メインカテゴリーを選択しなおす
この花の名前…思い出せない…いま花盛りだけど背丈は低め 多年草でバンバン増えるなんだっけ…誰か教えて🛌と、ベッドに入ったらパッと浮かんだア...
宇部市 新築外構 ♪ 店舗兼用住宅 新築外構 完成 S-STYLE GARDEN
みなさま、こんにちは^^S-STYLE GARDEN 店長です。今日は水曜日で定休日♪しかし4月の最終日なので事務仕事があるため・・・出勤です(T∩T)事務所…
樹々の若葉にハーブの復活とアジュガ バーガンディグロー咲く春✿Instagram開設2025
先週4月26日から… 飛び石の5月の 憲法記念日・みどりの日・子供の日を含む ゴールデンウィークが始まりました。 4月29日は、 昭和天皇の誕生日にあたる…祝日「昭和の日」。 4月24日 1925年の昭和元
一昨日歩き回ったことで心地よく眠れ 昨夜の朝は少々お寝坊よく眠り目覚めは とても気持ちよく元気いっぱいにほんブログ村マンションでもお花ざかり アジュガ?シランもあちこちで見かけます・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆昨日は お天気も良く お洗濯日和 冬物のドライクリーニング日和長年愛用している ハイベックを使って 少しづつ・・・・(*゚ェ゚*) パンツに セーター6着 ニット帽子2つ ニット手袋2双お天気が続く...
キュウリとミニトマトの支柱立て、タマネギ(早生)が太ってきた…
まだ連休じゃないけど連休のような気がしていた一昨日(4/27)、家族にミニトマトとキュウリ用の支柱を立ててもらいました。大家さんに借りているパイプ支柱を使っています。ここ数年は連休の恒例?行事…w 土で手を汚すのが嫌いな家族も、支柱立てとか虫取りは手伝ってくれます。 こちらがミニトマト用。 今年もソバージュもどき栽培をする予定で、去年と同じく横幅3mにしてもらいました。(そこに4本植えるか6本にするか、...
あれよあれよといってる間に!スズランがアジュガを襲う勢い?!
スズランの香りが漂う季節がやって参りました~! わが家のスズランはお花好きのご近所さんから株分けしてもらった一株 何年前かもわから~ん ずーっと前 年々地下茎で増えていき・・・増えすぎてレンガで封鎖したほどでして💦 4月11日 ハナニラが所々で咲いてますが、スズランも成長してきてます 4月17日 スズラン小路も葉で埋まってきました~ 4月19日 すっかり隙間も見えなくなって 近ずくとあちこちでスズランの花穂も見えるように 4月24日 離れててもスズランの花が見えると同時に、良い香りが漂ってきてます~ヽ(^o^)丿 ひとつひとつの花も可愛い~(#^.^#) レンガで封鎖する前に、広がったスズラン…
地味~な お花です雑草対策にと植えておいたお花ですが増え続け咲きそろうと綺麗です °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 昨夜のおしゃれクリップ (山崎育三郎さまの番組)ゲストは4人組ダンスボーカルユニット・新しい学校のリーダーズBGMに ” にじいろ”が流れていました この歌 昼のコーラスで歌ってるんですよね~昨日は 山の中の合唱 みんな歌い慣れてきたのか ようやく ようやくなんとかなる!!どちらのコーラス(合...
