夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンか、たまに食べないこともある✔ 昼食は、私はお弁当持参、夫へは昼食代として1万円を渡
1件〜100件
1週間晩ごはん献立まとめ(6月20日~26日)/ アラカンだ
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
採れたてキャベツとにんにくでやみつきキャベツをあっという間に完食
家庭菜園で育てたキャベツを収穫しました。もう何がうれしいかって、虫1匹の被害もなく育てられたこと。さらに友人の畑からにんにくをいだだいたので、最初の実食はやみつきキャベツで参ります。
バラのお庭の中にカフェが出来たという噂を小耳にはさみ、ようやく訪問することができた石田ローズガーデン。500種類はあるというバラの庭園は、見頃は過ぎていたものの、芝生の庭や歩道がリニューアルされており、とても居心地のよい空間でランチをいただ
梅雨の晴れ間に芝桜を大胆に刈り込み&剪定してみてわかったこと
芝桜がモッサモサになってきたので、刈り込みと剪定をしました。ちょうど梅雨の晴れ間でもあったので、株元のムレを防いで風通しをよくするのが目的です。来年もきれいな花を咲かせるために、今回は大胆に刈り込みました。
1週間晩ごはん献立まとめ(6月13日~19日)/ チケット出品断固拒否
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
少し前から薄々異変には気が付いていたのですよ。あんなに元気だったジャガイモが一気に枯れてきたからです。収穫するにはまだ時期尚早だというのに、大半のジャガイモの葉っぱが黄色くなってきたので、掘り起こすことにしました。そこで私が目にした光景は「
家庭菜園のきゅうりを初収穫しました。といっても、これはまだ実が小さいうちに採る1番果。それでも初物はなんだってうれしい。初きゅうりと初大葉で、まぜるだけの簡単おつまみを作りました。
芝生の端がきれいにそろっていると、見た目も美しい芝生の庭になりますよね。端をきれいに切りそろえることを、際刈り(エッジング)と言うそうですが、私もエッジングをやってみました。ちなみに我が家には芝生はありません。
自動車税の支払いを、スマホのモバイルレジで支払うようになって早8年。自宅から一歩も出ることなく、わずか数分で支払い完了です。便利で簡単すぎて、本当にありがたいシステムです。しかも手数料無料。そのうえ楽天ポイントももらえるという願ったりかなっ
1週間晩ごはん献立まとめ(6月6日~12日)/ たとえ生花と造花のちがいがわからなくとも
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
自家採取した種から咲く花はすべて黄色?マリーゴールドの諸事情
自家採取したマリーゴールドの種から育てるのも、今年で2年目。発芽率が極めて悪いマリーゴールドですが、実は昨年不思議に思っていたことがあります。それは、発芽した種から花が咲いたマリーゴールドは、すべて黄色い色だったということ。そして今年もまた
DCMホールディングスから株主優待が届きました。お店で使える優待買い物券です。この株は、3年以上の保有を目指して、買い物優待券の増額を狙っています。
今年、花壇にお迎えしたブルーサルビア。花がどんどん咲き、茶色くなった花穂はカットしていますが、7月になったらしっかり摘芯して刈り込もうと思っていました。しかし本日、1回目の摘芯をしました。脇芽が下からどんどん出てきていたからです。
1週間晩ごはん献立まとめ(5月30日~6月5日)/ よく効く睡眠薬
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
昨年、ジャガイモ栽培ができなかった反動で、今年は数種類の種イモを買いました。中でも「インカのめざめ」は期待度マックス。だって栗のような甘さで、さつまいものような濃厚さがあり、市場にはなかなか出回らない貴重品種なのですから。これを畑に植えて、
