chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
龍太郎
フォロー
住所
西区
出身
兵庫区
ブログ村参加

2007/06/29

arrow_drop_down
  • 分厚いチキンカツ@我が家

    買い物でとりあえず買っておくのは鶏むね肉。あまり日持ちはしませんが、揚げ、煮、焼きと応用がきき、なにしろ安い。物価の優等生といえば、ながらく卵でしたが10ケ200円ではとても買えなくなったので、鶏むね肉がイチバンになりましたね。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)一枚のむね肉からひとくちカツを何枚も作り、その日食べない分は冷凍するのがパターンでしたが、面倒なので半分にカットして大きなカツ2枚にしました。観音開きにして薄くしましたが、それでもかなりの肉厚。失敗したくないので「分厚いチキンカツ」で検索。レシピ通り低温で時間をかけてじっくり揚げました。にほんブログ村分厚いチキンカツ@我が家

  • 牛すじ焼きそば@我が家

    マルちゃん焼きそばが2食残っていたので、お昼ゴハンで食べてしまいました。牛すじのボイルしたのも少しだけあったので、使い切りました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)こないだJA直売所で買ったキャベツの外側の葉、かたいので細めにきざみました。すじ肉の固まった脂が溶けて、牛のよい風味になりました。にほんブログ村牛すじ焼きそば@我が家

  • コロッケと豚焼肉@我が家

    火曜日、妻の用事で三宮に出ました。私は待つ間ハーバーランドで本屋さんで時を消費しました。2時間後、妻をのっけてからイオンモール神戸南に移動して遅めのランチでした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)特売のコロッケを5つ、焼肉用のお肉を買って帰りました。コロッケはオーブントースターで温め直し、焼いたお肉を並べただけの夕食でした。にほんブログ村コロッケと豚焼肉@我が家

  • ぶり照焼とヒラマサお刺身@我が家

    夫婦ふたりの生活になってから献立を決めてからスーパーに行くということはほとんどなくなりました。今日、何が食べたい?という会話は遠い昔のこと。売場で安いものをみつくろってテキトーに夕食の算段、変わりばえしない料理が食卓にのりますが、それはそれでラク、と割り切れるようになりました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)何日か前も似たような晩ごはんだった?ぶり照焼にかんぱちのお刺身でした。にほんブログ村ぶり照焼とヒラマサお刺身@我が家

  • 海老天丼@さん天

    さん天の天丼がタレなしで配膳されるようになったときは、天ぷらにご飯つぶがべったり貼り付いて食べにくくなったなぁ、としか思わなかったのです。でも、お客さんによっては塩分調整している方もいるし、作り手によってはタレが多かったり少なかったりも当然あるので、卓上に用意してお好みにできるようにしたのは良心的なのだなぁと感じます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)海老天丼は490円税込み。ご飯小盛りでも同価格になりました。オクラとレンコンはLINEクーポンで金目鯛天は来店ポイント3個でゲットしました。にほんブログ村海老天丼@さん天

  • 牛すじひやむぎ@我が家

    去年夏に買った乾麺がけっこう残っています。食べないといつまでも減らないと思うのですが、お湯をたくさん沸かすのが時間がかかるのでおっくうでした。でも水道の水温も上がってきたのでそろそろ使います。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)いったん茹でたのを洗って、冷たいのだとそのまま食べますが、熱いのだと温めるのにまた鍋に湯を沸かすのが面倒!サラッと洗ったのを鉢に盛り、電気ケトルから沸騰した湯を注ぎ、しっかり湯ぎりしてからつゆをかけて。熱々にはなりませんが、まぁまぁいけます。にほんブログ村牛すじひやむぎ@我が家

  • チキンカツと海老フライ@我が家

    日曜日は雨になるという予報だったので、土曜日にもう一度桜をと石ヶ谷公園まで見に行ってきました。ここは梅見の名所でもあるのですが、やはり桜の花見は来園者が多くて駐車場も混んでいました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)満開から葉桜に変わっていくときですね。夕食はあるものですませました。冷凍していたチキンカツと海老フライ。にほんブログ村チキンカツと海老フライ@我が家

  • すだれ貝酒蒸し@我が家

    3月の下旬だったか?いつものスーパーのお魚売り場でめずらしい貝を見かけました。そのときは買わなかったのですが、調べると美味しい貝らしい。で、こないだまた見かけたので購入しました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)すだれ貝です。砂出ししています。底引き網漁に少量混じってとれる貝で流通にはほとんどのりませんが、美味しいそう。シンプルに酒蒸しにしました。ぱっくりと開いた殻の中は色鮮やかな身。ふっくらとした身、とても旨みが濃くて美味しかったです。にほんブログ村すだれ貝酒蒸し@我が家

  • 豚肉炒め@我が家

    鍋用に買っていた豚ロース肉、前回はつくね鍋にしたので、使いませんでした。消費期限がくるのでどう調理しようかと考えましたが、コレといった献立も思いつかなかったのでカンタンに炒め物にしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)玉ねぎといっしょに炒めて塩コショウだけでさっぱりとした味付けで。ご飯がすすみます。にほんブログ村豚肉炒め@我が家

  • ドライカレー@我が家

    たまにご飯を2合炊いて、余ったのを冷凍しています。ずっと以前は軽く一膳分を玉にしてラップで包んでいましたが、量がまちまちになります。また、解凍のとき加熱しすぎるとラップが収縮してご飯がダマになるので、密閉容器に入れて保存するようになりました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)容器で収納するとかさばるので油断すると冷凍庫がいっぱいになります。で、お昼ゴハンに使います。この日は鶏挽肉と玉ねぎ、ミックスベジタブルでドライカレーにしました。にほんブログ村ドライカレー@我が家

  • ぶり照り焼き@我が家

  • エテカレイ@我が家

    いつものスーパー。いつもはお魚の切身はアカカレイが並んでいるのですが、このごろはエテカレイもいっしょに置いてあります。エテカレイは一夜干しではおなじみ、身が薄くて柔らかいので煮付けだと少しやわな感じですが、火が通りやすいので調理がラクです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)身はソフトですが、一尾ものなので皮がはじけたり、崩れたりしにくいので扱いがカンタンです。にほんブログ村エテカレイ@我が家

  • そばめし@我が家

    水曜日、妻がお昼ゴハンいらないというので、ひとりランチとなりました。冷蔵庫にマルちゃん焼きそば3食入りが手付かずであったのでそばめしにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ふつうに焼きそば麺一玉に添付ソース一袋使うと塩分量2.8g。これは多すぎなので冷凍ご飯を解凍したのを足してそばめしにして薄めました。できあがったのを半分食べて、残りはまた冷凍保存しました。ということで、塩分量は1.4gになりました。にほんブログ村そばめし@我が家

  • 鶏つくね鍋@我が家

    もう、これで今シーズン終わりかなと思いはじめてから何回も食べている鶏つくね鍋。作るたび、工夫して完成形に近づきました。鶏むね挽肉200gにMサイズ卵一個、つなぎは片栗粉大さじ2。塩分は1%なので2gです。風味づけはポンカンの皮で作ったペースト、炒りごま、胡麻油です。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)豆腐におおかた熱が入ったら、さじでつくねをかたちづくって投入します。食卓のコンロに移していただきます。にほんブログ村鶏つくね鍋@我が家

  • カレーそば@我が家

    火曜日、図書館から予約していた本と到着メールがあったので、散歩がてらお昼前に受け取りに行ってきました。まちかどの桜もいよいよ満開に。少し歩くと汗ばむくらい、先週とは全く空気感が違います。帰ってウチに入るとヒンヤリとしています。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)お昼はカレーそばにしました。この心地よい季節がなるべく長く続いてほしいものです。にほんブログ村カレーそば@我が家

