メインカテゴリーを選択しなおす
道の駅商品券&無料入浴券を持って春の片品村へ その5(尾瀬市場利根町本店~道の駅あぐりーむ昭和~道の駅赤城の恵~帰宅)
花の駅・片品 花咲の湯を出発して、県道64号線を東に向かって国道120号線を目指します。反対方向に向かうと、大人気の道の駅川場田園プラザに向かうこともできます。こちらも、近くに、かわば田園温泉楽楽の湯があり、温泉を楽しむことができます。尾瀬市場利根町本店花の駅・片品 花咲の湯から車で8分くらい。農産物・お食事・足湯の看板につられて寄り道していきます。建物直売所の右側に足湯がありました。入口お食事処は...
千曲川展望公園4月12日の時点で桜はまだ蕾少し季節が戻ったような感じR403を進み猿ヶ馬場峠へ・・・聖湖に到着さらに季節が戻るフキノトウと三峯山展望台春景色2025(5)千曲川展望公園~聖湖
今回ご紹介するのは、菖蒲城址あやめ園からほど近く、県道12号沿いにある人気のそば・うどんのお店、彩め庵です。彩め庵さんのこだわりは、厳選素材を使った自家製麺。 そば粉は国内産を100%、うどんには埼玉
GOLDEN☆BEST ふきのとう SINGLES I/ふきのとう♪
【収録曲】 01.白い冬02.夕暮れの街03.南風の頃04.雪どけ水05.初夏06.散歩道07.街はひたすら08.眠る君のそばで09.風の船(海よりも深…
長野県道31号長野大町線を道の駅ぽかぽかランド美麻から長野県道497号美麻八坂線へ後立山連峰をチラチラ見ながら南下鹿島槍ヶ岳五竜岳白馬三山途中ショートカットして再び長野県道31号長野大町線へ合流し新行方面へその途中にてそしてフキノトウを記念撮影まさか13日後にここが震源の大きな地震が起こるとは知る由もないのであった・・・早春◆長野県道497号美麻八坂線
星と緑のロマントピア@小川村駐車場の片隅で・・・地上10cmの景色背景は白馬三山背景は仁科三山背景は仁科三山以南小川天文台の横のぐるっと!パノラマ展望所にてさらっと展望戸隠連峰白馬三山仁科三山五竜岳・・・武田菱の真正面雪も残りわずか北信濃の早春もそろそろ終わり春の小川へさらさら行くよ(2)
週末天気が良かったので小川村の方へさらさら~っと遠回りしてみた畑の片隅のフキノトウ群生地長野市街地より少し遅れて・・・ようやく菜の花も咲きはじめたこっちの黄色い花はナンジャロカ?ヒメリュウキンカ・・・ジャロカ?下の方の畑で作業をしていたおばちゃんもしばし手を止め景色を眺めてまったりしておった・・・こんな風に世の中が平和でありますように・・・と祈る(例の白い柱とは関係なく)春の小川へさらさら行くよ
きのうは予想気温をはるかに超えて、最高気温は15℃まで上がったし、お陽様も数日振りに顔を出してくれたおかげで、とても暖かく過ごせた一日だった。季節柄、もう殆ど売れるものが無くなって、悲しいかな商売の方は閑古鳥だ。なので暇を持て余し、少し汚れていたメガーヌR.S.を洗車し、昼からの数時間を過ごしてた。ん?こんなんで、良いのかしら?(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村裏庭のふきのとうは、完全に開いてしまった。それでも、今年は四回ほど天ぷらにして食べたし、ふき味噌も作ってもらって、熱々のご飯にのせて美味しくいただいた。春一番の山菜、ふきのとうはありがたい。最近では、カラスノエンドウの新芽を、天ぷらにして食べている。カリカリっとして、うまいと言うより食感がいいね。この話の続きは、ルノースポール、フ...天ぷらが美味いふきのとうとカラスノエンドウ
今日も暑い。 今年初めて半袖。 さて今日は夫と共に2か月に1度の定期受診だ。 それにしても今年はふきのとうが心配になるくらい大豊作。サイズも総じて大きめで。 …
地元民の水曜日のプチ旅行・その6 桑園から大通り、赤れんがテラス
ご訪問ありがとうございます 両親と留守番をしていたカイ♂とナル♀薄曇りで部屋の中は冷え冷え 4/1からJRの料金が上がってしまった。地元から桑園までと札幌駅ま…
道の駅 らんこし・ふるさとの丘(北海道磯谷郡蘭越町字相生969)☆★仁木IC〜余市IC本日開通
▲道の駅らんこし・ふるさとの丘北海道磯谷郡蘭越町字相生969(2024年11月訪問)裏側にふるさとの丘キャンプ場があります受付はこの道の駅らんこし・ふるさとの…
今年最初のホタルイカちゃんはリゾットでした。解禁直後のホタルイカちゃんはお高くって!!!初物だし・・・と思っても、とてもとても買えなかったのですが。数日後には、買っても大丈夫かな?な、お値段になっていたので。(ポイント→夕方にスーパーにいく)無事(?)今
