メインカテゴリーを選択しなおす
昨日から涼しくエアコン付けませんでした。昼、夜とも26~27度位で今朝は23度です。ずっとこんな気温なら良いのに。 さて毎年こぼれ種から発芽する大葉あちこちに飛んで使ってないプランターに着地したようです(笑)せっかくなので肥料を撒いたらワサワサしてきた。 売っている大葉と違い香りはあるものの味が青臭く感じる。殆んど食べないのですが毎年こぼれ種から育つのです。刺身の下に敷いたり、飾りに使ったりしてます。 同じシソ科でもバジルはこぼれ種から発芽しない。こぼれ種から発芽すれば、毎年苗や種買わないで良いのになー。上手くいかないものです。 追記:毎朝5時過ぎに野良猫ちゃんは餌欲しさにスタンバイしてる。今…
去年、植え替えして枯らしてしまったヒメハギ。 こぼれ種からチラホラ発芽してました🌱 でも、地植えしてたのは一昨年までなので、2年以上前の種からってことかな?鉢植えの種が飛んでた? もう見られないと思ってたので、花が見られて嬉しい😊ただ、1年目の若苗は冬越しできないだろうから、来年もこぼれ種から発芽してくれることを期待するしかないかな。。。 3年前に採種して「タネまきキット」で試してみたけど全く発芽せずで、その記事も下書きのままで公開してなかったです😓 なので、以来自然に任せてます。来年も姿が見れますように。。。
先日はアッとおどろく…でしたがうちの庭でもアッとおどろくことが~👀‼️ずっと気になってたんですユニークな実が出来てるんですすじなしインゲンが植えてあったプ...
3月29日に植えたジャガイモを本日収穫しました。収穫量は3バケツ、19.9kg。これに先日収穫した「こぼれ種」から育ったジャガイモ25kgを加えると、今年の総収穫量は44.9kgとなりました。 今回植えた種イモは6kgだったため、収穫倍率は約3.3倍。残念ながら、これは「下
完熟したサボテンの種子はなるべく回収するようにしていますが、中には見逃してそのままになっている種子もあります。昨年秋に交配し、最近多くの種鞘を揚げてきた「ロイヤル玉牡丹」です。先週に大方の種子を種鞘ごと回収したつもりだったのですが、一つ見逃しがあったらしく御覧の通りです。このロイヤル玉牡丹、実生13年生で袖台の接ぎ降し苗ですが、現在精力絶倫で多くの種鞘を宿し、さらにその種鞘一つ一つに内包されている...
今年の1月9日、「里芋を穴に保管」http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/26605930.html)という記事を書きました。幅80cm×長さ120cm×深さ60cmの穴を掘り、そこにバケツ15杯分(推定80kg)の里芋を埋め込んだという内容です。 季節が進み、穴の表面近くにあ
今年は薔薇ノヴァーリスが巨大化(^^;とりまく花たちも巨大化高低差のある宿根草ガーデンづくりを心がけています♡Copyright(C) 2025 miru...
毎日天気予報をチェックして 家事を決定 明日は朝9時頃から雨が降るらしいので 今日のうちに 庭のオルレアをカットしました もったいないなぁって思うけど 雨が降ると倒れこんだりするし・・・ 次の花々が出
暑くなって適度に雨が降って草花には良い環境が続く今日この頃あっちこっちでオルレアが開花中 ベランダは鉢で育てているけどどの鉢にも種がこぼれて白い花がたく…
曇り空見上げて どうしようかな~ 買い物に行きたいんだけど さっき少し降ってたし・・・ チャリンコ族だから雨は怖い・・・ 今天気予報を見てきたら明日は晴れるようだけど 熱中症厳重注意>< まぁ明日
今は雨がやんでいるようです 先程から外で人の話し声がします レジ袋を持った父子連れが楽しそう 何かの会で町内の清掃でしょうか 晴れ間が見えると庭に出て 作業に追われる日々です 雨が降って庭に出
雨の前に花がら摘み存在感のある脇役たちブラックレースフラワーかな..コバンソウルドベキアユーフォルビア・マーティニーCopyright(C) 2025 m...