今週はガーデニングと晴れ間を狙ってのDIYで、 あっという間に時間が経過しました 本当に、この時期の庭の植物たちの目覚ましい生長ぶりには 眩しさを感じるほどですねー 玄関までのアプローチも賑やかになりました ロベリア、アリッサム、ネモフィラ、カリブラコアetc. 手前には、植えた覚えのないバラも おそらくドロシーパーキンスではないかと思うので、 簡易オベリスクを立てて、そのまま育てることにしました 今年もタイムロンギカウリスは健在です 多少、調整しましたが、気ままに咲いてもらっています ピンクのアジュガ ブルーのアジュガ かわいいピンクの2年前の新入りさん (名前を忘れてましたが💦) 植えっぱ…
アジュガ3品種増やして今5品種です。 アルバ 白花可愛い💕日陰過ぎたかな、もうちょっと日の当たるところに植え替えよう。 シルバークィーン 斑入り葉、これも可愛い😄増やしたいです。 バーガンディグロー 葉の色が、白、紫、ピンクの斑入りでキレイですが、あまり増えないらしいです。 2年目の2品種左:チョコレートチップ 右:ゴールドライム チョコレートチップは花芽が多いですが、茎が軟弱なので雨が当たるとすぐ倒れてしまいます。合わない場所だと結構枯れるので、余り丈夫って感じではないです。 ゴールドライムは、葉が大きく繁殖力が高くて、暑さにも強かったです。間引かないと増え過ぎる。日当たりが少ない方が花茎が…
アジュガとヒューケラの花が咲いた。どちらも可愛い。 アジュガは地を這って横に広がるらしい。周りに敷き詰めている石は除けた方がいいんだろうな。ヒューケラは3種類植えたので、3種類の花が咲くはず。 今朝はとても寒くて、分厚い靴下を引っ張り出した。 午後からはHOME戦があったのでスタジアムへ。久しぶりの勝利で、テンションは急上昇。新しく入ったブラジル人選手のトニーがキャンプで怪我をして、本日、やっとJデビューだった。皆が「トニーはモノが違う」と言っていた。本当にモノが違った。気温も上がって、身体も火照る。そろそろ日焼け止めを持ってないとダメだな。 そんなこんなで今日も1日が終わる。時間があり過ぎて…
アジュガ2種・晴れの日のガザニアは元気いっぱい・ドキドキはらはらシジュウカラのこと
アジュガ2種 (斑入り) どんどん増えますね ガザニア 夕方には閉じてしまうね~ シジュウカラ♂ 最近シジュウカラの 鳴き声は聞こえるが雌の動きが 無いように思い 巣箱を覗く 嫌な予
薔薇の蕾にアジュガ チョコレートチップ咲く春✿新NISA開始2025
二十四節気の穀雨を… 4月19日に迎えると、 植物が水を得た魚のように… 一斉に生き生きと生長し始め…。 4月21日 あっという間に… グレーの冬景色から、 新緑いっぱいの… 眼にも優しいグリーンの 春
陽射しが恐ろしいくらい刺さる季節になりました ちょっと植物眺めたいるだけであっちこっち痒くなる感じがもう春以上夏未満 帽子と長袖は必須な庭作業 暑くなる…
人気ブログランキングラナンキュラスラックスが満開ですラナンキュラスラックスエリス↓今年は数種類のラックスの中でエリスの花が1番大きく咲きましたエリスはオレンジ色と言ったらいいか…なかなか見応えがありますラナンキュラスラックスアリアドネとハリオス↓最初の頃に咲いた花はカットしていますスプレー咲きなのでひと茎に数輪の花が咲きますモンタナ系クレマチステトラローズ(なかなか名前覚えられない)↓テトラとはギリシャ語で4を意味するそう花弁が4枚のバラでテトラローズ?花は大きめです↓葉も大きめ高山植物にあたり冷涼な気候を好むモンタナ系の品種暖地で蒸し暑い夏の我が家でどう夏を乗り越えるかが課題ですコツは①置き場所②土③活力剤④剪定らしいクレマチスシロタカ↓まだまだつぼみがたくさんですクレマチス淡墨とピール↓明日は夏日にな...ラナンキュラスラックスとモンタナ系クレマチス
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
クリスマスローズも終盤を迎え、気が付くと他の植物も芽吹きや蕾を作ってました💦(クリスマスローズはまた別記事で~) ちっちゃい芽吹きから日々の成長が嬉しくて・・・つい一杯になっちゃった(;´∀`) 画像が溜まってるので順不同ですがまとめていっちゃいます~ 4月2日 オステオスペルマムが旺盛になってきて隠れてしまってますが、2年目のネメシア3種類が開花してきてます 左ブルーバイカラーと 右ローズバイカラー あまり変わりない?!(・_・;) 4月10日 ローズバイカラーの色が少し濃くなってました 真上から覗くとこんな感じ な~んとなく違うかな?て感じですかね 甘~い香りがするピンクレモネード 剪定の…
