chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
龍太郎
フォロー
住所
西区
出身
兵庫区
ブログ村参加

2007/06/29

arrow_drop_down
  • 五目焼きそば@我が家

    水曜日、買物には行きましたが、コレといって献立の参考になるものもなく。日配品だけ補充で購入しました。 ウチに帰って野菜室を見るといろいろ種類だけはあるので、夕食は焼きそばにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) お好み焼きの焼きそばではなく中華な感じにしましたよ。 味付けはオイスターソースと塩コショウです。 具材はしめじ、玉ねぎ、豚肉、ニンジン、ピーマン、キャベツ。 ここまで書いてきてキクラゲを入れるのを忘れたのに気づきました。 にほんブログ村

  • 王将の焼き餃子@我が家

    姫路からの帰り道。バイパスを降りてトライアル明石西インター店に寄りました。 税抜き表示に変わっていました!オープン以来ずっと税込み価格だったのに。 いままで税込みでこのお値段は他店より安いなぁ!という感じだったのが、税抜きは他より安いけど込みになると高いような? ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) トライアルでお惣菜を買うつもりでしたが、やめました。 で、大久保に移動、王将で生餃子を買いました。 ひさしぶりにウチで王将餃子を焼きました。 自分好みの焼き加減になりました。 にほんブログ村

  • 生まぐろ丼@新竹三楽 姫路中央卸売市場

    火曜日、天気予報は一日曇りでしたが、朝ドラを見る頃には陽がさしてきました。 午後は近畿中部でもにわか雨というので、それまでに帰るつもりで早めに出かけました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) バイパスを西へ、途中で目的地を決定。姫路中央卸売市場まで来ました。 広〜い場内の一画の建物のひとつに入ります。 廊下の突き当たりにある新竹三楽さんです。卸売市場が姫路市街にあったときは普通の食堂でしたが、市場の移転に伴い こんな感じに海鮮の丼物の専門店になりました。 生まぐろ丼、800円税込です。味噌汁はしじみ汁、330円。 白ご飯に軽くヅケにした生まぐろがどっさりのってい…

  • お刺身とか@我が家

    月曜日、お天気は曇りがち。ちょっと肌寒い朝でした。 まだ片付けてなかったので、ファンヒーターをつけました。 ファンヒーターに表示される室温は冬に比べるとずいぶん高いのに、一度暑さを体験すると寒!となるから不思議です。 点火してしばらくたって給油サインが出ました。このまま空になるまで使います。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 近所のスーパーで天然はまちがサクで特売でした。 天然はまちは網で獲れちゃった小さいの、ということですからつばすですね。 脂がのってないのでツルツルとした食感ですが、コレはコレでさっぱりして美味しいものです。 副菜は淡竹煮、もずく酢、豚なんこ…

  • 楠公武者行列2025@湊川

    日曜日の朝、地下鉄の駅から新開地喜楽館に向かう途中、何人もの警備員さんとすれ違いました。 桂吉弥さんが噺のまくらで「今日は楠公武者行列だそうですよ」と。 そうでした、7年ぶりに湊川神社の神事、楠公武者行列が行われる日でした。 楠公とは南北朝時代の武将、楠木正成のことです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この神事が行われるのは概ね5年に一度。 私は前回7年前は見ていませんが、前々回は当時の勤め先の裏が行列の休憩場所だったのでしっかり見ました。 そのときの正成に扮した馬上の井戸さんの姿をよく覚えています。 にほんブログ村

  • 吉弥ウェーブめい@新開地喜楽館

    ひさしぶりに落語を聞きに行ってきました。 新開地の喜楽館です。 7年前に上方落語協会と地元のみなさんの協力でかつての演芸のメッカ新開地に生まれた落語の常設寄席です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 今回は朝席で月イチ恒例の吉弥ウェーブです。桂吉弥さんとお弟子さん3人が一席ずつ噺をされます。 本来は師匠の吉弥さんがトリですが、この日は出石の永楽館への出演が控えていたので、いきなりのご登場となりました。 吉弥さんの噺は何度も聞いてきましたが、お弟子さんは初めて。 お三人さんとも師匠の語り口を継承しながらも、それぞれの個性をしっかりと発揮されていて感心しました。 に…

  • カレーライス@我が家

    妻はお友達とランチに出かけました。 私はウチで終日休養にあてようかと(基本、毎日休養ですけど)思ったのですが、予約がとれたので車のオイル交換をしてもらうことにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 予約時間まであちこち買物したりのひさしぶりの暇つぶしの半日でした。夕食はカンタンにカレーにしました。 にほんブログ村

