ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
冷蔵庫ドアポケット収納 薬味チューブホルダーの盲点だったこと
冷蔵庫のドアポケット内側に、薬味チューブホルダーを取り付けて、チューブ入りわさびやカラシなどを収納していました。 しかし、ドアポケットの収納をさらにスッキリさせたくて、外側に取り付ける薬味チューブホルダーを買いました。
2024/04/30 15:05
ミュージカル【ジャングル大帝レオ】観劇&感想
漫画家・手塚治虫の名作「ジャングル大帝レオ」のミュージカルを観てきました。 場所は、あきた芸術村にある「わらび劇場」です。 秋田には、常設劇場を持つ劇団わらび座があります。
2024/04/29 21:31
荒れた庭は想像力があれば変えられる 7年前と今のビフォー・アフター
Googleフォトの容量がいっぱいになってきたので、写真の整理をしていたところ、懐かしい写真が出てきました。 それは、我が家の荒れた庭の写真。 こんな状態だったのかと、自分でもびっくりしました。 荒れた庭で、どこから手をつけてよいかわからな
2024/04/28 20:25
どうして今年はこんなに花粉症がひどかったのだろう?
今年も芝桜が満開となりました。 そして、私の花粉症もようやく峠を超えたようです。 これまで経験したことのないひどい花粉症の症状に悩まされた今年。 とうして今年はこんなにひどかったのでしょう。
2024/04/27 17:47
【楽天株主優待】1年間無料で使える通話SIMカードが届く
待ちに待った楽天株主優待が届いたので、さっそくダウンロードしました。 これから1年間、楽天モバイルで電話もインターネットも無料となります。 デュアルSIMとして、イオンモバイルと楽天モバイルを併用して使っていくこととなります。
2024/04/25 22:23
春の花壇 寒冷地でも冬越しできた花
桜は散ってしまいましたが、庭の花壇は少しずつ華やかになってまいりました。 花壇には、パンジーなどの1年草の他、多年草、宿根草を植えていますが、いつか手間いらずの花壇になってくれたらいいなぁと思っています。
2024/04/24 21:21
ゴーヤの種が発芽するための条件
ゴーヤの種が発芽しました。 ポリポットに種を蒔いて6日目のことです。 ゴーヤの種を発芽させる方法について、これまでの自分の経験をもとにまとめました。
2024/04/22 21:04
味噌屋が作った味噌カレー 自分へのお土産の条件
先日、角館の桜を観に行った際に買ってきたお土産は、安藤醸造で作った新発売の「味噌カレー」です。 さっそくいただきました。
2024/04/21 21:20
家庭菜園 畝づくり ついに整地板を買う
今年は畑で何作ろう。 石灰撒いて耕して、堆肥を撒いて耕して、何かと忙しい今日このごろですが、今年は、畝づくりのための新たな助っ人登場です。
2024/04/20 20:13
次男へ借金完済を告げる
次男27歳。 社会人6年目となるこの春、次男は借金を完済しました。 借金というのは、いわゆる「親ローン」です。
2024/04/19 22:02
【みちのく小京都】角館のお花見ツアーはやりたいことを叶える旅
秋田・角館へ桜を見に行ってきました。 武家屋敷通りの枝垂れ桜は、すでに散り始めていましたが、桧木内川の土手の桜は満開。 穏やかなぽかぽか陽気での散策で、最高のリフレッシュとなりました。
2024/04/18 22:03
こぼれ種で増えるノースポールで手間要らずの花壇をつくりたい
ノースポールは、冬から初夏まで花を咲かせる一年草。 暑さには弱いため、夏になると枯れてしまいますが、このたびノースポールの苗を花壇に定植しました。 目標は、こぼれ種でどんどん増やす手間要らずの花壇です。
2024/04/16 16:57
桜の開花で畑の土づくり 年を取るのも悪くない
桜が開花したかと思ったら、あっという間に満開になろうとしています。 あわてました。 なぜなら、畑の土作りが全然進んでいなかったからです。
2024/04/14 22:49
ドラム式洗濯機で毛布を洗うにはコツが要る
冬物の寝具を洗濯機で洗いました。 今回はドラム式洗濯機で初めての洗濯なので、取説に従って洗うことにしたのですが、コツが要るということがわかりました。
2024/04/13 20:19
冬でも雪国でもルッコラ室内栽培
ルッコラは一年中栽培が可能だといいます。 冬でも室内であれば生育可能だといいます。 でも、さすがに日本海側の雪国では、日照不足で無理ですよね。 というのは重々承知のうえ、この冬ルッコラの室内栽培をしました。
2024/04/11 21:09
ありがとう!オリックスの株をついに手放した
オリックスの株を売却しました。 これまで株主優待で楽しませていただきましたが、ついに手放しました。
2024/04/09 21:00
耕運機が白煙を出し壊れる
一大事です! 家庭用の耕運機が壊れました。 これから畑の土作りをするという矢先に、耕運機が使えないという窮地に陥りました。
2024/04/08 21:56
春の花壇づくり パステルカラーのパンジー&ビオラ
ホームセンターでパンジーとビオラの苗を買ってきました。 毎年最初の庭仕事は、花壇にパンジーを植えることから始めます。 今年はパステルカラーの花色を選びました。
2024/04/07 19:32
寄り添わない 理解しない 実家の片づけ洋服編
昭和一桁生まれの母は、モノを捨てられない世代。 クローゼットやタンスの中に詰め込まれた洋服は、何十年も着ていないもので溢れていましたが、この度ようやく処分することができました。
2024/04/06 21:37
ついに出没!白昼堂々畑を歩くハクビシンを目撃
何か動くものが視界に入ってきたので、顔を上げると畑の横をなにかがスタスタ歩いているではないですか。 明らかに硬そうな毛並みは、犬でも猫でもなく、小さな獣だというのがすぐわかりました。 白昼堂々とハクビシン 目撃したソレは、長くて黒い尻尾が特
2024/04/04 22:10
【JR東日本】株数が勝手に増えて株価は著しく低下した
JR東日本の株主優待制度が変更となりました。 株式分割が行われ、100株保有のJR東日本の株数は300株に増えました。 そして、株価は著しく下がりました。
2024/04/03 20:07
【冷蔵庫収納】ラップ要らずの野菜室でもラップをする
冷蔵庫を買い替えて3ヶ月目。 今度の冷蔵庫は、野菜室が真ん中にあるので、見やすくて取り出しやすくて、とても気に入っています。 この野菜室、ラップ要らずでそのまま野菜を入れてもよいそうですが、私はラップをしています。
2024/04/02 19:38
値上げの春 ティッシュやトイレットペーパーはふるさと納税で抗う
値上げの春。 多くの食料品のほか、トイレットペーパーやティッシュペーパーなど、日用生活に欠かせない商品も値上げとなりました。 そんな値上げに対抗するべく、我が家はふるさと納税返礼品でまかなっています。
2024/04/01 20:05
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、そらはなさんをフォローしませんか?