日曜日、ひさしぶりに大阪府まででかけてきました。帰りが遅くならないよう朝8時には出発したおかげで4時前には帰宅できました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 買い物はしなかったので、あるモノで作りました。 献立はいろいろ選択肢がありましたが、冷たいモノにすることにしました。 クルマに往復4時間ほど乗っていて、エアコンが効いていたものの日差しにあたっていたので冷たいのが欲しかったんです。 帰ってすぐトマトをカットしてオリーブオイル、塩コショウ、砂糖、リンゴ酢とあわせて冷蔵庫で冷やしておきました。 1.2ミリのスパゲティを茹で氷水でしめてトマトを和えたら出来上がりで…
土曜日、ちょっとした用事が発生。別に週明けにすませても全然かまわないのですが、ヒマなので片付けておこうと神戸市街に。 すぐに終わったのでトンボ帰りしてもよかったのですが、なんとなくイオンモール神戸南へ。 駐車場の入口には「特定日」の表示、サッカーのスタジアムが近所にあるからですね。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 立駐をぐるぐる上がってやっと屋上にとめました。暑い。ワンフロア下のフードコートもお客さんいっぱい。喧騒は疲れるので一階のサイゼリヤでお昼にしました。 モールのお肉屋さんでコロッケだけ買って帰りました。副菜の作り置きがあるのでコレでOK。 ひね鶏が残っ…
金曜日はちょこっと近所をめぐった後に買い物しただけで帰ってきました。 暑いですからねー、午後はエアコンを効かせた和室でゴロゴロ。本を読んだり、涼んでうたた寝したり。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 昼からのんびり過ごすと夕方調理が面倒になるのは織り込み済み。焼くだけカンタンの食材を買っていました。 鶏肉は手羽先とひね鶏のももです。 ひね鶏はカタイので隠し包丁を入れて焼いています。 それでもなかなか手強いですが、旨みがじんわり出てくるので美味しいものです。 一人前の塩分量は1.82gでした。 にほんブログ村
のぶちゃんでお好み焼きを食べた後。 イトーヨーカドーで買い物しなかったので、どこかスーパーに寄って食材を購入すべきだったのですが、暑いのでクルマを降りる気がせずそのまま帰宅してしまいました。 冷凍庫にあるモノでおかずはできそうでしたが、それもおっくうだったのでカレーにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) カレーなので、先日買いこんだ備蓄米を炊きました。こないだ炊き込みご飯にしたとき少しカタメだったので思い切って水は多めにしました。 ご飯は少し柔らかめ?でもこれで水加減の見当はつきました。 最近カレー粉を使ってないので追いカレーしときました。 一人前の塩分…
木曜日、明石西二見のイトーヨーカドーに行ってきました。20年以上前、オープンしたときは立派な店舗で、お隣りの加古川店がくたびれた感じでした。 が、加古川店がリニューアルしてめちゃキレイになってにぎわいを取り戻したのに比して、明石はテナント撤退があったりで。 特に購入したモノもなく、店内をひと通りめぐっただけでした。 11時になったので、東二見のお好み焼きのぶちゃんでお昼にしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) ひさしぶりだったので、ちょっと道を間違えてしまいましたが、なんとか到着。 メニューはこんな感じです。 のぶちゃん焼き、750円税込です。豚肉のほか、…
火曜日、妻が服を買いたいとのことなので近所のショッピングセンターに。私はその間に家計費を出金したり細々と用事をすませました。 それから、スシローにてランチ。平日はシニア割引で5%オフなのです。 帰りにスーパーに寄ってお魚を物色。鯛をゲットしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 前の2日、焼き魚だったので煮付けにしました。鯛は淡口醤油であっさり色よく仕上げたいところなのですが、塩分が濃くなるのでフツーの醤油にしたら見栄えが悪くなりました。 でも、お味はちょうどよかったです。 にほんブログ村 一人前の塩分量はgでした。
月曜日の朝、まず休館日の図書館に本を返却しに行きました。近所の図書館は数年前に新しい場所に移転新築されてキレイになりました。 が、商業施設から離れてしまったので駐車場にクルマをとめて買い物ついでに利用するには不便になりました。 新しい図書館には駐車施設がなく、本を返却するためだけに料金を払って歩いていくのはどうでしょう?そのお金でブックオフだと文庫本3冊買えそうです。 予約本の受け取りと返却の全てはドライブスルーにすればよかったのに、と思ったり。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) クルマをとめたスーパーで買い物。縞ほっけ開きの2尾入りと洗いもずくなどを購入。 醤…
日曜日、たつの市からの帰り道。バイパスを降りてスーパーに。 このスーパー、ココに出店してきて、もう10年あまり、これまで便利に買物させてもらいました。 内税で生活用品全般に安く、生鮮も鳥取直送の海鮮がお魚屋さんのようなレイアウトで並んだりしてなかなかにクオリティが高かったのですが。 本州に進出して、さらにここにきて他社を買収したり。さらなる拡大路線で経営方針が変わったのでしょうか? 外税になり、価格自体も他店より高くなったものが増えた感じです。 鮮魚売場もパック品ばかりになってしまいました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 結局、食材は近隣のスーパーに移動して…
毎年、6月の最終日曜と7月の最初の日曜日に開催されるイトメンの蔵開き。 たつの市のイトメン本社工場内での即売会。そうめん、ひやむぎ、うどん、そば、ラーメンなどがオトク価格で提供され、そうめんの試食会もあります。 今回は7月6日に行ってきました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 試食のそうめんをもらうのに並んでいます。これは行列のほんの一部です。奥の倉庫に幕が巡らしてあるところが即売会の会場です。 工場でゆがいたそうめんが試食会場に届き次第並んでいる人に配布されます。 一食分の麺量がずいぶん少なくなりました。ほんのふた口、み口くらい?でもおかわり自由となっていま…
買い物に行く前に食材を点検したら、インゲンが袋半分残っていましたので、土曜日の夕食は天ぷらに決めました。 それに合わせてスーパーとJA直売所でネタを調達しました。 JAでは朝採りのナスを、スーパーでは物色した結果、鯛の切身をゲット。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 3時ごろにあらかじめ下拵えをしてこんな感じで冷蔵庫に保存。 カツやフライは私が調理しますが、天ぷらを揚げるのは妻の担当です。 上手に揚がっています 。ししとうと大葉は庭から採ってきました。 半熟玉子の天ぷらはひさしぶりでした。 一人前の塩分量は1.878gでした にほんブログ村 。
水曜日に駅からの帰りに立ち寄ったスーパー。 あまりココではお惣菜は買わないのですが、安かったのでトンカツを購入してみました。 衣がついていてあとは揚げるだけというの、です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) その日に食べるつもりでしたが、夕方用事に出たついでにお弁当を買ったのでパス。結局食べたのは2日後、消費期限の4日でした。 パックの表示通りに180℃で4分30秒、カリッと申し分ない揚げ加減になりました。ウマイことできています。 食べてみるとちょっと薄めで脂多めな感じ。 コレはコレで香ばしくて美味しいですが、やっぱり自分で作ったのと比すると肉のボリュームが違い…
