブルーインパルスが来るというので朝早くとーますくんを基地の近くまで車で送っていきまし...gooblog花後に剪定しスリット鉢に植え替えていま...クレマチス植え替えない植え替え*桜姫*と流星
クレマチスが伸びてきました*エールフクシマとプリンセスダイアナも
人気ブログランキング秋晴れの気持ちのいい朝ですクレマチスエールフクシマ↓こんなに返り咲き性が強いクレマチスとは知りませんでした(3番花なのでそんなに花数は多くないですが咲いてくれるだけありがたいです)気づいたらクレマチスプリンセスダイアナも咲いていました↓玄関前フェンスのクレマチスの新枝も伸びてきましたクレマチス淡墨とエンテルとアフロディーテエレガフミナです↓↑コムラサキシキブと枝が重なってわかりづらい画像でごめんなさい横に誘引しているのは淡墨です↓昨日今日とジリジリした日差しなので室外機上の多肉とサボテンは↓直射日光が当たる時間帯だけ遮光ネットをかけることにします↓もうビオラが咲いています可愛い↓サフィニアアートとらネコ↓満開です!朝日が当たり出したカラミンサとペチュニアの寄せ植えもキラキラ↓バスケット...クレマチスが伸びてきました*エールフクシマとプリンセスダイアナも
人気ブログランキング今日から8月暑いのも今がピーク‼️この先曇りがちな日が続きそうなので40度を記録した頃よりは涼しく?感じたりして・・・今朝はいつもより早く目が覚め庭に出ましたクレマチスフルディーンがパールホワイトの花を涼やかに咲かせていました↓枝の上の方に順に咲きのぼって行くタイプまだつぼみがたくさんあります↓フルディーンは一度変な植え替えをしていて↓根を切って植え替えた時の記事梅雨入り前に-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり5月中旬に満開を迎えたクレマチス6月に入りバッサリ剪定しましたBefore↓After↓剪定したのは左から室外機横のニオベ(新旧両枝咲き)アフロディーテエレガフミナ(新...gooblog↑育て方の本に書いてあったやり方ですが今なら違う植え替え方をすると思います↓根腐れして...今日から8月今年はお盆休みが長いので仕事もかけ足で
あゝ ありがたやありがたや!雨がちっとも降らないと、お囃子ばかりやんと、天に文句を言ってたら・・本日夕方、やっとやっと降ってくれました♪(^∇^) わーい 八重の白朝顔も本格的に咲き出しています。クシャクシャ八重ですね~(笑)戴いた種からのコボレダネ育ち!こういうの大好きですわ。(*^^)vこぼれの方が早くから咲いていますね。朝顔団十郎も戴き物の種からです。なぜか根元の方で咲いてます。サルスベリの白花が復活しま...
人気ブログランキング去年5月に挿し木したモンタナ系クレマチスグリーンアイズ過去画像↓春の誘引で折れてしまった枝を去年5月に挿し木にしました過去画像↓2023.5手前3ポットがグリーンアイズです順調に発根し去年のうちにロングスリット鉢に植え替え冬を越し春になってまた葉が出てきましたそれが最近よく水切れするようになりましたモンタナ系クレマチスは夏に葉が茂りとてもよく成長します鉢増しするとにしましたその前に枝数を増やす目的で枝をカットしますやり方は今年開花と同時に新しく伸びてきた枝が6〜7節になったら先端の2〜3節をカットしますカット前↓先端をカットしました↓挿し木苗は3鉢あります枝を先端から2〜3節でカットしました↓(もしお迎えしたばかりの若い株があったらモンタナ系クレマチスは今の時期にこうしてカットすると枝...去年挿し木したモンタナ系クレマチスの切り戻し&鉢増し
人気ブログランキング昨日はクレマチスや庭木など切って切って切りまくりました(剪定のBeforeAfterはまた次回にします)昨日は調子を崩したクレマチスの植え替えもしましたまずは先月お迎えしたばかりのクレマチス藤娘もともと枝が2本あり開花した花を見て一目惚れし苗を購入しました↓購入してすぐひとまわり大きなロングスリット鉢に植え替えています↓花の形が整った藤娘↓ラヌギノーサ系の新旧両枝咲きです最初に咲いていた2輪は終わりつぼみも開花しました↓花が終わりしばらくするとひと枝が萎れ様子がおかしくなりました萎れ始めたその枝は一か八かでカットし挿し木にしています↓それがまた最近残ったひと枝も萎れてしまいましたなぜ〜?!仕方がないのでその枝もカットし挿し木にします↓根の状態が心配になりスリット鉢から出してみました↓↑...調子を崩したクレマチスの根の状態を確認し植え替える