おはようございます~♪ 腫れたり曇ったり、たまに雨が降ったりと 落ち着かないお天気の1日でした。 バラが咲く前にクリスマスローズの鉢を移動させたり、 寄せ植えの鉢も移動させたりしました。
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
プリムラ ベリスガレージ通路側・北東花壇この春に植えたベリスが咲き始めました💗葉っぱが野菜のようにモリモリ😊▼茎がピーンと立って咲くのはアラカルトシュシュと似てる?▼花はジュリアンに比べると小さめ▼同じ花壇のアジュガ キャトリンズジャイアントランターがた
ブルンネラ ジャックフロスト アジュガ チョコレートチップ ゴールドライム 日本桜草「京鹿の子」 花芽が出ているのが1株のみ。鉢ごと一斉に咲くところを見てみたい🌸 アマドコロ 去年花を見てないので、初めてです。かわいい😊 ティアレラ 左:ピンクスカイロケット 右:スプリングシンフォニー オダマキ:クレメンタイン ブルーとレッド 咲き始めました。ノラバローは花茎が高くて下向きに咲き、クレメンタインは花茎低めで上向きに咲くタイプです。写真が撮りやすいのがいいかも😊 ブルーデージー:ペガサス やっぱり可愛い、斑入りの白花🌼 オステオスペルマム ブルースティール 水切れするとすぐ萎れるけど、乾燥ぎみに…
人気ブログランキング昨日は夕方突然雹が降りました雹はすぐやみザーっ音を立てて雨が降り出しました雷はしばらく鳴り響いていました昨日は職場のかわざらいの日でちょうどその時間外で作業していてみな驚いていました私は今年はかわざらいには参加しないで事務所でひとり作業をしていましたかわざらいは女性は川に降りたりしないで工場周辺の草取りなどの作業をしますが今年はとても草取り出来る手ではなくしゃがめる膝でもなかったのでごめんなさいしましたラナンキュラスラックスアリアドネ↓株分けしたアリアドネは10号鉢でいい感じに咲いています満開の時に強い雨に当てないよう屋根下に一時的に鉢を避難させたりして去年はあっという間にうどん粉病になりました過保護は禁物です今年はスパルタで行きますラナンキュラスセイレン↓クレマチスペトリエイ↓クレマ...突然の雷雨と雹に驚く
人気ブログランキング油断するとすぐ水切れをおこしがちなパンジーやビオラの寄せ植えたちパンジーフェデネージュ↓秋に苗を購入した時の花色に近づいて来たかも…ヌーヴェルヴァーグパピヨンノアールとヌーヴェルヴァーグすみれの革命↓ヌーヴェルヴァーグは暖かくなっても徒長せず整った花姿のままで優秀メゾンドビオラ至福のうさぎ↓スーパーアリッサムアイシクルナイトもっと爆咲きするかと思っていましたが割とおとなしいかも肥料が足りないのかな?↓つぶらなタヌキあずき↓ヌーヴェルヴァーグクレールドゥリュンヌ↓ローダンセマム↓チューリップアニカとアジュガ↓アジュガとヒペリカムゴールドフォームライムイエローの葉が綺麗です↓ネモフィラマキュラータ↓こぼれ種のネモフィラは発芽するのが春なのでいつもこんなに小さく咲きます↓↑スノーストームとペ...*パンジーフェデネージュ*
ポット苗達(消えたピンクアジュガ)の定植と移植がやっと完了しました /「愛香菓」と「柿羊羹」
2月8日にお迎えし、ポット苗のまま行き場がなかったアジュガ・シュガープラムを植えようと思います~ 花粉や黄砂で庭に出るのも最小限にしてる中、なぜ急に重い腰が上がったか・・・ 2月8日時点ではこんなでしたが 3月23日 ポット苗で成長して、蕾が・・・💦 早く定植しないと~💦 悲しいことにピンクのアジュガがその年だけ楽しめて、消えちゃったみたい~💦 その後なかなか出会えなったのですが、先日やっとお迎えできました~ヽ(^o^)丿 3月23日 3月20日にスナップエンドウと一緒にお迎えしました ピンクライトニング 3月23日 では~ シェードガーデンの方に定植しまーす 例年結構葉が枯れてしまうアジュガ…
