「岐阜県」の一覧
岐阜県大野町の道の駅「パレットピアおおの」にお邪魔しました。東海環状自動車道大野神戸ICのすぐそばにあり、とても広い店内には大野町の農産物や、特産品の柿とバラの製品、美濃地方の物産が幅広く揃います。広場の巨大な「Oリング」が目印です!
地域タグ:大野町
濃尾平野を県道23号で、長良川沿いを「道の駅 柳津」に向かってドライブ。名神高速道路をくぐり岐阜市方面へ少し進むと、左手に、とても巨大な黒くて長い宇宙船の様な建造物が見えてきました!「あの巨大な建造物はいったい何ぃ~!」 岐阜の巨大建造物 岐阜の箱舟ソーラーアーク ソーラーアークの歴史(抜粋) 跡地に「東海地方最大級の大型物流倉庫」の建設が決定! ソーラーアークの「解体取消」活用方法検討中! 岐阜の巨大建造物 ソーラーアークと東海道新幹線|参考画像 調べてみたところ、 その巨大建造物の名前は「ソーラーアーク(Solar Ark)」 岐阜県安八町(あんぱちちょう)の東海道新幹線の高架橋そばに、2…
地域タグ:安八町
Mugegawa folklore museum、関市武芸川民俗資料館
The museum is in Gifu prefecture (central Japan). The rebuilt building imitates a typical farmer’s house in the early 20 th century (How l...
地域タグ:関市
早朝5時台から活動開始していましたが、ようやく朝イチ名古屋を出てきた特急がこの辺りに登場してくるようです。名古屋を07:00に出発した特急しなの1号。振り子式の383系を使用した中央西線のエース。その後継たる385系の登場がアナウンスされたのが昨2023年の7月でした。
地域タグ:岐阜県
名古屋から中津川までは直通してくる普通列車も多いですが、ここから本格的な山となる東側は系統分割されていて、2両や3両といった短い編成が走るようになります。見方を変えれば都市風景から山岳風景に変わる、ということ。最初にお邪魔したのは中津川の1つとなり、落合川でした。
地域タグ:岐阜県
岐阜県海津市の道の駅「クレール平田」にお邪魔しました。長良川の堤防上にある道の駅です。物産館には海津市の農産物がとても豊富に揃うほか、とてもおしゃれな地産地消カフェ「カイジュウカフェ」があります。奥美濃古地鶏の卵を使ったプリンを頂きました!
地域タグ:海津市
早朝とは言っても5月も下旬ともなると明るくなるのがかなり早くなっていてまだ5時台だというのに早朝感が薄く感じますね。中央西線の主役・383系しなのの登場まではまだ少し時間があるので、駅構内の観察をしてみようという趣向です。お、目の前に新鋭・315系が入っています。
地域タグ:岐阜県
岐阜市内唯一の道の駅 8,712メートルの「展望台」がある「道の駅 柳津」
道の駅 柳津(みちのえき やないづ)は、県道岐阜南濃線(県道1号線)に沿って「東エリア」と「西エリア」があります。(※ 売店や道の駅スタンプは「東エリア」にあります!(ご注意ください。))西エリアは、駐車場とトイレのみになります。もし、西エリアに駐車してしまっても、大丈夫!西エリアから東エリアへは、境川にかかる鶉大橋(うずらおおはし)下に通路があるので、徒歩で渡る事が可能です。 道の駅 柳津(2025/05/03) 岐阜県岐阜市「柳津町」にある岐阜市内唯一の道の駅 道の駅 柳津 境川沿いの自然豊かな「道の駅 柳津」 8,712(やないづ)メートルの「展望台」から濃尾平野を一望できる お隣の笠松…
地域タグ:岐阜市
5年ぶりの明知鉄道にお邪魔しています。前回はちょうど大河ドラマ「麒麟がくる」が放映中で煌びやかな明智光秀ラッピングの車両が走っていました。今回もラッピング車両が走っていてラリージャパンの装飾が施されていました。これは田園風景と合わせるのは難しいなぁ・・・
地域タグ:岐阜県
岐阜県海津市の道の駅「月見の里 南濃」にお邪魔しました。多くの飲食テナント、品数豊富な直売所、足湯があり、ドライブ中の休憩に最適です。ベーカリー「やわら家」の玉子コッペパンと、特産のみかんを使った溶けない「南濃みかんくずバー」を頂きました。
地域タグ:海津市
さて一足飛びに明知鉄道の明智駅までやってきました。今更ながらにどっちが「知」でどっちが「智」なのか、確認しながらでないと自信が持てませんw。復習しておきましょう。会社・路線が「明知」で、駅名・町名が「明智」なんですね。で、明智駅です。
地域タグ:岐阜県
こんにちは。まめりんです。長い間通い続けた、母のかかりつけ医院が閉院してしまいました。看護師さんから電話があり、「先生が、結石で入院することになったのでしばらく休みます。お変わりがなければ薬は出しますので来てください。」とのことで、1回はわ...