  • チキンステーキ@我が家

    暖かくなってきたのはウレシイのですが、草もめばえてくる時期です。冬のあいだキレイだった庭ですが、よく見るとうっすら緑になりつつある部分が。放っておくとひどいことになるので、コツコツ草取りをするしかありません。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)前庭から始めて、犬走りをぐるりと。いっぺんにはとてもムリなので幾日もかけてひたすら抜きました。終わった頃にははじめのところが生えてくるので、また繰り返しです。疲れて何にもしたくない気分でしたが、夕食の材料がなかったので一番近いスーパーに行きました。日配品と鶏肉を買いました。焼くだけの手抜きゴハンでした。にほんブログ村チキンステーキ@我が家

  • 牛すじうどん@我が家

    前の週に牛すじ肉をいただいて、とりあえず甘辛に煮込んでおきました。密閉容器に入れ冷蔵庫で保存、夕食の献立にと思っていましたが、使いそびれていました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)せっかく作ったのにいつまでも手つかずなのもナンなので、日曜日のお昼ゴハンに。牛すじうどん。肉の味がつゆに溶けでて美味しくなりました。にほんブログ村牛すじうどん@我が家

  • から揚げ@我が家

    床下収納庫を点検していたら、ニップンのから揚げ粉が出てきました。最近揚げ物はフライばかりだったので、使わないままでした。コレは粉を水で溶く衣タイプ。王将などお店のから揚げみたいにカリッと表面が泡立ったようなのが好きなので、もひとつなんですが、捨てるのももったいないので一回揚げてみることにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)粉と同量の水で溶くのですが、どうも衣がゆるい感じ。もう少しカリッとしてほしかったですが、お味はいい感じでした。にほんブログ村から揚げ@我が家

  • クリームシチューと焼きめし@我が家

    金曜日、カーペットの入れ替えをしました。ようやく暖かくなってきたので電気カーペットはお役ごめん。クリーナをかけてから洗って干しました。よいお天気なので決行したわけですが、乾少し気温が低かったので乾き切るとまでは至りませんでした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)買い物には行かなかったので、あるもので夕食づくり。鶏肉が100gほど冷凍で残っていたのでクリームシチュー。ご飯も炊かずに冷凍してきたのでなんとかしました。一人前の塩分量は2.155gでした。にほんブログ村クリームシチューと焼きめし@我が家

  • カレイ煮付け@我が家

    昨年の4月に車を購入したときに付与されたポイントが5000円ほど残っていたので、洗車用品などで使ってしまうことにしました。柄の長い洗車スポンジ、カーシャンプー、濡れたままかけられるワックス、コーティング剤などひと揃い。さて、どこに何に収納しておこうか?物置きの奥の奥を見るとプラ製コンテナがある。しっかりした蓋つき、これ、ちょうどいいと思って前のモノを順にどかしてやっと出しました。何が入っているかと開けてみると、洗車ブラシ、カーシャンプー、拭くだけと塗り込みのワックス2種でした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)何でも物置に突っ込んだせいで、奥のモノが出しにくいから、こんなことになる。反省したらすぐ行動!いったん全て搬出、燃えないゴミ2袋分できました。やり切ったのはよいが、疲れ...カレイ煮付け@我が家

  • 海老フライ6本@我が家

    魚売場に職人さんがいるスーパー。ココは明石の昼網が入るのでイキがよくて安いオサカナが売り。この日は大きな海老がたくさん入ったのが1パック1000円。安いけど数が多すぎ。半分だといいのになぁ、残念。が、別の売り場に500円のがありました。こっちの海老は小さいけれどもお手頃。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)全部海老フライにしました。小さいので一人前6本ずつ揚げて、残りは冷凍しました。軽く下味をつけているので、ソースなしマヨネーズでいただきます。にほんブログ村海老フライ6本@我が家

  • たこ焼き@我が家

    特に買わないといけないモノもなかったのですが、近所まで通りかかったのでスーパーに入ってみました。ココはお値段はそこそこですが、たまにイイものがあったりもするのです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)この日は初めて見る種類のタコがありました。いろいろ安いものを世界中から探しているのですね。たこ焼き器がたくさんある我が家。鉄板が大玉なのを使うと数が少なくなってタコが余るので小さいのを出してきました。小さいのはひっくり返すのもラク。熱々とろとろになるまでよく焼きます。キレイに焼けました。妻は出汁で、私はソースちょびっとでいただきました。にほんブログ村たこ焼き@我が家

  • 焼肉定食+ハラミ@肉の大和 小野市

    土曜日、少し遅めに出発して北上。まずブックオフ三木店に。毎月29日はブックオフの日なんですが、最近はクーポンの割引も渋いなぁ。でも新刊本は高いので、しかたないです。それからからおとなりの小野市へ。いい時間になったので肉の大和でお昼ゴハンにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)焼肉定食にハラミ550円を付けてもらいました。左の肉が定食650円のやみつきカルビ、右がハラミです。にほんブログ村焼肉定食+ハラミ@肉の大和小野市

  • エテカレイ煮付け@我が家

    王将のランチで食べ切れなかったモノがあるので、中華な夕ごはんにするつもりだったのですが、帰りに寄ったスーパーでいいお魚があったので和中になってしまいました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)エテカレイの煮付けです。いつものパックだと腹の方と尾の身がセットになっているのですが、めずらしく子持ちの腹が2つ入っているのがありました。いい感じの煮付けになりました。白ご飯に合います。やっぱりお魚は美味しいなぁ。にほんブログ村エテカレイ煮付け@我が家

  • 王将ラーメン@餃子の王将

    暖かくなってラクになりました。長田区から当地に引っ越して28年。同じ神戸市内ながら冬の寒さはレベルが違います。毎年春が来るたびに「今年もなんとか乗り切ったなぁ」の思いです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)神戸にも開花宣言が出た木曜日ですが、朝からあいにくの曇天、午後から本格的な雨になるとの予報。遠出はあきらめて近所で買い物とランチをすますことにしました。お昼にはだいぶ早い時間なのですが、すでに満席の王将。ジャストサイズの王将ラーメン。いっしょに来たご飯は少し後に配膳されたから揚げといただきます。さらに遅れて餃子が到着しました。にほんブログ村王将ラーメン@餃子の王将

  • 小さなおかず@我が家

    前の日3個残ったコロッケ。1個は朝、サンドイッチにして食べました。最後の2個は夕食しました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)小さなおかず大集合、になりました。作った感があるのはぶりの照り焼きだけ。あとは並べただけって感じです。あんまり量が食べられないので、こんなのがいいのかなと。にほんブログ村小さなおかず@我が家

  • お土産ちらし寿司とコロッケ@我が家

    お土産をもらいました。包み紙からお寿司と思われます。開けてみないと中味はわかりませんが、巻き寿司と押し寿司の盛り合わせか?あるいはちらし寿司でしょう。なので、ご飯は炊かずにすみそう。イオンモールで何かお惣菜でも買いましょう。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)折り詰めはちらし寿司でした。あなごと海老、錦糸卵の彩りがキレイ。ビーフコロッケを5個買いましたが、ちらし寿司がけっこう多かったので食べたのは一個ずつでした。にほんブログ村お土産ちらし寿司とコロッケ@我が家

  • 日替定食単品とわんたんめん@大衆中華 柳原一貫楼

    火曜日の午前、1時間ほどの用事があって朝から神戸市街に出てきました。終わったのはちょうどお昼、車をとめたイオンモール神戸南に戻る途中でおなじみの柳原一貫楼に寄りました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)壁一面のメニュー。いかにも町中華。この日の日替り定食はチキンカツとハムサラダでした。ラーメンかわんたんが付いて750円税込なのですが、単品にしてもらったので550円です。こちら、わんたんめん。600円です。にほんブログ村日替定食単品とわんたんめん@大衆中華柳原一貫楼

