メインカテゴリーを選択しなおす
散歩の時に前を通る家の白いバラ開いたばかりのようで花びらが真っ白塀の外へ溢れ出るように咲いていましたその眩いばかりの白さに惹かれ少し写真を撮らせて頂きまし...
ガーデンは、日に日に彩りを増してきました。 木々も花盛り。目線を彩る白い花(ナニワイバラ、白いモッコウバラ、ドウダン)が咲いてきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ナニワイバラ、白モッコウバラ、ドウダンツツジ(2025,4,23)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます...
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
クリスマスローズも終盤を迎え、気が付くと他の植物も芽吹きや蕾を作ってました💦(クリスマスローズはまた別記事で~) ちっちゃい芽吹きから日々の成長が嬉しくて・・・つい一杯になっちゃった(;´∀`) 画像が溜まってるので順不同ですがまとめていっちゃいます~ 4月2日 オステオスペルマムが旺盛になってきて隠れてしまってますが、2年目のネメシア3種類が開花してきてます 左ブルーバイカラーと 右ローズバイカラー あまり変わりない?!(・_・;) 4月10日 ローズバイカラーの色が少し濃くなってました 真上から覗くとこんな感じ な~んとなく違うかな?て感じですかね 甘~い香りがするピンクレモネード 剪定の…
花粉にもめげず!3月も後半になるとカメラ片手に大忙しのガーデニング/ 「尾道かりんとう」
花粉?黄砂?と上下の服を着替えてマスクとメガネ、そしてカメラを持って準備万端! 花粉症のワンコと庭に飛び出します ずっとお迎えしたくて、毎年眺めてただけのオレガノケントビューティでしたが、運よく特価になってたコをお迎えできたのが昨年2024年6月15日でした 2024年10月9日にはいい感じに成長したものの、花は見れず・・・ 2024年10月21日は葉色が変わってきちゃった・・・ 年越しは難しい?と思いながらも、枯れた葉を取り除き・・・3月23日 よ~く観察すると元気な葉が・・・新芽かなぁ? と思うような葉がちらほら・・・でも葉色がよろしくないし(>_<) 3月29日 じゃ~ん 緑になってまし…
厳しかった寒さも少し和らいできました~ 日中の日差しは気持ちいい~ っが! 花粉 で苦しんでますぅぅぅ.·´¯`(>▂<)´¯`·. 目がすっごく痒くて鼻水が止まりまん・・・しんどい~ 去年よりキツイー💧 散歩へはマスク眼鏡で行きますが、クシャミと鼻水、目の痒みが止まりませーん(#_<-) 庭に出るのも億劫になるほどなんです 良いお薬ご存じじゃないでしょうか? 3月6日 1週間以上も前になっちゃった💦 朝晩はまだ冷え込んでたので、たまに不織布を外してお花のチェック エキナセア(黄色)の枯れ葉を取り除いたらネ、ん~~~?! なんと 蕾? いやいや~ 昨年の蕾が開花しなかったのかなぁ? それとも新…
ビッグトレリス作るよ~、648円のワイヤーメッシュ活用で節約!?