金曜日、妻はお友だちと映画に行きました。 待ち合わせ時間が早く、さっさと出かけたので、ひとりヒマな1日となりました。 こないだから、そういう時間を利用してウチの中の片付けをしていましたが、それも一段落したのでもうする事がありません。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 朝イチに軽い運動をしてラジオ体操第一もしたけれど、こう暑くてはウォーキングには行けませんので、さほど空腹にもなりません。 冷蔵庫を点検するとシマダヤのそばが1玉あったので冷たくしていただきました。お鉢も氷水で冷やしておきました。 一人前の塩分量は1.89gでした。 にほんブログ村
木曜日朝、またちょっと須磨まで用事で出かけました。 すぐにすむ予定でしたので、その後付近を散歩でも、と考えていましたがあまりにも暑いので自重しました。 須磨海浜公園前を通って市道高松線へ。いつものイオンモール神戸南で買い物をしてから帰ることにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) ここのイオンモールは八百屋さんやお魚屋さん、お肉屋さんが並んでいて市場のような雰囲気の売り場になっています。 元々神戸中央卸売市場のあった場所なので、それにちなんだ店舗の造りになっているのでしょう。 ここのお魚屋さんにはマグロのいろんなネタが出ているので今回はハーモニカというのを…
日曜日、ひさしぶりに近所の業務スーパーに。業スはしょっちゅうは行かないのですが、たまにココの定番を、買いに行きます。 この日買ったのは浜乙女のすりゴマ。これでごまドレッシングを作ります。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 業スは便利ですが、おかずのメインの食材はあまり買えません。で、帰りに近所のスーパーに寄りました。 ここのスーパーは毎週火曜が特売なので月曜日は空いてます。特売の前日ですからコレといったモノはないですが、豚肉だけ買いました。 ウチに帰ってすぐ筋切りなど下処理をしておいたおかげでなかなか美味しく焼けましたよ。 にほんブログ村 一人前の塩分量は0.9…
日曜日、ちょっと早めに出ていつものスーパーへ。 いつもはJA直売所に先に行くので、スーパーの開店前に到着するのはひさしぶり。入口から長い行列。みんなこんなに並ぶんだ。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) みなさん、何がねらいで並んでいるのかわかりませんでしたが、私たちはお魚コーナーへ。天ぷらによいモノがあればと。 から揚げに、とパックにはありましたが、野菜天の材料をそろえていたのでやはり天ぷらにしました。 カラッと揚がって美味しくいただけました。大葉とししとうは庭で栽培したのを採ってきました。 一人前の塩分量はgでした。 にほんブログ村
脱水にならないように外出のときはペットボトルの水やお茶を携帯するように心がけているのですが、屋内で過ごしているとき本を読んだりブログ記事を書いたりしているとつい水分を摂るのを忘れがちです。 1日に必要な水分量は体重×30〜40mlだそうで私だと1.5〜2.0ℓになりますが、コップに何杯飲んだか記録しているわけでもないのでしっかり摂れているかどうか? ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 土曜日、大久保インター横のニトリでボトルを買いました。 隣のナフコTWO-ONE STYLEの商品とも比べましたが、この1.6ℓが容量的にマイボトルにちょうどよさそうなのでコレに決め…
梅雨明けした金曜日。これでいよいよ夏か!と思いましたが、わりと空気はカラッとしていてウチの中に入る風は暑いということもなくお昼間は冷房なしでも過ごせました。 夕方になると一階はシャッターを下ろすので、お風呂に入る前にエアコンを入れました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) やっぱりお風呂あがりに空調が効いていると気持ちがいいものです。 涼しいので熱いモノでも大丈夫。 グリル焼きです。キッチンでフタをして調理、できあがりをテーブルに運ぶので熱気や油ハネの心配がありません。 にほんブログ村
近畿地方に梅雨明けが宣言された金曜日、先日行った三木市のあじさいフローラを再訪してきました。 前回、園内のあじさいはまだ二分咲きでしたので、押印した入場券は有効ですから6月中にまた来てくださいということでした。 9時の開園に少し遅れて到着。あじさい散策ですからくもり具合の方が雰囲気ですが、晴天です。 結局、この後11時過ぎに梅雨明けが宣言されました。 園内はまだ満開とまでは至らず、七、八分くらいだったでしょうか。雨が少なかったせいでしょうか。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 前回はあじさいを見てから大和で焼肉ランチでしたが、このたびは時間が早かったので帰宅して…
木曜日の朝、空が急に暗くなり月曜のような雷雨到来か!とかまえていましたが、また明るくなってアレ?という感じでした。 結局、1日晴れになりました。金曜日以降も好天になるそう。このまま6月中の梅雨明けの可能性も? ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 夕食は冷しゃぶでした。 この日の昼間は床下収納庫の整理をしました。 レトルトの釜めしの素が残っていたので使ってしまうことにしたのですが、今食べている篠山産のコシヒカリで炊くのはもったいない気が。 そういえば、午前に行ったスーパーに備蓄米があったなと。 すぐに行ったらまだ残っていたので5kg税抜き1980円を買いました。 炊…
水曜日、妻はまた日帰り旅行に参加。今回はご近所さんといっしょ、集合時間も早くなくて楽ちんでした。 私も同じような時間にウチを出て、細々と自分の用事をこなしてお昼前に帰ってきました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 往復1時間弱ほど歩いて最後は坂を上がってきたので、汗だくになりました。 出かける前は帰ったらおそばでもゆがいて冷たいのをつるりと、などと考えていましたが、お湯を沸かす気はなくなりました。 それとキャベツを荒キザミにしたのがまだ大量に残っていたのでまた焼きそばにしました。 前回よりももっとお好み風にしたかったので削り節粉をたっぷり使いました。 にほんブ…
月曜日、神戸市街での用事を予定しているのに早朝、すっと真っ暗になって雷!そしてすごい雨。やむ気配がありません。 困ったな、と思っていたら明るくなってきて小雨になりました。 なんだかツイている気分で9時に出発。バスと地下鉄を乗り継いで兵庫区へ。 早く用がすんだので、とんぼ返りして区役所へ。予定してなかった用なんですがコレもすぐ片づいて。とんとん拍子とはこの事でしょうか。 調子に乗って午後は車でまた別のお役所へ。ここも問題なく完了。 充実の1日でした。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 翌日の火曜は近場でランチして買物というフリーな(毎日日曜ですが)過ごし方でした。…
いつものスーパーのお魚コーナー。今日は何があるかな?ワタリガニが二杯パックになって並んでいるのが気になりましたが、小さくて手間のわりにたべるとこが少なそう。パス。 結局、いつもの切身を買いました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 照り焼きは調理がラク。副菜は肉豆腐、もずく酢、サラダでした。 パックのシールにはカンパチとなっていましたが、ぶり?ではないのか?食べてもよくわかりません。 にほんブログ村
