メインカテゴリーを選択しなおす
日光を後にして 高速に乗り向かうは道の駅五霞 しばらくぶりに行ったら お店の中のが変わっていて とても見やすくなっていました! ここではおやつをたんまりと買い込み しばらく車の中で休憩。
昨日近くのペットショップに ビーグルの子がいました。 とても元気で跳ね回ったり ベッドをぶん投げたりと 見ているだけで育てるのが無理だと 諦めました(笑) 3月15日土曜日に
美味いカキが食いたくなった。 えっと~ 頭の中のグルメマップがキュルキュルと回転中。 日本橋に厚岸のカキが食える店があるな。 いいや、こっちだ。 「裏神田 …
「こんにちはwasenkin嫁です。先日の1月14日は、タマン族の人たちにとっての新年でした。」 日本では1月1日が新年。 そして今年は2025年。 ネパールは今、2081年の10月。 何を言ってるんだ⁈と思われそうですが、ビクラム暦を使用しているネパールは、西暦とは年がズレているのです。 詳しくは過去記事をどうぞ↓↓↓ mrsora.com ただし民族により【新年】が違うようで、ネワール族の新年、タマン族の新年・・とわかれているのです。 カカニやタルプ村に多く住むタマン族の皆さんにとっては、先日の1月14日が新年でした。 この日は、日本のお正月のように親族が集まっておいしい物を食べます。 そ…
受験シーズンが近づき、応援グッズやギフトを探している方も多いのではないでしょうか。今回は、福井県おおい町から届く縁起物ギフト、「五角セット」をご紹介します!
箱根一泊二日の二日目。車で走っているとお蕎麦やさんが目につきます。箱根で蕎麦が名物なのはなぜ?蕎麦というと信州と思ってましたが、箱根も蕎麦が名物なんだな、といまさら気づく。蕎麦の実がとれるわけでもないのになぜ?ちょっと調べてみたら、蕎麦作りには水のよしあ
焼き鮭と自然薯ごはん 焼き鮭、お味噌汁、納豆、キャロットラペ、ヨーグルト😊 自然薯をごはんにかけて戴きました お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
今日は18℃/8℃、晴れ。夜のうちに雨が結構降ったけど、日中は晴れ…。 先週の日曜(11/24)に「芋沢自然薯祭り」を覗いてきました。 会場は近所の宇那禰神社の駐車場です。毎年11月の最終日曜日に催しているということを去年確認して、今年は朝から行ってみました。『仙台市芋沢自然薯研究部会』で作っている自然薯の販売等をしています。 開始から1時間経たない頃に行ったのですが、けっこう盛況で、自然薯がどんどん売れてま...
余の名は大教授ルーク天才頭脳集団ネオアイラの総統である!!急に寒くなってきたような(≡ω≡.)サブッ今日は勤労感謝の日我が部隊は例年通り・・・・勤労に感謝して・・・わかってますよ、働かしていただきますうぉぉぉぉぉ!!!諸君におかれましては、いかがお過
「むかご」とは植物の茎などに出来る種子のような塊を総称するが、一般的には自然薯や長芋の物を差す。 野山で目にするのは、自然薯の「むかご」が多い。 ウォーキング中に見つけておいた自然薯の蔓を、この時期に訪ねると「むかご」が成っている。 パチンコ玉ほどの大きさの物を摘んで収穫! 持ち帰ったら、アクを抜くため水に浸けて一晩おく。 アク抜きが終わったら、塩...
【大塚・灯】お酒が飲めない日でしたので、ノンアルコールビールでおいしい魚料理私がノンアルコールビールを飲むことはないので、かなり珍しい先日、ここで食べておいし…
りかさん家はお義母さんとこに養われている! と言っても過言ではないほど いつも良いものをたくさん たぁーくさん頂きます。 今日は高級食材の自然薯をいただきました。 早速!今宵は自然薯でほぼ0円夕ごはんにしたいと思います。
こんにちは。 今日は晴れです。久しぶりの晴れ間です 今日は○むかご○です。 △自然薯のむかご△ 庭の自然薯のむかごを収穫しました。 昔はそのまま捨てていましたが むかごご飯にするとよいと聞いて
【大塚・灯】おいしい自然薯のとろろ、お魚、小さな羽釜で炊くごはんが食べられるお店!