移植したナニワイバラが何とか根付いたのは大変嬉しいことなのですが (1本は伐採しました) ampinpin.hatenablog.jp ampinpin.hatenablog.jp 株元から出てきたシュートを残したのと、次から次に新芽が出てきたので、とうとう 支柱だけでは足りないほど、暴れてきてしまいました💦 こりゃ早く何とかせねば手に負えなくなってくる~ ナニワイバラは強いトゲがり、近くを通ると服に引っ掛かったり、室外機の上に置いて るスプレーやごみ入れを取るときも、枝を摘んで除けたりして。。。邪魔~(>_<) でもカットはしないよ~ そろそろ何とかしないとな~と・・・ ナニワイバラは1年で…
イバラは茨とも書きますが、原種に近い正真正銘の薔薇です。 蔓薔薇(ツルバラ)の一種です。 私は八重咲きの普通の園芸種の薔薇よりも一重咲きの薔薇の方が好きです。 原種に近い方が香も良いです。
ナニワイバラの伐採と再挑戦のカシワバアジサイとアナベルの虫食い
昨年大きな鉢に移動したナニワイバラですが、2本のうち1本からは新芽が出ず、様子を 見てましたが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 移植時から頑張って付いてた葉もとうとう枯れてきたので(右側)(2024/5/23) 株元からバッサリ行っちゃおうかと決意しました٩( ''ω'' )و! やーっと切れたー!(+_+) ナニワイバラはトゲもしっかりと大きく、結構太くなってたので、なかなか鋏が入らず 手こずりました~💦 株元からはひこばえが出てきてます これは取るべきですよね~ でも2本仕立てにしたいのですが・・・ひこばえを残す? こぼれ種を残す? どちらがいいのでしょうかね~? (こ…
ガーデンをクリーム色に染めていたモッコウバラが咲き終わりましたが、代わってナニワイバラが咲いてきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ ナニワイバラ(2024,5,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
この時期はあちこちで色とりどりのお花が... 彼の実家のお庭で咲き乱れていた、可憐なすみれ...💛💜 くっきりと鮮やかな紫...
ウッドデッキ内側からチャールストンナニワイバラミニバラ 'ラディッシュ'オダマキ(アキレギア) ‘ノラ バロー’Copyright(C) 2024 mir...
アリス花壇のクレマチスを全体・花壇奥のナニワイバラ・義兄が来る
クレマチス アリス花壇奥のナニワイバラ 土曜日の朝 義兄からTELがあり 2時ごろ行くとのこと やっぱりゆっくり出来ないわ~ それに庭仕事も出来ないかも 昼食を作って待つ 何時ものように
待ちに待ったクロユリが咲きました~ 4月17日、色がまだらでしたが ⇨ 19日、黒くなり先が開いてきてました 4月19日 4月20日、少し斜めにして、内側も📷 4月21日、2輪とも開花してまーす なんか、色が違う~💦 ちょっとピンボケ~💦 もうすぐ全部の蕾が開きそう~ まだポット苗のままなんです・・・どこに植えるか鉢植えにするか悩み中 4月22日、再挑戦~ 日なたと日陰 違いがありました ツヤありツヤなし・・・て感じでしょうか? 右のコももうすぐ満開です プルプレアもまだ葉が展開してないのに、4月13日に小さい花が咲いてたのにはビック リでした 4月22日、紫の葉裏が展開してきました 先日植え…
モッコウバラが迎えてくれます~ナニワイバラへと進む・感動!母の愛
ようこそ 門から中庭へ モッコウバラも咲き揃いました 左奥のカロライナジャスミンは 散って来たので香りも 寂しくなって来ましたね 玄関前を通り 奥に入ると ナニワイバラ 金曜日の午前中
春本番!(ですよね?) 庭の花も毎日毎日変化してます・・・朝と夕方でも違ったりしてね 庭に出る度、画像が増えていく一方~💦 なので短期間での成長記録を~ トリアングラリス(ムラサキのオキザリス) 4月1日 ⇨ 6日、ジワジワと新芽が芽吹いてきてました 4月7日、球根が見えてたので培養土を被せ ⇨ 11日 4月15日 クロユリ 4月4日 ⇨ 8日、日差しの方に傾いていきます💦 4月15日、蕾が垂れてきた~ もうすぐかな? 4月17日、蕾が黒くなってきました~(^^)v エキナセア・グリーン・グリーンツインスター 4月4日、新芽がしっかり確認できて、嬉しい~💕 まだ行き場がないのでポット苗のままで…
ナニワイバラ また数輪咲き始めている 寒いけど暖冬なのかな? 火曜日 見守り隊が始まる 皆、元気に三学期だね 午前中から庭仕事 お昼過ぎにKさん来る ちらし寿司を作ったと・・ 私だけ食べる(半
