今日は三重県の鰻屋 きみのや さんを紹介します。 三重県は以前に津市のうなふじさんを紹介しましたが、この県は本当に鰻屋の穴場なのです。 そんな今回の紹介するお店の場所は、昔から石
「FX」の話題から趣味の「車」「旅行」「猫」「DIY」など他、「日々思うこと」を書き綴っていきたいと思いますので、見ていただけたら幸いです。
【投資】FX、株、 【愛車】弄り、ドライブ、オフ会、 【旅行】温泉、城、寺社、歴史(※国内を中心) 【グルメ】うなぎ、肉系、他 【DIY】インテリア、マイホーム、他 【動物】猫、リクガメ、他
1件〜100件
今回はよく利用する 銀座コージー の紹介です。 このお店は全国展開されている洋菓子メーカーなので誰もが知るところであります。 単独店舗もあるようですが、僕が利用するのは大きなショッピングモールの
地域タグ:名古屋市
今日は近隣の とんかつ かつ雅 と言う飲食店の紹介です。 このお店は近隣に開店して以来それは常に満席になる人気のとんかつ店であります。 それは30年近く経った今でも何ら変わらずであり、
地域タグ:名古屋市
今回は近所にある マルカッサン の紹介です。 正確な名称 patisserie Marcassin(※パティスリー マルカッサン)と言うケーキから洋菓子などのお店であります。 ここは昔からある街のケーキ屋
地域タグ:守山区
今日は遂に 京都御所【山城国】の紹介であります。 実際に訪れたのは一昨年の上洛2020の旅においてのものでした。 しかしここに来てみてまず驚くのがその敷地の広大さであります。 それは東
地域タグ:上京区
今回紹介するのは 里の味 せん田 さんと言う飲食店です。 場所は岐阜県の下呂温泉で有名な温泉街の中にあります。 ここを利用したのは何と言っても飛騨牛まぶしを食べるのが目的で、もちろん一品
地域タグ:下呂市
今回は 伊東温泉【ハトヤホテル】の紹介です。 もう誰もが知るCM『いとうにいくならはとや~』のフレーズはすでに何十年も前のことですが、今でも頭から離れません。 今回は車関連のお友達が世間話
地域タグ:伊東市
今回の 三方五湖レインボーライン の紹介です。 場所は福井県三方郡にて日本海の絶景を眺めながらの約11キロのドライブコースであります。 またその山頂公園から見る入り組んだリアス式海岸や三方五湖と
地域タグ:美浜町
今日は近所の 串かつ処 宮カツ さんの紹介です。 もちろん近所シリーズなんで徒歩数分圏内です。 小さなお店で街道沿いにあって、こちらのローカルTV番組でも紹介されたことがあるくらい美味しい
地域タグ:守山区
今日は 鶏料理 の 花の木 と言う人気店を紹介します。 場所は紅葉で有名な香嵐渓を横目にそこから長野方面へ数キロの国道153号沿いにあります。 ここは安くて美味しいと言うのはもちろん
地域タグ:豊田市
今日は牛まぶしで有名な みわ屋 さんを紹介します。 このお店はすでにTV番組なんかでもたびたび紹介されるほどメジャーで、またその場所が岐阜県瑞浪市の国道19号沿いにあることからこの前を
地域タグ:瑞浪市
今日のお城は【伊勢国】桑名城 の紹介であります。 場所は桑名市の揖斐川河口付近に位置しており現在は九華公園となっております。 この地は戦国時代より伊藤氏 → 滝川氏 → 一柳氏など~、目まぐるし
今回は 自然薯料理 じねん亭 の紹介です。 場所は南信州の根羽村にて矢作川沿いにそのお店はあります。 この店は名称にもあるように自然薯を使った料理が売りで、それは蕎麦や田楽、かば焼きなど多種
地域タグ:根羽村
今日は日本三大稲荷の 豊川稲荷 を紹介します。 しかし実際の名称は、妙厳寺【曹洞宗】と言うお寺さんであり俗に言う稲荷社ではないのです。 しかしながら同じ県民の僕自身も恥ずかしな
地域タグ:豊川市