  • せいろ蒸し@我が家

    ひさしぶりにせいろを出してきました。これは鍋とセットになっていて使いやすいのですが、生乾きで収納してしまうとカビるので、洗ったあとしっかり乾燥させる必要があります。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)けっこう大きいサイズなので、2人分の夕食にはピッタリです。底にはこないだ買った白菜の外葉を4枚ほど引きました。冷凍していた春陽軒の豚まん、卵、手羽先、小粒のじゃがいもなど。残り物ばかりですが、熱々だと美味しさも格別な気がします。にほんブログ村せいろ蒸し@我が家

  • カレーそばとご飯@我が家

    土曜日にウォーキングでたっぷりお日様を浴びたので日曜はウチでのんびりしました。お昼ゴハンもあるものでちゃっちゃと作りました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)まずヤマヒデの出汁パックでダシをとります。いったんお鉢にダシを移し、空いた鍋で玉ねぎ、豚肉を炒めダシを返したところにglico熟カレーを2キューブ。水溶き片栗粉でとろみをプラス。麺はシマダヤ太鼓判のそばです。この茹でそば、日持ちするし食感もいいのでオススメです。にほんブログ村カレーそばとご飯@我が家

  • チキンカツ@我が家

    先日、篠山に行ったとき買った玄米10キロ。ウチの中で一番寒くて日差しの入らないところに保存していましたが、一気に春めいて暖かくなってきましたので場所を変えることにしました。なんとか冷蔵庫内を整理、スペースを作ってお米を納めることができました。前回精米したお米の残りがあと2キロほどあります。炊きたてのご飯は美味しいですね。にほんブログ村チキンカツ@我が家

  • 日替り定食@天津閣 加古川市

    日の出は早くなっていましたが、早起きがツライ寒さが残っていましたね。厳しかった寒気がゆるんでやっと朝の起床がラクになりました。土曜日、9時にウチを出て加古川市の平荘湖に行きました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)春の日差しを浴びながら、ダム湖の遊歩道を一周。約5kmの気持ちのいいウォーキングでした。12時ちょうどのお昼ゴハンになりました。天津閣の日替り定食、税込み680円です。地元の人気店なので混んでいるのは覚悟でしたが、待ったのはほんのちょっと、ラッキーでした。にほんブログ村日替り定食@天津閣加古川市

  • ドリアとチキンソテー@不二屋 茨木市

    春分の日、朝9時に出発して茨木市へ。目的地には11時過ぎに到着。去年4月から先送りしてきた用事、一年の期限が到来するギリギリになりましたが、なんとか果たすことができました。その後の予定は何も決めてなかったのですが、171号線を走ると不二屋の看板が見えてきました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)以前は元町商店街にもあった不二屋。天井が高い平屋建ての店舗はカジュアルな雰囲気。メニューはいろいろ。ケーキ食べ放題のコースもあります。ペコちゃんポコちゃんのグラスがかわいい。妻は税抜き1990円のセット。キーマカレードリアを選択しました。私は単品で。チキンのガーリックソテー、税抜き990円+ライス300円です。トマトソースは別添にしてもらいました。トマトは水煮缶だとけっこう塩分があるの...ドリアとチキンソテー@不二屋茨木市

  • 餃子&炒飯@我が家

    ショッピングモールのサイゼリヤでランチしたあと。帰り道にある餃子の王将に寄って生餃子2人前をテイクアウトしました。たび重なる値上げになっている王将ですが、毎週水曜日に来るクーポンを使うと餃子が半額になるのはとてもありがたいです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)焼くだけなのでカンタンです。しばらく生餃子買っていませんでしたが、今回も上手に焼けました。にほんブログ村餃子&炒飯@我が家

  • スパゲティ@またサイゼリヤ

    前の日もひとりランチでサイゼリヤだったんですが、この日は2人でサイゼリヤ。たまたま行ったショッピングセンターは飲食店の選択肢があまりなかったもので、しかたなかったのです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)メニューは変えて2人ともスパゲティにしました。ペペロンチーノとタラコソースシシリー風です。ペペロンチーノは2.3g、タラコソースは2.2gの塩分量。意外と少ないのでした。にほんブログ村スパゲティ@またサイゼリヤ

  • ハンバーグステーキ@サイゼリヤ

    月曜日、火曜日と朝から同じところに用事がありました。1日目はすぐに終わったので折り返し10時前には帰宅したのですが、2日目はなかなか待ち時間もあって、全部完了したのはお昼前でした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)この日は妻も出かけており、帰ってもひとりなのでエキチカで食べることにしました。満席かな?とも覚悟しましたが、すぐに案内してもらえました。サイゼリヤのハンバーグステーキとライス、税込550円です。スープはいらないのでランチにはしません。お皿にのっているとチープに見えるかもしれませんが、熱々鉄板なのでイイ感じ。この店舗もスマートフォンでのオーダーになりました。にほんブログ村ハンバーグステーキ@サイゼリヤ

  • 豚まんと焼きビーフン@我が家

    買い忘れたものが一つあって、帰り道にあるスーパーに寄りました。ふだん行かないスーパーなので、なんだか並んでいるモノが違っておもしろく、ついいろいろ買ってしまいました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)皇蘭の豚まんとケンミン焼きビーフンの旨塩味です。豚まんは想像していたよりはよかったです。ビーフンはふつうの醤油味の方が美味しい、塩分量が若干少ないのでコレにしましたが。にほんブログ村豚まんと焼きビーフン@我が家

  • 赤カレイ煮付け@我が家

    ここんとこ、お魚の煮付けが食卓に上がることがなかったのですが、ちょっと工夫して作ってみました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)赤カレイの煮付けですが、煮汁がにごってしまいました。何回も煮付けは作っているのにこんな風なのは初めて。今までと違うのはカレイをまずレンジ加熱したこと。身に火が通るよう途中で何回も煮汁をかけるのが面倒でそんなことをしてみたのですが、レンジ加熱で魚から脂がしみ出たのが、乳化したのでは?と思います。にほんブログ村赤カレイ煮付け@我が家

  • 鶏つくね鍋@我が家

    鍋の献立もワンパターンになって、さすがにもういいか?という感じになってきたのですが、なるべく薄味にとどめようと努めているので、すき焼きとかおでんとか汁の濃いものはできないし、です。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)鍋はもう、と思いながら直売所で買った菜花が手付かずだったのです。でも、食べたら美味しい。いい出汁がとれているからでしょう。にほんブログ村鶏つくね鍋@我が家

  • 野菜炒め@我が家

    この日はひさしぶりに午前中からお惣菜づくりに励みました。いつもの海藻ミックスの煮物と切り干し大根煮です。乾物を戻している間にニンジンを切ったり、冷凍していた薄揚げを解凍したり。海藻、切り干しの順に煮ていきます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)豚肉が残っていたので、肉じゃがも作りたかったのですが、じゃがいもが小粒のが少ししかなかったのでパス。豚肉は野菜炒めに使いました。だし巻き玉子に冷奴も並べて、夕食の用意ができました。にほんブログ村野菜炒め@我が家

  • カキフライ@我が家

    いつものスーパー、魚屋さんの配達時間に合わせて行きましたが、鮮魚でコレといったものはありませんでした。が、コーナーのはしにチューブ入りのカキ残っていました。もうシーズンも終わりなので最後のカキフライにすることにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)帰ってからよくみると加熱用でなく生食用でした。反対はダメですが、生のをフライにする分には支障ないので衣の用意をしました。チューブ入りだと中の確認がしにくいですが、サイズのそろった大粒のが8ヶだったのでフライにピッタリでした。中濃ソースとマヨネーズで。生食用は清浄水域から水揚げ後、しばらく無菌海水で過ごさせることで除菌処理するので、加熱用の方が旨みにまさるとか?そう聞くとそんな気も。にほんブログ村カキフライ@我が家