ナニワイバラ 何故か数輪咲いています シジュウカラ ちょっとピントが合っていなかったね 4日の木曜日 午前中にチケットを買いに行く (ものまね芸人さん) 来月の講演です 前の席は売れて
先日イチゴのマルチングをやっと済ませました 冬越しの準備もボチボチ始めないとな~てことで、クリスマスローズ(庭の花等)の マルチングもしましたよ~・・・(12/11) ビフォー 左・混植 右・ニゲル アフター 腐葉土で薄くマルチしました そして振り返れば・・・先日移植したナニワイバラにも少しだけ 頑張って根付いてね~ からの・・・これから開花のクレマチスアンスンエンシスにも腐葉土を 葉色があまりいい感じじゃな~い、気もしますが、蕾もゆっくり膨らんできてます あ、こっちにも~ クリスマスローズのホワイトプリマドレスとブラックスワン と、あれも・・・地植えのミスティローズとイエロー これもと、マル…
10月24日にお迎えしたブラックスワンとホワイトプリマドレスをお迎えしたのに ポット苗のままで・・・(-"-;A ...アセアセ 早く鉢上げしないと~と気が急くばかりで・・・ 取り敢えず、鉢植えにすることでまとまりました~ ホームセンターで鉢を散々悩み、もう少し大きめの鉢にしたかったのですが、 いきなり大きすぎる鉢も良くないし・・・と3.8リットルの鉢で植え替えします 2023年12月3日 鉢底ネット、鉢底石を入れた鉢に培養土を入れます これでも少し大きいかな~? 二回りほど大きいのですが💦 根っこがびっしりだったので、これで伸び伸びと成長を見守りまーす! 翌12月4日、午後からは日が陰る場所…
雑草じゃない、こぼれ種でナニワイバラかな?andハート型の虫食い
気にはなってたけど、なかなか取れなかったオステオスペルマムの傷んだ葉を やっとこさ、チマチマお掃除してたのが10月28日のこと 「また雑草が伸びてるぅ~」 「ん? ん~?」 後ろに植えてるナニワイバラの新芽 お~ これはこぼれ種からの新芽ではないかー? 出来るだけ土も一緒に・・・ 他のところからもう1本 ポットに移植しました~ 根が張るように日の当たらない場所で管理です 枯れた葉を掃除してたらついハート💚に目がいっちゃいました~ 虫食いでも許せてしまいます💦ハハ アカンアカン ナンテンも赤くなってきました~(10/28) こぼれ種ついでに・・・ ここにあると都合が悪いので、抜いちゃいました 今…
以前にもありました・・・クレマチス・カキオの突然枯れちゃう病💧 勝手に名付けました「突然枯れちゃう病」 ampinpin.hatenablog.jp 今回もまた・・・ 後ろのミニトマトと被って分かり辛いですが、クレマチス・カキオです(9/1) 枯れた枝を外しました なんなんでしょう? すっかり枯れてます、この1本だけ・・・💧 今朝(9/5)のクレマチス・カキオです 前回の様に残った方も相次いで枯れたりせず、葉焼けを起こしてますが、 このまま元気で育って欲しいぃぃぃ~ そして先日、こぼれ種で花が咲いたと喜んでたアリッサムも・・・(8/20) ampinpin.hatenablog.jp こんなに…
今までたくさんのバラ苗を植えこんだけれど、残ったものは数える ほど。 それも弱々しいのだから、バラとの相性はほんとうに悪いのだろう。 なかなか育たなくて諦めかけていたバラ、アンジェラだったような 気がする。 切る予定だったのに、、、 危険を察知したのか今年はスクスク育ち、花をたくさんつけたら 切りにくくなってしまった。
まだまだ満開とはいきませんが、ラベンダーがほんのり紫・・・咲いてきました 6月5日 花穂の下から1輪咲きました 1番花、ズームで! 6月8日 挿し木の小さいのもビヨ~ンと開いてます!(6/8) 6月11日 ヘメロカリス毎日咲く花が違うので、ついつい💦 撮っちゃうヘメロカリス 6月8日と9日 6月11日 あっちが咲いたらこっちが萎むで、賑やかな画像が撮れない💦 クレマチス・アンスンエンシスこれからどんどん暑くなるので、置き場はどこがいいのか・・・ 花の少ない冬に咲くベル型お花で、起死回生したクレマチス・アンスンエンシス ampinpin.hatenablog.jp が、驚くほどわさわさで大きくな…
ラジオのニュースは、朝晩同じものが流れます。 本日のトップは、一年前のテキサスの小学校の銃撃事件。 先生2人と生徒19人が犠牲になりました。 関係者が泣きながらインタビューに答える様子が、何度も流れて来ましたが‥。 事件後に銃に関する何かが変わった、という話は聞こえて来ませ...