日帰りバスツアーに出かけた妻は帰宅が遅くなりそう。 目的地は近畿圏内なのでそう遠くもないのですが、少ない参加者を一台のバスに集約したためか、あちこちで乗せたり降ろしたりするので時間がかかるようです。 ということで、私は先にお風呂に入ってテキトーに食べてビールを飲んでおくことにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 残っていたマルちゃん焼きそばを豚肉、キャベツたっぷりで。焼きそば一食だとたらないかとご飯も食べたら多すぎました。 このお好みソース味は塩分量控えめでホント関西のお好み焼き屋さんで食べる味なので美味しいです。 にほんブログ村
土曜日、妻はお友だちと日帰りバスツアーに。集合時間が6時台と早いので車で送っていきました。 帰宅してから以前よりしたかった食品収納の整理に着手しました。 不要なモノを思い切って処分。まとめられるモノは一緒にしてスペースを稼ぎます。 ポリ袋に入った乾物などはかさばるので適当なサイズの広口瓶に移し替えたら、コンパクトになり内容物がひとめでわかるようになりました。保存性もよさそうです。 なんとか午前中に片付きました。お昼からは暑くなったので朝からの風が涼しい間にすんでよかった。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) お昼はひとりランチ。最後に残っていたそうめん2束をゆがき…
前夜のグリルチキン、カットずみの鶏肉だったので数が多かったので少し残っていました。 ひとり2切れなのでから揚げにすることにし、揚げ物ついでに冷凍していた海老フライを使ってしまうことにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) から揚げ2ケだとさすがに少ないので、冷凍フライがあると助かります。 海老フライはソースなし、マヨネーズ少しでいただきます。 にほんブログ村
鉄板とか焼き系の調理器具が好きで、いろいろ買ってしまいます。鉄製のグリルは丸いのやら四角なのやら。陶製のも何枚か。 今回のアルミ合金のは蓋つきというのが購入理由。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 2日連続で使いました。今度は鶏肉と野菜を。 ふたりで食べるのにはちょうどよい量になります。 にほんブログ村
蓋つきのグリルパンが欲しくて探していたのですが、こないだスーパーの特売品に出ていたのでコレだ!と思って買いました。 二人暮らしなので、大きなホットプレートを出すほど量が食べられないので、キッチンのコンロで調理して食卓に運べるのが欲しかった。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 蓋つきだと餃子が焼けるんです。ガラスなので水分の無くなり具合がよくわかるのもイイです。 焼き面が溝つきなので焼き色のつき具合がどうか?と思いましたが、 ちゃんとできてました。余分な油が溝に流れるので皮がサクッ、カリッとうまいこと焼けました。いい買物でした。 にほんブログ村
火曜日。午前中にあらかた用をすませ、ウチに帰ってお昼も食べ、これでゆっくりできると思ったら図書館から予約本到着のメールがきました。 もう少し早くメールがあれば、帰りぎわに寄れたのに。どうも本の配送時間の関係で発信するのがお昼ちょい前になるようです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) もう水曜日に行こうかと考えましたが、妻も予約本メールがあったというので、私が受け取りに行くことになりました。 ついでだからとダイソーやスーパーで買物したので、けっこう動き回りました。気温も湿度も高くてグッタリ。 ごくろうさん、ということで夕食は妻が作ってくれました。感謝です。 今飲ん…
先日、はも天ぷらがとても美味しくできたのでまた同じスーパーにイイモノないかな?と行ってみました。 このスーパーは明石の昼網から新鮮なお魚が安く並ぶので行くのが楽しみ。もちろんお魚は漁しだいなのですが。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この日ははもはなかったです。その他にも天ぷらでよさげなモノはなかったのですが、 イカがありました。すぐ調理できるようカットされていて解凍モノかもしれませんが肉厚で天ぷらにするとふっくらして美味しかったです。 野菜天はピーマン、ナス、さつまいも、グリーンアスパラでした。 にほんブログ村
あじさい園ではお花の鑑賞というよりもウォーキングになりましたが、まぁよい運動になりました。 適度に空腹になって焼肉も食べられたし。 夕食は何を食べたい、という気にもならなかったのでカンタンにカレーにしときました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) カレーは月曜日に食べたとこ、そのときは作りましたが、今回はカンタン大事なのでレトルトです。 レトルトはco-op商品の国産食材のビーフカレー中辛、このごろはコレ。塩分量が1.9gと少ないのが決めてです。 お惣菜のフライだけつけました。 にほんブログ村
木曜日、朝から曇り空ですが、雨は降っていないので、ちょうどよいとあじさいを見に行きました。 今回はあじさいフローラみきです。道の駅みきやホースランドパークなどの施設内にあります。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 園内入場はふだん無料ですが、6月7日から7月13日まで開催のあじさい祭りの期間中は300円の料金が必要です。 ということで、レストラン味彩苑の中で入場券を購入。 園入口のテントで係の方に渡すとスタンプを押しただけで返してくれました。 ?と思ったら、ほとんどまだ開花していないので、もう一度来られるときに使用してくださいとのことでした。 なるほど、ところど…
水曜日、朝から雨が降り続いています。用事がなければ一日中ウチの中にいたと思います。 用をすませたのがお昼前、帰って何か作るのもナンでしたので、一番近いスシローに行きました。 ここのスシローは引っ越してきたころからよく通ったお店。その頃は小さな平屋でお世辞にもキレイとはいえない店舗でしたが、全皿百円でネタも大きく種類も多かった。 数年前に建て替わって立派になりましたが。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 食べ終わってすぐ近所のスーパーにいいお魚が出てないかと寄りましたが、コレといったのがなかったです。 おかずは冷凍ミックスフライとなりました。冷凍食品ではなく自家製…
火曜日、朝から雨が降っていたのであまり出かける気はなかったのですが、図書館から予約本が届いたとのメールがきたので、買物がてら取りにいくことにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 図書館へ向かおうと歩き始めたらザンザン降りに。梅雨だからしかたない、まだ先は長い。 スーパーで買ったのはカツオのたたきと薬味の土生姜、ヤマザキロイヤルブレッド8枚切など。 副菜は冷奴、ポテサラにゆで玉子、もずく酢、インゲンのごま和えでした。 庭の青じそがだいぶ育ってきたので、初めて収穫しました。 にほんブログ村
余ったモノを冷凍するのは、食べ物をムダにしないということではあるのですが、ためるだけでなく有効に消費してこそ。 収集するのが好きなので、食材をパッケージして冷凍庫にキレイに並べるところまではよいのですが、計画的に使っていくのは苦手です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) いつまでも古いモノが残っていたりします。 気にはなるのですが 、パッケージに日付けを入れるほどのマメさはなくて。 2本だけ残った手羽先をやっと使うことができました。冷凍焼けはしていないようでしたが、カレーにしました。 にほんブログ村