人気ブログランキングラナンキュラスラックスが満開になりました今日はお昼から雨予報なので最初の頃に咲いた花の花殻をカットしました優しいイエローのラナンキュラスラックスハリオス↓ハリオスは10号鉢に3つありますもともとはひと鉢から増えたものですラナンキュラスラックスヘラとピンクのアリアドネ↓アリアドネは育てやすくて増えやすくおすすめの品種10鉢に増えましたラナンキュラスラックスニノス↓ラックスではないのですがハイブリッドラナンキュラスセイレン↓1番最後に咲き出しましたセイレンはもっと違った花色だった気がします過去画像を探してみました2023年に開花鉢を購入した時はこんな花色でした↓植え替えた翌年からはオレンジっぽい花色に変わりました去年の春も色が違うってブログに書いていました↓ラナンキュラスラックスハリオス&...ラックス満開*チューリップとアジュガ*
ソメイヨシノの桜満開宣言→ムチムチの紫ムスカリの開花+寄植えのその後
寒かった早春の季節… 弥生(やよい)3月が終わり、 桜の花咲く… 卯月(うづぎ) 4月が始まりました。 最高気温が15-20度前後… 最低気温が7-10度前後と、 1日の寒暖差があり…寒の戻りの花冷えで、 今年の桜は長
花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025
東京(3月24日)・大阪(3月27日)の 都市部の… 桜の開花宣言に続き…。 奈良でも…3月28日に ソメイヨシノの標本木で6輪の開花があり、 例年通り(昨年よりは3日早い)に… 桜の開花が宣言されると、 いよいよ本格
今日も暑くなって半袖になりました。モッコウバラの蕾もスマホのカメラで捉えられる大きさになりました。もう3月も終わりですものね。なんだか季節においていかれそうな私です。バラの季節が来るのは待ち遠しく嬉しいものなのに近付くと、勿体ないような気がする(笑)。おかしなものですね。素心のハンショウヅルの蕾も現れていました。昨日、Kちゃん(夫)の心拍数が異常に高くなっていてそれを私が知ったのが夕ご飯の後。今朝は一番に大学病院に連絡して診てもらえることになって病院に付き添って行ってきました。アブレーション術を受けて以来ずっと好調だったので、すっかり安心していましたがこんなこともあるんですね。いつも通り、大学病院の待ち人数は多いので呼ばれるまではかなり待つだろうと覚悟していましたが早めに処置室に呼んで頂けて助かりました。...アジュガの蕾モッコウバラの蕾*いろいろ起きる毎日
暖かくなるらしい予報ですが寒い・・・晴れてないから( ̄▽ ̄;)で、ファンヒーターがピーピーピーって言います。「餌が無いぞー、もう消えるからね!」って言ってる(笑)。手間いらずでピーピー文句言わないカレンデュラ(*´艸`*)寒くても良く咲いてくれてしかも安くてもっと買えば良かったか、なんて思います。花を見てるうちに、いろいろ気付くこともあって今日はアジュガのお手入れをちょっとしました。葉の下に、枯れた葉がいっぱい。一冬越えて、ご用済みになった葉も。これを残したままにしておくと腐ったり病気の元になるらしいのでちまちまと取り除きました。お~(*´∀`)♪中の方に新芽が準備してますね!わが家では、鉢植えで一時増やしまくったアジュガですが地植えにしたら、なんかダメでほとんど地植え組は消えました( ̄▽ ̄;)また増やす...アジュガのお手入れ*
ALOHA!!日に日に寒くなってきました。乾燥もね。周りには体調を崩している人も多いのですが、皆さんは体調はどうですか??さて、長野の家。先日、長野の家に行ったときの庭の様子。すっかり芝生も枯れて冬の様子・・・春までの静かに眠ってね。そして、今年の5月に植えたクラピアは・・・わかるかしら・・・まだ若干、緑色です。これから枯れてこちらも休眠していきます。こちらはまだ12月の初めの様子だから、きっと今は...
昨夜の夕食。トマトソースのパスタ、スープ、サラダ。パスタは、揚げナス、海老、イカ、ブロッコリー入りです。冷凍庫の奥に、ないと思っていたペコリーノロマーノが。♪ブログを通じてお知り合いになったカナダの方から、母のお供えにと、こんな素晴らしい品が届きました。(^o^)冷凍のオマール海老のテミドールと、メープルのアイスです。写真の母に見せてから冷凍庫へ。お心遣いに深く感謝です。花壇に穴を掘って生ゴミを埋めてい...