  • 王将の残りもので晩ごはん@我が家

    篠山産のコシヒカリが入手できたので、この日の目的はいちおう達成。あとは特に行きたいところもないので、どこにも寄らずに帰ってきました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)玄米はほんとうは冷蔵保存したいのですが、今の冷蔵庫にはとても入りません。以前はうどん用中力粉を保存するための中サイズの冷蔵庫があったのですが。とりあえずウチの中で暗くて温度変化の少ない場所に保管しました。今食べているお米がもうじきなくなるので、近所のコイン精米機で搗くつもりです。夕食はお昼の残り物を温め、焼きめしを足しました。にほんブログ村王将の残りもので晩ごはん@我が家

  • ジャストサイズの揚げそばなど@王将 氷上店

    日曜日、よいお天気だったので8時過ぎに出発して国道を北上しました。三木市、小野市、加東市、西脇市を経由して丹波市に入ってお寺にお詣り。こちらは初めて訪れましたが、山ふところに抱かれた静かな名刹でした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)お詣りの後、どこへ向かうかしばし思案。氷上町稲継から176号線に入り丹波篠山をまわって帰ることにしました。篠山に着く前にお昼ゴハンを食べておこうと稲継交差点にある王将に。ジャストサイズの揚げそばです。一人分にはこれくらいがホントちょうどいい感じです。最後にから揚げがきました。揚げそば以外の全部は食べられないので持って帰りました。このあと、道中で玄米を購入。そんなにも安いとはいえない値段でしたが、備蓄米の入札でさらに高騰するという声もあるのでとりあ...ジャストサイズの揚げそばなど@王将氷上店

  • 豚白菜鍋@我が家

    これまでは白菜の中の方を浅漬けにして食べていたのですが、お漬物を食べなくなったので、柔らかいところがいつまでも野菜室に残っていました。今冬白菜も高値が続いていましたが、今ごろになってJA直売所では安くなったので一玉買いました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)古い方の白菜を鍋で食べてしまうことに。豚肉と春雨を用意。白菜がとても甘いです。具はシンプルですが豚肉の脂と合わさってとても美味しかったです。一人前の塩分量は3.4gでした。にほんブログ村豚白菜鍋@我が家

  • 海老天丼@さん天

    先々週も食べたさん天の天丼ですが。ふだんの買い物のついでに行ける範囲にはあまり選択肢がないのです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)天ぷらにご飯という取り合わせがあっさりしているので、わりと飽きがこないもかもしれません。紙のクーポンがたまったので、5枚分は貝汁(大)にしてもらいました。もう一枚は鶏天にして私の方に。天丼のたれは10ml、小皿に入れて天ぷらをつけていただきますので、塩分量は0.83gにおさまりました。にほんブログ村海老天丼@さん天

  • たら鍋@我が家

    いつものスーパーでお買い物。ちょうどお魚屋さんが納品にくる時間、コンテナの入ったパックが手際よく並べられていきます。この日は少し品数は少なかったですが、キレイなタラの切り身があったので、買いました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)骨のない切身。新鮮なのですが、ひと手間かけます。軽く片栗粉をまぶしてサッと湯通ししました。お魚の風味をそこなわないように、薄味の出汁でいただきました。一人前の塩分量は1.9gでした。にほんブログ村たら鍋@我が家

  • クリームシチュー@我が家

    手抜きな献立だったり、コープのお弁当で夕食をすませたりすることも多いですが、野菜だけはしっかり食べるようにしています。今のシーズンはブロッコリー、カリフラワー、キャベツ。少し前からわけありトマトが直売所に並ぶようになったのでトマトも食べます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)毎食ブロッコリーを食べていると茎ばかりが残ってきます。この日は3本まとめて作業して厚皮をむきました。むいた皮が山のようになりましたが、キレイな芯が残りました。クリームシチューに入れました。ホクホクした優しい食感で美味しいので作業したかいがありました。一人前の塩分量は2.275gでした。にほんブログ村クリームシチュー@我が家

  • 鶏つくね鍋@我が家

    一度寒気がゆるんでからの気温低下ですが、もう少しの辛抱と思えばなんとかしのげる気もします。昨シーズン、我が家で鍋物というとスンドゥブだったのですが、今冬は塩分量を考慮してなるべくダシをきかせたものにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)豚しゃぶの方がお肉を並べるだけなのでカンタンですが、少し飽きたので具をつくねに変えましたよ。JA直売所だけでなく普通のスーパーにも菜花がたくさん並ぶようになりましたね。食べごたえがあるようつくねは大きな団子にしました。芯まで火が通るまでしっかり加熱します。いい感じになってきました。小さいのから先にいただきます。柑橘のピールを練り込んでいるので、さわやかな風味です。一人前の塩分量は2.645gでした。にほんブログ村鶏つくね鍋@我が家

  • パッタイ@我が家

    お米の高値はいつまで続くのでしょうか?備蓄米放出の入札価格ってどういうマインドがはたらくのか?わからないですね。先に2kg買ったのがなくなって、安く買った3kgを開けました。この3kgがなくなるまでに少しでも安くなればなぁと思います。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)安いなら古米でも輸入米でもいいのですが。米の加工品でも食べましょうか?タイビーフンで焼きそばにしました。もどすのがちと面倒ですが、食べてみるとなかなか美味しいものです。野菜がたくさん食べられるのがいいですね。にほんブログ村パッタイ@我が家

  • Wチキンカレー@我が家

    サイゼリヤでお昼ゴハンを食べた月曜日。車をとめていたスーパーで食パンなど日配品は購入しましたが、コレといって夕食のヒントになるお買い物もできず。ウチにある食材を使ってなんとか、と思いましたが、考えがまとまりませんでした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)このごろはなんだかズボラになってしまって、お惣菜づくりもサボっているので冷蔵庫に副菜がないのです。副菜があれば、何か一品主菜になるものを買うだけで晩ごはんが決まるのですが。手羽元煮込みが2本残っていたので、チキンカレーになりました。小さなチキンカツがあったので半分こしました。にほんブログ村Wチキンカレー@我が家

  • ハンバーグ@サイゼリヤ

    朝から冷たい雨が降った月曜日ですが、予約をとっている所用があり、朝ドラ途中まで見てから出発。駅までは徒歩で20分あまり、少々の雨なら傘をさして行くのですが、ムリをしないで路線バスのお世話になりました。今年に入って優待パスを使えるようになりました。ずっと以前は無料パスだったのなぁと思わないでもないですが、まぁ半額でもありがたい。チャージするのが面倒。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)お昼はエキチカのサイゼリヤで。いつものメニューを。ハンバーグ。卓上メニューの3次元コードを読み込むと栄養成分が表示されます。ハンバーグの塩分量は2.9gですが、ソースを別添にしてもらったので、グンと少なくなります。ソースをかけるハンバーグの調味はだいたい0.8%の塩分なので130gとすると1.04g...ハンバーグ@サイゼリヤ

  • おにぎりとだし巻き卵@我が家

    朝からぐずついたお天気になった日曜日。土曜に用事はすませたので、終日ウチの中で過ごしました。新しいお米の袋を開けたので、お昼はおにぎりを作りました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)じょうずに炊けたお米はおにぎりにしやすいですね。軽くにぎるだけでまとまるので食べたときほろりとほぐれて美味しいです。海苔だけのシンプルな塩むすび、お米の美味しさがよくわかります。にほんブログ村おにぎりとだし巻き卵@我が家