【大塚・灯】会社の女性メンバーと飲み会女子会ですここの名物は、自然薯のとろろと、ごはんと、魚料理です【魚のメニュー】【平目の昆布〆】おいしい平目の昆布〆プリっ…
夕方になって 肌寒くなってきましたお祭りは千秋楽・・ 私は今日も お呼ばれ。。。山芋尽くし・・今日のために 準備していただき感謝です天然の自然薯・・みんなで作…
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○自然薯○です。 △自然薯△ 短形自然薯のはずですが、 いろいろなものが混じってきました。 土が乾ききっていますね。 あまり良い状況ではありません。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○自然薯○です。 △自然薯△ 庭で育てていた短形自然薯を畑に植えました。 あっと間に30cm以上に蔓が伸びています。 10年前にはパイプを使い長い自然薯を育
自然生を食べてきました。松阪にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店のことはかなり以前から知ってはいたのですが、これまでリストには入れていませんでした。とろろ料理にあまり関心が無かったというのもあります。でも今になって行ってみようと思ったのは年齢的なものでしょうか?いかにも健康的なイメージがありますので。場所は県道756号線いわゆる近鉄道路から少し入ったところにあります。松阪城跡と言...
この日は水戸市に向かうために、昼蕎麦を「にのまえ」さんか、「そばの実」さんか、「みかわ」さんにしようか悩みつつハンドルを握るも・・・・・東京外環自動車道がまさかの大渋滞(驚)故障車なのか事故なのか1mmも進まない最悪の状況です。なんと大泉JCTから三郷JCTまで9
鹿児島銘菓かるかん 冷蔵庫で長芋が干からびていたら、かるかん作っちゃおう!
昨日は10時~13時の間で来客予定があったので動けなかった。まぁ、客と言っても業者さんなので洗面所からトイレまでピッカピカに磨き上げる必要もないし、そこそこ片付いていれば良いしね。ルーチンワークを終わらせてもまだ来ない、数日前にジンギスカンをしたので家の中が獣臭い気がして窓を開けるかどうか悩む。客人が来るのに寒いと気の毒だし、でも臭い気がするし……アレだ、匂いには匂いで打ち消してやればいいじゃん?カレー...
阪神・淡路大震災の教訓を後世に語り継ぐとともに 神戸の夢と希望を象徴する行事として開催されてきた★神戸ルミナリエ★29回目となる今回は従来の12月開催から1月に開催時期が変更会場も 東遊園地・旧外国人居留地のほかにメリケンパークも追加され 3会場で広く楽しめるようになりました今年は 娘ファミリーと一緒に出向きました東遊園地の芝生広場南西には全長39m高さ19mに及ぶ光の壁掛け「スパッリエーラ」を設置また 南側...
今季の年末年始も慌ただしいようでダラダラと過ぎてるような・・・新年早々から大きな災害・事故の報道が飛び交っておりますのでここでの新年の挨拶は控えておきます。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
今日は18℃/1℃、晴れ。日中は極めて暖か…w 今日は畑をチラ見してから、ちょっと離れた農家のお店に行ってきました。 畑に行く途中で、燻炭作っているところを眺めて… 畑では、11/12に蒔いたスナップエンドウの芽が、このところの日中の暖かさのせいか、やっと11か所、出揃ってました…w やっぱり、パセリの間は、あまり居心地よくないかもです…w その後は、山の間を通って… 山が良く見えるところにある、農家のお店へ…w...
今日は14℃/3℃、曇り。 昨日は畑はチラ見だけで、遊んでましたw 朝からカラオケに行って、帰り道、「芋沢自然薯祭り」をやっていたので、覗いてきました。会場は宇那禰神社の駐車場です。何度か行ったことがあるのですが、自然薯よりも野菜がめあて…。…一度味をしめた小さい(安いw)キウイがないかなと…。 昨日確認したところ、毎年11月の最終日曜日に催しているそうです。『仙台市芋沢自然薯研究部会』で作っている自然薯...
箱根湯本駅に午前11時半ごろ着いて駅の近くのうどん屋さんに入りました。とろろの上に小さい卵が乗っていておいしかったです。そして1日目の夜は、みょうじんという焼肉屋に行きました。カルビやロース、ハツなどを頼みました。サラダやオレンジジュースも注文しました。久し
ランチはアクアイグニスから車で5分ほどで自然薯の茶茶に到着~♪ 朝から温泉に入って癒され、ランチはまた健康食の自然薯のとろろめしで健康になってきましたこの日…
自然薯の ムカゴ使って 育てても 粘りと風味 ともに及ばず ★ 近所の野菜の産直市場で自然薯として売られていたものを買って、今年初めて食べてみました。あまり期待していませんでしたが、案
【大分】ねば~!銀杏!|日出町の自然薯と銀杏の生野朱音✨【TOS ゆ~わくワイド】