母の日開花鉢クレマチスのその後の様子2024.6〜励ましのコメントありがとうございました〜
人気ブログランキング今年の梅雨入り東海地方は例年よりやや遅くなる予報ですでももうすでに雨や曇りの日が多くすっきりとしない日が続いています母の日にもらったクレマチスの開花鉢花後剪定からしばらく経った6月始めの様子ですクレマチス花園↓これは去年の5月に開花鉢でお迎えしたもの2年目の今年も開花し今年も花後剪定して植え替えてあります1年我が家で育ててみてあまり大きくならない品種だとわかりましたクレマチスは生育旺盛な品種はすぐに根が張って根詰まりしてしまうのでシーズンごとに鉢増ししていくのですがこの花園はそこまで速いスピードで成長しないようですそこで今年は逆に鉢を小さくして植え替えました↓母の日クレマチス鉢*花園と華川*の花後剪定&植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング去年の母の日に...母の日開花鉢クレマチスのその後の様子2024.6〜励ましのコメントありがとうございました〜
人気ブログランキング整った花形に透明感のある藤色が美しいクレマチス藤娘に出会いました花芯もクリーム色で清らかな印象ですラヌギノーサ系新旧両枝咲きです花が2輪咲いていました昔からあるクレマチスですがこの整った花形に一目惚れしました藤娘はここに仲間入りさせたら素敵かも↓大輪の業平と多花性のアフロディーテエレガフミナと涼しげな流星が咲くエリアです↑↓週末に植え替えをしましたまつおえんげいさんのYouTubeを見てクレマチスは大きな鉢に植え替えるのはNGクレマチスは品種によって成長スピードがそれぞれ違うのが大きな特徴で・根が張っていなかったら鉢の大きさはかえずに土だけ変えて同じ大きさのポットに植え替える・根が張っていたらほんの少しだけ大きな鉢に土を変えて植え替え成長に合わせてその都度その都度少しだけ大きな鉢にこま...一目惚れ*クレマチス藤娘*をお迎えしました
人気ブログランキング去年の母の日に開花鉢で我が家にきたクレマチス花園と華川今年はもう花も終わったので軽く花後剪定してあります一年育ててみて他の早咲き大輪系のように大きく成長する品種ではないことがわかりました枝もそんなに伸びずオベリスクや支柱も要らないくらいコンパクトに仕立てられる品種ですリッチェルバラ鉢ロザリアンポットに去年の花後に植え変えていたのですが鉢の色が黒いので暖地の暑い夏を越えるのが大変かと思いもう少しコンパクトなスリット鉢に植え替えることにしました↓ロザリアンポットから抜いてみると↓根の状態はいい感じでしたよかった〜♪去年の開花鉢は小さな底面給水鉢に植えられていました↓母の日のクレマチス*花園と華川*の植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は曇りでにわか雨が...母の日クレマチス鉢*花園と華川*の花後剪定&植え替え
人気ブログランキング土砂降りの今朝です今日は雨がやむと晴れて夏日になる予報が出ています(寒いより蒸し暑いのが一番苦手…これからそんな季節に突入か…)クレマチスリトルマーメイドやっとラベルのような花を咲かせてくれるようになりました↓苗をお迎えした最初の春は花が咲かずその次に咲いた時はなんだこれは?と驚くような赤っぽくてどぎつい印象がする花でしたやっとふんわり咲いてくれホッとしています↓クレマチスデニーズダブル↓数年植え替えていなかった鉢を去年植え替えました新旧両枝咲きですが株を若返させるために枝を地際で切りリセットしました↓パテンス系クレマチスの花後剪定と植え替え〜強剪定し株の若返りをはかる&鉢のサイズを変えずに土を入れ替える植え替え方法〜-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング今朝は...クレマチス*リトルマーメイド*と咲き始めた*アイノール*