萌黄色ふく、目覚める大地里山点景:蕗の薹フキノトウふきのとう見ると天ぷらだなあ思ってしまいます、笑明日また寒さ戻る予報の神奈川、登山もキャンプもアウトドア防寒あると安心らしく。山の3月はまだ冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春蕗の薹、花三月
★春めく足下(ホトケノザ・オオイヌノフグリ・ふきのとう・ニワトコ)2025
お馴染みの早春の野の花ホトケノザオオイヌノフグリふきのとうニワトコテングチョウ★春めく足下(ホトケノザ・オオイヌノフグリ・ふきのとう・ニワトコ)2025
なんだか暑い!と思えばガツンと寒い日もあり毎日のように服のチョイスを誤っております。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。しらたま寝具も服も、交替の時期だねぇおやつこたつとの別れが近い・・・そんな、春を感じる今日この頃。たねやさんのおいしいお...
NO.529 きょうは月に一度のお礼参りに白山まで! 境内の駐車場でみつけたそよ風に揺れるフキノトウが何とも春らしくて癒されました 子供のころは苦くて美味しさ…
ご近所の方から『ふきのとう』を頂きました。 どうやって食べるのですか?と聞いたら、『天ぷら』or『ふきのとう味噌』 ということで、『ふきのとう味噌』のレシピを…
にほんブログ村春を告げるカミナリあきらかに季節がかわった 静岡地方アイスタの入場のような 雷神がとどろく静岡の街私は、この昭和の名曲と 鳴り響く春雷で 眠りにつきますそういえばうめちゃん 大丈夫かな - YouTubeさっきまでおそとで 呼んでもなかなかおうちにはいって来なかったけどいまはおうちの中にとにかくお久しぶりのはげしいカミナリおやすみなさい💤💤💤 ブログ村に参加中です ポチッと応援よろしくお願いします🙇にほんブログ村
調理時間⏱30分今年もたくさん収穫した、春の使者「ふきのとう」で天ぷらやふき味噌(ふきのとう味噌)におやきを作って美味しくいただきました。お次は春巻き。ふきのとうの苦みと香りに、チーズとハムの組み合わせはおつまみにぴったり♪包んで揚げるだけの簡単レシピです。 menu 【ふきのとうを使った簡単おつまみ春巻き】材料 【ふきのとうを使った簡単おつまみ春巻き】作り方ちょっとひとこと ┃【ふきのとうを使った簡...
今年も行かないのかなーと思っていた義実家のお墓参りに、昨日行ってきました。夫が休みで家に居たので、ワンコを連れて買い物に行って来てその後、急遽行くことになりました。休日と午後だったのとなのか、行く道中にあるホームセンターの切り花は残り少なくて、仕方ないか
フキノトウが豊作コリャ最高に美味いフキノトウのペペロンチーノほろ苦い大人の味お子様はご遠慮ください♪InstagramもアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
前回記事 【ふきのとう】忘れられた存在! ■収穫第2弾前回収穫した時は、小さいのは残していたので、 今回はそれらが育った分の収穫になります。 前回から1週間くらいですが、 あっという間に大きくな
朝散歩は寒かったけど 庭に出る頃には ぽかぽか陽気♪ 暑さ寒さも彼岸まで・・・ ほんとですね♪ 桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿 ほんとですね~ 去年 桜の太い枝を切ったせいか 今年は 咲く気配
ご覧いただきありがとうございます。 春の訪れを感じる「ふきのとう」。 店頭に並び始めていたので購入してみました。 この「ふきのとう」、 2021年岐阜大学院研究グループにより、 天ぷらなどの和食に使われる日本原産植物ふきのとうに多く含まれるペタシンが、 がんの増殖と転移を強く抑制するということを発見されました。 ペタシンは、がんに特徴的なエネルギー代謝を抑制することで、 正常組織にほとんど副作用を示さずにがんの増殖と転移を阻害しました。 また、乳がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、膀胱がん、前立腺がん、 悪性黒色腫、肉腫、白血病など幅広い種類のがん細胞に対して、 非常に強い抗がん活性を示しました…
今朝のベランダ気温3℃ 昨日朝は小雨と書いたけど出勤する7時過ぎには吹雪(オーバーだけど)になりまして凄く焦りました(;^ω^)すぐ止みましたけどね これから…
2025年3月18日、黒部市若栗、「松桜閣の庭園」にやって来た。 もちろん春を探しに、もちろん「ふきのとう」を確認しに・・。 夕刻にやって来た。まだ開いていた。
東京、薄曇り。でも時折、晴れ間が覗く朝♪やっぱりおひさまのチカラは偉大。それだけで心が明るくなります♡三寒四温といいますが...冷たい雨が降ったり晴れたりを繰り返して春が確実にやってくるのですね(*^-^*)突然ですが....