  • プロフィール画像のうどんは

    gooブログのプロフィール画像をそのままはてなでも使いたかったのですが、19年前にアップしたものなので、元データがどこにあるのかわかりません。 その間PCも何回も代替わりしていますし。 ブログの前、mixiでは自作うどんの写真でした。 で、その自作うどんに一番似ていると思う讃岐うどんの写真をとりあえず使うことにしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) にほんブログ村

  • 照り焼きチキン@我が家

    同じような食材を買って同じような献立ばかりの食卓。 食べる楽しみと作る面倒をハカリにかける。その日の気分でどちらかに傾く、そんな毎日。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) チキンカツの方がきっと美味しいゾ、とわかっていながら照り焼きチキンにしてみました。 身を2枚におろして厚みを半分にしたけど、それでも芯まで火が通るには時間がかかりました。 コレはコレで美味しいですが、半分食べたらもういいかな?って感じでした。やっぱりカツの 方が美味しいね、と言われました。 にほんブログ村

  • バラ園に行ってきました@播磨中央公園 加東市

    火曜日、いいお天気でした。 水曜からはくもり、そして雨模様になるのいうので、今日しかない!とバラを見に行きました。 行き先は加東市の播磨中央公園です。ウチから175号線を北上、山陽自動車道を横切り、中国縦貫滝野社ICからすぐのところ。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) バラ園は公園の南側にありますが、せっかく来たのでまず園内をウォーキングします。反時計回りにほぼ一周。 やっとバラ園に到着。 平日なので人出は少ないと思っていましたが、 けっこうお客さんがおられました。 お花の咲き加減は今がピークみたいでした。ちょうどよいときに来たようです。 にほんブログ村

  • 肉炒め@我が家

    食材を購入するときは、あれこれと献立を考えるのですが、実際作ろうとすると何もかも面倒になることがあります。 こんなときは段取りを考えるより、とりあえず手を付けてしまう方がラクなのですが、その一手がなかなか。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この日は豚ロース薄切りをどうするか?いちばんカンタンに炒めるだけにしました。 でも、調味料は塩分量1%になるようキッチリ計量しました。 副菜はもずく酢、豚なんこつ煮、ミニ冷奴でした。 にほんブログ村

  • 鶏ハンバーグ@我が家

    こないだから新しいレシピで鶏ミンチと合挽き肉で一度ずつハンバーグを作ってみました。 どちらも以前のハンバーグより美味しくなったと思いましたが、好みは鶏?でしょうか。 合挽き肉は焼いているときの脂の出が多いのでコンロまわりに飛び散るのがけっこう気になります。中心が生だといけませんし、かといって焼き過ぎると脂が抜けてパサつくし。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) ということで、自分で調理して食べるとなると鶏の方がいい感じです。 にほんブログ村

  • スパゲティ@我が家

    また、オーマイのパスタソースを使ってみました。ガーリックトマトソースです。 レトルトパック一袋が2人前、乾燥重量で200gのスパゲティを茹でて和えるように説明書きにあります。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 前回はソースだけの具なしでぬるかった。 今回はオリーブオイルでキノコ、玉ねぎ、ブロッコリー、カリフラワーを炒めたところにソースを加えてふつふつとなるまで充分加熱しました。 煮込むことでソースのからみがよくなったようです。美味しくなりました。 にほんブログ村

  • 夕食はスーパーのお寿司でした@我が家

    金曜日、妻は三宮に用事。私もついでがありましたので、車で送って行きました。 所用先近くの旧居留地あたりで妻は下車、私はメリケン波止場から海沿いを西へ。 ハーバーランドを抜けて兵庫運河界隈へ。イオンモール神戸南に到着。ここでちょっとした買い物があったのですが、すでにソールドアウト。残念でした。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 私の目的は達成できませんでしたが、そんなときもあるさと、気長に考えることにしました。 モール内を歩いてけっこうなウオーキングになりましたし。 約束の時間がきたので再び三宮へ。妻を合流、湊川のスーパーに寄ってから帰路につきました。 だいたいい…

  • お昼は塩焼きそば@我が家

    お米の高値は困ったものですが、ウチは2人暮らしなので、1日一合炊いても、ご飯一膳しか食べないと少しずつ余るくらい。 5キロ買うと33合ほどなので毎日炊いても1カ月以上はもつ計算になります。 350ml缶ビール24本分と同じような値段と思えばそんなものかな?という気がしないでもありません。 もちろん、嗜好品と主食を同列にはできませんし、食べ盛りの家族を持つファミリーには大変な負担でしょう。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) ウチが1日1膳なのは、基本、朝はパン、お昼は麺だからです。 この日はJA直売所で買った2個入り小キャベツがずっと野菜室に残ったままだったので、…

