メインカテゴリーを選択しなおす
お花と写真が好きな友達と千鳥ヶ淵でお花見、靖国神社でさくら詣の後に、2人ともずっと行ってみたかった神楽坂にある『神楽坂茶寮』へ。 時間によっては行列のでき…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 収穫した白菜と交換した長芋が残り1本になりました!最後の1本は、やっぱり、とろろですよねと…
こんばんは🌜今日もお疲れ様でした😊💕今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_SNSは、個人的に投稿して楽しんだり、色んな情報を収集するには便利な物。ここ近年、個人情報を搾取されたり、闇バイトに応募したり、ポイントが貰えるからと言ってアンケートに答えると
『ヤマト芋』 これはすごい粘力。お餅のようだ。水と蕎麦つゆで割って伸ばしたがまだ堅かった。
『ヤマト芋』 これはすごい粘力。お餅のようだ。水と蕎麦つゆで割って伸ばしたがまだ堅かった。 記事関係のおすすめ 大和芋 やまといも 千葉県産 約2kg 5~7本 国産野菜 当店一押し商品! 長芋を超える圧倒的な粘り とろろ蕎麦やご飯に最適! 産地から玄関へ
【ノーザンリゾートアンヌプリ】ホテルでいただく朝食ビュッフェ・景色と空気もご一緒に【ニセコ】
ニセコのホテルで朝食ビュッフェの備忘です。外来利用可3000円。高台からの景色が素敵で雰囲気のよいお店でした。
10月12日【土】 本日のランチは・・・ 俺の隠れ家・・・和がやさん (いったい 何軒隠れ家あるの???)1日早い私のお誕生会です🎂 僕一人ならふらっと立ち寄…
自然生を食べてきました。松阪にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店のことはかなり以前から知ってはいたのですが、これまでリストには入れていませんでした。とろろ料理にあまり関心が無かったというのもあります。でも今になって行ってみようと思ったのは年齢的なものでしょうか?いかにも健康的なイメージがありますので。場所は県道756号線いわゆる近鉄道路から少し入ったところにあります。松阪城跡と言...
いつものスーパーのお魚売り場。たくさん並んでいるパック。何かなと見たら大ぶりのイワシでした。鯖はときどき食べますが、イワシはあまり買ったことがありません。手でカンタンに下ごしらえできるので手間はないのですが、残る身が少なくなってしまうのがちょっと避けてました。←ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします。(ブログランキングに移動します)今回は大きかったし、「きずしになります」のシールが貼ってあったのでそれほど新鮮なら煮付けても美味しかろうと買ってみました。なにより4尾で98円というお安さでしたので。煮付けの途中かける煮汁をはじくほど脂ののったイワシ。期待通り美味しくいただけました。長芋が残っていたのでとろろご飯にしました。にほんブログ村イワシ煮付け&とろろがけご飯@我が家
昨日は珍しく、どこへも寄り道しないで家に帰った。深夜食堂何でまた、実は前もって録画しておいた昔懐かしいテレビドラマ『深夜食堂』を観るため。それが結構面白いん…
2024年1月18日木曜日とろろキッチンさんオープンおめでとうございます🎉 はじめに ルー 2024年1月18日にオープンしたとろろキッチンさんへ行ってきました🎵もっと早く行きたかったのですが💦 リリー オープンおめでとうございます🎊とろろ
多可町で買ってきた山の芋、1個残っていたのですが、前回すり鉢ですりおろすのに大変苦労したせいで、ずっと放ったらかしになってました。2個入って200円だったので、金銭的にはたいしたことないのですが、食べ物を粗末にしてはいけないと思いつつ、手付かずのまま。そこで思案。大きい丸ごと1個をいきなりすり鉢でするのではなく、3つほどにカットしてプラスチックのおろし器で粗くおろしてから、出汁と合わせながらすり鉢であたる作戦に出ました。←クリックするとブログランキングに移動します。皮を剥いて酢水でアク抜きするまでは前回と同じだったのに、プラのおろし器を使うと何故か?ところどころ汚れたような感じになりました。すり鉢に移し出汁と合わせる段階で少しマシになりましたが、前回のように真っ白に近い仕上がりにはなりませんでした。ちょっ...山の芋とろろご飯@我が家
びっちりと奇麗に並んでいます ~ベーコンと小松菜の玉子炒めの朝ご飯、牡蠣フライの晩ご飯~
おはようございます。今朝も寒いです、今日は曇の予想で日中の気温も10℃までいかないようです。寒いの嫌だわ~😢18日の朝散歩猫ちゃん貫禄あるなぁwww身体が大きくなったせいか、尻尾が細く見えますね。新池風がないので、鏡のようにカモ達11月23日の木々が先日の強風で、葉
今日は17℃/3℃、曇り後雨。風が強かったです。 今日は午前中、畑でネギに土寄せしたり、葉物を収穫したりしていました。 さて、今日はとろろご飯の話w これまでは、とろろが食べたかったらスーパーの長芋を買ってました。たぶん東北はほとんど長芋なんじゃないかな? 実家でも畑に植えていたのは長芋。ごくまれに、自然薯をもらったりしてましたが。 私はとろろご飯が好きだけど、それは長芋のとろろご飯のイメージでしたw...