こんにちは。ともぴぃです。雨があがったものの昨日は強風。これをもろに受けたジャーマンカモミールさんたちがのきなみ倒れかけ…( ̄▽ ̄)。こぼれ種で勝手に育ったモノなので点在してるんですよね〜この子たち。 ジャーマンカモミールは冬の間は背丈も低
この時期には、ブルーベルの咲く森を見に貯水池へ行きます。 残念ながら今年は行けそうもない。パートナーの仕事が忙しく、私も手伝っているので時間が取れない。 前庭…
昨日は暑かったのに今日は冷える その前の日は雨で冷えた・・・ 寒暖差アレルギーで辛い 端切れの山をひっかきまわしてるから 埃アレルギーまで>< ついでにお向かいのネコちゃんが にゃんにゃんって鳴きな
いつも応援ありがとうございます。 だいこんの花 長い期間、食費の助けになっていた大根は ついに花が咲き出したので、もう食べるのはやめて種採りと、こぼれ種用だ。 そして春菊の花も。春菊の花は初めて見たが...
毎日気温が20℃越えるようになってすっかり良い季節 少しの寒さがあったおかげで街中でまだ桜が桜吹雪が綺麗車で走っていても気持ちのいい風と景色で習い事…
今日は風も無くいいお天気です 2時間ほど庭に出てお日様を浴びました セロトニンたっぷりです 4月になって色々値上げが・・・ 昨日はお徳用冷凍たい焼きが チンしたら ちっさ!ってなりました 数はい
お天気は下り坂・・・らしい 陽射しも強くなく風もあまり吹かない 絶好のお庭仕事日和 でも買い物に行って来たので 今日の仕事は終わりです 昨日は私の69歳の誕生日でした 無事に68歳の壁を乗り越え
リナリア あちこちに 冬の間 畑の梨の木の周りしか 咲いていなかった リナリア 例年 花壇でも 咲くのだけど・・・↓ hana-pippy.hatenablog.com 今年は なぜか 全然咲かず 殺風景 😢・・・ と 思っていたら・・・ 暖かくなるにつれて リナリア 急に元気になって どんどん 咲いてきて 花壇が 賑やかになってきました😊 一回 種を蒔いただけなのに 何年も 次々咲いて いろんな花を 引き立ててくれる 貴重な花です 😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
2025年4月3日(木)、今日の最低気温は3.8℃、最高気温は16.5℃でした。4月らしい暖かい日になってきました。これからも、三寒四温を繰り返しながら、確…
ネモフィラのリースをセリアのミニチュアドア2色に飾ってみました
お馴染みのセリアのミニチュアドア…白と茶色〜(*^^*)この2色のドアにネモフィラを飾ってみました最初に…白いドアにネモフィラのリースと椅子にはネモフィラのガ…
桜満開の新年度はじまる 植物樹木の姿がキラキラ毎日、同じ景色を見ているけれど少しずつ変化していく植物樹木の成長ぶりに毎日、出会いと感動をもらう 新たな気…
来週から4月もう3か月も今年終わっている、、、気が付いたら、、、 今年もすぐ終わりそう、、、と思ってしまう過行く日々 毎日やりたいこと小さいこと一つでもこな…
3月も中旬になり新学期のスタートも見え始め来週から末っ子さん春休み 次男さんも大学の新学期オリエンテーション また新年度迎える早く春休み終われ!と毎…
隙間時間に庭の手入れこぼれ種よりツルコザクラ(サポナリア)バイモユリ(貝母百合)Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありが...