地域タグ:岐阜県
今日は過去の 川島ナイトオフ について~ 今回も案の定すでに何年も前の過去にあった車のオフ会の思い出ブログであります。 場所は東海北陸自動車道の川島PAやそこにあるアクア・トトぎふなどの総称である
地域タグ:各務原市
先日の昼食ですが、岐阜市の「スパゲッティーのパンチョ」に訪問しました。「スパゲッティーのパンチョ」は、ナポリタンがウリのパスタ専門チェーン店。粉チーズがトッピ…
地域タグ:岐阜市
中将姫公園あじさいロード(輪之内町)本戸輪中堤に広がるカラフルな花道【撮影スポット】
今回は、輪之内町にある「中将姫公園あじさいロード」をご紹介します。中将姫公園は、輪中堤の桜並木がある穴場スポット。毎年梅雨の時期になると、堤防沿いには色鮮やかなあじさいが咲き誇り、一帯がカラフルな景色に包まれます。本記事では、現地で撮影した
地域タグ:輪之内町
道の駅スタンプを集めながら、「ドラクエウォーク」の「お土産」や「100名城」や「まものランド」も巡っています!せっかく「岐阜県」にきたからには、やっぱりドラクエウォークの「岐阜県のお土産」を制覇したい!ドラクエ好きなので、いつも旅をしていても、色々なところで、ドラクエのBGM(序曲やロトのテーマやレベルアップやあおぞらをとぶなど)が、頭の中で流れている感じです~ 黄金の信長像【JR岐阜駅|北口 信長ゆめ広場】 岐阜県 ドラクエウォークのスポット紹介 金箔3層張りの「黄金の信長像」 岐阜駅付近で無料利用できる駐車場(20分以内) 車でお越しの方 電車でお越しの方 鵜飼いとは? 長良川の「鵜飼い」…
地域タグ:岐阜市
Hakusan cultural museum、白山文化博物館
Hakusan is a mountain (2,702m) which has been worshipped by many people. The museum is by the gateway of Mt. Hakusan (Nagataki-Hakusan Sh...
地域タグ:郡上市
岐阜県にある瑞浪高校さんで『浴衣の柄合せ講習会』を行わせて頂きました! 講習会には生活デザイン科2年生の生徒さん17名が参加して下さり、柄合せから裁断までをお手伝いさせていただきました。
地域タグ:岐阜県
5月16日の金曜日、午後三時から。この日は、僕の住む神戸市西区の『西神中央ホール』に出かけました。 このホールの外観はとっても現代的。建築の賞にも選ばれていますね。 ホールの他に図書館や、アートスペース、スタジオ、練習室、カフェなどがあります。この日は、チェロ 崎元蘭奈さん ✕ ピアノ 伊藤順一さんのコンサート。 今回のコンサートは『神戸国際音楽祭2025』のタイアップ企画ということで、神戸市が主催。500円のワンコインで楽しめるコンサートとなっています。実は、このコンサート、僕は結構、期待して、楽しみにしていました。というのも、僕はチェロという楽器が大好きだからです。チェロはよく、人間の声に…
地域タグ:神戸町
こんにちは。まめりんです。わたし、最近とても疲れています。母がなんだか急に調子が悪くなってきました。体調もそうですが、精神的にです。今日は母にお客様がありました。長年お付き合いのある歌舞伎保存会の方が、公演を無事に終えられ、ご挨拶に来てくだ...