例えば、ちょっと高級なタオルをいただいたら、どうしていますか?以前の私なら、箱に入れたまま押し入れの中にしまい込んでいました。でも今は違います。すぐに箱から出して、すぐに使える場所へ置きます。いただいたものは、すぐに使う。明日はどうなるかわ
昨年、大輪のひまわりを育てました。そのひまわりの種を採取したので、今年はその種からひまわりを育てます。しかし、自家採取した種なので果たして発芽するのか、まるで自信がありません。ひまわりの種の発芽率ってどれくらいなのでしょう。
巧妙すぎる!えきねっとの偽メールにまんまと騙されるところだった
時々、Amazonやappleなどからの偽メールが届くのですが、そういうものには絶対に騙されない自信がありました。ところが今回、JR東日本を騙る偽メールにまんまとだまされそうになりました。あんなにメールにリンクされたURLはクリックしてはい
休日だというのにあいにくの雨模様。こんな日は、おうちの中を暮らしやすくメンテナンスいたします。本日は、キッチンのプチ模様替えをしました。使い勝手が良くなり、キッチンに立つのが楽しくなりました。
1週間晩ごはん献立まとめ(5月23日~29日)/ 一生懸命生きる
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
ここ数年、リピートして使っているヘアオイルが無印良品のヘアセラム。シャンプー後の濡れた髪につけると、オイルなのに乾くとサラサラになって、べたつかないところがとっても良いです。さらに、私の大好きな柑橘系の香りに癒されます。
ドウシシャから株主優待品である手延べそうめんギフトが届きました。そうめんのトップブランドとも呼ばれる島原手延べそうめんです。島原そうめんなんて、これまで食べたことがないので、単純にうれしい。こういうところが株主優待の魅力だと思っています。自
4月初めにパンジーの苗を買ってきて、すぐに摘芯しました。それを定植した時には、花が一つもない寂しい花壇でしたが、1カ月半が過ぎてようやく花が満開となりました。次は切り戻し剪定をして、夏が来るまで花を咲かせたいと思います。
きゅうりの支柱を簡単に固定できる菜園クロスバンドはすばらしい
きゅうりのツルが伸びてきたので、支柱を立てることにしました。毎年、きゅうりの支柱は直立式に立て、強度を補強するために斜めにも支柱を組ませます。支柱が交差する部分は紐で固定するのですが、紐の結び方が下手なので毎回四苦八苦しています。しかし、今
1週間晩ごはん献立まとめ(5月16日~22日)/ シアワセホルモン
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
高齢の親に介護サービスを利用してもらおうにも、当人がなかなか理解できなかったり、拒否反応を示したりと、最初のハードルはかなり高いものです。私の母も、現在は週3回の訪問介護サービスを利用していますが、当初は「必要ない」の一点張りで、私も途方に
3人の子どもたちは大学進学を機に家を出ましたので、夫婦2人暮らしになってから5年目を迎えます。日常生活に子どもがいないという暮らし方にもすっかり慣れ、肉体的にも精神的にもずいぶん楽になりました。そんな私の休日の過ごし方は、やりたいことがたく
家庭菜園のステータスな野菜と言えばトマトです。なんてったって、小学生も授業でミニトマトを育てるくらいですから、初心者でも育てやすい野菜なのでしょう。しかし、私。毎年、トマトを育てるのがとても下手くそです。気が付けば脇芽がボーボーとなり、収集
ズッキーニ栽培歴6年目になる私は、今や知ったかぶりのウンチクをぬかすほどまでに成長いたしました。なんたってズッキーニは苗を買わずに種から育てているんだもの。ズッキーニのことならまかせなさい!とばかりに、今年も畑に種を蒔きました。ところが・・
1週間晩ごはん献立まとめ(5月9日~15日)/ 忘れることは幸せですか?
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
4月末。シクラメンのは最後の花が終わりました。いよいよシクラメンを休眠させるための準備に入ります。この時期、シクラメンはどんなところをチェックして管理していったらよいのでしょうか?