ラナンキュラスラックスハリオス&アリアドネ/セイレンと超カルスNC-Rと殺線虫剤の併用〜溜まっていく古い土問題を解決〜
人気ブログランキング今月から保育園に入園する孫が毎晩夕食とお風呂に我が家に来ています早寝早起きの習慣をつけさせるために帰りが遅いパパの助けを待たずに我が家で夕食とお風呂を済ませ先に寝かせるための作戦です洗い場に立たせてシャワー🚿だけだと怖がって大泣きしてしまうので昨日はバケツにお湯を張って立たせノリノリになる好きなお歌をスマホで流しながらのお風呂にしてみました使ったのはこれ(笑)クレマチスの植え替え用に買ってあったガーデンタブバケツのお湯に入っている間は泣かずに身体を洗うことができましたこれからしばらくはこのために使います・*・*・ラナンキュラスラックスハリオス↓パステルイエローで優しいカラーのラナンキュラスラックスです今夜は大雨の予報なので昨日のうちに満開の写真を撮っておきました今年で...ラナンキュラスラックスハリオス&アリアドネ/セイレンと超カルスNC-Rと殺線虫剤の併用〜溜まっていく古い土問題を解決〜
人気ブログランキングクレマチスペトリエイが夏越し冬越しを経て今年の春は割と綺麗に咲いてくれました暖冬だったのかよかったのかな?ハンギングの場所は去年と同じでしたがいつもだったら枯れ枯れになる枝先が今年は生き残り花芽がたくさんつきましたクレマチスですがあまり大きくならず成長もゆっくりなので常緑の多年草と同じ感じです我が家の春に咲くクレマチスで次に開花するのはモンタナ系クレマチスですフラグラントスプリング↓メイリーン↓グリーンアイズ↓サンランボのようなつぼみが膨らみ始めて可愛いですモンタナ系クレマチスは旧枝咲きで去年伸びた枝の節々に花が咲きますさて一年間家の北側に放置して水やりも雨任せにしていたクレマチスアラーナの植え替えをしました殺線虫剤ネマトリンエースを植え替えの時混ぜることにします↓プリンについて...*クレマチスペトリエイ*とアラーナ2024.4
人気ブログランキング昨日は晴れて気温が上がりもう半袖にUVパーカーの出立ちになりました4月を通り越して5月くらいの暖かさ(暑さ?)になりましたマスクに帽子で1日中庭に出ていました水仙タリアの純白がとても美しいローダンセマムも春の嵐の後のぽかぽか陽気になんだか嬉しそう↓ネモフィラたちも素敵です↓シンボルツリーカツラの木↓ほんともう春〜♪って感じですジューンベリー↓ジューンベリーは毎年桜が葉桜になる頃咲き始めますサブシンボルツリーアオダモの花芽↓アオダモは花と葉が同時に開き出します来月にはふわふわの白い雲のようになります(楽しみ)↓・*・*・*・気になっていたクレマチス流星の植え替えをしました風が強くてなかなか大変でした↓この流星は2021年の植え替えの時ネコブセンチュウの被害にあっていた...私の庭に春が突然やってきました
クレマチス鉢の素材・形状による根張りの違い〜根腐れしやすい鉢とは
人気ブログランキングクレマチスの春の植え替えを今年はたくさんしましたそこでなんとなく根の成長が著しくよかった鉢の素材や形状がわかりました・アップルウェアーバラ鉢↓植え替えしやすいように底が外れるようになっていて寸胴鍋のように比較的ストレートな形クレマチス淡墨↓根の張り方は凄いです根を崩せないほどたくさんの根が出てパンパンに育っています鉢の底の外周の窪んだところに根が回っているかな?と思います鉢の縁に返しがあって指をかけやすいので持ち運びしやすい鉢です・大和プラスチックローズガーデンポット↓アップルウェアーのバラ鉢より少しスリムで下に向かって細くなる形状で逆さまにすると鉢から抜けやすいです鉢の縁の返しは小さめです底は抜けず上底になっていて穴とスリットだらけな形状です↓クレマチスエールフクシマ根の張り方はとて...クレマチス鉢の素材・形状による根張りの違い〜根腐れしやすい鉢とは