日光を後にして 高速に乗り向かうは道の駅五霞 しばらくぶりに行ったら お店の中のが変わっていて とても見やすくなっていました! ここではおやつをたんまりと買い込み しばらく車の中で休憩。
お友達のブティックへ サクランボの花 フキノトウ 鎌倉土産 クリスマスローズ
晴れてるけど強風です 朝一で歯医者さんへ行き 歯のお掃除 すっきり♪ 次に お友達のブティックへ・・・ 春のお洋服がいっぱい♪ 新しい洋服を見ると わくわくしますね~( ´艸`) どこに
65才!自家製「黒毛ハンバーグ」と「筋トレ」で筋肉量アップ!
【今日の昼ごはん】65才頃から急に老いが進むと聞いてますので、筋肉量を増やす為の「たんぱく質」を重視した昼ごはんにしました😃自家製ハンバーグ (黒毛牛100%…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 畑を色々と探していたのですが、ある知人の好意で、畑を使わせてくれる事になりました実際にどん…
本日の買い物がてらで見かけた河津桜(でいいんだよな?)。いまいち種類がよくわかってないんですが(笑)とにかくだいぶ満開になってきていました。つくしやふきのとうもちゃんと大きく芽吹いて成長しています。菜の花も咲いてきてますしね、ちゃんと房総半島にも春は近づいてきてます。昔ほどではありませんが、ついつい忙しくしてると周囲の変化を見落としがちになります。なので、こういう季節の変化とかってのに気づくとうれしくもあり、そんなに時間が経ったのかと驚くことも。普段見ているはずの自分の鏡に映った姿を、改めて見てみたらこんなに老け込んでるって気づいて驚いたこと、ありません?私ね、最近それに気づいたんですよ。見ているようで見ていないんですよねぇ、案外と。だから写真なんぞを撮影されて、後で見たら驚くってことなのかと。まぁ、季節...寒いけど、春はちゃんと近づいてきてます。
戦前の国産腕時計と向き合いながら、「筋トレ」➕「田舎飯」でボディメイク
【戦前の国産腕時計】これまでの購入額は、500円~5000円 (平均額 : 1500円) 注】一部に10000円、20000円、90000円で購入した3モデル…
梅はたくさん花芽を付けているけど、今年の結実はいくつ?毎年漬けている梅干し、いつになったら買わなくて済むようになるのだろう。完熟まで待って収穫したいんだけどね。開花までは、あと一週間?新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村ことしは既に三回、ふきのとうの天ぷらを食べることが出来た。芽吹きの春は、自然から次々と恵みがあって、生かせてもらっていることに感謝しかない。口に出来る次の恵みは、出来ればコゴミであって欲しい。去年、ジャンボさんに貰った株を植えたけど、最初の春なので食べれるほど芽を出すかどうか?もし、たくさん芽を出してくれたら、その時は少しだけお裾分けしてもらおう。コゴミはお浸しも美味いけど、やっぱし天ぷらが一番好きだ。ぬめりはワラビ程じゃないけど、カリっと揚がった衣との相性がたまんないのよね。こ...梅の開花待ちとフキノトウとコゴミの天ぷら
あった あった無理やり 見つけてきた フキノトウ まだまだ 寒いね 昨日 いつも配達してくれる宅急便のお兄さんと 玄関先(外)で ぺちゃくちゃ お話 わっはっはー宅急便のお兄さんっていつも 走りながら届けてくれる イメージしかないので 金襴の端切れをを いただいたので 裏地を付けて 仏具(木魚にかけてホコリ除け?)黒の生地は 葬祭用の手提げバッグ作り~って 持ってきてくれたの...