母の認知症の症状が顕著になったのは、今から6年前のこと。父が亡くなった直後から、母の言動がおかしくなったのですが、実はそれ以前からおかしいな?と思うことは断続的にありました。今になって思えば、それは認知症の前兆だったんだなぁと考えることがで
我が家のミニハーブ園。といっても、ブロックで区切っただけの小さなスペースなのですが、今年はなんのハーブを植えようかワクワクしていました。そんな時、お店のハーブコーナーで目に留まったのがルッコラです。さっそく買ってきてハーブ園に植えました。と
吉野家の株主優待券を使ってテイクアウトしたものは、牛皿です。以前は自分で牛肉を買って牛丼を作っていましたが、夫婦2人暮らしの晩ごはんならば、ご飯にのっけるだけの牛皿で十分です。食費節約に貢献してくれる株主優待は、今後とも大いに利用していきた
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
キュウリにもナスにも!アブラムシが寄り付かなくなるコンパニオンプランツ
家庭菜園をやっていると、必ずと言っていいほど遭遇するアブラムシ。ヤツらは集団で押しかけてきて、あっという間に繁殖します。しかも、多くの種類がいるので、いろんな野菜にとり付きます。しかし、2年前から我が家の畑ではアブラムシをあまり見かけなくな
私のブログ歴も15年となりました。ブログを読み返すとその時自分が何に一生懸命だったのかがよくわかります。自分の体験や失敗などを綴るブログは、自分の生き方が反映されており、私の財産となりました。
芝桜の育て方 増やし方 毎年増殖を続ける芝桜が今年も満開となりました
芝桜のポット苗を買ってきて植えたのは5年前。わずか6苗分だったので、当時はとても寂しそうでスカスカ状態でしたが、1年後には10倍になり、3年で100倍に増え、今年はさらなる広がりを見せての満開となりました。芝桜の増やし方はとても簡単です。
苔玉のブナの新芽が息吹き出しました。我が家に苔玉がやってきて3年目の春です。ブナの枝葉も毎年少しずつ伸びていて、小さな苔玉の中でブナはいつまで成長するんだろうと、不思議に思っていたところ、どうやら苔玉には寿命があるらしいということがわかりま
1週間晩ごはん献立まとめ(4月25日~5月1日)/ タヌキ寝入り
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
5月だというのに、雨で肌寒い休日。なので、家庭菜園はお休みして、実家の納戸を片付けることにしました。まだまだ納戸の中はモノであふれかえっているので、少しでも要らないものを処分していかなければ、後々大変なことになるのは目に見えています。
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」という言葉をご存知ですか?7種類の和の食材の頭文字を取ったもので、健康的な食生活を送るためのバランスのよい食事のこと。最近、ちょっとだけこの言葉を意識して、晩ごはんを作っています。
サルビアといえば、真っ赤な花を思い浮かべますが、最近では様々な品種のものが出回るようになりました。中でもブルーサルビアは、春から秋まで次々と花を咲かせる宿根草。今年、我が家の花壇にもブルーサルビアをお迎えしました。
育てやすいハーブ 地植えのレモンバームは雪国でも冬越しできる
昨年は、庭にハーブを植えてみました。その中で私が最も気に入ったのがレモンバーム。耐寒性は強いとはいえ、地植えのレモンバームが雪国秋田でも越冬できるのか心配しましたが、春になり新芽が出てきたのをみてうれしくなりました。
毎月確実にお金を貯める方法は、先取り貯蓄をすることだと言われています。お給料が出たら、すぐに預金する額を取り分けて、銀行に預けてしまうのです。毎月余ったお金を貯蓄に回すのではなく、最初からなかったものとして貯蓄する。こうすることで、うっかり
1週間晩ごはん献立まとめ(4月18日~4月24日)/ テレビ離れ
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。最近、朝食代わりに甘酒を飲んでいる。✔ 昼食は、私は自宅に帰
今年こそ成功させたいペチュニアの倍増計画。ホームセンターへ行くと、徒長して花も萎れかけているヨレヨレのペチュニアが値下げとなっていたので、ラッキーとばかりに買ってきました。このペチュニアを摘芯して、さらに推し芽にして、花をモリモリに育てる計