毎年咲いてくれるホトトギス 増え過ぎたら間引いて、初夏くらいまで切り戻すと草丈低めに育ちます。手間がかからず、日陰でも咲いてくれるし花期も長くて本当に優秀👍 隣のツワブキは、日照が足りずに今年も花が咲かなそう。もう1種類の鉢植えは花芽が出てきています。 去年植えたランナーで増えるオキナワギクが咲き始めました。 去年植えた時⬇️ 現在⬇️ アジュガ2種類も増えて、だいぶ密集してます。 PW ダイアンサス:フルーリアムール モーブシフォン小さめの花が次々咲いています。 ダリア ブラックナイトも咲き続けています。
ALOHA!!今年最後の3連休!!・・・・も最終日です。結局、な~んにもしないで終わりそうだわ。さてさて、先週行った長野の家。実はもう一つ、確認したいことがありました。庭にお試しにアジュガっていう植物を植えたので、その様子を確認しに行ったのよ。何か、グランドカバーになる植物を植えてみようと思って、東京のオザキフラワーパークで見つけたモノ。店員さんも「わりと管理簡単ですよ~寒さにも強いですし・・・」...
冬∼春まで長く愉しみたい!!耐寒性のあるメルヘンチックな宿根草の秋の寄植え2024
金木犀の香りが… どこからともなく香ってきて、 心地よい秋の季節をより実感できます。 お庭に植栽されている… 近隣の方のおかげかなと感謝しながら…。 昨年冬や今年の春にも… 強剪定してしまった
ALOHA!!昨日は久しぶりにエアコンつけないで眠れました。こうでなくっちゃね!さて、長野の家の庭。クラピアを植えてなんとか雑草対策をしているのですが、それ以外の場所をどうするか。冬になる前に試しに何か植えてみようかと思って。オザキフラワーパークに行っていました。実はオットさんの実家の近く。そして遠い親戚です。3連休、オットさんの実家の片づけに行ったついでに覗いてきました。混んでましたね~植物の名...
あの極暑がウソのように、昨日(9/23)から日差しが暑くなく、逆に風がそこそこ 冷たいので、心地よいほど・・・ エアコンを点けなくても過ごせるほどに(@_@)ウッソ~ 風が冷たい となると、秋はあっという間に過ぎて冬がやってくるのか? ヤダナ~⤵ 9月21日の画像 その極暑で西日が厳し過ぎたシェードガーデンは、といいますと 今年開花しなかったガクアジサイは、剪定もせずそのまま放置してます ⇧右側に少し花茎が上がってるシュウメイギクは早々と蕾をつけてました 8月12日です!見つけた蕾 葉焼けもしてるし(◞‸◟) が、開花はまだ早いと 言わんばかりに蕾のままです 久しぶりの開花が見れるかも~ヽ(…
大谷くんが48号ホームランを打った!って夫婦で喜んでいます❤48-48、すごい!テレビで見る度、聞くたび、嬉しくなります^^嬉しいといえば、バーバスカムね春に咲かなくて「来年まで育つかなぁ」って心配しながら夏を越しましたが花芽を上げてくれて咲きだしました☆いまかーい!って思うけどちいさいなー!とも思うけど可愛くってニマニマしちゃってます(*´艸`*)♡「やっと咲く気になりましたぁ♡」そんな声が聞こえるんです(´∀`*)ウフフアジュガもやたら綺麗です。この黒っぽいの、好きなんですよね~冬まで行けそうですね^^私、いいなって思った言葉とかをスマホのメモに残しているんですけどたまに読み返すと、また「いいわぁ」なんて思ってね前にドラマを観た時に出てきた言葉で「愛する者を幸せにすることは、自分を幸せにする決定的な一...バーバスカム開花❤決定的な一歩
前の家では寄せ植えを解体後の苗は庭木の足下に移植していたんですけど、そのまま置いてきたのが心残りで…。ってことで、お気に入りをもう一度↑↑コチラは迎えた6月当時ですが、最上段のヒューケラは一昨年に寄せ植えたのが徒長しての植え替え組。下のスコッチモチーフ???のプランターにはブルネラのシルバーハートと、プルモナリアのダイアナクレアにキンギョソウのアールグレイをあしらってみました。そして時は過ぎ、2ヶ月で...
2年目のカサブランカ ヒョロヒョロに 木陰では上手く育たない?