  • またチキンカツ@我が家

    日曜日からはお天気が下り坂とのことなので、土曜に用事を詰め込んでこなしておくことにしました。みな、考えていることは同じなのか?行く先々混んでいました。いつものスーパーでお魚のいいのがないか?と売り場を見ましたが、めぼしいものもなく。豚肉と鶏肉、卵をカゴに入れ長いレジの列につきました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)帰ってお昼ゴハンを済ませてから駅前のスーパーへ。ここのPに車を止めて図書館に返却に行ったのですが、こちらも満車!で余計な時間を取られてしまいました。こないだからチキンカツはなんども作ったので、別の献立にするつもりでしたが、疲れたのであきらめました。少量のマヨネーズをまんべんなくかけられるよう極細ノズルのボトルを百均で買ってきました。にほんブログ村またチキンカツ@我が家

  • 焼きたてハンバーグ@ミスターバーク

    水曜日、この日はささっと朝食を食べて出発、大阪府方面へ向かいました。10時過ぎに到着して、また出発。西宮北のヤマギシ畜産で買い物をしてから、谷上のミスターバークでお昼ゴハンにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ミスターバークといえば鉄板ステーキの「健康バークビーフ」なんですが、夕食が焼肉なのでハンバーグLINEクーポンで税込548円にしました。トッピング玉子も無料クーポンでつけてもらいました。近所にあったらもっと通いたいお店です。にほんブログ村焼きたてハンバーグ@ミスターバーク

  • チキンカレー@我が家

    火曜日、翌日早朝から出かけるのでその用意をしたり、ついでにウチの中を片付けたり。ヒマはヒマなりに日々過ごしています。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)月曜日に圧力鍋で煮込んで保存していた手羽元を使ってチキンカレー。すじ肉も残っているのでお好み焼きにしようかとも思いましたが、あと片付けが面倒なので。すじは小分けして冷凍しました。にほんブログ村チキンカレー@我が家

  • 海老天丼@さん天

    このごろまたよく行っている天丼屋さん天。以前は普通にタレがかかってきたのですが、いつの頃からかセルフで卓上のタレをかけるように。この方が塩分量をコントロールできるのでありがたいことです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)海老天丼は海老2本にレンコン、かぼちゃ、ナス、オクラの野菜天が一個ずつ。この日はクーポンの海老が1本プラスでした。にほんブログ村海老天丼@さん天

  • カキフライ@我が家

    寒波にも今日までの辛抱かと思う月曜日。春が待ち遠しい日々がもうしばらく続きます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)夕食はまたカキフライにしました。今シーズン3回めです。今回のカキが一番大きいです。大きなのが6つに小さいのが1つでした。サイズをよ〜く見てなるべく同量になるよう分けました。にほんブログ村カキフライ@我が家

  • 柑橘つくね鍋@我が家

    またJA直売所で買った菜花があったので鍋をすることにしましたが、豚しゃぶと豆腐の組み合わせはちょっと飽きてきたので、別の具を考えてみました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)具は鶏つくねにしました。ムネ挽肉200gに卵1ケ、つなぎは片栗粉。風味づけに自家製の柑橘ペーストをちょっと加えました。大きな団子にしたので、よく煮込みます。頃合いを見計って菜花、水菜を。ふっくら、なめらかなつくねになったのでよかったです。にほんブログ村柑橘つくね鍋@我が家

  • 推定塩分量2gの焼きそば

    チルドの焼きそば麺はそのまま焼けますし、賞味期限もけっこう長めなので便利なのですが、即席麺の焼きそばはもっと長持ちするので、あれば重宝します。ところが、塩分量が多め。日清焼きそばは3.8g、明星鉄板焼きそばは4.2gもあるのです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)いつものスーパーのインスタント麺のコーナーにあった見慣れない焼きそば5食パック。どうせこれも塩分多いだろうと思いながら、確認するとなんと、2gでした。さっそく買ってお昼に食べてみました。スパイシーで塩分少なめを感じさせない美味しさでした。いいものを見つけました。にほんブログ村推定塩分量2gの焼きそば

  • ケンミンの焼きビーフン@我が家

    床下収納庫にケンミンの焼きビーフンが一袋残っているのを見つけました。しまい込んでしまうとまたいつ使うかわからないので夕食に食べることにしました。JA直売所で新しい野菜たちを買ってきたので、古いのを消費するにもちょうどいいなぁ。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)野菜はキャベツ、にんじん、ブロッコリー、ネギ、冷凍していたしめじなど。キクラゲがあったのに忘れていたのに今気がつきました。ケンミンの焼きビーフンは一袋一人前ですが、ウチでは2人で分けてちょうどな感じ。フライパンに豚肉を引いた上にビーフン、野菜の順に重ねて190mlの水を加えフタをして蒸し焼きに。野菜の量に比してビーフンが少なすぎるように感じますが、フタをとって水分がなくなるまで混ぜている間に不思議に双方ちょうどいいくらい...ケンミンの焼きビーフン@我が家

  • チキンカツ定食@松のや

    金曜日は朝イチバンに健康診断を受けてきました。予約時間が早く順調に検査も終了。朝食抜きで空腹ですが、お昼にはまだまだ早いので用事や買物を先にすませました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)午前中にいろいろ予定をこなしたので満足感があります。お昼ゴハンも混んでくる前にいただきました。近所の松のやでチキンカツ定食、190円引きのクーポンで580円税込。初めのひとくちでアレ?お安いのでムネ肉だと思っていましたが、モモ肉でした。衣はカラリと中はジューシーに完璧な揚げ加減、家庭では植物油ですし、揚げ油の量が違うのでとてもムリですね。このカラシをキレイにかけるのがなかなか難しいのです。にほんブログ村チキンカツ定食@松のや

  • すじカレー@我が家

    朝寒いので着替えるのがツライですね。もっと言えばまずおふとんから出るのに気合いが入ります。だいたい私は冬より夏が好きです。早起きが好きなもので。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)就寝時に着ていたアンダーウェアは用済みという事で、起きたら洗濯します。洗濯機を回すところまでは私の担当です。その後朝ゴハンの用意しますが、寒いと起床が遅くなるので、食べるのは朝ドラが始まるころになってから。夕食は手抜きにさせてもらってレトルトです。でも温野菜は忘れずに。カレーには今週作ったすじ肉の煮込みを足しています。一人前の塩分量は2.2gでした。にほんブログ村すじカレー@我が家

  • 春はすぐそこまで 菜の花を@我が家

    寒い一週間ですが、これを越えた先には春が来ると思えばしのげる気がします。いつものJA直売所に並ぶ野菜たちも少しずつ種類と量が変わっていくので季節が動いていることが感じられます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)先日は少しだけだった菜花が今回はたくさん並べられていました。葉も茎もふんわりと柔らかく優しい感じに育っています。甘くて美味しい!です。少し残ったのは玉子とじにしようかな。にほんブログ村春はすぐそこまで菜の花を@我が家

  • 海老天丼@さん天

    寒波襲来と予報されたおかげて、覚悟ができていたせいなのか?前日とは違ってあまり寒いと感じない水曜日でした。確かに気温は低いようですが、風がないときの日差しは暖かく感じました。今のうちにと午前中に買物をすませました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)JA直売所でキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、トマトをゲット。あとスーパーとドラッグストアでいろいろ購入。ちょっとブックオフで昼から読むものも入手しました。まだ、残っていたお年玉クーポンを使って一個プラスしてもらったので、計3本の海老天丼となりました。にほんブログ村海老天丼@さん天