今回の寺院は 南禅寺【臨済宗南禅寺派】の紹介です。 場所は京都市左京区にあって、訪れた昨年11月はちょうど紅葉などもあってなかなかの賑わいでした。 また紅葉は別にしてもこの寺院の見所はと言
地域タグ:左京区
今回は味噌煮込みうどんの 山本屋 本店 さんを紹介します。 いよいよ名古屋の味噌煮込みうどんで言う一番メジャー?なこのお店の登場であります。 今更あえて紹介するまでもないのかもしれませんが、
地域タグ:名古屋市
今日は近隣で見た 2022年 桜 について少し紹介します。 正確に言えば先週のもので、その場所はいつものウォーキングする某河川敷で見たものであります。 桜はどこで見ても同じくキレイなもので、
今日は南信州の 昼神温泉 を再び紹介します。 ここでも以前に【湯元ホテル阿智川】さんと言うお宿を紹介しておりますが、今回は【昼神グランドホテル 天心】さんと言う温泉宿の紹介であります。
地域タグ:阿智村
今日は 野外民族博物館 リトルワールド を紹介します。 ここは世界中の民家を移築して、それらの民族別生活様式などを紹介しているテーマパークであります。 1983年に開園して近隣であるにも
今日は病院内の飲食店 シトラスタチバナ さんの紹介です。 この飲食店はなんと言っても大きな大学病院内にあるレストランなのですが、これがなかなか美味しくてメニューも豊富なんです。 そんなこ
地域タグ:長久手市
新年は煌びやかな 金閣寺【臨済宗相国寺派】の紹介です。 場所は京都市の北区にあって、その正式名称は鹿苑寺(※ろくおんじ)と言うそうです。 実のところ一昨年の上洛2020の旅で最初に訪れたので
地域タグ:北区
今回は信州松本にある 浅間温泉 を紹介します。 訪れたのは数年前のことですが、今回のお宿であるみやま荘を中心に紹介してゆきたいと思います。 ココは看板にもありますが公立共済と言う公立学
地域タグ:松本市
今日は大阪下町の お好み焼きとも さんの紹介です。 このお店は特に大きなお店でもなく路地裏にある自宅兼店舗を夫婦で経営されている素朴な小さなお店です。 こちらへ来たときはちょくちょく通っ
地域タグ:守口市
今日は【美濃国】竹中氏陣屋(別名:岩手城)の紹介です。 名称の通りかの軍師として知られる竹中重治(※半兵衛)の嫡子である重門が築いたものです。 重治の時代にすでにこの背後の山に菩提
地域タグ:垂井町
今日は グリーンホテル三ヶ根 を紹介します。 今回【いけだゆげ温泉】の名称が後に来たのは、温泉自体が今回のお宿で湧いているものではなく、岐阜県から今回のお宿まで運んでいるためでありそこを断ってお
今回のお城は【紀州国】の 和歌山城 であります。 この城はかの豊臣秀吉公が天正13年(1585)紀州征伐後にその弟の秀長に命じて、築城の名手である藤堂高虎などを介し築城をしたのが起源だそうです。
地域タグ:和歌山市
今日は老舗の麺処 三芳屋 さんを紹介します。 場所は自宅から車で15分くらいの近隣で、その昔に学生であった頃、友人宅がこの付近で当時はよく利用したものでした。 そんなことから思い出したように何
地域タグ:名古屋市
今日は めん処 飛騨 川久庵 さんを紹介します。 このお店はその名称にもあるように飛騨の下呂市であって、国道41号線沿いに位置しております。 僕が最初に利用したのがすでに30年以上も前にさか
地域タグ:下呂市
今日は 豊川市 赤塚山公園 を紹介します。 ここは愛知県の豊川市がその市制50周年記念にて平成5年7月に建設された総合公園です。 その園内には「ぎょぎょランド」と言う世界の淡水水族館や動物とふれあう
地域タグ:豊川市
今日は【美濃国】一日市場館 の紹介です。 その場所は岐阜県瑞浪市の県道352号沿いにあり、JR瑞浪駅からもほど近いところでした。 また正直言うとここへは、B級グルメを求めてドライブした帰