今年初めてネットに絡めたナニワイバラも、そろそろ(23/4/27)ピークを迎えたのか 花びらが散り始めました 2023年4月27日 この辺りから花びらの散りが激しくなってきてます イベリス、開花期が長いオステオスペルマム、黄色マーガレットが綺麗に咲いています 5月2日 黄色マーガレット側から 今年「初めまして」のチェリーセージとローダンセマムも可愛いお花が咲いてきてますが、被ってるぅぅぅ 花色が被っちゃったぁ⤵ 可愛い~💗 ツートンカラー 5月5日 やっと待ちに待ったローダンセマムがわさわさになってきました! 例年に漏れず、黄色マーガレットはこんもりと盛大に広がってますが、 ローダンセマムとの…
デルフィニウムのガーデンが満開になりました。遅咲きの白色のデルフィニウムも咲き、オルレアホワイトレースも咲いてきています。ナニワイバラも満開です。モッコウバラは、終わりました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウムのガーデン(2023,5,6) しばらくの間、コメント欄も閉じ...
岡山県総合グラウンド側のレストラン「レオーニ」。バラの季節になるとお庭の様子を見に寄ってしまいます。だいぶ盛りを過ぎてましたけど今年も見れて良かった~(↑定休日なので人は居ません)で、リンク貼ろうとHPを開いてショック・・・今月21日で閉店だそうです⤵ 我が家のバラも次々と咲いてきてますいつ載せられるかな?(^^;) さてさて。今年の大河『どうする家康』がかなり面白いのですがっ。私は歴史にも疎いし、大河ファンでもありません。ただ、1クールのドラマに関してはかなりのヘビーウォッチャーですw(深夜枠も全て網羅)歴史に疎いからこそ調べて、賛否両方の意見も参考にして、その上で「やっぱりめちゃくちゃ面白い脚本じゃないか!」と。 毎週楽しみでしかたありませんワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪ ↓...ナニワイバラのアーチ、「どう家」が面白過ぎる!!!
5月になりました。ガーデンのデルフィニウムやモッコウバラが満開になり、5月の花も咲いてきました。 今日は、先日取材を受けた「赤こんリポーター」の記事がFacebookにUPされました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの花々(2023,5,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただ...
雨が降る前にナニワイバラ アリス花壇の オルレアとジキタリス ジキタリスはショボかったね~ 見納めかな 見晴らし台のオオデマリ 金曜日の午前中は お出かけ やっぱり気に
ガーデンの目線、そして上を見上げれば白い花が咲いています。 モッコウバラとナニワイバラです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ナニワイバラ」と「白いモッコウバラ」(2023,4,29) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」の...
昨日に続き、「高齢者福祉施設」関係者に限定した「オープンガーデン」を開催しました。 今日もご予約いただいた4団体(40名余り)に入園いただき、見頃となったデルフィニウムとモッコウバラの庭でゆっくりと楽しんでいただきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「高齢者福祉施設」関...