厳しかった寒さも少し和らいできました~ 日中の日差しは気持ちいい~ っが! 花粉 で苦しんでますぅぅぅ.·´¯`(>▂<)´¯`·. 目がすっごく痒くて鼻水が止まりまん・・・しんどい~ 去年よりキツイー💧 散歩へはマスク眼鏡で行きますが、クシャミと鼻水、目の痒みが止まりませーん(#_<-) 庭に出るのも億劫になるほどなんです 良いお薬ご存じじゃないでしょうか? 3月6日 1週間以上も前になっちゃった💦 朝晩はまだ冷え込んでたので、たまに不織布を外してお花のチェック エキナセア(黄色)の枯れ葉を取り除いたらネ、ん~~~?! なんと 蕾? いやいや~ 昨年の蕾が開花しなかったのかなぁ? それとも新…
昨年の11月頃からほぼ放置のバックガーデン〜(*^^*)その…ほったらかしで乾燥した土の植木鉢からなんと…なんと…サクラソウの姿が〜🙀🙀🙀サクラソウはここ何年…
去年12月の中頃にとある用水路の側で咲いていたアゲラタム達。寒さに耐えてギリギリまで咲いていたという事か…。年末には固まりの両方とも枯れてしまっていました。↓越冬はできなかったとしても運良く種がこぼれていれば、来年の秋頃にこの場所で復元されているのかもしれません。冬の風景2025最後まで耐えて枯れ果てた
2024年12月26日(木)、今日は、夜半から曇天で、今日の最低気温は7.9℃、最高気温も13.6℃と、比較的暖かい一日でした。 今年も、こぼれ種で、パクチ…
リナリアが 咲き始めました ♬ 梨の木などの周りに 草のように 生えている リナリア hana-pippy.hatenablog.com もちろん こぼれタネに よるものです その中の何本かに 花が咲き出しました ミカンの木の周りにあった リナリアは 来年も おいしいミカンが育つよう 堆肥や落ち葉を埋めたいので 可哀想だけど・・・ 抜いて・・・ 花壇に 植え替えたり 知り合いに おすそ分けしたりして スッキリさせましたが 梨の木などの周りは 決心がつかず とりあえず そのままに・・・ で そのままにしていると・・・ 草に紛れて 元気に 花が咲き始めました この寒い中・・・ エンジ色の きれいな…
温室棚の敷き砂中にこぼれた種から育ったアストロフィツム属の「般若」。18年を経て大きな株に育ちました。球体の径13cm、高さ20cm程になっています。ぼれ種から出た苗の存在に気が付いたのは2009年のことでした。その頃の画像です。その姿から発芽したのは2006年頃と推定されます。(画像がピンボケで申し訳ございません。)さらにこの苗の親の記録をたどると、40年ほど前に入手したものであることが分かりま...
いつも応援ありがとうございます。 節約サンドイッチ 今朝は「お餅でなく、たまにはパンにしようかな」と思い、ワンコ用にと夫が買い置きしているハムを少しいただいて、サンドイッチを作ることにした。夫はワンコ...
これは 草? それとも・・・ このところ ミカンの木の周りなど いろんなところが 緑一色に 草がいっぱい💦 早く抜かなくちゃあ・・・ と思って よ〜く見ると・・・ 草ではありません どうも リナリアのようです・・・ リナリア これから 春にかけて咲く花です こぼれ種が落ちて 至るところに リナリアが生えてきています 抜くべきか 抜かざるべきか・・・ どうしましょう・・・ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
秋庭花 ベンケイソウ コスモス マラソン大会 「アパート記念日」
11月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 ベンケイソウ こぼれ種コスモス 少しですがお付き合いくださいね …
令和6年11月6日(水)曇り空朝の涼しいうちの一時間ほど畑の雑草刈ほんの少しだけ進みました。雑草だらけの畑シロバナセンダン草がいっぱい広がってます。そんな中で…
ラズベリーフィールズ ドライフラワーに 去年のこぼれ種から 突然咲き出した ラズベリーフィールズ せっかく咲いたのだから 枯れてしまう前に ドライフラワーに・・・ 5日前のことです 今日見ると・・・ だいぶ 乾いてきました 完全に乾いたら ストロベリーフィールズとカスミ草に 仲間入り 😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
岩手県花巻市の友人がくれたアケビの種を蒔いて(口から吹き飛ばして)、そのうちいくつかが芽を出して棘のあるボケの木に蔓が絡みついて育ったアケビ。 3年ほど前に間違って1本の蔓を抜いてしまいましたが、他の蔓が残っていたようで、翌年(2年前)も実りました。 昨年春、手強いヒメツルニチニチソウ(蔓が地面を這う観賞用植物。キレイですがしぶとく繁茂する)を抜いていたら、また間違ってアケビの蔓も抜いてしまいまし...