人気ブログランキングクレマチスの鉢植えが増え過ぎて全ての鉢を随時植え替えたりの手入れが行き届かなくなりあまり好みではないクレマチスを去年から減らしていくことにしましたクレマチスニオベ過去画像↓2021.5新旧両枝咲きで赤系の大輪の花が咲きます赤系の大輪に迫力があり過ぎて他のクレマチスとのバランスがとりにくくうどん粉病にもかかりやすいこともあり去年から鉢植えを北側に移し潅水もやめ雨任せにしていました↓でもちゃんと春になったら芽が出ていましたちょうど株の中心にカタバミが蔓延り抜いても抜いても完全に抜ききれなくて諦めた鉢です10号懸崖型スリット鉢を一週間デッキ上で乾かして鉢をひっくり返してみましたガチガチに根が張っていたはずの土はホロホロとばらけて太く長い根もバラけました↓新しい根を持った小さな株がふたつ生...1年間水やりせずに放置したクレマチスの鉢植えはどうなったか
ラナンキュラスラックスとクレマチスの消毒をしました*うどん粉病対策*2024.3
人気ブログランキング今日はまとまった雨が降る予報です午後3時頃が大雨のピークのようです先週末に消毒をしましたラナンキュラスラックスとクレマチスのうどん粉病対策です咲き始めたラナンキュラスラックスアリアドネ↓咲き始めはこっくりしたピンク色スプレー咲きなので周りにつぼみがたくさんついています綾園芸さんのHPラナンキュラスラックスの栽培方法に載っていた・トレボン・ダコニール1000・展着剤を1000倍希釈で散布しました↓綾園芸さんでは2〜3週間に一度消毒をしているそうです今年は真似してみようと思います葉がまた混み合って来たので日に当たっていなさそうな重なっている葉をとって透かしました↓10号鉢に球根をいくつも植えているのでこんなに葉をとっても↓まだボリュームがあります↓消毒は上からサーッとかけるだけではな...ラナンキュラスラックスとクレマチスの消毒をしました*うどん粉病対策*2024.3
*プリンセスダイアナ*鉢の素材形状による根張りの違い*植え替え2024.3
人気ブログランキングクレマチスプリンセスダイアナの植え替えをしましたプリンセスダイアナは生育が旺盛で過去に鉢を割って植え替えたこともあります↓割るしかなかった…プリンセスダイアナ-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり去年5月、7月、10月と3回花を楽しませてくれたクレマチスプリンセスダイアナ数え切れないほどあるクレマチスの中でも人気のある品種です去年5月うるるや流星アフロ...gooblogとても葉も茂るので頻繁に水やりをしていたら今度は根腐れさせてしまったこともあります↓手も足も出なかったパターン☆クレマチス品種による生育の違い☆-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング今日は晴れて暑くなりそう週末に行った植え替え作業の最終です最後に手をつけたのは一番大変そうな鉢植えテキセン...*プリンセスダイアナ*鉢の素材形状による根張りの違い*植え替え2024.3
人気ブログランキング風が強くて寒い土日でした花粉が飛ぶ中マスクをしてやろうやろうと思っていたことがだいぶ出来ました先ずはクレマチスの鉢植えをフェンス下に並べてから↓ラナンキュラスラックスの鉢植えをテラスから表(東側駐車場)に出しましたラナンキュラスラックスアリアドネ↓どの鉢にも花芽が伸びています↓コンクリートに直に置かずにボールプランタースタンドに入れました開花が待ち遠しいです花芽が伸びてくると急に水や肥料を欲しがるというラックスこれから雨の降らない日は毎日水やりすることになりそうです*先日植え替えたクレマチスエールフクシマの↓*クレマチスエールフクシマ*ガチガチの根詰まりを根洗いして植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキングザーザー降りの今朝です明日は気温も下がってまた...ラナンキュラスラックスの鉢を表に全部並べました2024.3
人気ブログランキング今日も雨の1日の始まりです今週は本当に雨ばかり・・・☔️植物にとっては目覚めの雨ですね先々週に剪定誘引した早咲き大輪(パテンス)系クレマチスの芽吹きが始まっています雨が続くので軒下に鉢植えを置いています↓雨の前にとっても暖かい日があったので急に変化がありました↓ラナンキュラスラックスの花芽もぐんぐん伸びてきています↓ラナンキュラスラックスは花芽が伸びてくると急に肥料や水を欲しがるというので雨に当てています・*・*・*・*・今日はモンタナ系クレマチスの早春の剪定誘引の作業をpostします去年12月は暖冬の影響か葉が枯れずに旧枝に残っていました↓年が明けても葉が枯れてパリパリになるまでそのままにしていました↓2月に入りやっと完全に葉が枯れてパリパリになりました節々にわずかに芽が膨らんで...モンタナ系クレマチス剪定と誘引2024.2