ランチはアクアイグニスから車で5分ほどで自然薯の茶茶に到着~♪ 朝から温泉に入って癒され、ランチはまた健康食の自然薯のとろろめしで健康になってきましたこの日…
小湊鉄道の里見駅近くにあるトロロ飯で人気の「やじさん」カレーライスもおすすめですよ!
こんにちは、ららぽです♪ 先日、里山トイレ を見に行った時に美味しいご飯を食べていたのですが、鶴見のお祭り の記事を載せたことで忘れそうになっていました^^; やじさん 一見、ん? なに屋さん? って感じですが 高齢のご夫婦が仲睦まじく経営しています。 メニューは、トロロ飯、玉子飯、カレーライスの三つのみ。 ららじ はトロロが大好物なんだけど、私は苦手。 このお店はトロロが美味しいことで人気があるんだとか。 続々とお客さんが現れてきました。 すると、ららじ の注文の手前でトロロがなくなったらしく、女将さんが 「すみません。少しお待たせします」 と丁寧に頭を下げに来ました。 店主は冷蔵庫から多古…
暑いくらいの連休。久しぶりに実家に。とろろご飯たべて、お茶をして、コーヒー100円で美味しい🤣ご飯の場所の近くの公園と美術館。いったことなかった。立派な美術館…
いやー、コロナが別のステージに移行したんやなーって実感する毎日。若いお嬢さん達が浴衣来てお祭りに行く姿を見ると、なんかワクワクしてくるねー久しぶりの天神祭り…
中野のとろろ汁専門店「丸子亭」さんで麦とろランチ【定食百名店にも選出】
丸子亭(まりこてい)さんは、1991年5月3日創業、中野にある、人気のとろろ汁専門店です。清水にも店舗があります。自然薯を使った、料理を味わえます。ランチのみの営業です。ちなみに、食べログの定食百名店にも選ばれてます。今回、丸子定食を食べてきたので、お店紹介してます。
こんばんは🌃今日もお疲れさまでした😄💕今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_石川県や鳥取県で線状降水帯が発生し、水害が出てしまいました。今日、仕事は16時あがりだったのですが、帰りにまたゲリラ豪雨に遭いました。阪神高速の下を走ると、高速道に溜まった雨
ゴールデンウィーク中、およそ3年ぶりに可児市にあるとろろめし 萬葉に行ってきました。連休前だけど、家族のお誕生日祝いも兼ねて…。前回訪問時は確か平日で、な...
こんにちは いいお天気やけど、今日も春霞で覆われてる日見です昨日より少しマシやけど とろろご飯 少し前に買って熟成させてた一本の長芋が、そろそろいい時…
旧東海道藤川宿 道の駅 藤川宿 よって味りん むらさき麦とろろご飯 旧東海道藤川宿 愛知県岡崎市の東部です。 旧東海道の藤川宿は江戸から数えて37番目の宿場町。とことどころに歴史を感じさせる建物が残っています。 このちょっと変わった建物は人形屋さんでした。 藤川宿本陣跡です。岡崎宿が隣にあったことから、藤川宿は宿場町としては比較的小規模だったようです。 往時を偲ばせる松並木が一部残っていました。 道の駅 藤川宿 国道1号線と名鉄名古屋本線に挟まれた、道の駅藤川宿にやってきました。こちらは裏側です。 よって味りん 食事処のよって味りんでお昼ごはんにすることにしました。「よってみりん」は「よってみ…
今日は晩秋というか初冬といった気温の朝でしたが 澄み切った青空のおかげでフカフカになるまで布団が干せました 山芋をまるまる一本買ったので今夜はとろろご飯 トロロには出汁を入れるしご飯も出汁を入
日曜日から、息子君が実家生活なので・・・ 旦那が今週は『息子君が食べれないモノを食べよう週間にしたようです』 そして息子君からも、『優希が居ない間に魚をたべたら』と言われてます 旦那がふるさと納
こんにちは✋風は吹いてますが、気温が高すぎて、部屋の中に居ても汗だくです。日本の避暑地が沖縄県だと聞いてビックリです。北海道じゃないんですね😱本土より気温が低くて、カラッとした暑さだとTVで言っておりました。6月でこんなに暑かったら7月や8月の暑さはどこまで気
麦飯を食べたいとずっと思っていたのだけど、いざスーパーに買い物を行くと何を作ろうか考えている間に毎回、麦を買うのを忘れてしまってやっと今回は購入できました!初めて麦飯を炊くんだけどうまくできるか心配だったが、無事成功。麦飯ができたならもちろん相方にはとろ
1月3日朝ごはんのとき、とろろご飯を食べました。我が家は、母が「三日とろろ」の習慣がある梓川下立田の出身のためです。※信州では「二日とろろ」から「四日とろろ」まであるみたいです。我が家では、山芋を擦ってから生卵1個と麺つゆを加え、混ざったら青のりをかけて完成です。お魚については、子どものころ照り焼きの鰤とお雑煮に鰤が入っていました。しかし、私が脂っこい鰤が苦手だったために、祖父が死んでからは焼き魚は鮭...
今日は【B級グルメ】の豊橋カレーうどんを少しばかり紹介したいと思います。 豊橋市は僕の住む愛知県の南部に位置しますが、このカレーうどんに関しては最近まで知りませんでした。 確かにまだ歴史は浅