月曜日の朝、お昼からは雨が降りだす予報だったので、早めにウォーキング。 住宅地内の道路から階段を降りて行くと川に出ます。 土手を30分ほど歩いてから、今度は階段を上ります 。 気温も湿度も高くなったので、80段ほどの中途で汗が出てきました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) お昼は冷やしそうめんにしました。3束茹でて、残り2束になりました。 6月9日、近畿は梅雨入りだそう。今月末になるとイトメンの蔵開き。一年分のそうめんを買います。 にほんブログ村
朝から曇りがち、どこにも出かけずに終日ウチで過ごした日曜日でした。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) またホルモン焼きそば。前々日と同じですが、今回鉄板で。 鉄板で熱々を食べると美味しいのですが、ガスコンロを新しくしてから使っていませんでした。 「ゴトク」がコンパクトになって鉄板の上で調理するのが不安定だったのです。 今回調理はフライパンで行ない、熱した鉄板にのせて食卓に運びました。 にほんブログ村
以前は天ぷらというと食材をほどほどにすることができなくて、つい作りすぎてしまうことがありました。 食べ過ぎるといくら美味しいものでもね。 二人暮らしになってからはそのあたり気をつけています。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 前日の残りの天ぷら。小さなさつまいもを一本だけにしましたが、それでも少し余ったので翌る日のお昼に。 オーブントースターで温めてぶっかけそばのトッピングにしました。 にほんブログ村
土曜日、まずJA直売所に。完熟トマト、いんげん、茄子、キャベツ、そして切り花を購入。 いんげんを買った時点で天ぷらにしようかなと思っていたのですが、次に行ったスーパーの魚売場でいいモノを見つけました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) お魚はハモ。骨切りしてあるのでカットして揚げるだけ、カンタンでした。 衣がサクッ、身はフワッと! ハモはお店でいただくものと思っていましたが、開いて骨切りしてあるのを買えばウチでも美味しく食べられることがわかってよかったです。 にほんブログ村
木曜日、神戸市街に出たついでに兵庫区のスーパーに立ち寄って買物をしました。 ココは長田区のお肉屋さんが精肉コーナーを担当していて品揃えがよくて安いのです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) ホルモンとかも牛、豚いろいろ並んでいるので見るのが楽しみ。 この日の夕食は豚のタン、チレ、ハツを焼肉で食べました。 二人暮らしなのて3パック買うと一回の焼肉だと少しずつ残ってしまいます。 次の日、小さく切って焼きそばに使ったらちょうどよい量でした。 もやしも残っていたので加えたらべちゃっとした感じになって残念でした。 にほんブログ村
近所のスーパーで買物中、ウチに豚肉が残っていたのを思い出す。アレはもう消費期限がくるはず。お肉だから賞味期限ではなく。 あゝ、なんとかして食べてしまわないと。カンタンなのは肉豆腐、木綿豆腐を買おうとしたのに隣りの厚揚げをとってしまいました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 厚揚げの油抜きをしながら、豆腐の方がひと手間少なかったのにと後悔しました。 味よくするには煮込み時間もかかるし。 どうせならと小玉ねぎもこんにゃくも追加したらおでんみたいになってしまいました。 美味しいと好評をえたのが救いです。 にほんブログ村
庭に植えた青じそが育ってきたので、豚肉スライスとクルリと巻いて。などと考えていたのですが、夕方になって急に面倒になってきました。 巻かないとなると固まりにならないよう一枚一枚広げないといけないのですが。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) まだ冷たいフライパンに一枚ずつ肉を広げて置いて。手間ですが。 副菜は淡竹煮と冷奴。 キャベツにレタス、きゅうり、そこにポテサラをのっけ。 にほんブログ村
5kmほどの平荘湖一周ウォーキングのあと、天津閣でランチしましたが、さほど空腹感はなく。 少々運動したからといってすぐにはどうこうないようです。 食べたいだけ食べられたころはよかったなぁ。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 全部食べるのはムリなので、セルフでテイクアウトします。 食べる前にムリな分を先に取り置くようにしています。箸をつけたあとのはちょっとイヤなので。 にほんブログ村
日曜日、今年も6月に入りました。月日が過ぎるのが早い。梅雨入り前、このさわやかさがもう少し続いてくれたらウレシイのですが。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この1週間運動不足だったので、加古川市の平荘湖でウォーキングをすることにしました。 平荘湖は一周約5kmのダム湖。途中にショートカットする経路はないので歩き始めたら、歩き通すしかありません。 涼しい風が吹き抜けてくるので、暑いということはないのですが、それでも歩き続けるうちにうっすら汗ばんでくるような。 木陰に入ると心地よく感じます。 堰堤に出ると展望が開けます。 ときどきジョギングの人々が追い越していきま…
土曜日、いつも開店に合わせて行くJA直売所なんですが、この日は30分ほど遅れてしまいました。 買いたかったのは淡竹、小さな直売所なので売り切れ覚悟でしたが、残り数本に間に合いました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 帰宅後、さっそく下茹でしてもらいました。さめてからは私の担当。出汁を引き調味して煮ていきます。 じっくり煮る間に鶏肉をカットして衣を付けました。 アクが少なくて柔らかい。もう6月になるのでシーズンもそろそろ終わりです。 にほんブログ村
金曜日。出歩いたのはウチの近所だけ、少しの用事と買物をサッサとすませて午後からはのんびり過ごしました。 特にすることもない毎日なので、いつも通りといえばそうなんですが。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 夕方になったらお風呂に入ってからの最後の仕事は夕食づくり。 この日はポークソテー、焼くだけでした。 にほんブログ村
毎月29日はブックオフの日。この日限定のオトクなクーポンが配信されるのですが、以前と比べ割引が少なくなっています。 それに税込110円均一だったコーナーの本が110〜220円になってほとんど倍。 だったら図書館で借りればタダ、なのですが。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 金曜日、JA直売所で野菜とお花を買ってから北上。三木のブックオフへ。何冊か収穫がありました。 ちょうど11時半くらいになったのでお隣小野市に入ってお昼です。 肉の大和。メニューはこんな感じで安いです。 火が入りました。 右側のやみつきカルビが650円税込の焼肉定食のお肉、左側がホルモン230円…
水曜日、買物には行きましたが、コレといって献立の参考になるものもなく。日配品だけ補充で購入しました。 ウチに帰って野菜室を見るといろいろ種類だけはあるので、夕食は焼きそばにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) お好み焼きの焼きそばではなく中華な感じにしましたよ。 味付けはオイスターソースと塩コショウです。 具材はしめじ、玉ねぎ、豚肉、ニンジン、ピーマン、キャベツ。 ここまで書いてきてキクラゲを入れるのを忘れたのに気づきました。 にほんブログ村