*クレマチスエールフクシマ*ガチガチの根詰まりを根洗いして植え替え
人気ブログランキングザーザー降りの今朝です明日は気温も下がってまた寒くなりそう今日はガチガチに根詰まりしていたクレマチスエールフクシマの植え替えをpostします開花鉢で購入したクレマチスエールフクシマ↓クレマチスプリンセスダイアナの姉妹品種です開花鉢で楽しんだ後2022年6月に10号ローズポットに植え替えていました↓*エールフクシマ*クレマチス開花鉢の花後剪定&植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング今日は東よりの風が強い雨の1日です東海地方もそろそろ梅雨入りかな?週末に作業したクレマチスの植え替えの記録です先月母の日用の開花鉢で売られて...gooblog現在は↓新枝咲きで去年の枝は冬に全て枯れてしまい春に新しい芽が出てくる宿根草で初心者向けのクレマチスですすでにたく...*クレマチスエールフクシマ*ガチガチの根詰まりを根洗いして植え替え
植え替え便利グッズ*クレマチスキャロラインの鉢増し*2024.2
人気ブログランキング植え替えに便利なグッズを紹介しながら今日も2月のクレマチス植え替え作業をpostしますクレマチスキャロライン(カロライン)ジャックマニー系遅咲き大輪系のクレマチスです優しいピンクの中輪で花芯が黄色↓ここ数年植え替えをしていないので根の状態も心配になり鉢増しすることにしました26cmロング素焼き鉢から10号ローズポットに鉢増しします↓古い土も出来るだけ落として新しい土に植え替えます土の配合はカルスNC-Rで再生させた土に腐葉土と培養土とハイパワー苦土石灰少々珪酸塩白土を1割とベラボンMサイズ↓元肥としてマグァンプKとオルトランDX粒剤を混ぜました素焼き鉢からはなかなか抜けませんでした鉢の横を叩いてもひっくり返して鉢底穴から押しても全く抜けず植え替え用のヘラを使いました植え替え名人というネ...植え替え便利グッズ*クレマチスキャロラインの鉢増し*2024.2
クレマチスネコブセンチュウ〜原因は根詰まり〜クレマチスミクラの植え替え
人気ブログランキング今日は雨が上がり晴れて暑くなる予報2月としては初めての夏日になるかもです週末に作業したクレマチスの鉢の植え替えをpostします新枝咲きのジャックマニー系クレマチスミクラ10号ローズポットの鉢植えですクレマチスミクラはこんな美人さんです↓真っ白な花弁にグリーンとピンクのスジ入り↓花芯は赤紫↓花弁に少しウェーブがかかります去年は水やりをするとウォータースペースに水が溜まりがちでなかなか水が染み込んでいきませんでしたきっと根詰まりを起こしているだろうと植え替えすることにしました鉢から抜くとそれほどでもない感じですどちらかというと根腐れ気味?↓鉢底の中心が盛り上がっている通気性のよいローズポットに入っていたのでひどい根腐れはなさそうです↓古い土を落として新しい土に植え変えます根鉢の下の中心...クレマチスネコブセンチュウ〜原因は根詰まり〜クレマチスミクラの植え替え
根腐れしていたクレマチス*バーバラハーリングトン*を鉢のサイズを変えずに植え替え
人気ブログランキング今日は大雨の予報が出ています今週はずっとお天気が悪いので昨日一昨日は庭仕事をがんばりましたまずはクレマチスの植え替えそろそろ新芽が動き出してきたクレマチス2月はクレマチスの植え替えの適期です根を切られるのを極端に嫌うクレマチスですが2月はまだ新枝が伸びていないので根を解いたり土をたくさん落としたりの植え替えをしても大丈夫な時期です今日はたくさん植え替えをしたクレマチスのひとつジャックマニー系新枝咲きのバーバラハーリングトンの鉢のサイズを変えない植え替えの方法をpostします26cmロング素焼き鉢のバーバラハーリングトンですクレマチスを育て始めた2015年くらいからずっと我が家で咲いてくれているクレマチスのひとつですここ最近は水やりをすると表面に水が溜まり抜けが悪かった鉢です↓...根腐れしていたクレマチス*バーバラハーリングトン*を鉢のサイズを変えずに植え替え