ナニワイバラがそろそろ壁を埋め尽くしそうになってきました💛 前回は4月20日までで、多くの蕾が膨らんできておりました~ ampinpin.hatenablog.jp 前回ブログの翌日、4月21日にはもう十分なほど開花! 葉も所々黄色くなってますが、ツヤツヤしてます 24日 次から次に開花していきますが、散っていくお花も増えてきました 4月18日と20日 21日と24日 4月22日、開き出したお花にミツバチが・・・花粉まみれになってるょ🐝 ここらでナニワイバラの経過観察は終わりってことで~ 今回はこれまで~ 今日のお土産 4月23日 シャトレーゼのアイス 今日も最後まで読んでいただき、ありがとう…
中庭のナニワイバラも咲き始めました そしてエリゲロン グランドカバーに増やしたいね 日曜日 先日、廃電化製品の有料買取チラシが 入っていたので出して置くが 我が家のを取の残し TELして
2020年に挿し木をして2021年に地植えし、2022年に初開花したナニワイバラ ありがたいことにスクスク成長し過ぎて~ヾ(^▽^*))) ネットを取り付けてのお花はお初です 2022年8月27日、ネットを取付けた頃で剪定後のナニワイバラ これが今年2023年4月10日現在は~ これ以上背が届かないのです~ なるべくならブルーベリーに被らない様にしたいんですよ 左側がなぜか空間があいてる💦 その空間辺りに今年第一号になりそうな蕾を発見したのが 4月3日 4月10日に開花したこのコの記録です~ 殆ど変わらん、4月5日と6日 そして4月8日と9日 4月9日、蕾がいーーーっぱいです~ 4月10日、開…
ナニワイバラ 先日より咲いて来ましたよ チョウジソウ イソトマ ブルーの星型で可愛い 冬の間は枯れたみたいに姿がない しかし春には可愛い芽が確認できる 草だと抜かないようにね 訂正→チョウジ
季節はもう晩春、散歩道の風景も日に日に緑が増えてきて2、3日ぶりで見ると違って見えたり、初夏の花も咲き出して日々新しい発見があり季節の移り変わりを感じる頃になってきた。今日はそんな晩春の散歩道で見かけた花々をアップします。青空に映える白いナニワイバラ。黄色いモッコウバラと白いナニワイバラの競演。紅いツツジと白いコデマリ。青空に映えるドウダンツツジ。赤いシャクナゲとハナミズキ。ピンクのシャクナゲ。紅いシャクナゲ。もう梅の実も膨らんできた。晩春の花散歩
ハナミズキ 薄紅色の~♬ 去年より大きく咲いたよ~ 移植をしてからと言うもの 思うように咲かないね 元々玄関横に植えていた 玄関スロープを造ったので移植 15年前かな~介護が始まったので ナニワ
3月も残りわずかになってきました・・・早ぁ~~~い 日中は太陽サンサン暖かい日が続き、桜も満開を迎えてとても美しいですが もぉ花粉がたまりませ~ん🤧💧 いつまで続く・・・目の痒みと鼻づまり 2023・3・28 初「オキザリスぽんぽん」ですが3月19日に蕾がでて・・・長かったよ~💦 23日 日々チェックしてますがまだ咲かず・・・ ⇧から5日後の28日によーやく開花してました~ (^^♪ 日陰だけど 可愛い~ 27日のムスカリ これくらいで止まって欲しいなぁ~ そろそろ満開を迎えるハナニラ 3月28日 2020年に枝をわけてもらって、6本挿し木して2本根付いたナニワイバラを 地植え(2021年)に…
日当たりが良くないところに日が当り出してきた今日この頃、植物も元気元気~ 花粉、黄砂を除けばなんて良い気候~ 3月10日~ ふと気が付くと1輪開花してるや~ん きゃっほ~🤩 3月8日のミニスイセンはこんなだったよ~ そんでそんで3月12日には~ 満開~(というのか?) 確認してた蕾は全部咲いたよ~ え?今年はこれだけかい? 3月10日と12日 さーてこれからも変化がみれるのでしょう~か 左:デジカメ 右スマホ 今年もアリンコと戦うであろうマルベリーも新芽がこんなに出てた~ 3月10日 挿し芽で育ったナニワイバラも今年2年目! グングンきてます~ 3月11日と13日 ちょーっと失敗だったかなぁ⤵…