  • 鰹のたたきなど@我が家

    冷蔵庫の中がきれいさっぱりと空きすき状態になったのと、近所のスーパーの特売日でもあったので買い出しに行きました。 レジの列に並ぶとカゴ一杯に買っている人たち。私たちと同じ年代の人でもけっこう山盛り買っている。 ウチは2人暮らしだし、食材がたくさんあると管理が手間なのでなるべく少なくなるようこころがけています。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) この日は鰹のたたきが特売でした。 もずく酢は洗いもずくを買って酢、砂糖、レモン果汁で。 市販のカップ入りのもずく酢は手軽ですが、もずくが少ないのと塩分が多いので買わなくなりました。 たたきはいつも薬味たっぷりで。 電気圧力…

  • スパゲティ@我が家

    近所のスーパーにニップンの安いパスタソースが何種類もあったので、試しにひと通り買ってみました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 蟹トマトソース。ほんとうにソースだけなんですね。レトルト袋を温めて和えるだけではちょっと。 だいいち、イマイチぬるい。 次からは鍋で具材を調理したのに温めたソースを加え、熱々になったところで茹であがりを投入!という段取りにします。 にほんブログ村

  • ハンバーグ@我が家

    先日、買い置きしていた鶏挽肉で作ってみたら思いのほかウマくできたので、今度は合い挽き肉でハンバーグにしました。 こないだと同じく、すりおろし玉ねぎを加え、ザクザクと混ぜあまりこねないように。 照り焼きソースをかけて食べるので、肉に対する塩分濃度は0.8%にしました。(ソースなしのときは1%がちょうどいいそう) 今回もじょうずにできました。練り物じゃなくて肉って感じ!でした。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) にほんブログ村

  • 須磨散歩@須磨寺界隈

    木曜日、ひさしぶりに須磨まで出てきました。 神戸市の西北の端っぽに住んでいて用事があると兵庫区、中央区に直行することが多いので、なかなか須磨、それもニュータウンじゃない町に来ることが少ないのです。 須磨の名刹、須磨寺です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 先にお参りをしてから、ぶらぶらと参道を散歩しました。山陽電車の須磨寺駅を過ぎて国道2号線を越えると 須磨海岸です。 こどもの頃、海水浴に来たときの風景とは違っています。 養浜して砂浜は広くなりましたが、かつての風光明媚なスマハマの面影はなくなっていました。 神戸には内外問わず観光客が少ないのがなんとなくわかる…

  • 鶏ハンバーグ@我が家

    この時季、一日のうちの気温の上がり下りが顕著ですね。 日中は少し汗ばむような陽気ですが、起床時はまだ暖房が欲しい。 神戸市の北西の端にある我が家では毎年春の連休くらいまではファンヒーターの出番があります。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 冬には鶏つくね鍋になっていた鶏挽肉。買物の定番になっていたので、なんとなく購入してましたが、さすがに鍋はもう。 先月だったか?朝イチで紹介していたカンタンハンバーグのやり方を思い出して作ってみました。 こねないハンバーグです。といっても全くこねないワケではなく、ザクザクと5回くらい片手で混ぜ合わせるのです。 炒め玉ねぎではなく…

  • 日替りランチと玉子春巻ランチ@張家 北京閣 三木市

    連休明けの水曜日、晴れたりくもったりのお天気でしたが、外で過ごしたい気分だったのでとりあえず車で出発しました。 北上しながら、目的地を思案。 先日サンテレビの地域情報番組で紹介されていた権現総合公園に行ってみました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 山陽自動車道の権現湖PAに隣接した加古川市の権現総合公園。 加西市と小野市、加古川市の3市の接点にあります。 一般道と高速道のどちら側からでも入園できます。 次は小野市側に入ったところの鴨池公園。景色がキレイな対岸はゴルフ場。 そして、三木市に移動。張家(チャンジャ)北京閣でランチにしました。 ちょっと前の休日に開…

  • きざみそば@我が家

    シマダヤの3玉入りゆで麺に太鼓判というシリーズがあります。 この太鼓判のそばがなかなかいい感じ。麺線が細くてキリッとした食感で、よくあるバラ売りのゆでそばのような「うどん感」がありません。 賞味期限が長いのも重宝します。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 麺がしっかりしているので、鍋の〆でも美味しいです。 常備していたのが2玉残っていたので、お昼にきざみそばで食べました。 にほんブログ村