地域タグ:岐阜県
岐阜城楽市(岐阜公園)への行き方や駐車場は?混雑状況も詳しく解説!
岐阜城や岐阜公園に遊びに行こう!と思ったけど、「駐車場ってどこに停めたらいいの?」と迷ったことはありませんか?実は、岐阜公園周辺には複数の駐車場があり、初めてだと少し分かりづらいんです。この記事では、岐阜城楽市に行くなら知っておきたい駐車場
地域タグ:岐阜市
今日は白カギさんの家にお邪魔してきました前回は正月明けくらいだったっけこのときも映画刀剣乱舞を視聴してたんだねえ最近Nintendo ミュージックに追加されたばかりの剣盾の曲を聴きながら車に乗せてもらいましたNintendo Switch Online加入者向けのスマートフォンアプ
地域タグ:瑞浪市
第30回 根尾川花火大会とは 第30回 根尾川花火大会は、岐阜県の本巣市と大野町の間を流れる根尾川で開催される花火大会。 打ち上げ場所から間近で花火を見ることができ、花火の響く音を全身で体感できます。
地域タグ:岐阜県
第52回 恵那納涼水上花火大会とは 第52回 恵那納涼水上花火大会は、岐阜県恵那市、緑豊かな人造湖である恵那峡の水辺で開催される花火大会。 特大スターマインなどの花火が打ち上げられるたびに渓谷に響きわ
地域タグ:岐阜県
栃尾温泉やまびこ花火大会とは 栃尾温泉やまびこ花火大会は、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある栃尾温泉で開催される花火大会。 周囲を山に囲まれているため、音がこだまし、花火の迫力がさらに増します。 4号玉
地域タグ:岐阜県
愛宕山花火祭大会とは 愛宕山花火祭大会は、岐阜県郡上市美並町の愛宕山に祀られている氏神様の祭礼に合わせて行われる花火大会。 目玉はスターマインで、美しい花火が約200発打ち上げられ、美並町を鮮やかに彩
地域タグ:岐阜県
【道の駅】長良川を眺められるお洒落なcafeがある「道の駅 クレール平田」
ひろ~い平らな「濃尾平野」をドライブ!田植え風景を眺めながら揖斐川を渡って長良川沿いの「道の駅 クレール平田」へ出掛けてきました!「クレール」(clair)とはフランス語で「明るい」という意味だそうです。こちらも、道の駅 見の里南濃と同じ市「海津市」にあります。 道の駅 クレール平田 道の駅概要 清流 長良川沿いにある 「道の駅 クレール平田」 お洒落なカフェ「KAIJUCAFE(カイジュウカフェ)」 「おちょぼさん」の愛称で親しまれている「千代保稲荷神社」 岐阜県海津市のマスコットキャラクター「かいづっち」 日本最大の国営公園である木曽三川公園 道の駅 クレール平田のスタンプ入手方法 道の駅…
地域タグ:海津市
第3回 ぎふ長良川花火大会とは 第3回 ぎふ長良川花火大会とは、2023年から岐阜県岐阜市で毎年開催されている花火大会です。 2023年からの開催なので「ぎふ長良川花火大会」としての歴史は浅いものの、
地域タグ:岐阜県
第69回 大垣花火大会とは 第69回 大垣花火大会は、岐阜県大垣市で毎年開催される県内屈指の大規模な花火大会です。 岐阜新聞社・岐阜放送が主催し、揖斐川河畔周辺で開催されています。 花火の打ち上げ数は
地域タグ:岐阜県
【旧昭和村】ぎふ清流里山公園。美濃加茂公園。先日、重度心身障害児の娘と行ってきました!おむつ交換の場所や段差などについて、障害児バギー・車椅子・ベビーカーのママさんの参考になれたら嬉しいです!ぎふ清流里山公園の公式HPはこちら>>>車で行き...