  • 寒い一日でした

    昨日は起きたら家のまわりは雪で白くなっていました。気象予報通りに寒波が到来したようです。当地は神戸市の西北の端なのでもともと寒冷なところ。積雪もたまにあります。働いていた頃、いっとき車通勤だったので、道路の凍結を心配することがありましたが、今は出かけなければよいだけなので気楽です。が、昨日は日帰りバスツアーに妻が行く予定。よくあるカニツアーなんですが、こんな天気に県北部までバスを運転するプロドライバーはタイヘンだなぁと思いました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)私はというと年明けから始まった歯の治療の予約日でした。妻を駅まで送ってから歩いて歯科へ。往復しても30分にもならないウォーキングなので、もう少し運動をと、今度は近所のATMまで。ところが一台しかないATMが故障対応中...寒い一日でした

  • ブロッコリーの芯でクリームシチュー@我が家

    ウチではキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーをよく買うようにしています。キャベツは生でも食べられますし、ブロッコリーなどは洗ってレンジ加熱するだけで温野菜サラダになるのがお手軽で助かります。葉物野菜のようにびっくりするほど高値になることもなく、旬の時期は安くありがたいお野菜です。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ブロッコリーの茎がたまってきたので、柔らかい芯のところをまとめて使いました。シチューに入れると優しい食感で美味しいです。にほんブログ村ブロッコリーの芯でクリームシチュー@我が家

  • カキフライ&とんかつ@我が家

    カキフライをもう一回くらい食べておきたいので夕食に作りました。手抜きの夕ゴハンをスーパーのお弁当ですますことがけっこうあって、カキフライが入ってたりするのですが、やっぱり揚げたてが美味しいですね。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)100g入りのパックにはフライにちょうどよい中サイズが6ヶ。1人3つずつ、あととんかつも揚げました。とんかつはちょっと火が入り過ぎ?カキフライはジャストな揚げ加減でした。カキはウスターソース、とんかつは中濃ソースでいただきます。一人前の塩分量は1.075gでした。にほんブログ村カキフライ&とんかつ@我が家

  • チキンカツ@我が家

    先日、なかなかうまくできた分厚いチキンカツですが、反省点もあったので忘れないうちにもう一度作ってみました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)大きな一枚のむね肉を半分にカットし、厚みのある方を開いて2枚のカツに仕立てるのですが、前回は量がやや不均等でしたので今回は注意深く包丁を入れました。また、開いた後の形がいびつにならないように切れ込みを入れる方向もよく考えて。前回より一回り大きくて厚めのパンを使って揚げたのでよりふっくらに仕上がりました。にほんブログ村チキンカツ@我が家

  • 焼肉定食@肉の大和

    この日は午前中に買い出しに出かけました。JA直売所で野菜各種を購入してから、三木市の道の駅へ。ここではヤマヒデのだしパックを購入。ヤマヒデ食品は地元三木市にある削り節など海産物の製造会社。道の駅には直販店があるのです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)買物をすませてから、肉の大和で焼肉のお昼ゴハン。店内は磨き上げられてピカピカ。清潔です。メニューはこんな感じです。値下げってすごい。ホルモンから先に焼いていきます。定食のお肉、やみつきカルビも焼いていきます。これはさっと軽く炙るくらいで。ご飯にのっけて、さぁいただきます。にほんブログ村焼肉定食@肉の大和

  • ちぢみほうれん草のしゃぶしゃぶ@我が家

    先月届いたJAの広報誌で紹介されていた「ちぢみほうれん草」のしゃぶしゃぶを作ってみました。このちぢみほうれん草、先日のテレビ大阪の「発見!食遺産」でも取り上げられていて美味しそうなので一度食べてみたかったのです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)何回かJA直売所で探してなかったんですが、今週朝イチに行ったら少しですが並んでいました。番組では生で食べても甘くて美味しいと。今回はカンタンに鍋でいただきました。とても張りのある葉、すぐにはシナっとなりません。しっかりとした食感、確かに甘いです。根の部分が特に美味しかったです。にほんブログ村ちぢみほうれん草のしゃぶしゃぶ@我が家

  • 豚軟骨煮@我が家

    6日に初午まいりに行った帰りに寄ったスーパーで買った豚軟骨。約1%の塩分量になるよう醤油、塩、みりんを混ぜた調味液に漬け込んでいました。3日ほどたってよく味がしみたようなので圧力鍋で調理しました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)豚軟骨は全部で400gほどあったのですが、煮込むと水分が抜けてgほどになりましたので、これで一人gずつです。圧力鍋には小粒のじゃがいもをいっしょに入れました。最後、普通の鍋に移して煮詰めるとよい照りがつき、お味もちょうどいい感じに仕上がりました。にほんブログ村豚軟骨煮@我が家

  • 手巻き寿司@我が家

    お魚売り場に職人さんがいるスーパー。この日はお造り用のさくセットが手頃なお値段でした。この4種盛りセット、基本的にマグロ、サーモン、鯛、ブリもしくはハマチの組み合わせ。だいたい常時並べているようなのですが、gあたりの値段が変わるのか?ときどきお安いことがあります。この日は1000円ちょっとでした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)節分の巻き寿司のときに買った海苔が残っていたので、手巻き寿司にしました。真ん中の白いのはかつらむきして残った大根の芯です。マグロが柔らかかったので切りにくかった以外はまぁまぁキレイに引けました。2人なのでこれくらいの量がちょうどよいです。一人前の塩分量は2.09gでした。にほんブログ村手巻き寿司@我が家

  • チキンカツ@我が家

    鶏ムネ肉を買ってあったので、夕食はチキンカツにすることに。身から皮を取って、まな板に置いたところでしばし思案しました。いつもはひと口大になるようそぎ切りにしたのに衣を付けるのですが、幾つも作業するのは面倒だから。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ということで、今回は300gあまりあるムネ肉を開いておおよそ150gほどのカツ2枚にしました。開いてもかなり身は厚く、火の通りが心配だったので、表裏とも格子に包丁を入れました。170℃で表3分、裏2分、もう一度表1分揚げたのをカット。ちゃんと火は通っていました。厚みがあるおかげでフワッと柔らかく揚がってくれました。うまく揚がったので、次回からもコレでいこうと思います。一人前の塩分量は2.52gでした。にほんブログ村チキンカツ@我が家

  • 釜玉かけうどん@我が家

    昼前に行ったスーパーで賞味期限が切れそうな茹でうどんが半額だったので、なんとなく買ってしまいました。あの半額のシールを見るとどうしても買わないと損する気になってしまいます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)賞味期限が来ているので、さっそくお昼ゴハンに食べました。今回はちょっと変わった食べ方で。まずお鉢に入れた熱々のうどんに溶き卵を半個分、これをからめたところにそーっとおつゆを張ります。あまりかき混ぜないよう上の方から食べていくと卵がおつゆに溶けず、うまい具合にトロトロになってくれます。一人前の塩分量は1.95gでした。にほんブログ村釜玉かけうどん@我が家

  • ピザと焼きそば、焼肉@我が家

    イオンモールからの帰り、兵庫区のスーパーでお肉類の買物。ここは小さなお店ですがお肉屋さんが入っていていろんなお肉があるのです。この日は豚のつらみというのを購入しました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ピザを焼いている間に焼きそばと焼肉を用意しました。賞味期限まであと1日でした。牛のつらみは焼肉屋さんで食べますが、豚のは初めて。弾力があって食べごたえがあります。一人前の塩分量は2.81gでした。にほんブログ村ピザと焼きそば、焼肉@我が家