昨年、自家採取したゴーヤの種。大切に保管していたので、なるべく多くの種が発芽してくれたらいいのですが、そうはいかないのが自家採取の種。そこで、種の外見だけを見て発芽しやすいかどうかわかれば、過度の期待や無駄な時間を費やさなくても済みますよね
この春、3番目の子どもが大学を卒業し、社会人となりました。3人の子どもたちが完全に独立し、教育費からも解放されたわけですが、今後は親の介護でもいろいろ向き合っていかなければならないと思っています。また、自分の老後に向けて暮らしをコンパクトに
冬の間、室内を明るく彩ってくれたシクラメンも、そろそろ終わりが近づいてまいりました。3月末頃から、新たな花芽が出なくなりましたので、今咲いている花で今シーズンはお終いになるのでしょう。次なる目標は、シクラメンを夏越しさせて、次の冬にも花を咲
1週間晩ごはん献立まとめ(4月11日~4月17日)/ 老後の暮らし方の練習
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンorシリアルor食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
毎回失敗するブロッコリースプラウト栽培が100均容器で成功した
4年ほど前から、ブロッコリースプラウト栽培を不定期にやっています。春だったり秋だったり、思い立った時に室内で簡単にできるのが水耕栽培の良さなのですが、これまで栽培に成功したことは1度もありません。毎度失敗しては、すぐに諦めて放置し、忘れた頃
調味料や乾物品などのストック品は、これまでずっとシンク下の引き出しに保管していました。ところが昨年、これらのストック品を、食器棚下の両開き扉の収納場所に移動しました。半年間、使ってみてわかったことは、「まぁー使いにくい!」ということ。やはり
花粉症対策!米麹と水だけ!ホームベーカリーで作る甘酒は簡単でおいしい!
甘酒を作るために、米麹を買ってきました。我が家にはホームベーカリーがあるので、甘酒作りも簡単です。あとは温かいご飯を用意すればいいのですが、なんと!米麹だけでも甘酒が作れるんですね。
田舎ゆえに広すぎる庭をどう管理してよいかわからない・・・という方もいると思います。以前の私がまさにそれで、木が生い茂るジャングルのような庭を前に、途方に暮れていたものでした。しかし、今では庭づくりが楽しくてしかたがありません。晴れた日は1日
1週間晩ごはん献立まとめ(4月4日~4月10日)/ 暗示にかかりやすい夫
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンorシリアルor食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
買ってよかった家庭用耕運機 コンパクトなのにパワーもあって扱いやすい
家庭用のミニ耕運機買いました。これまで使っていたものが壊れたので買い替えたのですが、今どきの耕運機はコンパクトなのにパワーあり、本当に驚きました。土づくり、畝つくりの時間がかなり短縮されました。
自家採取のマリーゴールドの種の中から確実に発芽するものを選ぶには
自家採取したマリーゴールドの種の発芽率は、とても悪いです。そんな種をたくさん蒔いたところで、ほとんど発芽しないのですから、土のスペースと発芽を待つ時間が非常にもったいないと思ってしまいます。そこで、今年は必ず発芽する種を選んでから、種まきを
この春、3番目の娘が大学を卒業し、社会人となりました。これまで長い間続けてきた子どもへの仕送りと家賃振込も、ようやく終えることができました。毎月、忘れずに振り込むことができたのは、ネットバンクの定額振込サービスのおかげです。これを、本日すべ
我が家では、水道水の他、井戸水も使えるようになっています。井戸水は、畑への散水や洗車など、外で使うのがメインなのですが、その井戸水が先日パッタリと出なくなってしまいました。
春がきたら、真っ先に植えるのがパンジーの苗。今年も、お店には色とりどりのパンジー・ビオラが並んでいるので、さっそく買ってきました。今年は、苗を植える前にすべて花を摘芯しましたが、こうすることでパンジーは3度楽しむことができます。
1週間晩ごはん献立まとめ(3月28日~4月3日)/ 花粉かナメクジか
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンorシリアルor食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
