ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
VTR250のフロントフォークの適正化(その4:ダンパーロッドを加工し伸び側減衰を高める)
「捉われずに拘る」をモットーにしております。
2025/07/08 03:29
VTR250のフロントフォークの適正化(その3:PDバルブの装着)
2025/07/03 03:26
酷い状態から走行可能になったVTR250の細部の仕上げ
2025/07/01 03:52
フロントスタンドを畳んだ状態で保持するためにホームセンターで売っているもので対処
2025/06/30 03:44
ねじ山がっズッコケたW650のヘッドライトリムの補修
2025/06/27 03:03
VTR250の駆動系の基礎整備(チェーンとスプロケットの交換)
2025/06/26 03:24
VTR250のブレーキユニットの構築
2025/06/25 03:29
VTR250のハンドル周りの構築
2025/06/24 03:11
VTR250のフロントフォークOHとイニシャルアジャスターの装着
2025/06/23 03:40
VTR250のフロントフォークの適正化(その2:フォークスプリングの改造)
2025/06/20 03:02
VTR250用のタイヤ選定(DUNLOP Q-LITE)
2025/06/19 03:14
VTR250のエンジンオイルの運用
2025/06/18 03:26
VTR250のリアサスペンション周りのメンテナンス
2025/06/17 03:17
W650のクラッチフィールの改善(その5:最終仕様の検証)
2025/06/16 03:07
VTR250のステム調整
2025/06/13 03:03
VTR250で2度目のラ・パラ(25年6月8日)
2025/06/12 03:10
W650のクラッチフィールの改善(その4:クラッチディスクの交換)
2025/06/11 03:00
VTR250にHONDA純正モトクロッサー(CRF250R)のフロントマスターを流用
2025/06/10 03:35
W650のクラッチフィールの改善(その3:レリーズ長の違いによるフィールの違い)
2025/06/09 03:20
近スポでコソ練(25年6月5日)
2025/06/07 07:13
ツーリング用に続きマーキュリープロダクツのレーシンググローブを購入
2025/06/06 03:01
VTR250のキャブレターのメンテナンス(その2:組み立て&装着編)
2025/06/05 03:07
VTR250のキャブレターのメンテナンス(その1:分解洗浄編)
2025/06/04 03:01
VTR250のフロントフォークの適正化(その1:データ検証)
2025/06/03 03:17
W650のクラッチフィールの改善(その2:レバー比変更のためにレリーズを加工)
2025/06/02 03:32
VTR250で初ラ・パラ(25年5月29日)
2025/05/31 03:40
VTRが完成しました
2025/05/30 03:28
VTR250を入手した理由(サーキット練習機を増車)
2025/05/29 03:14
W650にデイトナ製のスクリーン(ブラストバリアー)を装着
2025/05/28 03:31
高さが足りなくなったサーキット用のスタンドを改造
2025/05/27 03:18
W650のシート形状の見直し(その2:ファーストインプレッション)
2025/05/26 03:24
近スポでトレーニング(25年5月23日)
2025/05/24 03:55
今までありがとう! IRCが12インチのハイグリップより撤退(MBR750-Pro販売終了)
2025/05/23 03:39
久しぶりに近スポを走る(25年5月16日)
2025/05/22 03:35
VTR250のインナーチューブの錆び落としとキャリパーピストンの汚れ落とし
2025/05/21 03:56
クタクタに汚れ切ったVTR250の部品の洗浄
2025/05/20 03:14
コロナのタンクバック
2025/05/19 03:44
難あり車両のVTR250の足回りの分解(状況把握:後編)
2025/05/16 03:11
難あり車両のVTR250の足回りの分解(状況把握:前編)
2025/05/15 03:45
久しぶりのクラシックアタック+RZに感動
2025/05/14 03:04
要注意業者から引き取ってきたVTR250のコンディション
2025/05/13 03:27
結局、クラシックアタックに戻ってきた(RZのタイヤ交換)
2025/05/10 07:50
ラ・パラのショートコースに再挑戦(25年5月8日)
2025/05/09 07:03
W650を細いタイヤに交換(その2:ファーストインプレッション)
2025/05/08 03:33
W650のシート形状の見直し(その1:コンセプトの明確化)
2025/05/07 03:21
W650の車載用に携行用タイヤレバーを追加
2025/05/05 03:49
公道テストを終えXR100モタードを再びサーキット仕様へ
2025/05/03 03:13
W650のクラッチフィールの改善(その1:W800用のプッシュロッドの検証)
2025/05/02 03:29
W650を細いタイヤに交換(その1:タイヤ選定と装着)
2025/05/01 03:26
RZのミラーをナポレオンAZからデイトナ製に交換