人気ブログランキング今日は大雨の予報が出ていますまた道路が冠水したりするのかなぁ朝のうちに鉢植えなどを軒下に避難させました普通の雨ならそのままにしますが今日は激しく降るみたいです夜中に蚊に食われて目が覚めてしまい寝不足です手の指とかやめてほしい最近の蚊は元気なのか刺されると地図のような形に腫れ痒みも強烈です三連休のどこかで庭の消毒をしたいです(蚊もいなくなるので)・*・カサブランカ2年目の鉢植えです去年はとても立派に咲いたのですが今年はヒョロヒョロになりましたサクラウツギの株もとに鉢を置いていてユリだから木陰でもいいかな思っていたら気づいた時には細い茎でヒョロヒョロに伸びていましたもう自立する感じでも支柱で立てる感じでもなかったので家の裏に鉢を移動して放置していました気づいたら咲いていました(オシベはカッ...2年目のカサブランカヒョロヒョロに木陰では上手く育たない?
アジュガにリシマキアにサギゴケなど爆買いしたグランドカバーと今日のうさ子
今日はアジュガやリシマキアなどの爆買いしたグランドカバーについて💛と、その前にッ!前回の投稿でカサブランカが病気かも?とお伝えしたのですが👇6月12日見事に咲き揃ってきましたぁ~(^O^)/シミが消えたわけではないものの花びらの内側にシミはなく原因が分かったわ
〈5月3日撮影〉1ヶ月前の小さな庭です日向のエリアに植えたオルレヤ"ホワイトレース”が主役の様に大きく育っています昨年の秋に苗を植えた苗が次々に開花した5月サルビアネモローサ”カラドンナ”まっすぐな花穂が初夏の日差しを浴びてキラキラ小径沿いではヒューケラドルチェ"フローズンマスカット”の花穂が伸びてよく見るとベルのような、可愛らしい花を咲かせていましたアジュガ”ブラックスカロップ”咲き始めは地味だったのに花付きが良くてビックリ!渋い葉色に青が映えますね常緑のまま冬越しした原種系ブルーベリー”インディゴ・ブルー”こちらも、小さな花が沢山咲きましたオーナメンタルベリーとも呼ばれ葉を鑑賞するのがメインなので実はつかないかもしれませんねシモツケ”ゴールドフレーム”名前の通り黄色味がかった葉が綺麗ですが蕾も素敵で花...今年は賑やかになった小さな庭です
〈4月20日撮影〉スパニッシュブルーベルの分球した球根を玄関ポーチのハナミズキの株元に植え付けてみたところ花の観察が楽になり写真も撮りやすくなりましたアジュガ”バニラチップ”昨年、ナメクジの被害に合ってしまった為駐車場脇の花壇へ移植したところ無事に咲きました昨年の秋に苗を植え付けたティアレラ”ピンクスカイロケット”この可愛らしい姿がたまりませんこちらも、昨年秋に植え付けたギボウシ”フラグラントブルー”何故か我が家の庭では消えてしまうギボウシ今回は、半日陰の小径沿いの場所を選んでみましたアジュガ”ブラックスカロップ”深い紫がかった葉色のまま冬越ししてこちらも、青色の花が咲きました玄関ポーチ脇から南側の小径沿いへ移植したティアレラ”スプリングシンフォニー”も無事に開花しました小道沿いが賑やかになってなかなか良...小さな庭の春を大急ぎで載せます③
シソ科です。 西洋金瘡小草(セイヨウキランソウ)とも言います。 繁殖力が高く、雑草の繁殖を抑えるほどなので重宝される園芸種です。 一方日本に自生する西洋の付かないキランソウはぐっと地味で、スミレに間違われやすい見た目です。 こちらは古来万能薬として知られ「医者いらず」「医者...