ファーマライズホールディングスより株主優待品が届きました。1年以上株を継続保有して、ようやく届いた優待品です。自分とはあまり関わりのない企業だと思っていましたが、しばらく保有していきたい株となりました。
もやしをシャキシャキに茹でるには、熱湯で30秒ほど茹でてザルにあげる。これを何十年とやってきました。しかし、このたび新たなるもやしの茹で方を知りました。試しにその通りにやってみたら、本当にシャキシャキに出来上がりました。
【庭造りDIY】インターロッキングブロックの下に敷く砂100kgを購入
広すぎる庭は、ブロックなどで区切ってゾーン分けをすると、管理がしやすくなると聞き、数年前から自分でブロックをコツコツ敷いてきました。現在、工事中の場所は畑の第五区画。昨年の秋から始めたインターロッキングブロック敷きですが、春になり工事を再開
3年越しの願いが叶って、新潟市にある白山神社へ参拝することができました。前回、初めて訪れた時には、隋神門の手前の鳥居さえもくぐることができなかったのですから、今回の白山神社にはいろいろな思い入れがあります。紅白の梅の花もほころび始めたところ
1週間晩ごはん献立まとめ(3月21日~3月27日)/ 変わらぬ日常
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンorシリアルor食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
給料日に、銀行のATM行脚をしていたのは、もう何年前のことでしょう。当時は4つの銀行口座を目的別に分けていたので、これらのATMへおろしたお金を振り分けて入金する作業だけでも、30分以上はかかっていました。しかし、今は給料日だからといって銀
このブログ「空と花の色」も6年目となります。毎年、自分や家族の状況が変化していますので、2022年版自己紹介を兼ねたスタート記事を加筆修正いたしました。
家庭菜園で野菜を育てる畝を、ポリフィルムなどで覆うことをマルチングといいます。マルチングをする資材にはいろいろな種類がありますが、多くの方が使っているのは黒マルチではないでしょうか。かくいう私もマルチングを覚えたての頃は、とにかく黒マルチを
1週間晩ごはん献立まとめ(3月14日~3月20日)/ 何をがんばっているんだか・・・
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンorシリアルor食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
この冬は、室内で常にリーフレタスの水耕栽培をしていました。日本海側の冬は晴れる日が極端に少ないので、日照不足問題は悩ましいところですが、それでもリーフレタスは順調に育ち、食卓にも潤いを与えてくれました。秋田の寒い冬でも、リーフレタスの水耕栽
すかいらーくグループより株主優待品が届きました。100株保有の私は、お店で使える2,000円分のカードです。また、新型コロナウィルスの影響で、前回は配当金がありませんでしたが、今回は1,200円の配当金が復活いたしました。
自家製食べるラー油をおいしくする材料は長ネギよりもコレだった
食べるラー油にハマっている者です。先日作った物がなくなったので、また食べるラー油を作りました。前回作った材料とは少し変えてみたのですが、美味しさはワンランクアップしました。自分好みにどんどんバージョンアップできるところが、自家製の良さですね
1週間晩ごはん献立まとめ(3月7日~3月13日)/ 世界を股にかける
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンorシリアルor食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
ようやく春らしい気候となってきました。同時に気になるのが、冬の間の汚れがついた窓や窓サッシのレール。ブラシ片手にお掃除しようと思いましたが、そうでした!我が家にはケルヒャーがあるのでした。高圧洗浄機ケルヒャーで冬の汚れを落としました。
紫陽花の剪定をしました。え?今頃?と思われる方もいらっしゃると思いますが、昨年も紫陽花の剪定は3月に行っています。私にとっては、春先に剪定を行うほうがいろいろと都合が良いので、今年も早春の今、紫陽花の剪定をしました。
「あなたにとって節約とはなんですか?」と聞かれたら、なんと答えますか?3人の子どもたちの教育費貧乏時代を経験し、この9年間で私の節約に対する考え方は、大きく変わりました。