2月終わりに剪定を終わらせたまま、放置していたナニワイバラも無事誘引作業を終えました 3月に入り、外は春らしい風が強く吹く日が続いています 冬から春に季節が変わろうとしているこの時期、私はいつも体調を
1月中に終わらせる予定だったバラの冬剪定は、大寒波で天候悪くほとんど手が付けられず2月を迎えてしまいました バラの冬剪定と誘引作業はもう10年以上続けているのに、毎年悩みながらの作業でいつまでたっても
今年初めてのナニワイバラが一杯開花して、興奮気味です💓💓💓 22日 25日 26日 28日 22日 23日 26日 28日 ブルーベリーに絡まって。。。 横から 上から ナニワイバラの上から、マーガレット・オステオスペルマム 25日、1番花の花びらが落ちました 辺り一面いい香りを漂わせて、今年もすずらんが満開~! 25日 26日 余りにいい香りなので、切り花にして生けてみました この近くを通るといい匂いがするの~💕 レンガの隙間からも出てくる・・・うちの丈夫なスズラン クレマチスアンスンエンシス 数日前の強風で鉢が飛び、折れちゃった・・・💧 早く植え替えしなかったのが、すーっごく悔やまれます …
今回は嬉しくて撮りまくったナニワイバラだけ~💓 一昨年に挿し木をして、翌春(去年)根が付いた2本を地植えにし、 遂に今年、4月1日に蕾第一号を発見! \(^o^)/ 奥の方なので日陰になってしまってるのがちょっと残念💦 17日・・・10日に竹酢液して以来2回目の散布 19日 20日・・・ついに!ついに!開花~~~!!! 午前開花1 午後開花2 午後開花3 午後開花4 念願のナニワイバラ・・・薔薇に見えない容姿~、が我が家で咲いてくれました! 20日 ブルーベリーと絡まった奥に1輪のナニワイバラが開花しました 離れて見ると、言われないと分からないこんな奥に第一号が! よ~く見ると蕾があちらこちら…
モッコウバラが咲き終わり、今は、ナニワイバラが満開になっています。 その奥でデルフィニウムのガーデンが青く染まっています。「ナニワイバラ」と「デルフィニウム」のコラボです。◆「ナニワイバラ」と「デルフィニウム」のコラボ(2022,5,2) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
昨日の昼から夜半までは、大荒れの天気。強い風雨でデルフィニウムの支柱が倒れたり、花茎が折れました。 でも今朝からは、快晴。夏のような暑い日になりました。 デルフィニウムのガーデンを囲むモッコウバラは、花が咲いたと思えば、もう咲き終わってしまいました。 その一方で「ナニワイバラ」が白い花を付け、デルフィニウムに負けない花の魅力、チカラです。◆「ナニワイバラ」とデルフィニウムのガーデン(2022,4,30) ※ ...
おはようございます。頑張りが続かないazurです。今日は雨だったのでというのは建前で、起きたら午後4時半だった(朝8時半就寝)ので、掃除はお休み。明日は座敷をしようと思います。北側(玄関側)の仏壇がある8畳間ですが、普段全く使わないのでカオス化してます。とりあえず使わないけど必要なものが山積みに、、、もはや物置だよ。今回、それらを片付けるのはちょっと無理なので掃除だけします。畳だからワックス掛けと無関係だし。そうして、またお盆前に慌てて山積みカオスの「とりあえず移動」が行われるんだろうな。✻ー✻ー✻ー✻実家と妹宅の間にはミカン畑があります。そんなに広くないけど、実家では唯一の平地の畑。余談ですが平地の畑は比較的作業がしやすいです。脚立も立てやすいし。山畑は、現地に登るだけで疲れます。作業を終えたヘロヘロの身体で...花盛りの庭で。〜妹宅へ