秋庭花 キレンゲショウマ こぼれ種の朝顔 こぼれ種のコスモス 「豆乳の日」
10月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 キレンゲショウマ こぼれ種の朝顔 こぼれ種のコスモス 少しですが…
〜花を愛でる気持ちは特に無いけれど、咲かないと寂しい見慣れたアサガオの花〜 いつの頃からか毎年庭に咲きまくって庭を占領してしまう赤紫色の朝顔。今年は蔓延らないようにと6月まで徹底して生えてきたアサガオを抜いていました。7月になって紫蘇が蔓延り始め、アサガオはほとんど観られなくなって仕舞い逆に焦りました。8月には朝顔を抜かないようにしていたら・・・9月になってどんどんと増えてきて10月になると、今年も...
ラズベリーフィールズ 少しは 賑やかに 花の少ない この季節 こぼれ種から 突如 咲き始めた ラズベリーフィールズ hana-pippy.hatenablog.com あれから 約3週間・・・ 少しずつだけど・・・ 花の数が 増えていって 少しは 賑やかに なったかな・・・😊 ドライフラワーにも できるかな・・・ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
雨降る10月最初の土曜。肌寒くなりました。GREEN WALKではシノグッロサムが早くも20cmほどにも伸びています。今年の初夏にワスレナグサに似た小さな青い花を咲かせ、そのこぼれ種とアルジが秋に蒔いた種から、春を待ちきれなくて芽がでたもの・・・
温室内の棚床には3cm程の暑さに敷き砂を施しています。この敷き砂上に種がこぼれ落ちて芽を出した「ド根性サボテン」。いわゆるこぼれ種苗ですが、気が付いたものは拾い上げて育てています。拾い上げてから既に10年以上経過している二本の苗をご紹介します。<般若> ピックアップして20年近く経過しています。もともと大きく成長する般若ですので、既に球体の直径は10cm高さは15cm程になっており、ややもてあましぎみです。...
9月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 黄レンゲショウマ こぼれ種の朝顔色々 少しですがお付き合いくださいね …
ラズベリーフィールズが 咲きだしました たぶん 去年のこぼれ種から 咲きだしたみたいです 去年 ↓ たった 1株です 😊 イチゴ色🍓の ストロベリーフィールズとは 色違い ラズベリー色です 今年 植えた ストロベリーフィールズは もう 枯れてしまって 淋しく思っていたところ😢 突如として 現れた ラズベリーフィールズ ♬ 久しぶりに 見つけて うれしさ いっぱい 😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
旅行している間に、ナント カボチャ畑に変身 1週間留守にしていたら、 旅行前は 1本だったはずの カボチャのツルが、そこら中に増えていた。 このまま 放つておいて 実がなるか 待ってみます。(^^♪ すごい 生命力デス 堆肥の中にあった、タネから発芽したみたいです。 数ヶ月前はトマト🍅がひとつとれました。 もう1つあったけれど、赤くならずに腐っていました。 難しいですね ecomadonna.hatenablog.com 放ったらかし こぼれ種 これで カボチャが採れる?? 笑える 我が家の庭 芝生の上にカボチャ畑が、できちゃいました。 もう めちゃくちゃな庭になってきた。 暑くて 外に出たく…