急速に雪解けが進み、地面が顔を出すようになりました。とはいえ、雪国秋田では外でのガーデニングには程遠く、まだ庭の半分以上が雪に埋もれたまま。しかしです。チューリップの芽が顔を出しているのを発見しました。春は確実にやってきています。
紅男爵芋という名のジャガイモがおいしくてさらに種イモがほしくなる
紅男爵というジャガイモを買いました。その名の通り、皮が赤い男爵芋です。ホクホク系なのに煮崩れせず、ほんのり上品な甘さも感じられる、とってもおいしいジャガイモでした。
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンORシリアルOR食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
フッ素コーティングされたフライパンは、お手軽で使いやすい。新品のものは、そりゃあつるっつるのピッカピカで、何を炒めてもくっつかないし快適です。しかし、フライパンは消耗品と割り切っています。なぜならいつかは必ずフッ素コーティングがはがれてくる
この冬、初めて本格的に育てたシクラメン。初心者にとってはわからないことだらけでしたが、なんとか枯らさずに春を迎えようとしています。水やりや肥料の与え方など、自分でやってみたからこそわかったことを、まとめておきます。
LIONの株主優待品が届きました。100株保有で、自社製品3,000円相当の詰め合わせです。企業が自信をもってお勧めする(と思われる)新商品なので、株主優待品はもらってうれしいものばかりです。そして、株を保有していると、企業の努力も垣間見る
子どもが大学を卒業し、社会人として独立したら、ある程度の距離感を持って付き合うと思っていました。我が子といえども、社会的にも精神的にも、そして経済的にも完全に独立したのですから、大人としての付き合い方が必要です。そして、もしも子どもが結婚す
自宅にあるたくさんの赤唐辛子。昨年、畑で育てた唐辛子を乾燥させたものなのですが、どうやって食べようかと考えた結果、食べるラー油を作ってみようと思いました。自分で作ってみたら、あまりにも簡単で、しかもおいしい。今後も作りたいと思います。
1週間晩ごはん献立まとめ(2月21日~2月27日)夢見る旅人
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンORシリアルOR食べないこともある✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる、夫へは昼食代と
キユーピー株主優待品をもらうまでの道のりと1,000円分の詰め合わせ
待ちに待ちまくったキューピーの株主優待品が届きました。キューピーの商品1,000円分の詰め合わせです。株を買ってから優待品が届くまでの道のりは長く、1年以上かかりましたが、もらってうれしい優待品でした。
畑にはまだ数十cmの積雪があり、地面がまーったく見えませんが、今年は早々に種イモを買ってきました。ジャガイモと言えば、メークインか男爵でしょ…という固定概念がありましたが、店頭には知らない名前の種イモも売っていて、心が躍りました。今年はちょ
こんなに違うの?ヘアドライヤーを買い替えてナノイー効果に驚いた
ドライヤーを買い替えました。これまで使っていたのは、パナソニックのイオニティ。そしてこの度買ったのは、パナソニックのナノケア。使ってみたら、髪の毛の仕上がりの違いにびっくりしています。
家族と他人の違いってなんだろう?と、最近考えています。というのも、高齢の母が、家族のことに興味や関心を持たなくなってしまったからです。認知症であるというのも大きな要因なので、しかたがありません。でも、同じ屋根の下で暮らす家族としては、それが
仕事帰りにから揚げをテイクアウトするのも、今回で3回目。ネットで注文し、指定した時間にお店へ寄れば、アツアツのから揚げが用意されているので、大変便利なのです。そのうえ、支払いはすかいらーくの株主優待券で。我が家の食費節約は、株主優待が大いに
1週間晩ごはん献立まとめ(2月14日~2月20日)身元保証人は兄2人
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンORシリアルOR食べないこともある✔ 昼食は、私はお弁当持参、夫へは昼食代として月1