姫路からの帰り道。バイパスを降りてトライアル明石西インター店に寄りました。 税抜き表示に変わっていました!オープン以来ずっと税込み価格だったのに。 いままで税込みでこのお値段は他店より安いなぁ!という感じだったのが、税抜きは他より安いけど込みになると高いような? ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) トライアルでお惣菜を買うつもりでしたが、やめました。 で、大久保に移動、王将で生餃子を買いました。 ひさしぶりにウチで王将餃子を焼きました。 自分好みの焼き加減になりました。 にほんブログ村
火曜日、天気予報は一日曇りでしたが、朝ドラを見る頃には陽がさしてきました。 午後は近畿中部でもにわか雨というので、それまでに帰るつもりで早めに出かけました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) バイパスを西へ、途中で目的地を決定。姫路中央卸売市場まで来ました。 広〜い場内の一画の建物のひとつに入ります。 廊下の突き当たりにある新竹三楽さんです。卸売市場が姫路市街にあったときは普通の食堂でしたが、市場の移転に伴い こんな感じに海鮮の丼物の専門店になりました。 生まぐろ丼、800円税込です。味噌汁はしじみ汁、330円。 白ご飯に軽くヅケにした生まぐろがどっさりのってい…
月曜日、お天気は曇りがち。ちょっと肌寒い朝でした。 まだ片付けてなかったので、ファンヒーターをつけました。 ファンヒーターに表示される室温は冬に比べるとずいぶん高いのに、一度暑さを体験すると寒!となるから不思議です。 点火してしばらくたって給油サインが出ました。このまま空になるまで使います。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 近所のスーパーで天然はまちがサクで特売でした。 天然はまちは網で獲れちゃった小さいの、ということですからつばすですね。 脂がのってないのでツルツルとした食感ですが、コレはコレでさっぱりして美味しいものです。 副菜は淡竹煮、もずく酢、豚なんこ…
日曜日の朝、地下鉄の駅から新開地喜楽館に向かう途中、何人もの警備員さんとすれ違いました。 桂吉弥さんが噺のまくらで「今日は楠公武者行列だそうですよ」と。 そうでした、7年ぶりに湊川神社の神事、楠公武者行列が行われる日でした。 楠公とは南北朝時代の武将、楠木正成のことです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この神事が行われるのは概ね5年に一度。 私は前回7年前は見ていませんが、前々回は当時の勤め先の裏が行列の休憩場所だったのでしっかり見ました。 そのときの正成に扮した馬上の井戸さんの姿をよく覚えています。 にほんブログ村
ひさしぶりに落語を聞きに行ってきました。 新開地の喜楽館です。 7年前に上方落語協会と地元のみなさんの協力でかつての演芸のメッカ新開地に生まれた落語の常設寄席です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 今回は朝席で月イチ恒例の吉弥ウェーブです。桂吉弥さんとお弟子さん3人が一席ずつ噺をされます。 本来は師匠の吉弥さんがトリですが、この日は出石の永楽館への出演が控えていたので、いきなりのご登場となりました。 吉弥さんの噺は何度も聞いてきましたが、お弟子さんは初めて。 お三人さんとも師匠の語り口を継承しながらも、それぞれの個性をしっかりと発揮されていて感心しました。 に…
妻はお友達とランチに出かけました。 私はウチで終日休養にあてようかと(基本、毎日休養ですけど)思ったのですが、予約がとれたので車のオイル交換をしてもらうことにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 予約時間まであちこち買物したりのひさしぶりの暇つぶしの半日でした。夕食はカンタンにカレーにしました。 にほんブログ村
gooブログのプロフィール画像をそのままはてなでも使いたかったのですが、19年前にアップしたものなので、元データがどこにあるのかわかりません。 その間PCも何回も代替わりしていますし。 ブログの前、mixiでは自作うどんの写真でした。 で、その自作うどんに一番似ていると思う讃岐うどんの写真をとりあえず使うことにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) にほんブログ村
同じような食材を買って同じような献立ばかりの食卓。 食べる楽しみと作る面倒をハカリにかける。その日の気分でどちらかに傾く、そんな毎日。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) チキンカツの方がきっと美味しいゾ、とわかっていながら照り焼きチキンにしてみました。 身を2枚におろして厚みを半分にしたけど、それでも芯まで火が通るには時間がかかりました。 コレはコレで美味しいですが、半分食べたらもういいかな?って感じでした。やっぱりカツの 方が美味しいね、と言われました。 にほんブログ村
火曜日、いいお天気でした。 水曜からはくもり、そして雨模様になるのいうので、今日しかない!とバラを見に行きました。 行き先は加東市の播磨中央公園です。ウチから175号線を北上、山陽自動車道を横切り、中国縦貫滝野社ICからすぐのところ。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) バラ園は公園の南側にありますが、せっかく来たのでまず園内をウォーキングします。反時計回りにほぼ一周。 やっとバラ園に到着。 平日なので人出は少ないと思っていましたが、 けっこうお客さんがおられました。 お花の咲き加減は今がピークみたいでした。ちょうどよいときに来たようです。 にほんブログ村
食材を購入するときは、あれこれと献立を考えるのですが、実際作ろうとすると何もかも面倒になることがあります。 こんなときは段取りを考えるより、とりあえず手を付けてしまう方がラクなのですが、その一手がなかなか。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この日は豚ロース薄切りをどうするか?いちばんカンタンに炒めるだけにしました。 でも、調味料は塩分量1%になるようキッチリ計量しました。 副菜はもずく酢、豚なんこつ煮、ミニ冷奴でした。 にほんブログ村
こないだから新しいレシピで鶏ミンチと合挽き肉で一度ずつハンバーグを作ってみました。 どちらも以前のハンバーグより美味しくなったと思いましたが、好みは鶏?でしょうか。 合挽き肉は焼いているときの脂の出が多いのでコンロまわりに飛び散るのがけっこう気になります。中心が生だといけませんし、かといって焼き過ぎると脂が抜けてパサつくし。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) ということで、自分で調理して食べるとなると鶏の方がいい感じです。 にほんブログ村
また、オーマイのパスタソースを使ってみました。ガーリックトマトソースです。 レトルトパック一袋が2人前、乾燥重量で200gのスパゲティを茹でて和えるように説明書きにあります。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 前回はソースだけの具なしでぬるかった。 今回はオリーブオイルでキノコ、玉ねぎ、ブロッコリー、カリフラワーを炒めたところにソースを加えてふつふつとなるまで充分加熱しました。 煮込むことでソースのからみがよくなったようです。美味しくなりました。 にほんブログ村