地域タグ:瑞浪市
今日の紹介するのは 和食麺処 サガミ さんを紹介します。 すでにこの東海地方ではファミレスのごとく誰もが知っているお店で、今やこの中部地方のみならず近畿から関東と手広く展開されております。
地域タグ:愛知県
今日のお城は【遠江国】横須賀城 を紹介します。 場所は静岡県掛川市の南に位置しております。 この城が建てられた理由は、甲斐の武田氏が遠江に進出し高天神城が奪取されてしまったことからそこ
地域タグ:掛川市
今日は 花フェスタ記念公園 を少し紹介します。 場所は岐阜県可児市にありますが、最初に言っちゃいますと毎度ながら下調べが中途半端なので、今回も以前の牧歌の里でもやらかしたのと同じで季節がら各種花
地域タグ:可児市
今日のお城は【武蔵国】の 八王子城 であります。 この城は小田原城の周囲に配置されていた沢山ある支城のひとつでありましたが、そんな支城の中でもこの城には凄い特徴がありまして、当時まだ関東の城にお
地域タグ:八王子市
今回は超メジャーな 熱海温泉 を紹介したいと思います。 熱海と言えばその昔より名だたる武将が湯治をしたりと歴史ある温泉地でありますが、ここ最近偶然にも友人関連で行くことがあったのでココに至
地域タグ:熱海市
今日は【相模国】の 石垣山城 を紹介します。 以前に同じ相模国の小田原城を紹介したことがありましたが、今回紹介する城はその小田原城を攻め落とす為にかの豊臣秀吉が築城したものでした。 し
地域タグ:小田原市
今日は味噌煮込みうどんの まことや さんを紹介します。 このお店は名古屋市内で味噌煮込みうどんにおいて今や知られたお店ですありますが、僕はすでに30年以上前から利用しており、現在は今回の紹介す
地域タグ:昭和区
今日は再び紹介する 下呂温泉 であります。 毎度ですが、すでにこの下呂温泉のお宿をすべて制覇する勢いで過去からお世話になっておりますが、そんな今日はこの温泉街を見下ろすかたちで高台に位置するお宿
地域タグ:下呂市
今日は 浜松フルーツパーク時之栖 を紹介します。 ここは以前に紹介した浜名湖パルパルの遊園地から北東へ数キロのところに位置しておりまして、また新東名高速道路の浜松SAスマートICからは3分と言うアク
地域タグ:浜松市
今回の神社は【山城国】豊国神社 の紹介です。 ここは以前よりその名を存じており、今年の上洛の旅において初めて訪れることが出来て感無量でした。 それは天下人でかの豊臣秀吉公を祭ったものであ
地域タグ:東山区
今日は近所にある 丸 福 さんと言う飲食店を紹介します。 しかしながらこのお店は残念ながらすでに閉店してしまったお店であります。 このお店は私鉄の駅からも近くアクセスも良いうえ繁盛していた
地域タグ:守山区
今回のお城は【和泉国】の 岸和田城 の紹介です。 まず岸和田と聞けばやはり今ではだんじり祭りですね。 僕自身まだ一度も生では見たことがないのですが、今回はそんなだんじりの町のシンボルと言
地域タグ:岸和田市
昨日は三河の山間の鰻屋 やよい さんに行ってきました。 お店の場所は矢作ダムや笹戸温泉などで知られる地域で、山間の道はドライブなどにも最適であります。 しかしこの時期は凍結に気をつけないといけ
地域タグ:豊田市
今日は【尾張国】の 上野天満宮 を紹介します。 ここは自宅から比較的近隣で、最近のウォーキングで少し足を延ばし行ってきたものでした。 やはり基本天満宮系なので学問の神様なのですが、お正月の初
地域タグ:千種区
今日の温泉は浜名湖の 舘山寺温泉 であります。 またお宿は【浜名湖グランドホテル さざなみ館】さんでありまして、場所は東名高速道路の舘山寺からほど近くにあって、その近隣
地域タグ:浜松市