久々に、自分のために雑貨を購入しました。花柄のかわいい化粧ポーチです。これに化粧道具を入れて、鞄に詰めて、旅行に出かけるんだ!そう思ったら、ワクワクしてきて気分も上がってきました。
スマホでマイナンバーカード方式の確定申告は便利だが簡単ではない
今年は、マイナンバーカードとスマホを使ってe-Taxで確定申告を済ませました。コロナ禍と大雪ですっかり出不精となっているので、自宅にいながら確定申告ができるのは、大変喜ばしいことです。スマホでe-Tax操作が簡単になったとか、源泉徴収票をス
10年以上も前から同じ場所に植えられていたアスパラガスを、移植しました。同時に、他の場所に点在しているアスパラガスも掘り起こして、一か所へまとめました。移植したその年は、まったく収穫できなかったアスパラガスも、1年後には大豊作となりました。
夫婦2人暮らしになると、買った食材を全部使い切るのが大変になってきます。せっかく安く買った食材や、いただいたものでも、それらを使い切れずに捨ててしまっては、逆に高い買い物になってしまいます。そこで、保存の仕方を考えたり、料理の仕方を変えたり
1週間晩ごはん献立まとめ(2月7日~2月13日)とシルバーボタン
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンかシリアルか、食べないこともある✔ 昼食は、私はお弁当持参、夫へは昼食代として月1万
お手入れ簡単ニトリのコーヒードリッパーで珈琲を入れる心の余裕を
十数年ぶりに、ハンドドリップ方式でコーヒーを淹れています。これまで自宅でコーヒーといえばネスカフェバリスタ一択だったのですが、おいしいコーヒー粉をいただいたのをきっかけに、ドリッパーにペーパーフィルターをセットして、お湯を注ぎながら待つ時間
真鱈をいただきました。。獲れたてピチピチの真鱈。うれしい。うれしいけれど、さて、困った。だって真鱈なんて捌いたことがないんだもの。というわけで、人生初の真鱈を捌いて、食べたというお話です。
「ブログリーダー」を活用して、そらはなさんをフォローしませんか?
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンか、たまに食べないこともある✔ 昼食は、私はお弁当持参、夫へは昼食代として1万円を渡
「お砂糖はカップ印」の日新製糖より、株主優待品が届きました。今回は、日新製糖製品3点セット。おうちご飯が増えていろんなものを手作りしていると、意外と調味料類の減りが早くなります。なので、昨年に続き保有している日新製糖の株です。
畑で家庭菜園をやっているだけでは飽き足らず、ついにプランターで野菜を育て始めました。目の前に畑があるんだから、畑に植えろよ…と自分でもツッコんでみたのですが、プランターで育てるほうが簡単にできるし、防虫対策もしなくていいのでお手軽だと思った
我が家の教育費のピークは、今から6年前。子ども2人が大学生で、1人が高校生だった時のことです。お金に羽が生えて飛んでいくとは、まさにこのことだと痛感しました。ある程度予測もしていたことですが、それでも毎月恐ろしい勢いでお金が飛んでいくことに
昨年ほどナメクジには泣かされ年はありませんでした。せっかく育てた家庭菜園の野菜を、みすみすナメクジに食べさせるほど、こちらも寛大ではありませぬ。なんとかナメクジ被害を減らすために昨年の状況を顧みて、今年はそれなりに工夫してみたところ、我が家
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンか、たまに食べないこともある✔ 昼食は、私はお弁当持参、夫へは昼食代として1万円を渡
なんと、なんと!なんとっ!!!月桂樹の木が枯れてしまいました。毎年、月桂樹の枝の剪定をしては、葉っぱで乾燥ローリエを作るのが恒例行事だったというのに、これはもはや事件です。
日立のオーブンレンジ「ヘルシーシェフ」には、冷凍食品をパリッと調理できるオートメニューが付いています。これで冷凍の鶏のから揚げを作ったら、油で揚げたように外側はカリッと、中はふんわり出来上がったので、もう我が家の鶏のから揚げは冷凍食品でいい
我が家の雑然とした庭が嫌で、3年前に花壇を作りました。といってもブロックを並べて区切っただけの簡単かつ低予算な花壇です。庭造りDIYで円形花壇を作った費用と、その後の効果についてお伝えします。
母の要介護認定の申請をしたのは、今から5年前。最初は要支援1の判定でしたが、翌年には要介護1となり現在に至ります。このたび3年ぶりとなる要介護認定の更新手続きをしました。