金曜日、妻は三宮に用事。私もついでがありましたので、車で送って行きました。 所用先近くの旧居留地あたりで妻は下車、私はメリケン波止場から海沿いを西へ。 ハーバーランドを抜けて兵庫運河界隈へ。イオンモール神戸南に到着。ここでちょっとした買い物があったのですが、すでにソールドアウト。残念でした。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 私の目的は達成できませんでしたが、そんなときもあるさと、気長に考えることにしました。 モール内を歩いてけっこうなウオーキングになりましたし。 約束の時間がきたので再び三宮へ。妻を合流、湊川のスーパーに寄ってから帰路につきました。 だいたいい…
お米の高値は困ったものですが、ウチは2人暮らしなので、1日一合炊いても、ご飯一膳しか食べないと少しずつ余るくらい。 5キロ買うと33合ほどなので毎日炊いても1カ月以上はもつ計算になります。 350ml缶ビール24本分と同じような値段と思えばそんなものかな?という気がしないでもありません。 もちろん、嗜好品と主食を同列にはできませんし、食べ盛りの家族を持つファミリーには大変な負担でしょう。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) ウチが1日1膳なのは、基本、朝はパン、お昼は麺だからです。 この日はJA直売所で買った2個入り小キャベツがずっと野菜室に残ったままだったので、…
冷蔵庫の中がきれいさっぱりと空きすき状態になったのと、近所のスーパーの特売日でもあったので買い出しに行きました。 レジの列に並ぶとカゴ一杯に買っている人たち。私たちと同じ年代の人でもけっこう山盛り買っている。 ウチは2人暮らしだし、食材がたくさんあると管理が手間なのでなるべく少なくなるようこころがけています。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この日は鰹のたたきが特売でした。 もずく酢は洗いもずくを買って酢、砂糖、レモン果汁で。 市販のカップ入りのもずく酢は手軽ですが、もずくが少ないのと塩分が多いので買わなくなりました。 たたきはいつも薬味たっぷりで。 電気圧力…
近所のスーパーにニップンの安いパスタソースが何種類もあったので、試しにひと通り買ってみました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 蟹トマトソース。ほんとうにソースだけなんですね。レトルト袋を温めて和えるだけではちょっと。 だいいち、イマイチぬるい。 次からは鍋で具材を調理したのに温めたソースを加え、熱々になったところで茹であがりを投入!という段取りにします。 にほんブログ村
先日、買い置きしていた鶏挽肉で作ってみたら思いのほかウマくできたので、今度は合い挽き肉でハンバーグにしました。 こないだと同じく、すりおろし玉ねぎを加え、ザクザクと混ぜあまりこねないように。 照り焼きソースをかけて食べるので、肉に対する塩分濃度は0.8%にしました。(ソースなしのときは1%がちょうどいいそう) 今回もじょうずにできました。練り物じゃなくて肉って感じ!でした。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) にほんブログ村
木曜日、ひさしぶりに須磨まで出てきました。 神戸市の西北の端っぽに住んでいて用事があると兵庫区、中央区に直行することが多いので、なかなか須磨、それもニュータウンじゃない町に来ることが少ないのです。 須磨の名刹、須磨寺です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 先にお参りをしてから、ぶらぶらと参道を散歩しました。山陽電車の須磨寺駅を過ぎて国道2号線を越えると 須磨海岸です。 こどもの頃、海水浴に来たときの風景とは違っています。 養浜して砂浜は広くなりましたが、かつての風光明媚なスマハマの面影はなくなっていました。 神戸には内外問わず観光客が少ないのがなんとなくわかる…
この時季、一日のうちの気温の上がり下りが顕著ですね。 日中は少し汗ばむような陽気ですが、起床時はまだ暖房が欲しい。 神戸市の北西の端にある我が家では毎年春の連休くらいまではファンヒーターの出番があります。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 冬には鶏つくね鍋になっていた鶏挽肉。買物の定番になっていたので、なんとなく購入してましたが、さすがに鍋はもう。 先月だったか?朝イチで紹介していたカンタンハンバーグのやり方を思い出して作ってみました。 こねないハンバーグです。といっても全くこねないワケではなく、ザクザクと5回くらい片手で混ぜ合わせるのです。 炒め玉ねぎではなく…
連休明けの水曜日、晴れたりくもったりのお天気でしたが、外で過ごしたい気分だったのでとりあえず車で出発しました。 北上しながら、目的地を思案。 先日サンテレビの地域情報番組で紹介されていた権現総合公園に行ってみました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 山陽自動車道の権現湖PAに隣接した加古川市の権現総合公園。 加西市と小野市、加古川市の3市の接点にあります。 一般道と高速道のどちら側からでも入園できます。 次は小野市側に入ったところの鴨池公園。景色がキレイな対岸はゴルフ場。 そして、三木市に移動。張家(チャンジャ)北京閣でランチにしました。 ちょっと前の休日に開…
シマダヤの3玉入りゆで麺に太鼓判というシリーズがあります。 この太鼓判のそばがなかなかいい感じ。麺線が細くてキリッとした食感で、よくあるバラ売りのゆでそばのような「うどん感」がありません。 賞味期限が長いのも重宝します。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 麺がしっかりしているので、鍋の〆でも美味しいです。 常備していたのが2玉残っていたので、お昼にきざみそばで食べました。 にほんブログ村
お天気がいいので、遠出はしないまでもちょこっと近所を歩きたくなります。 借りていた本を図書館に返したついでにスーパーに寄りました。 この日は鰹のたたきが特売品でした。気温が高くなってきたので、冷たくて酸味のある献立が美味しく感じるようになりましたね。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 針生姜ときざみネギをたっぷりと。甘めのタレがご飯に合います。 にほんブログ村
鮮魚売場に職人さんがいるスーパー。この日は朝網のお魚が入っていました。激安の鯛にひかれましたがウロコやワタを取るのがちと面倒な気分だったのでパスしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ということで、ブリ2切入り200円を買いました。小さなフライパンで焼きます。脂がのっているのでけっこう煙が出るのですが、タレをからめると一気に香ばしく。にほんブログ村
連休の日曜日。加古川、高砂方面にちょっとおでかけ。天津閣で早めのお昼を食べて帰る予定でしたが、出発するのが遅かったので12時回ってしまいました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)駐車場も満車か?と思いましたが意外に空いてました。お店の方もすぐ着席。平日祝日関係なくOKな日替り定食は680円税込。注文後数分で配膳されます。連休は普段の休日よりお客さん少ないのかな?と思ってたら食べている間に満席に。にほんブログ村