今日は近隣にある めん処 福よし さんを紹介します。 しかしながらこのお店はすでに閉店してまして、これまた過去に美味しかったお店の紹介になります。 ここは自宅より車で10分程の比較的近隣の
地域タグ:守山区
今回紹介するのは 千万町茅葺屋敷 と言う体験施設です。 最初に言ってしまうとすでに活動は廃止(※2014年に廃止)になっております。 それら活動は築数百年と言われる茅葺屋敷を岡崎市が借り受けて、
地域タグ:岡崎市
今日は大阪のうどん・そば屋 田舎そば さんの紹介です。 お店の場所は大阪の守口市にあったのですが、そう過去形と言うことですでに閉店しております。 ここは小さなお店にて家族経営で近隣には愛され
地域タグ:守口市
今日は奥飛騨温泉郷の 新平湯温泉 であります。 今回の新平湯温泉については、以前に千寿さんと言うお宿を紹介したブログで少し書いておりますので、そこられんは少し割愛します。 そこで今回
地域タグ:高山市
今日は倉敷にある 由加温泉 を紹介したいと思います。 すでにこれは何年か前のことではありますが、広島から岡山を旅行した際に利用したのがこれから紹介するホテル山桃花さんでありました。 そ
地域タグ:倉敷市
今回は ホテル&リゾーツ伊勢志摩 の紹介です。 ここは昨年末に行った伊勢神宮などの際に宿泊したところで、一見温泉宿には見えませんが、ホテルのHPでは天然温泉だと紹介されております
地域タグ:志摩市
今日は おかげ横丁【伊勢内宮前】の紹介です。 それは昨年末に行った伊勢神宮の内宮前にあって、昔で言えば門前町のようなところであります。 外観など少し昔の雰囲気があって、飲食やお土産
地域タグ:伊勢市
今日は加賀温泉郷の一つ 山中温泉 を紹介します。 この加賀温泉郷とは、霊峰白山の裾野に広がる4つの温泉地(粟津、片山津、山代、山中)の総称であり、その一番南に位置するのがこの山中温泉です。 今
地域タグ:加賀市
新年最初は【山城国】 伏見稲荷 の紹介です。 京都の伏見区にあって初詣においても人気で、それは日本全国に3万社あると言われる稲荷社の総本宮であります。 これまですでに幾度となく訪れてお
地域タグ:伏見区
令和4年 謹賀新年【2022】の幕開けです! 個人的な話ですが年賀状を止めて早2年となり、それでも年が明けるのは何かしら表現が難しいのですが、背筋が伸びると言うか新鮮な気持ちにさせてくれま
地域タグ:名古屋市
今日は 今年の総括【2021】をしてみます。 今年も昨年から続く世界をまたに新型コロナウイルスの蔓延にて未曾有の事態となっております。 こんなことは人生の中で1度あるかないかの最悪な出来事
地域タグ:名古屋市
今日は【山城国】にある 晴明神社 を紹介します。 この神社はその名の通りかの陰陽師で有名な安倍晴明公をお祭りした神社であります。 現在では映画やスケートの金メダリストである羽生君などで知られる
地域タグ:上京区
コロナ禍の クリスマス【2021】であります。 今年も昨年に続きコロナ禍の1年でありましたが、このクリスマスの12月においては幸いなことに我が日本はすごく落ち着いております。 しかしながら世界では
地域タグ:名古屋市
今日は【山城国】の 御香宮神社 の紹介です。 今回の神社は京都伏見にあり、正直なところ僕は実際に訪れるまで全く知りませんでした。 しかしながら実際にその門前に建つとかなり立派な門に驚きを
地域タグ:伏見区
今日は近所の飲食店の ステーキ 匠 さんを紹介します。 ここは自宅から徒歩で行ける近所のお店でしたが、最初に断っておくと残念ながら少し前に閉店して今はもうありません。 当時は地元のTV番
地域タグ:守山区
昨日は【伊勢国】の 伊勢神宮 へ行ってきました。 実はこれまでにも伊勢自体へは幾度となく訪れていたのですが、今回の伊勢神宮には一度も参拝していなかったのです。 そんな矢先にこのほど偶然にも頂物のJC