この歳になっても、まだまだ世の中知らないことがたくさんあります。例えばある日、ふと見上げた椿の木の枝に、白い物体がぶら下がっていたら、ギョッとするほど驚いたりします。だってそれは、十数センチの大きさで、でろんと木の枝にぶら下がるようにくっつ
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンか、たまに食べないこともある✔ 昼食は、私はお弁当持参、夫へは昼食代として1万円を渡
本格的に家庭菜園を始めたのは今から3年前のこと。以前は、トマトの葉っぱがワサワサになっていく姿を見て「生育旺盛」とばかりに喜んでいたものでしたが、実はトマトはわき芽欠きが必要だと、初めて知りました。「トマトのわき芽欠きができる女になりたい」
ようやく夏日到来です。しまっていたサーキュレーターは、ビニール袋を被せていたものの、羽の部分にはうっすらとホコリが蓄積していたので、カバーを外して中の羽を水洗いしました。サーキュレーターは、扇風機のように羽を水洗いできます。
顔のこめかみ部分にできた黒いできもの。親指大くらいのサイズのそれは、少し隆起していて触るとカサカサしていて、かゆみもあります。老人性のイボであり良性のものなので様子をみても良いと言われましたが、治療をしてきれいにとってもらいました。
「ミントテロ」という異名を持つほど、驚異的な繁殖力を持つミント。地植えにしたら、周囲の植物を駆逐しながら増殖していくというミントの破壊力は恐ろしい。しかし、ついにスペアミントの苗を買ってしまいました。これを、爆増えしないようにポタジェガーデ
自動車税の支払いはもう済みましたよね?実は私はまだなのです。多くの都道府県の納付期限は5月31日までですが、秋田県と山形県は例外的に6月末日が納付期限となっています。そして今年も、どうやったら少しでもお得に支払えるかあれこれ調べてみたのです
夫婦2人暮らしの晩ごはんです。【我が家の食生活事情】✔ 50代夫婦2人暮らし✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンか、たまに食べないこともある✔ 昼食は、私はお弁当持参、夫へは昼食代として1万円を渡
なんだかんだと言いながら、6月です。まだ肌寒い3月に始めたサニーレタスの水耕栽培も、いまだ継続中なのですが、実はちょっとしたアクシデント発生。やっぱり栽培に必要なのは、太陽と月とシスコムーン。ではなく、土よ、土。そんなことを痛感いたしました
今年もイオンモールから株主優待の案内が届きました。思えば昨年もこの時期、コロナが収束したら必ずイオンモールへ行って経済活動を応援します!とかナントカ心に誓ったはずなのに、1年経った今のほうが、さらに事態は悪化しているような気がします。なのに
50代を舐めんじゃない。元気一杯の大人50代の考えや思い、毎日の暮らしをお願いします。
認知症に関する話題なら何でもOK 検索用→痴呆,痴ほう,障碍,障害,介護,高齢者
今年も残りあとわずかとなりましたが、みなさんの令和元年はどんな年でしたか?2020年に向け気持ちを新たに新年を迎えたいですね。 2020年の大きなイベントとして東京オリンピックが控えていますが、皆様の2020年はどんな年になるのでしょうか? 「一年の計は元旦にあり」と言います。2020年の抱負や決意をブログ記事にしてみませんか? ブロガーみんなさんの記事を集めることができるテーマ機能、ぜひ振るってご参加ください。 ヘルプページ:テーマとは? https://blogmura-help.muragon.com/entry/119.html
株主優待、ふるさと納税、懸賞、特売品などなど、あまりお金をかけずに美味しいものを食べたり飲んだという情報をゆるい感じで情報交換しましょう☆
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
数ある劇団四季のミュージカルの中で、あなたはどれが一番好きですか? 好きな作品についての感想や紹介、なんでもOKなのでどんどんトラバしてください☆
イオン、ジャスコ限定ものや 話題や口コミなど、イオン/ジャスコについて
収納、整理整頓、掃除、片付け、、、お家のキレイに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
朝ごはんや晩ごはんの写真です。
お子さんが高校生をお持ちの皆さん! 子供の出来事、うれしいこと・びっくりしたこと・悩んでること・そして愚痴!!TBで共有して笑顔になりましょう♪