前の日のお惣菜が残っているので、買い物もせず。二人暮らしなので気楽なものです。また、コレが食べたい!という訴求もだんだん少なくなったような気もします。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)薄味をこころがけるようになると、献立もおだやかなモノになってきました。この中では高野豆腐の煮物が要注意。フツーの調味料の半分くらいがよさそうです。一人前の塩分量は2.466gでした。にほんブログ村
木曜日、ウチの中にいるのはもったいないようなお天気だったので、出かけることにしました。あまり遠出は疲れるので三木市あたりでと考えてホースランドパークにしました。ここは175号線をはさんで道の駅みきの向かい側にあります。競技用の馬場や厩舎を見学しながらしばしウォーキング。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ついでなので道の駅にも寄りましたが、夕食はウチにあるもので用意しました。手前中央がもずく酢、時計回りに冷奴、たけのこ土佐煮、ささみカツ、卯の花煮、小じゃがいもガーリックです。一人前の塩分量は2.466gでした。にほんブログ村
祝日の29日。図書館から予約本到着の連絡があったので受け取りに。夕食の献立が決まっていたので、買い物する気はなかったのですが、ついスーパーに寄ったところ。なんだかいろいろ買ってしまいました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)安かった鰹のたたきです。サクを引くとき美味しいかどうかわかります。この日はとてもよかったです。一人前の塩分量は2.8gでした。にほんブログ村
冷凍庫のスペースを確保すべく、食材の消費に努めてきた結果、少し余裕ができてきたので、新しい在庫を作ることにしました。肉類など食材をそのまま冷凍するとなかなか使うのがおっくうになります。やはり、半調理してから保存するものの方が便利です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)この日はチキンカツを作りました。大2枚は夕食に。中サイズ3枚を冷凍しました。一人前の塩分量は1.086gでした。にほんブログ村
ミズバショウ公園を見学してから日高町へ移動してお昼ゴハンにしました。日高神鍋高原インターをおりてすぐのコンビニレストランオレンジです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)メニューがたくさんあって楽しい♪手付トンカツ定食、940円税込です。手付って何?とたずねたところ、衣を手付けしているという意味だそう。こちらはお好み焼き、ボリュームたっぷりで600円とはウレシイ!にほんブログ村
春の大型連休、もう毎日がお休みなのでどうということもないのですが、お天気がよくなればでかけたくもなります。日曜日、ちょっと早めに出発して北上しました。175号線から北近畿豊岡自動車道へ。道の駅但馬まほろばで休憩。ここで目的地を検討しました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)養父市大屋町のミズバショウ公園にやってきました。9号線を離れつづら折りをのぼること5km。標高が高いのでまだ桜が満開でした。展望テラスで組合長さんから説明をしてもらえました。かつてはミズバショウは東日本にしか分布しないとされており、この地に自生していたミズバショウは別の植物と思われていたそうで…
2軒ほどお魚を買っているスーパーがあるのですが、最近はコレといってめずらしいものもなく。でも、煮付けが食べたかったのでいつも並んでいる赤カレイにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)しかたなく、といっては申し訳ないほどお安いのです。それに安価に提供してくれているお店に感謝です。一人前の塩分量は2.026gでした。にほんブログ村
トンしゃぶをするつもりで買った豚バラを使いそびれてしまったので、今年初めての冷やし中華にしました。朝、出かけたときは肌寒かったのに、昼になると車のエアコンを入れようかと思うほど暑かった、冷たい麺の季節になりました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)豚バラ、1パック全部使ったのでてんこ盛りになりました。一人前の塩分量は2.63gでした。にほんブログ村
木曜日、朝7時半に出発して箕面市まで行ってきました。阪急桜井駅近くでちょっと早めにお昼ゴハンにしました。美味しいお店があるよと教えてもらった四川料理中村屋さんです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)桜井駅の南、すぐのトコロでした。お昼のメニューはこんな感じです。15番、焼餃子と玉子チャーハン定食900円税込です。餃子もチャーハンも配膳された瞬間、美味しい!と直感しました。うす味で軽やか!こちら7番、からあげ定食900円です。大ぶりなからあげは4つ、餃子とトレードしました。また来たいと思います。にほんブログ村
がんばって定食のご飯おかわり無料を続けている松のや。先々まで買い付けているからできるのでしょうが、若いお客さんなどにはありがたいでしょうね。ご飯少しでいい私たちには小盛り料金があるほうがいいのですが。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに移動します)この日はクーポン価格でお得なささみカツ定食にしました。190円引きの560円でした。にほんブログ村
二人暮らしなので、なるべく生鮮品は少量買うようにしています。このごろはスーパーでも肉類などは特大、大、小のパックが用意されていることが多く助かります。ただ、小のパックでも献立によっては少し残ってしまうことはあります。これはこれで次の日にうまく使えることもあります。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)先日、鶏つくね鍋をした残りのひき肉をハンバーグにしました。あとはありあわせですが、暑かったので冷たいものを。さしみこんにゃくを胡麻ドレッシングでつるるッと。にほんブログ村
火曜日に5つ買ったコロッケ。その日の夕食で2つ食べ、あくる日の朝コロッケサンドイッチでひとつ消費、残り2つはまた次の日の晩ごはんになりました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)コロッケ2つでもあれば助かります。野菜だけは欠かさないようにしています。にほんブログ村
買い物でとりあえず買っておくのは鶏むね肉。あまり日持ちはしませんが、揚げ、煮、焼きと応用がきき、なにしろ安い。物価の優等生といえば、ながらく卵でしたが10ケ200円ではとても買えなくなったので、鶏むね肉がイチバンになりましたね。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)一枚のむね肉からひとくちカツを何枚も作り、その日食べない分は冷凍するのがパターンでしたが、面倒なので半分にカットして大きなカツ2枚にしました。観音開きにして薄くしましたが、それでもかなりの肉厚。失敗したくないので「分厚いチキンカツ」で検索。レシピ通り低温で時間をかけてじっくり揚げました。にほんブログ村
マルちゃん焼きそばが2食残っていたので、お昼ゴハンで食べてしまいました。牛すじのボイルしたのも少しだけあったので、使い切りました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)こないだJA直売所で買ったキャベツの外側の葉、かたいので細めにきざみました。すじ肉の固まった脂が溶けて、牛のよい風味になりました。にほんブログ村
火曜日、妻の用事で三宮に出ました。私は待つ間ハーバーランドで本屋さんで時を消費しました。2時間後、妻をのっけてからイオンモール神戸南に移動して遅めのランチでした。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)特売のコロッケを5つ、焼肉用のお肉を買って帰りました。コロッケはオーブントースターで温め直し、焼いたお肉を並べただけの夕食でした。にほんブログ村