  • 初午まいり

    6日は初午。ということで兵庫区の松尾稲荷神社にお詣りしてきました。ハーバーランドのumieの駐車場に車をとめて徒歩で西出町まで。10分ほど歩くだけなのですが風が冷たい。稲荷市場跡の海側の端にある松尾稲荷神社です。こじんまりとしたお稲荷様です。たくさんの奉納提灯の下を通って行くと奥にはビリケンさんも。お詣りの後はumieからイオンモール神戸南に移動。長らく無料開放されていたイオンの駐車場ですが、近々3時間無料、買物利用で1時間追加の4時間無料に変わるそうです。早めのお昼はサイゼリヤで。ミラノ風ドリアと玉ねぎのズッパ、そして私はハンバーグとご飯。ソースは別添えにしてもらいました。ハンバーグは100g弱、普通ソースをかける味付けの場合、塩分量は肉重量の0.8%なので0.8g、付け合わせのポテトなどで0.5gとす...初午まいり

  • すじカレー@我が家

    ボイルした豚すじ肉がまだ余っていたので、何で使ってしまうか?思案した結果、カレーにすることにしました。でも、他の材料を揃えるのは面倒なので←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)1人分ずつに分けたのをレトルトカレーを充分温めたところに投入してさらに加熱して熱々にしました。圧力鍋でボイルしたのでとても柔らかくてまるでよ〜く煮込んだようにできました。一人前の塩分量は2.45gでした。にほんブログ村すじカレー@我が家

  • 菜花は春の香り 豚しゃぶ@我が家

    寒波到来。当地はもともと神戸でも寒いのですが、なんとか我慢して過ごします。ウチにいるとよけいに冷えるので、ここは前向きにウォーキングなど。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)夜はカンタンに鍋です。豚ロース肉と菜花でシンプルに。これはJA直売所に出ていたです。たぶん初めて食べます。しゃっきりした食感で美味しいものです。うまく巻けました。菜花の根っこに近くの太い茎。トロッと柔らかくて美味しい、春の味わいです。なるべく早くあったかくなってほしいなぁ。にほんブログ村菜花は春の香り豚しゃぶ@我が家

  • スジおこ@我が家

    先週、新長田のお好み焼き屋さん「いろは」で豚玉480円を食べたんですが、すじ玉500円にすればよかったかな?と。で、その日に寄ったスーパーで豚すじが半額だったので買って帰りました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)とりあえず、圧力鍋でボイルして保存。巻き寿司の次の日にお好み焼きにしました。豚バラも使います。その間にすじを並べてひっくり返すといい感じに焼けています。あわてずじっくり火を通していきます。なかなかさっくりと焼き上がりました。イカリお好み焼きソースとマヨネーズで完成です。にほんブログ村スジおこ@我が家

  • 玉子雑炊@我が家

    昨年コメが不足したとき、ウチは在庫があったので、そのうち新米が出てくると楽観視していたのですが、その価格にびっくり。当地のJA直売所ではまずコシヒカリが並び、いままでずっとキロ400円だったのが一気に600円に。キヌヒカリなど他の銘柄が出てくればそのうち落ち着いてくるかな?と思っていたら、このごろはさらに650円へアップ。出始めたキヌヒカリは去年350円だったのが600円!←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)いままでが安すぎたのかなぁ、とも思わなくもないですが。ということで雑炊をすすっています。というのは冗談。にほんブログ村玉子雑炊@我が家

  • 節分の巻き寿司@我が家

    一年に一度巻き寿司を作る日。節分が今年は2月2日。3日ではない理由はよくわかりませんでした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)午前中に用意した具。かんぴょうに椎茸、海老フライ作ったとき、残りの海老を冷凍していたので使ってしまいます。あと、玉子焼きです。まぁまぁ巻ける感じになりましたが、もう少し形よくしたいものです。切った方が絶対に美味しいと思うので、丸かぶりはしません。にほんブログ村節分の巻き寿司@我が家

  • 今日いち-2025年2月2日

    年の数食べるのは多くてたいへんですが、有馬放香堂のは美味しいので、イケそう。神戸の老舗のお豆屋さんです。今日いち-2025年2月2日

  • ハンバーグとカキフライ@我が家

    フライ物は準備が面倒なのですが、今シーズンはまだカキフライを食べてないなぁと気がついたので、その気になりました。予定ではハンバーグだったのですが、まぁどちらも洋食なのでいっしょにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ハンバーグは1人100g見当です。以前買う合挽肉のパックはもっと多かったのですが、もう2人分の一食分だけにします。塩分量0.8%にするので塩コショウは1g使いました。チューブパック入りの牡蠣、出してみると大粒のは3つだけ、数はありますが小さいのが多かった。にほんブログ村ハンバーグとカキフライ@我が家

  • 赤カレイの煮付け@我が家

    ひさしぶりにお魚の煮付けを作りました。これまでご飯に合うように濃い味付けにしていましたが、醤油風味がキツすぎるのではないかと?これまで朝日新聞にのった煮汁レシピを使ってましたが、見直すことにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)これまでは濃口醤油を魚重量の10分の1使ってましたが、うす口醤油に変え半分量(20分の1)にしました。うす口醤油は若干濃口よりも塩分が多いですが、量をいっきに半分にしたのでどうかな?と思いましたが、まったく味が薄いとはは感じませんでした。今までが醤油辛すぎたかな?と反省。これからはこの煮汁でいきます。にほんブログ村赤カレイの煮付け@我が家

  • 手羽元焼き@我が家

    チキンカレーを作ろうと思って手羽元を買っていたんですが、いざ調理する段になって面倒になって。このごろレトルトのカレーばかり食べていたせいかな?二人暮らしなのでどうしても作るのが少量になるので合理的ではありますが。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)手羽元はさっと下味をしてコナを付けて焼きました。なかなか火が通らないので煮込みの方がよかったかな?と。煮込みだと身ばなれがよいのになぁ。カツオのタタキ。タレは減塩醤油15mlにレモン汁とお砂糖で。ネギと生姜は手抜きなしで丁寧に刻みました。にほんブログ村手羽元焼き@我が家

  • 神戸 小さなお好み焼き屋さんにて 「いろは」@新長田

    日曜日、特に行き先を決めずに出発。なんとなく神戸市街に出てきました。とりあえず、車をイオンモール神戸南に入れて。ここは今のところ駐車場無料開放中なので、時間に制約されずに動けるので便利なのです。用を済ませてからしばし思案。新長田までウォーキングしようということになりました。(帰りは地下鉄海岸線で戻りました)←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)一万歩くらいは歩いたでしょうか。ちょうどお昼だし、何か食べようかな?と。何人か並んでいるのはお好み焼きのいろはさんです。今月NHKのドキュメント72選で取り上げられたお店です。豚玉と焼きそば。持ち帰り専門店なのですが、テーブルがあるのでお店の前でもいただけます。お茶も出してもらえてご親切が温かいです。普通のお好み焼き屋さんの焼きそば麺とちょ...神戸小さなお好み焼き屋さんにて「いろは」@新長田

  • 鰆塩焼き@我が家

    土曜日は明石へ。ひさしぶりに魚住の住吉神社にお詣りしました。本殿から一直線に伸びる参道、鳥居の向こうに播磨灘が広がります。松葉の緑が晴天に映えます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)お詣りの後、西二見のイトーヨーカドーでお昼ゴハン。帰りに西明石のスーパーでお魚を買いました。大きな鰆の切身が2切れで300円ほどですからやっぱり明石は安いです。サックリと焼き上がった鰆、お魚はシンプルな塩焼きが一番美味しいですね。にほんブログ村鰆塩焼き@我が家

  • ちゃんぽん@王将

    野菜の生育を考えると雨も降らないといけないと思うのですが、よいお天気になるとうれしいものです。金曜日は北区のしあわせの村で小一時間のウォーキング。ここは広大な園内にリハビリや福祉などの施設、温泉、ホテルなどがあり、神戸市の外郭団体が運営しています。阪神淡路大震災のときは自衛隊が駐屯、救援物資の集積地となり、仮設住宅も建設されました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)散歩の後は近所の王将でお昼ゴハンでした。妻の注文はちゃんぽんです。餃子とから揚げは分け合って。私はコレとご飯(中)でした。にほんブログ村ちゃんぽん@王将