アナベルの剪定とノリウツギ雪化粧の剪定植え替え&クレマチス鉢のサイズを変えない植え替え(バラの植え替えと違うところ)
人気ブログランキング斑入りのノリウツギ雪化粧落葉したので↓剪定しましたノリウツギは新枝咲きなので今の時期に剪定しても今年花が咲くようです植え替えもしようと思います↓夏の間はよく水切れしたのですが鉢からすんなり抜けました根がパンパンに張っていたわけではなかったようです土を落として新しい土を足しまた同じ鉢に植え替えました↓足したのはカルスNC-Rで再生した土とフミン酸や元肥やオルトラン調べたら雪化粧は夏の直射日光は苦手のようです去年は午前中日が当たる半日陰で愛でていましたが葉がチリチリになることがよくありました水切れだと思っていましたが葉の日焼けだったようですそして斑入りがだんだん消えていきました今年は明るい日陰に鉢を置くようにしたいと思います地植えのアナベルも枯れた花をそのままにしていましたが2月にな...アナベルの剪定とノリウツギ雪化粧の剪定植え替え&クレマチス鉢のサイズを変えない植え替え(バラの植え替えと違うところ)
人気ブログランキングやっと金曜日先週は土曜日が一日出勤日だったので余計に今週が長く感じられましたケース売りで買ったビオラお安かったのにこの素敵なお顔今日は口腔外科の診察があるので有給を取りました久しぶりに園芸店めぐりをするつもりですビオレッタのリース↓暖かくなって頻繁に水切れするようならリースを解体して地植えにしようかな多肉リース↓(カット多肉を挿して作ったのでまだ根づいていません一部爪楊枝で支えています)南西の庭のベロニカオックスフォードブルー↓↑こぼれ種からもオルレアが育っています(人参みたいな葉っぱがオルレアです)こぼれ種からのネモフィラ↓そろそろ間引いた方がいいかも*クレマチスの新芽↓ピントがずれてしまいましたこれはピントが合いました↓2月に入り新芽がはっきりわかるようになったので枯れた枝や...ビオラとネモフィラとクレマチスと2024.2
1月のクレマチスの様子*こぼれ種はゲブラナガトヨオリジナルビオラミックスでは?という気がしてきました
人気ブログランキング今日は気温があまり上がらず寒そうです鉢植えのクレマチスの1月の様子です暖冬の影響で葉がいつまでも緑で枯れてきませんでしたがやっと枯れ枯れのパリパリになりました↓早咲き大輪系クレマチス旧枝咲きは主に支柱やオベリスクを立てひと鉢ごと咲かせています枯れた葉を揉み落としてみるとふっくら膨らんできた芽がたくさん♪↓葉を落とすかそのままにするか少し迷いました枯れた葉をまとっていたほうが防寒になるのかもちょっと葉を揉み落としてみました↓芽を見つけると嬉しくてパシャリ↓別の鉢ではかなり芽が膨らんでいます↓旧枝咲きの中でも春の開花が早い品種です↓モンタナ系クレマチスの様子はこんな↓モンタナ系はさらに葉が枯れてくるのが遅くやっと茶色くなり始めた感じです3鉢がモンタナ系クレマチスです誘引したり要らない枝を剪...1月のクレマチスの様子*こぼれ種はゲブラナガトヨオリジナルビオラミックスでは?という気がしてきました
人気ブログランキングクレマチス白馬この素敵なカラーとお顔に惹かれ先月開花鉢で購入しました淡いカラーで半八重咲きになる花もあり蕊も優しいクリーム色しばらく玄関前に置いて楽しみました半月ほど前に花が終わり花殻をカット大きな鉢に植え替えることにしました誘引を外してみるとふた株植えでした↓誘引を全て外しました↓ポリポットから抜くと根はとてもいい状態↓土は赤玉土小粒鹿沼土中粒完熟腐葉土珪酸塩白土ベラボンMサイズにマグァンプKベニカXガードを混ぜました10号バラ鉢に土を少し入れ根鉢を崩さず深植えになるよう苗を入れました↓今年新枝が伸びることを期待して長い支柱を6本立てました↓深植えにし何節か土に埋まったと思います↓支柱に誘引するとこんな状態になりました↓この枝をこの状態に↓誘引してあったなんて生産者(農家さん?)...クレマチス白馬*開花鉢から植え替え
まだ名はありませんが、昨年初めて咲いた実生クレマチスです。我が家の空き鉢から発芽して以来見守って来ました。周辺には、クレマチス6~7種。親は誰か?と考えて...