夫婦ふたりの生活になってから献立を決めてからスーパーに行くということはほとんどなくなりました。今日、何が食べたい?という会話は遠い昔のこと。売場で安いものをみつくろってテキトーに夕食の算段、変わりばえしない料理が食卓にのりますが、それはそれでラク、と割り切れるようになりました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)何日か前も似たような晩ごはんだった?ぶり照焼にかんぱちのお刺身でした。にほんブログ村
さん天の天丼がタレなしで配膳されるようになったときは、天ぷらにご飯つぶがべったり貼り付いて食べにくくなったなぁ、としか思わなかったのです。でも、お客さんによっては塩分調整している方もいるし、作り手によってはタレが多かったり少なかったりも当然あるので、卓上に用意してお好みにできるようにしたのは良心的なのだなぁと感じます。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)海老天丼は490円税込み。ご飯小盛りでも同価格になりました。オクラとレンコンはLINEクーポンで金目鯛天は来店ポイント3個でゲットしました。にほんブログ村
去年夏に買った乾麺がけっこう残っています。食べないといつまでも減らないと思うのですが、お湯をたくさん沸かすのが時間がかかるのでおっくうでした。でも水道の水温も上がってきたのでそろそろ使います。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)いったん茹でたのを洗って、冷たいのだとそのまま食べますが、熱いのだと温めるのにまた鍋に湯を沸かすのが面倒!サラッと洗ったのを鉢に盛り、電気ケトルから沸騰した湯を注ぎ、しっかり湯ぎりしてからつゆをかけて。熱々にはなりませんが、まぁまぁいけます。にほんブログ村
日曜日は雨になるという予報だったので、土曜日にもう一度桜をと石ヶ谷公園まで見に行ってきました。ここは梅見の名所でもあるのですが、やはり桜の花見は来園者が多くて駐車場も混んでいました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)満開から葉桜に変わっていくときですね。夕食はあるものですませました。冷凍していたチキンカツと海老フライ。にほんブログ村
3月の下旬だったか?いつものスーパーのお魚売り場でめずらしい貝を見かけました。そのときは買わなかったのですが、調べると美味しい貝らしい。で、こないだまた見かけたので購入しました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)すだれ貝です。砂出ししています。底引き網漁に少量混じってとれる貝で流通にはほとんどのりませんが、美味しいそう。シンプルに酒蒸しにしました。ぱっくりと開いた殻の中は色鮮やかな身。ふっくらとした身、とても旨みが濃くて美味しかったです。にほんブログ村
鍋用に買っていた豚ロース肉、前回はつくね鍋にしたので、使いませんでした。消費期限がくるのでどう調理しようかと考えましたが、コレといった献立も思いつかなかったのでカンタンに炒め物にしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)玉ねぎといっしょに炒めて塩コショウだけでさっぱりとした味付けで。ご飯がすすみます。にほんブログ村
たまにご飯を2合炊いて、余ったのを冷凍しています。ずっと以前は軽く一膳分を玉にしてラップで包んでいましたが、量がまちまちになります。また、解凍のとき加熱しすぎるとラップが収縮してご飯がダマになるので、密閉容器に入れて保存するようになりました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)容器で収納するとかさばるので油断すると冷凍庫がいっぱいになります。で、お昼ゴハンに使います。この日は鶏挽肉と玉ねぎ、ミックスベジタブルでドライカレーにしました。にほんブログ村
篠山で買ってきた玄米10kgを先日精米して食べ始めました。品種はコシヒカリなのでこれまでと同じなんですが、少しお味が淡白な気が。やはり産地が違うと風味も変わるのかな?長いこと食べている地元のお米の味になじんでいるせいかもしれません。去年の春までJA直売所で1kg400円のコシヒカリを2kgずつ精米して買えたのは今となってはぜいたくだったなぁと思います。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ご飯に合うおかずを並べました。ぶりの腹身は分厚く、脂がのっていますがサックリとして美味です。にほんブログ村
いつものスーパー。いつもはお魚の切身はアカカレイが並んでいるのですが、このごろはエテカレイもいっしょに置いてあります。エテカレイは一夜干しではおなじみ、身が薄くて柔らかいので煮付けだと少しやわな感じですが、火が通りやすいので調理がラクです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)身はソフトですが、一尾ものなので皮がはじけたり、崩れたりしにくいので扱いがカンタンです。にほんブログ村
水曜日、妻がお昼ゴハンいらないというので、ひとりランチとなりました。冷蔵庫にマルちゃん焼きそば3食入りが手付かずであったのでそばめしにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ふつうに焼きそば麺一玉に添付ソース一袋使うと塩分量2.8g。これは多すぎなので冷凍ご飯を解凍したのを足してそばめしにして薄めました。できあがったのを半分食べて、残りはまた冷凍保存しました。ということで、塩分量は1.4gになりました。にほんブログ村
もう、これで今シーズン終わりかなと思いはじめてから何回も食べている鶏つくね鍋。作るたび、工夫して完成形に近づきました。鶏むね挽肉200gにMサイズ卵一個、つなぎは片栗粉大さじ2。塩分は1%なので2gです。風味づけはポンカンの皮で作ったペースト、炒りごま、胡麻油です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)豆腐におおかた熱が入ったら、さじでつくねをかたちづくって投入します。食卓のコンロに移していただきます。にほんブログ村
火曜日、図書館から予約していた本と到着メールがあったので、散歩がてらお昼前に受け取りに行ってきました。まちかどの桜もいよいよ満開に。少し歩くと汗ばむくらい、先週とは全く空気感が違います。帰ってウチに入るとヒンヤリとしています。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)お昼はカレーそばにしました。この心地よい季節がなるべく長く続いてほしいものです。にほんブログ村
暖かくなってきたのはウレシイのですが、草もめばえてくる時期です。冬のあいだキレイだった庭ですが、よく見るとうっすら緑になりつつある部分が。放っておくとひどいことになるので、コツコツ草取りをするしかありません。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)前庭から始めて、犬走りをぐるりと。いっぺんにはとてもムリなので幾日もかけてひたすら抜きました。終わった頃にははじめのところが生えてくるので、また繰り返しです。疲れて何にもしたくない気分でしたが、夕食の材料がなかったので一番近いスーパーに行きました。日配品と鶏肉を買いました。焼くだけの手抜きゴハンでした。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、龍太郎さんをフォローしませんか?