地域タグ:岐阜県
Gujo-Hachiman Hakurankan (2/2)、郡上八幡博覧館 (part2)
URL of the part 1 of this article (Water and Life) 、 Part1 (水と文化)の URL : https://fun-old-japan.blogspot.com/2025/05/gujo-hachiman-hakurankan...
地域タグ:郡上市
高山から電車で約15分、ようこそ飛騨市へ。飛騨牛のマスコットキャラクター「ひだくろ」です。 飛騨古川駅の駅舎です。 古川は飛騨市の中心街になります。 飛騨市は古川町と神岡町、河合村、宮川村が合併して誕生した市で、面積は790平方キロメートルあります。 お隣の高山市に比べれば半分以下ですが、東京都の三分の一以上ありますね。 それに対し人口は20,660人。かなり少ないです。 飛騨古川はアニメ「君の名は」に登場した街のモデルらしく、ファンにとっては聖地とされています。 特に飛騨古川駅の跨線橋が有名らしいですね。 私は君の名は映画館で一回見たはずなのですが、内容はほとんど覚えていないです。🙄 アクシ…
地域タグ:飛騨市
来ていただきありがとうございます チートデイ2日間のご飯記録です 1日目のお昼は、餃子定食を食べまして… 安くて美味しかったな〜 ↓緑を愛する餃子屋…
地域タグ:美濃加茂市
今日は大垣まつりだったようで南へ向かう車で道路も激混みでした ということで反対方向の北のほうにある大野町のバラ公園へ(笑) 150種のばら ばらの香りが…
地域タグ:大垣市
昨日は岐阜県の美濃太田駅に 初下車してみました 駅は初めて見たのですが意外と 大きな駅でした! 土曜日だけど人は少なめ。 人混み苦手な私にはち…
地域タグ:美濃市
ホウレンソウ〜ソウレンホウ,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどんしてくださいねかならず私の言うとおりにすれば必ずうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーですよ!あなたの人生をも変えてしまいます!
地域タグ:岐阜県
東海道本線、といえば東京〜神戸の大幹線。そんな大幹線のちょっと飛び出た支線。ものによっては美濃赤坂線の名前もついてますが、その美濃赤坂までの5.0kmに乗ってみることにしました。スタート地点は大垣駅西方の欠き取りホーム・3番線。案内してくれるのは前パン・ボックスシートの313系2両編成でした。
地域タグ:岐阜県
今日は 道の駅 五木のやかた・かわうえ の紹介です。 場所は岐阜県中津川市川上にて、長野県との県境にもほど近い山間で、そこを走る岐阜県道3号沿い(※正確には川上川を挟んでいる)に位置して
地域タグ:中津川市
岐阜県大垣に来ています。最初の計画では根尾の淡墨桜を見に行くだったのですが、なんだかもう散ってるらしい・・・。というわけでルート変更!まずは大垣駅探検から。ここで乗り換えたことはあっても駅の外に出たり駅の中を観察したりしたことがある人って結構少ないんじゃないでしょうか?
地域タグ:岐阜県
【道の駅】岐阜県最南端!無料の足湯がある「道の駅 月見の里南濃」へ!