■裏庭で忘れられた植物ふきのとう収穫。 花が咲きかけてるのもあって、 タイミング的には遅いんだろうか。 そんなこともよく分かっていません(笑) 数年前に裏庭に植えていて、それから毎年、 ふきのと
日曜日の午後 ファミリー農園にてジャガイモの植え付けをしてきました。 農園に着いたら誰も作業していなくて ひとりでしばらく格闘していたら 担当のお姉さんが来て しっかりワンツ
お待たせしました。徳川園に、やっと春らしい兆しが目に見えてきました。(^-^)フクジュソウですよ!そして、フキノトウもそして、猫柳もふっくらと梅の花も咲いています。牡丹園の中のたった一本の梅の木です。牡丹も、まだまだ咲いていますよ。徳川園のてっぺんにある、梅の木は咲いていませんでした。ところで、私はいまだに梅の木とアンズの木の区別がつきません。ですから、てっぺんにあるのは梅の木だろうか?アンズの木だろうかと毎年モヤモヤして過ごしています。(+_+) 冬の名残の景色も、少しありますね。ナンテンの赤い実が落ちた後の枝です。これはこれで、風情があります。マンサクの花が枯れたまま残っていました。菖蒲園の姿。その一部に、水が入り始めました。春の準備ですねえ。大曽根の滝近くの川の流れ、なんとなく春っぽくありませんか?...徳川園、いよいよ春の兆しです!
いつも応援ありがとうございます。 フキノトウが今ごろ この辺りではだいたい1月下旬から2月初旬にかけて収穫できるフキノトウ。それが今年は3月に! 仕事の途中で夫と二人で山に入り、フキノトウ採りをした。...
ここのところの暖かさで庭へ頭を出していたふきのとうが大きくなってきました。毎日数を数えていたのですが草に隠れていたのもいてけっこうな数になりました。今日の庭まだつぼみもあるので何度かフキ味噌で食べられそうです。冬場ふきの葉は枯れたり無くなったりで全然元気はなかったのですが地中で根っこの部分は生きていたんですねぇ。ありがとう!!アツアツのご飯に乗せて・・・・・いっただきまーーす!↓よろしくおねがいし...
おっはよ~ございま~す。 大船渡市の山火事、早く鎮火しますように。 TVの映像では綾里崎の方まで煙がたなびいていましたが、 綾里埼灯台は大丈夫でしょうか? 心配です。(←そっちかい!怒) さて、今日は久しぶりの晴天、ぽかぽか陽気に誘われて春の味覚を求めてふらふらと。 すっかり田んぼの雪も消え あぜ道の傍らには、 ふきのとうが顔を出していました。(^O^) さっそく摘み取ってきて、今夜はふき味噌で一杯。 タワマンに住んでる人は一生経験することが無い、田舎人にだけ許された年に一度のごちそうです。 でも、たまには・・・・ ガウンを羽織ってワイングラス片手にイルミで彩られた東京タワーを見てみたいじじい…
先週は雪が積もっていたわが家の庭。 それがあっという間に溶けたと思ったら、今週はひょっこり、ふきのとうが顔を出していました。 ああ・・・春の使者ですね〜・・・ 去年からカエル池作りに向けてフキも大
春の恵み「ふきのとう入りペペロンチーノ」と1963年製造の名機『リコー・オートジャスト33石』
【国産機械式腕時計の名機】コンビモデルの王道と云えば「ロレックス・デイトジャスト」ですが、その誕生は1945年に日付け(デイト)を搭載したファーストモデル(R…
ビニールハウスの中でペンディングされていた玉を、いつまでも放っておけないので、きのうは重たい腰を上げて全て割り終えた。次はいよいよチェンソーの出番なんだけど、まだ寒いからやりたくねぇなぁ~て言うかさ、寒くなくてもやりたくねぇ(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村またひとつ年を取ったと嘆いていた十三日の誕生日だったのに、早いもので今日で二月もお終いだ。でも、二月が終われば三月、いよいよ大好きな春が近づいてきた。これで、ふきのとうも少しずつ開いてくれないかな?ちょっと開き加減のふきのとうの天ぷら、あれが一番好きなので待ってるのよね(笑)この話の続きは、三寒四温とお楽しみは体力勝負※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温-2℃内...薪割りが終わってふきのとうが開くのを待っている