「アジュガ」はシソ科の多年草で、ヨーロッパ原産です。東庭に2種植えたものですが、20cm位に花茎を伸ばして、濃い青紫色の花を咲かせる品種が、匍匐枝で増殖移動して、自宅脇の踏み石通路の周りに多くの花を咲かせました。4月下旬、まだ蕾のものが多い中で、花が幾重にも重なって咲いたものがあります。その4日後、遅れていたものも開花してきました。東庭の赤松の樹下で、あまり移動しないで咲いている別品種は、丈10cm余りで、淡い青色の花を咲かせていいました。こちらは花数僅かでした。庭の「アジュガ」
こんにちは。 たろすけじろママです。 北国ガーデニングも、本日は最高気温23℃予報と夏日です🌞 気付けばアジュガにお花が付いていました! 我が家のアジュガのお花は青紫色。映えます💜 アジュガはカラーリーフとしても楽しめる、深くて黒っぽい緑と、紫色が混じった葉で、大変シックな装い。なんだか大人な雰囲気です☺ 葉っぱもお花もシックで、本当に素敵。 ガーデンの手前に配置してあげると、全体の色どりを締めてくれると個人的には感じてます。 伸びしろたっぷり我が家のガーデン☺今年も楽しみです✨ アジュガはシソ科の多年草、しかも寒さに強いので北国ガーデニングには最適! 一度植えてしまえば特別は世話も必要ないと…
あんまり注目されすぎてないので取り上げてみましたw ムスカリ 2024.4.10 昨年夏越しをしてくれた2年株のムスカリです。 途中でニラ化した葉をバッサリ剪定しなきゃですが、それ以外は通常の手入れだけで済むのでほんと楽ちんです!。 見た目
RUINART ルイナール(CWC15Thアニバ アレグラ・シャンパン 2016)☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆壁際の日差しが数時間しかあたらない場所に咲くアジュガ今年はタイミングが悪くてやっとBlytheと撮影しましたが、、すでに花は盛りを過ぎてますが。。今年は15周年のアニバ嬢と。イースターに着せるはずだったドレス。。今頃おろしました。アニバ嬢はやっぱり雰囲気があります^^今年の子も発表になりました。ジュリエ...
シェードガーデンがスズランとアジュガで賑やかになってきました~+シナボン
早い~~~~💦💦💦 今日から5月ですって?!?! (-_-メ)ナンテコッタイ 朝から今日は雨です・・・庭に出れない寂しさ💧 ほとんど覗くことない休眠期・・・土が見えて、寂しいうちのシェードガーデンが、 暖かくなるにつれ、ようやく賑やかになってきました~(^^)v 2月に芽吹き出したアジサイも成長してますが、まだまだ土が見えてる状態(4/12) 例年、葉焼け・うどん粉病が発症するは鉢のシュウメイギクをこちら側に移動しました この辺りは毎年 スズラン・アジュガがひしめいてきます 4月12日 青とピンク(ピンクライトニング)のアジュガが立ち上がってきてました~ コケにも負けず!アジュガ頑張れ! スズ…
庭に咲く花 カルミヤ GWは出かける予定でしたが 用事が出来 中止になってしまいました 又次の機会に出かけたいです カルミヤの花が咲きだしました 二日前 今朝 ...
今日は、戸外は日差しが強かったです(野鳥エサ台の)屋根より高い鯉のぼり♪飾りました。もみじの新緑がキレイなので、鉢をデッキの上に持ってきて鑑賞しています。パンジーをあちこち花瓶に飾って終わりにし、サフィニアへ植え替えました。ビオラは切りつめてみたけど、また咲くか?どうかしらねウズラバタンポポ姫リュウキンカ今日の収穫は、ラディッシュ、三つ葉、芽ミョウガ芽ミョウガご飯、三つ葉のお吸い物、小蕪の浅漬けでも作りますかねチッチがいたら、絶対写り込んでくれたよねと、さみしくなります。アジュガは今盛りアンコールワットみたいです皐月の暮らし庭の花
お疲れ様です🍺 日暮れの時間がだんだん遅くなって来ましたね。 たしか、冬至を過ぎると一日に1分ずつ日没までが長くなる、、、って本当でしょうか。 なにかでそう聞いたんですけど、、、(笑) 仕事が終わり、外に出るとまだ明るくて、嬉しいと思っちゃいます。 それでも家に着く頃には、まだまだ明るいとは言えないけれど。 蔵の脇のアジュガが咲き始めてます。 あと2~3日で満開です。 このアジュガ、グランドカバーとして、最適です。 枯れることなく一年中常緑を保ち、そして冬は銅葉で楽しめます。 害虫にも強くて、夏の暑さも何食わぬ顔^^ 日当たりでも日陰でも関係ない。 マルチな植物。ランナーで増えていき、繁殖力旺…
今日は14℃/11℃、雨が降ったり、たまに止んだり…。 4/10から、サツマイモ(紅あずま)の芽出しを試しにやってみていました。気温が高めだったので、やる気が出て…w 今回は、主に下の動画と記事を参考にさせていただいていました。→【サツマイモ】苗の作り方【自分で育てる3つの方法】→さつまいもの芽出し方法(スーパーの芋から苗を採る) 芽出しにあたっては、いろいろ悩むことがあり、一つはいつから始めよう?(w)でした...