地域タグ:伊勢市
今日は近所の TOBIMARU さんを紹介します。 このお店は基本的にラーメン屋さんで、僕の自宅から本当近くそれは徒歩圏内であります。 そんなココの売りは台湾塩ラーメンなどが代表メニューであり
地域タグ:守山区
今回のお城は【相模国】の 小田原城 の紹介です。 この小田原城においては歴史も深くその起源は室町時代からだそうです。 しかしながら現代の天守(※再建)が建つ立派な城郭は天下泰平となった徳川の時
地域タグ:小田原市
今日はココ 新横浜ラーメン博物館 を紹介します。 ココを訪れたきっかけは車のオフ会にて横浜へ行った際に利用したビジネスホテルの近くにあって覗いたのが最初でした。 それから同様に横浜へ行く際に
地域タグ:横浜市
今日は【美濃国】の 郡上八幡城 の紹介です。 この地は周囲を山に囲まれた長良川と支流の吉田川の合流点に栄えた城下町で、今でもその風合は十分に感じ取れます。 また郡上踊りでも有名な地でもあり
地域タグ:郡上市
今回は今更ではありますが 天下一品 を紹介します。 今や誰もが知る全国展開をしている【大手チェーン店】のラーメン屋さんであります。 その特色は豚骨を使っていないのに超こってりなとろみの濃厚ス
地域タグ:愛知県
今日紹介するのは かどふく本店 さんであります。 場所は名鉄瀬戸線の瓢箪山駅徒歩1分というところで、うどんなど麺類を中心に昔からある老舗のお店でありました。 と過去形になっておりますが、非
地域タグ:守山区
晩秋から冬の顔が F X【11月収支】を報告します。 11月の相場は、寒さの到来と同じくして石油問題が勃発、また欧州のコロナが再拡大に転じ、そんなことからリスクオフにて下
地域タグ:名古屋市
「ブログリーダー」を活用して、スター★マンさんをフォローしませんか?
今日は三重県の鰻屋 きみのや さんを紹介します。 三重県は以前に津市のうなふじさんを紹介しましたが、この県は本当に鰻屋の穴場なのです。 そんな今回の紹介するお店の場所は、昔から石
今回は【B級グルメ】の飛騨 けいちゃんを紹介します。 今回の「鶏ちゃん」はもう大昔から知られたこの地方の郷土料理であり他のB級グルメとは違い歴史も古くこれで町おこしを考えたわけではなくそれ
今回は我が 愛車と富士山 のコラボを紹介します。 現在の愛車であるカローラアクシオと富士山を過去5年間において撮りためた写真を単純に紹介します。 それは車の集まりなどでのことでした
今日は 金戒光明寺 と言う【浄土宗大本山】のお寺を少しばかり紹介したいと思います。 場所は京都市左京区にありそれは歴史的にも由緒ある立派な寺であります。 創建は承安5年(1175)平安
今日は岐阜県にある鰻屋の魚 関さんを紹介します。 場所は岐阜県の多治見市で、ここは以前にも紹介したお店がありましたが、本当美味しい鰻屋さん沢山るところであります。 それもそのはず
今回の【B級グルメ】は伊那市 ローメンを紹介します。 ローメンは羊肉(※マトン)とキャベツなどの野菜と炒めて、それに太めの中華麺を加えたこの長野県伊那市から発祥した後
今日紹介するのは西尾城【三河国】であります。 ここは比較的に近隣であることもあって今回で3度目の訪問でした。 まず初めて行った(2011/12)時は、単純にこのお城を見るという気分で、2回目の(2014
今日は名古屋にある興正寺【高野山真言宗】を紹介します。 ここでひとつびっくりしたことが、それは少し前に知ったのですが我が愛知県が全国で寺院の数が一番に多いそうです。(※2位の大阪府より1
今年もすでに5月ですか~ FX【4月収支】を報告します。 さて4月は私の取引している通貨(ペソ・ランド)において大きな変動がなかったこともあり(※両通貨ともに同じ様な動きをする)、利益をあまり出