  • 玉子とじそば@我が家

    お昼ゴハン、ウチにいても外で食べてもなかなか迷います。若い頃はなんでも好き放題食べていましたが。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)この日はおウチで。以前なら和風顆粒ダシでお手軽に、もっと手抜きなら麺つゆでしたが、今はちゃんと昆布、カツオのダシをとっています。おつゆ少なめだと味は濃くなりますが、おだしがたっぷり欲しいので薄味となりました。にほんブログ村玉子とじそば@我が家

  • 鶏肩小肉ソテー@我が家

    このごろ近所のスーパーにいつもあるようになった鶏肩小肉。ムネ肉から手羽につながる部分だそう、そういえば稲美町の鶏屋さんで売っていた「手羽」がコレかな?見た感じはムネ肉っぽいけど食感がしっかりしてます。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)シンプルに塩コショウで焼いてみました。もも肉よりはサッパリしてます。美味しいです。にほんブログ村鶏肩小肉ソテー@我が家

  • 海老天丼+無料の海老天@さん天

    今年2回めの天丼。またLINEクーポンで海老天追加してもらいました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)一本追加で海老天は3本になりました。よ〜く見ると少し小さいのが。これが無料サービスの分だと思います。にほんブログ村海老天丼+無料の海老天@さん天

  • 鰆塩焼き@我が家

    年末にガスコンロとレンジフードを初めて交換をしました。震災にあった2年後に当地に転居しましたからずいぶん長く使ったものです。キッチンまるごと変える選択もあったのですが、近年のシステムキッチンはコストダウンが顕著でスタンダードクラスだと今のより見映えがしないのでパスしました。古くて使い勝手がよくないキッチンですが、それなりに工夫しているので愛着もあるのです。コンロのパーツ。リンナイです。レンジフードはfujiou。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)交換してからだいぶ日が経ちましたが、やっとお魚を焼いてみました。両面焼きになり、裏返さずにすむので身の柔らかいお魚でもキレイに焼けるようになりました。温野菜にコロッケ、あと高野豆腐。一人前の塩分量はgでした。にほんブログ村鰆塩焼き@我が家

  • お好み焼き@我が家

    ありがたいことに車で行けるところにJA直売所があるので、新鮮野菜を安く購入できるので助かっています。フツーにスーパーでキャベツを買ったらタイヘンですからね。もちろん売り切れ必至なので開店前に並ばないといけませんが。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)キャベツ数個確保しましたが、冬キャベツですから葉がかたいです。特に外側の葉はなかなか手強いですが、もったいなくて捨てられません。細かく刻んでお好み焼きに使いましたよ。少し柔らかい葉は焼きそばに使いました。一人前の塩分量は3.875gでした。にほんブログ村お好み焼き@我が家

  • ウォーキングのち焼肉@肉の大和

    木曜日、お天気に誘われて三木市へ。いつもの三木山総合公園で小一時間ウォーキング。芝生広場を端まで行って小高い所に上って降りるとちょうどいい運動になります。それから神鉄三木駅を通り過ぎて小野市へ入ってお昼ゴハン。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)コブシの花芽がふくらんでいるのを見るとだんだん春に近づいているんだなぁと感じます。お昼は焼肉。肉の大和です。焼肉定食650円税込にホルモンを付けてもらいました。ホルモンの脂が燃え上がります。これはおウチでは無理です。にほんブログ村ウォーキングのち焼肉@肉の大和

  • ポークチャップ@我が家

    とんかつにしようかな?と豚ロース肉を買ってみるのですが、いよいよ今日は食べないと賞味期限が、となると面倒になってくるのはいつもの通りです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)で、ポークチャップになりました。衣を付けて揚げるのは気がすすみませんが、かといって焼くだけだとさすがに手抜きな気がして。玉ねぎの味が好きなのもあります。一人前の塩分量は1.63gでした。にほんブログ村ポークチャップ@我が家

  • 牛丼並盛@吉野家

    年に数回も行かないくらいの吉野家ですが、おおみそかに続いて食べてきました。豚汁が美味しかったから、また食べようか?ということで。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ウチに一番近い吉野家は駐車場がいっぱいでした。ここは店舗もPも小さめなのです。で、別の吉野家に移動しました。牛丼の並盛は私、小盛には豚汁を付けました。前回この店舗でつゆ少なめで頼んだら、あまりにちょっびっとだったので普通で。これでもつゆ少ない感じ。逆に他店ではつゆだくで頼んだらしゃばしゃばだったことも。網でよそう人の感覚次第みたいですね。並盛の塩分量は2.5gでした。にほんブログ村牛丼並盛@吉野家

  • 健康ビーフ@ミスターバーク谷上店

    朝から東方面に出かけた帰り、少し遅めのお昼ゴハンをミスターバークで。平日の13時なので空いていました。着席してから卓上POPのコードを読み込んでお友だち登録。(一年ごとの登録なのです)←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)空いてました。健康バークビーフ100g、通常999円税抜がLINEクーポンで699円でした。焼くときの味付けはナシにしてもらって卓上の塩胡椒でいただきました。一人前の塩分量はgでした。ドリンクバー付きなので食後はコーヒーを。にほんブログ村健康ビーフ@ミスターバーク谷上店

  • 湯豆腐とトンしゃぶ@我が家

    この前の冬はスンドゥブにハマってましたが、今シーズンはもっとシンプルに。材料は豆腐、豚肉、水菜だけ。シンプルな分だけあきずに食べられるような。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)昆布だしに豆腐、キッチンのコンロで充分加熱してから卓上へ。やっぱり熱々が何よりです。縮まないくらいにさっと出汁にくぐらせた豚肉で水菜を巻いていただきます。一人前の塩分量は2.4gでした。にほんブログ村湯豆腐とトンしゃぶ@我が家

  • お詣りの後姫路でお昼ゴハン@サイゼリヤ リバーシティ店

    祝日の月曜日は安富町の安志稲荷神社と加茂神社に行ってきました。お天気がよく西へ向かうバイパスも渋滞知らずで気持ちのいいドライブでした。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)約1時間半ほどで到着。1月も3週目というのに参拝の方が多いです。駐車場では誘導員の人が忙しそうでした。順路にしたがって安志稲荷神社から加茂神社へすすみます。最後に数え年だけ石臼をたたいてお詣りを終えました。姫路まで戻ってリバーシティのサイゼリヤでお昼ゴハンにしました。タマネギのズッパ。いつものやつ。ハンバーグとミラノ風ドリアでした。ハンバーグはソースをかけずに別添でお願いしました。サイゼリヤのデータではハンバーグの塩分量は2.5gですが、もう少し少なくなったはずです。にほんブログ村お詣りの後姫路でお昼ゴハン@サイゼリヤリバーシティ店

  • チキンカツ@我が家

    日曜日の晩ごはん、冷蔵庫に作り置きのお惣菜やら残っていたので全部食器に移して、密閉容器をぜ〜んぶキレイに洗いました。海藻ミックスの煮物だけ残して庫内がスッキリしました。お惣菜をいろいろ作って納めたときと食べてしまって片付いたとき、どっちもある種の快感があります。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)副菜は筑前煮と肉じゃが。ちょうど一食分あってよかった。主菜はチキンカツ、これは冷凍庫に保存していたもの。2枚で100gくらい、ほどよい量です。大きなムネ肉だとコレが8枚くらい作れます。肉じゃがはじゃがいもによく味がしみています。一人前の塩分量は2.41gでした。にほんブログ村チキンカツ@我が家

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龍太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍太郎さん
ブログタイトル
めんのほそ道
フォロー
めんのほそ道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用