  • 鰹のたたき@我が家

    お天気がいいので、遠出はしないまでもちょこっと近所を歩きたくなります。 借りていた本を図書館に返したついでにスーパーに寄りました。 この日は鰹のたたきが特売品でした。気温が高くなってきたので、冷たくて酸味のある献立が美味しく感じるようになりましたね。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに) 針生姜ときざみネギをたっぷりと。甘めのタレがご飯に合います。 にほんブログ村

  • 脂がのったブリ照焼@我が家

    鮮魚売場に職人さんがいるスーパー。この日は朝網のお魚が入っていました。激安の鯛にひかれましたがウロコやワタを取るのがちと面倒な気分だったのでパスしました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ということで、ブリ2切入り200円を買いました。小さなフライパンで焼きます。脂がのっているのでけっこう煙が出るのですが、タレをからめると一気に香ばしく。にほんブログ村

  • 日替り定食@天津閣 加古川市

    連休の日曜日。加古川、高砂方面にちょっとおでかけ。天津閣で早めのお昼を食べて帰る予定でしたが、出発するのが遅かったので12時回ってしまいました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)駐車場も満車か?と思いましたが意外に空いてました。お店の方もすぐ着席。平日祝日関係なくOKな日替り定食は680円税込。注文後数分で配膳されます。連休は普段の休日よりお客さん少ないのかな?と思ってたら食べている間に満席に。にほんブログ村

  • また、小さなおかず@我が家

    前の日のお惣菜が残っているので、買い物もせず。二人暮らしなので気楽なものです。また、コレが食べたい!という訴求もだんだん少なくなったような気もします。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)薄味をこころがけるようになると、献立もおだやかなモノになってきました。この中では高野豆腐の煮物が要注意。フツーの調味料の半分くらいがよさそうです。一人前の塩分量は2.466gでした。にほんブログ村

  • 小さなおかず6品@我が家

    木曜日、ウチの中にいるのはもったいないようなお天気だったので、出かけることにしました。あまり遠出は疲れるので三木市あたりでと考えてホースランドパークにしました。ここは175号線をはさんで道の駅みきの向かい側にあります。競技用の馬場や厩舎を見学しながらしばしウォーキング。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ついでなので道の駅にも寄りましたが、夕食はウチにあるもので用意しました。手前中央がもずく酢、時計回りに冷奴、たけのこ土佐煮、ささみカツ、卯の花煮、小じゃがいもガーリックです。一人前の塩分量は2.466gでした。にほんブログ村

  • 鰹たたき@我が家

    祝日の29日。図書館から予約本到着の連絡があったので受け取りに。夕食の献立が決まっていたので、買い物する気はなかったのですが、ついスーパーに寄ったところ。なんだかいろいろ買ってしまいました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)安かった鰹のたたきです。サクを引くとき美味しいかどうかわかります。この日はとてもよかったです。一人前の塩分量は2.8gでした。にほんブログ村

  • チキンカツ@我が家

    冷凍庫のスペースを確保すべく、食材の消費に努めてきた結果、少し余裕ができてきたので、新しい在庫を作ることにしました。肉類など食材をそのまま冷凍するとなかなか使うのがおっくうになります。やはり、半調理してから保存するものの方が便利です。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)この日はチキンカツを作りました。大2枚は夕食に。中サイズ3枚を冷凍しました。一人前の塩分量は1.086gでした。にほんブログ村

  • 手付トンカツ定食@コンビニレストラン オレンジ 日高町

    ミズバショウ公園を見学してから日高町へ移動してお昼ゴハンにしました。日高神鍋高原インターをおりてすぐのコンビニレストランオレンジです。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)メニューがたくさんあって楽しい♪手付トンカツ定食、940円税込です。手付って何?とたずねたところ、衣を手付けしているという意味だそう。こちらはお好み焼き、ボリュームたっぷりで600円とはウレシイ!にほんブログ村

  • ミズバショウ公園@養父市大屋町加保

    春の大型連休、もう毎日がお休みなのでどうということもないのですが、お天気がよくなればでかけたくもなります。日曜日、ちょっと早めに出発して北上しました。175号線から北近畿豊岡自動車道へ。道の駅但馬まほろばで休憩。ここで目的地を検討しました。 ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)養父市大屋町のミズバショウ公園にやってきました。9号線を離れつづら折りをのぼること5km。標高が高いのでまだ桜が満開でした。展望テラスで組合長さんから説明をしてもらえました。かつてはミズバショウは東日本にしか分布しないとされており、この地に自生していたミズバショウは別の植物と思われていたそうで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龍太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍太郎さん
ブログタイトル
めんのほそ道
フォロー
めんのほそ道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用