今日は【大和国】の平城京を少しだけ紹介します。 和銅3年(710)に元明天皇によって、藤原京より遷都されることとなりそれまでにない新しい大規模な都がつくられました。 この都城は当時繁栄してい
今回は【B級グルメ】四日市とんてきを紹介します。 場所は僕の住む愛知県の隣県の三重県四日市市で、ここは昔からコンビナートなど臨海工業地帯で有名な地域ですが、そんな今回はこの四日市とんてき発
今日は奥三河の険しい霊山である鳳来寺山を紹介します。 この山は「新日本百名山」にも数えられ「名勝天然記念物」にも認定されるなど観光名所として人気な場所です。 しかしながら登山道はなかなか険しい
今日は【B級グルメ】の越前ボルガライスを紹介します。 場所は福井県越前市で、ここら周辺は個人的に以前より道の駅巡りや城攻めなんかでちょくちょくドライブしており知った場所でありました。
今日は愛知県の鰻屋うな富士さんを紹介します。 ここはグルメサイトの県別うなぎ屋ランキングで常に県下1位~2位を争う人気の鰻屋さんであります。 むろん名古屋市内で言えば常に1位の定位置なお
今回は日本三大名泉の一つ有馬温泉を紹介します。 また日本最古の温泉でもあるそうで、そんな有馬温泉を僕らが宿泊した【有馬ロイヤルホテル】も含めて紹介したいと思います。 有
今回の【B級グルメ】は 亀山みそ焼きうどんです。 今回はお店を選択するのに少し迷いまして、いつもならストレートにその発祥の店と言われ所を選ぶのですが今回違います。 そのお店とは
今日は奥飛騨温泉郷の一つ新平湯温泉を紹介します。 この奥飛騨温泉郷とは、「平湯温泉」、「福地温泉」、「新平湯温泉」、「栃尾温円」、「新穂高温泉」の5つからなるもので、今回は新平湯温泉の【千
今日は【B級グルメ】の奥美濃カレーを紹介します。 地域は岐阜県郡上市で、ここも同じくご当地グルメとして地元の食材を使うのを規定にしたカレーを数十店舗でそれぞれ展開しているそうです。 では
今日は日本三大名泉の一つ下呂温泉を紹介します。 ここは幼少の頃から家族旅行など現在もドライブコースとして好きな場所であり、また温泉街にある沢山の宿もほとんど制覇するくらいに宿泊もしておりま
今日紹介するのはスズキ歴史館と言う静岡県の浜松市にある企業ミュージアムで、そのスズキ株式会社の本社にあります。 スズキはバイクも有名ですが、なんと昨年遂に自動車の分野においてもトヨタについ
全国各地の城郭・陣屋や城下町、寺社仏閣や史跡などなど戦国武将にまつわるブログ記事をドンドン紹介してください!
天守閣が好きな方、お城の写真を撮るのが好きな方、歴史に興味ある方、お城巡りにハマっている方、どなたでも!
日本各地の近世城郭や古城、山城の訪問記事等ありましたら、お気軽にTBして下さいね。
日本・世界を問わず城郭、城跡とそれに関連することについて
プリン・焼プリン・プリンシューなど、プリンに関することなら何でもどうぞ。
スイーツに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
グルメ、食通、ダイニングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
日本各地に存在する建築物・美術品等の国宝・重要文化財についてのコミュニティ 文化財保護法第27条の規定に基づき日本国が指定する国宝・重要文化財(重文)に関するものの他、地方公共団体(都道府県、市町村)が指定する「県指定重要文化財」や「市指定重要文化財」でもOK それ以外はNG
京都にきて12年。京都を愛してやまないネーチャンの、京都イイトコ♪&ひとりごと
京都や京都旅行に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。