道の駅スタンプ、愛知県全押印完了!木曽三川を渡って岐阜へ!今回は、岐阜県の最南端「海津市」にある、国道258号線沿いの道の駅「月見の里南濃」へ出掛けてきました! 道の駅 月見の里南濃 道の駅概要 岐阜県の南西部に位置する海津市 旅の疲れを癒す無料の足湯 生食パン専門店 やわら家 みかんとお野菜がいっぱいの産直市場 近くには眺めが最高の「南濃温泉 水晶の湯」 道の駅月見の里南濃のスタンプ ご当地マンホール蓋「かいづっち」 「かいづっち」マンホールカード入手方法 道の駅 月見の里南濃 道の駅月見の里南濃 道の駅概要 中部ブロック「道の駅」|岐阜44 住所 〒503-0413 岐阜県海津市南濃町羽沢…
地域タグ:海津市
さて犬山橋で名鉄撮影を堪能したあと今宵の宿に向けて移動開始です。まずは犬山遊園から。ここから各務原線直通岐阜行きに乗車しました。4両編成の車内はガラガラ。こりゃゆったりな道のりかなぁ・・・と思っていたらさにあらず。途中の三柿野あたりから大量乗車。
地域タグ:岐阜県
今年のGWは、息子と二人、久々に2泊3日(5月3日から5月5日)で奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行ってきました。 1日目の予定は、昼に鰻、夜にBBQ 昼食は、奥飛騨に訪れると毎回行く鰻屋の「うな亭」に、開店30分前に無事到着 あと少し遅れると満席で席に着けなかったです。 昼食後は、キャンプ場にチェックインを済ませて、テント設営 設営後、汗を流しに、温泉へGO 温泉施設の前に、ちょうど見頃の桜が咲いてました。 来る途中の道も桜が満開の場所が、ちらほらあったので、奥飛騨では、GWが見頃の様です。 夜のBBQは、火の番したり、肉焼いたりしていたので、写真撮れなかったです。。。 2日目は、岩魚を食しに…
地域タグ:高山市
新鵜沼で行きたかった場所はここでした。犬山橋。かつては名鉄犬山線と県道が共用していた橋。パノラマカーが超ゆっくり走る場所として有名だったと記憶していました。その併用橋時代に来たことがあったのですが・・・例によってフィルム時代だったため原版どこだかわからず・・・。
地域タグ:岐阜県
この日登って来たのは岐阜県坂祝町にある 勝山・明王山・城山周回コースです。 名古屋に出向く用事があったので、その帰り道に登ってきました。 ここの山域は各務原アルプスの山域にあります。 スタート地点は猿啄城展望台駐車場からです。駐車場は手前にもありました。 https://www.town.sakahogi.gifu.jp/sightseeing/sightseeing01/
地域タグ:坂祝町
美濃太田で飛び乗ったのはキハ75の3連でした。車内は私の大好きな転換シート。ボックスシートのように足元の自分の空間の確保に困ったり向かい合ってしまう人との目線のやり場に困ったりということがなく、無理なく座席に定員通りに座れるいい作りだと思っているんですけどね(個人の感想です)。
地域タグ:岐阜県
岐阜県の飛騨地方と聞くとどんな印象を抱かれますか?多くの方は「雪深かったり」「寒さのキツい所」といった印象でしょう。まぁまぁ・・・実際に、飛騨とはそんな土地なので本州の真ん中あたりでは最も遅い時期に桜が満開となります。今回ボロラン号が向かった先はそんな、一足遅い春が訪れた岐阜県の飛騨地方となります。まず最初に訪れたのは「旧古川町」現在の飛騨市古川となります。こちらでは毎年4月に「古川祭」が開催され...
地域タグ:岐阜県
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
地域タグ:岐阜県
下呂温泉 温泉旅館・ホテル つるつるの湯 下呂温泉 みのり荘 ≪岐阜県≫観光スポット周辺のホテル・旅館一覧 ふるさと納税「岐阜県」 トラベル用品*生活雑貨など・・・ ランキ
地域タグ:下呂市
Gujo-Hachiman Hakurankan (1/2)、郡上八幡博覧館 (part1)
The museum is in central Japan (Gujo city in Gifu prefecture). The city is famous for bon festival dance and its pure water. I’d like to sh...
地域タグ:郡上市