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 食欲の秋🍴今回は、大分県日出町(ひじまち)で旬の食材を2つご紹介! 大分県で平日夕方に放送、TOSテ…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○○です。 △自然薯△ 庭で育てていた自然薯収穫してみました。 もう3年くらい経つのですが、 写真の通り、あまり大きくなっていませんでした。 長さは50cmく
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○彼岸花○です。 △彼岸花△ 道路わきの斜面に植えられた彼岸花が 満開です。 もう終わっている花も見られます。 △彼岸花△ 桜の樹の下なので生育環境は良い
本日、、、山向こうの整体に行きましてドタっとベッドにねうつ伏せで寝転びましたらば その姿を見た先生に「なんか形の悪い自然薯みたいだね」と ボソッと、、、なんや酷いこと言われてしもたけど残念ながら、、、自分の後ろ姿って見れへんですやんかせやしねどんな変な形
今回のテーマは「高山の自然薯」。 InstagramやThreadsに合わせた「サクッと読める短編読み物+デザイン+写真(たまにイラスト)」で、彩葉D&Wが「日本の食材」を勝手に応援&紹介するシリーズです。
実は会社の同僚が690DUKEを買いました。ビックリ。 前々からバイクに乗ってるのは知ってて、僕のバイクの事を聞いてきてたので話してたらDUKEを布教してしまった模様(笑) や、本当に良いバイクだと思うのですよ。 150キロという軽い車体に70馬力。シングルならではのドコドコ感が有るのに、レーサー譲りのバランサー付き高回転で本領発揮のエンジン。大人しく乗れば30キロ/㍑の燃費。タイヤも160と財布に優しいサイズ。そして極めつけは凶悪な程の旋回性能。 日本の地方レベルの峠では敵無しだと思います^^; まあ、これも乗り手次第ですけどね。 不自由な面も確かにあるけど、唯一無二のバイクだと思ってます。…
久々に東海道丸子宿にある丁子屋へ。何十年ぶり?注文したのは、「夫婦とろろ」@5,300(2人前)基本の定食に、3皿と甘味がつく。とろろを麦飯にかけていただきま…
今日はGWで唯一のロングツーリングに行ってきました。 最近はハンターに慣れる為に この子を放置してたので、拗ねないように今日はロングで。 ・・・というか、ハンターばっか乗ってると多分この子に乗れなくなる^^; やはり基本をしっかりこなさないと曲がらない子には乗ってないと。 今日は良い天気でした。 山の中は未だ桜が残ってますね。 やー、やっぱDUKEは格好良いなあ。 今日の乗り始めはやはり全然曲げれませんでした。 前回の中規模メンテで mitiru.hatenadiary.jpmitiru.hatenadiary.jp サスをフロント・リア共に高荷重設定にしたので、ちゃんとフロントに荷重を掛けな…
落ち着く店内に美容効果も高い自然薯尽くしの料理の数々。とろろ鍋は是非とも食べて欲しい。メニューは?どんなとろろ鍋?次の日の自然薯効果は?みんなの口コミは?店舗詳細は?写真多めでご紹介です。
本日は曇天の中箱根を徘徊中。ランチにお蕎麦屋さんに立ち寄りましたの備忘です。 お店概要 箱根仙石原、観光エリアにあるお蕎麦屋さんです。通りに面した平面駐車場、大きな看板は初訪さんにも入りやすい店構え。使用しているそば粉はもちろん国産、自社生産の自然薯がご自慢です。 この辺りをうろうろしていると、お蕎麦屋さんの看板をたくさん見かけます。きれいなお水の湧く場所にお蕎麦屋さんが多いのは、「水」がおいしいおそば作りに欠かせないからですね。 実はこちらのお店、目的地に着く前通りかかった時から気になっていたのです。とういうのも、駐車場にはためく「9時から朝そば」の幟。。。(写真なくてスイマセン) 特に個人…
突然、グーグルアドセンスからメールが届いた。広告制限をかけるという知らせ。自作ホームページの方はなんともないが、このブログからは広告が消えている。いったい、何の違反?アダルト的な広告のことが書かれているけれど、広告を勝手に載せているのはアドセンスの方。私は自動でお任せにしているだけ。はてな?が飛び交ったけれど。ふと、コオロギ?前のコオロギ嫌という投稿が何かいけないわけ?と、疑わざるをえない状況。ア...
昨日は、2ヶ月に1度のランチ会。 1名欠席で、私を含め、計5名。今回は「自然薯」のレストランで。 実は私、自然薯、山芋、とろろ芋、 全部一緒くたにして…
【和ごはん とろろ屋】トロトロ自然薯のとろろごはん!ハッピーアワーで生ビール350円!
【和ごはん とろろ屋】仕事帰りの夕ごはん自然薯のとろろごはんが食べられる「和ごはん とろろ屋」ひらすと鯖の焼魚の「2種の焼魚膳」にしました【まずはビール】ハッ…
今日は 近くのイオンに買い物へ寒くなってきたから パジャマなどなど 秋冬物を用意しておきたくて 魚屋さんで bijouのご飯の魚も購入カルディにも寄ってパスタソースも クリスマスの飾りと bijouにもかわいいものを ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧今日から 栗拾いのお出かけを書きます 2回の予定デスbijouと一緒に栗拾いに行くのは 3回目1回目は4年前 2回目は2年前3回目の今回も ここでランチを食べてから ↓2年前の写真です↓↑2020/10/04 撮...