2025/04/30 03:02
W650のフロントフォークの調律(その3:装着とファーストインプレッション)
2025/04/28 03:47
RZとW650のキーホルダーを新調
2025/04/24 03:02
W650の車検(2回目)
2025/04/23 03:35
車検を前にW650のフロントブレーキキャリパーを分解洗浄
2025/04/22 03:36
RZに初乗り(刷新したブレーキユニットのシェイクダウン)
2025/04/21 03:47
W650のフロントフォークの調律(その2:データから見えてきたこと)
2025/04/17 03:13
9年間使ったRZのバッテリーを交換
2025/04/16 03:49
RZ250R(3HM)用のスペシャルフォークスプリングの設計(その2)
2025/04/15 03:33
XR100Mに装着したアンダートレイに干渉する油温計センサーの加工
2025/04/14 03:16
KZ1000のオイルフィルターを洗浄可能な社外品から純正部品に交換
2025/04/10 03:07
セロー225用のクロモリシャフト
2025/04/08 03:33
RZのフロントブレーキの刷新(キャリパーサポートの再制作(その4:ブレーキディスクを新調)
2025/04/07 03:34
XR100モタードのミッションのクロス化(その7:試運転)
2025/04/04 03:14
2面幅の大きな割ピン方式のW650のリアアクスルナットをHONDA純正に変更
2025/04/03 03:47
W650のフロントフォークの調律(その1:着手する動機)
2025/04/01 03:23
W650をどうにかしなくっちゃ
2025/03/30 06:44
RZ250R(3HM)用のスペシャルフォークスプリングの設計(その1)
2025/03/26 03:15
久しぶりに走ってきました
2025/03/23 07:04
ご無沙汰?しております(ぼちぼち冬眠あけ)
2025/03/16 06:53
キャラバンのヘッドライトバルブをLEDに交換
2025/03/05 03:01
欠品していたRZ用フォークスプリングKITの納品目途が立ちました
2025/03/03 03:29
オーバーホール依頼をうけたセローのクランクの部品の状態
2025/02/21 03:02
W650のスロットルオフの挙動の改善(その1:コースティングエンリッチャの構造確認)
2025/02/19 03:26
エアゲージ探しの旅(エアゲージの修理・校正を受け付けてもらえない問題)
2025/02/17 03:01
XR100モタードのリアの保安部品を市販品を使って位置変更
2025/02/14 03:35
XR100モタードのミッションのクロス化(その6:エンジンの組み立て(後編))
2025/02/13 03:31
キャラバンに装着したオールシーズンタイヤのその後
2025/02/11 03:18
セローのミッションの部品交換(その3:組み立て)
2025/02/10 03:30
セロー225のシリンダーヘッドのOH依頼(その3:組み立て)
2025/02/06 03:18
XR100モタードのミッションのクロス化(その5:エンジンの組み立て(前編))
2025/02/05 03:02
XR100モタードのミッションのクロス化(その4:ミッションの構成を決定)
2025/02/03 03:11
XR100モタードのミッションのクロス化(その3:部品洗浄と各部の磨き処理)
2025/01/30 03:24
中間的な長さのブレーカーバー(スピンナーハンドル)を新調
2025/01/29 03:09
XR100モタードのミッションのクロス化(その2:エンジンの分解)
2025/01/27 03:38
防寒用の作業つなぎを購入
2025/01/24 03:06
RZのフロントブレーキの刷新(キャリパーサポートの再制作(その3:切り出しと加工)
2025/01/22 03:44
XR100モタードのバックミラーのねじ径をM8からM10に拡大
2025/01/21 03:04
オールレザー仕様のレーシングブーツを新調(クシタニGPW K-4539)
2025/01/20 03:22
XR100モタードのミッションのクロス化(その1:コンセプトと部品調達)
2025/01/16 03:44
XR100モタードの公道仕様化計画
2025/01/15 03:50
RZのフロントブレーキの刷新(キャリパーサポートの再制作(その2:採寸と設計)
2025/01/14 03:06
W650のチェンジペダルのゴムを新調(HONDA純正部品を流用)
2025/01/09 03:05
W650の次期タイヤの検討
2025/01/08 03:30
5年が経過し硬化したXLR80Rのインレットダクトの交換
2025/01/07 03:23
サビキラー(錆び置換剤)を試してみる(その1)
2025/01/06 03:15
キャブレター専用のドライバー
2025/01/03 03:13
KZ1000の冬眠
2025/01/02 03:43
あけましておめでとうございます
2025/01/01 03:02
今年もお世話になりました
2024/12/31 03:18
高くついたキャラバンの車検
2024/12/30 03:03
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、にえさんをフォローしませんか?