紺碧 花色 昨日の続き水面に写り込んだ空色 色の名前はおやじが色見本で見比べてるので正確ではありません 色んな色を映し出すみずのいろ みずのいろシリー…
紺碧 花色 昨日の続き水面に写り込んだ空色 色の名前はおやじが色見本で見比べてるので正確ではありません 色んな色を映し出すみずのいろ みずのいろシリー…
9月12日の夜明け前薄い月がまだ残ってた朝焼け空に薄い月を期待したけれど朝焼けはせず 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなた…
昨日の続きde愛ひろばで。。。水辺に咲くそうで・・ 蜂が寄ってきてたけど蜜ある? 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあな…
少し時間があったので近くのde愛ひろばへ 立派なブラシの木があったので・・・まるでグラス洗いのブラシみたい 写真がよかった応援してみようという方下…
昨日の続き京都から戻るのに浜大津経由で帰る偶然にも信号待ちで京阪電車と横並びそう上栄町、浜大津間は唯一路面電車となる あ、もちろん助手席から・・・昔は…
昨日の続きまだまだ紅葉は早いですが・・・日当たりのいいところは少し色づき始めてます 今年は紅葉も遅いのでしょうか・・・暑すぎますからね 写真がよ…
ザ、和 でしょうか お寺に緋毛氈日本ならではの光景です ここ今熊野観音寺 何故か外国人観光客が少ない。。。というかほとんど見かけない まあ清水みたい…
昨日の続き 石畳の参道を進む鳥居の脇からご来光? 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がりま…
昨日の続きさらに登って熊鷹社むくげが咲いてました先月は姫檜扇、先々月は紫陽花 華やかです さらに登ります 写真がよかった応援してみようという方下記のバ…
高齢の伏見稲荷参り相変わらずここは異国の地と化してます特にこの千本鳥居スタジオじゃないといいたくなるくらい外国人が中で写真を撮ってる 全然進めないので…
昨日の続き明るくなって撤収しようとしたら草むらにランタナ発見 7変化とも呼ばれるくらい色が変わるし違う色も見かける 写真がよかった応援してみようという…
昨日の続き日の出直後でしょうか わずかな雲間からのぞく朝焼け荒々しく?見えるのは細かい雲を通して見えるからでしょうか 写真がよかった応援してみようと…
昨日の続きそらいろが写り込んだ池の水面 濃い青色紺青色 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります …
今週の朝活から 長期ロードからホームグラウンドに久々に行ってきました 雨上がりわずかの雲間から明るくなる・・・が朝焼けにはならず 静かな夜明けですしばらくこ…
昨日の続き ダムの上流ダム湖まだまだ夏空が広がってました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がりま…
先週 あまりにもいつまでも暑いので水辺へ ダム湖巡りしてきました野洲川上流の青土ダム ここは独特の吐出し口水がもっと青かったらいいんですがあいにくと最…
昨日の続き葉山川沿いには紅白の百日紅並木があります赤はちょっと終わりかけでしたが・・・ 猿も滑る木の皮目剥がれて余計滑りやすく・・・?? 写真が…
昨日の続きようやくお日様が昇ってきました 葉山川に写り込む二つの太陽が輝いてます こりゃまた新年用の表紙の写真になりそうですね 写真がよかった応援してみよ…
先日の朝活の写真に戻ります 日の出が近くなってくるとうっすらですが薄明光線 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
昨日の続きスーパーブルームーンを撮ろうと思ったら東の空には朝焼けが始まってます 最近は朝焼けとともに金星も輝いてます明けの明星夜明けの1番星 写真がよ…
スーパーブルームーンあいにくと雲にかかってしまいましたが・・・風景と絡めたくてアクセントにプリンスホテルホテルがうっすらオレンジ色になってるのは朝焼け…
昨日の続きこの日の撮りたかったもの稲刈りが終わる前にと朝焼け空と稲 今の時期しか撮れないのもです 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをク…
今週の朝活から・・・わが町シリーズ・・・朝活はたいてい地元で撮ってるのでわが町シリーズになる 駅前のマンション群をアクセントに・・・東の空には1番星 …
近江米の米どころ早いものは稲刈りが始まっています 赤いコンバインをアクセントに・・・うまい具合に刈り入れできるんですね 写真がよかった応援してみよ…
季節では秋なのにまだまだ暑い夏空にはまだ夏雲が・・・ 見あげた車窓から・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
そろそろ収穫の時期になってきた稲穂朝露のキラキラとともに みずかがみかな?・・・・お米のブランド 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをク…
昨日の続き三部作最終章 ようやく低い雲の上からお日様の登場です 光の筋が平湖を渡ってきます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあな…
昨日の続きですプロローグときたらチャプターですが・・・・ここではメインの方がすっきり来る 日の出前に薄明光線が広がってきました ああ、久々に見たね 明日も…
先日の休みの朝活 湿度高めの低い雲が広がるでもわずかに赤く染まる空 朝焼けの兆しが見えてくる 今日から3日間3部構成で日の出まで続きます 写真がよかった応…
昨日の続きもう少し雲にも朝焼けが広がるかと思った・・・がもう一息 おまけ 西の空には虹の切れ端が・・・コンテナトラック越しに 写真がよかった応援してみ…
先日の18日の朝 雨上がりなので余計に朝焼けがすごかった 仕入れに行くとき焼けそうな感じがしたのでカメラバックを持っていくと途中で数枚撮ってみた …
昨日の続き渓流にて 緑が川の流れに写り緑水のよう・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がりま…
琵琶湖大花火大会の日花火撮らずにこんなもの撮ってました 組み写真風で 山間に渓谷に赤松の巨木根が起き幹が裂けてるでもしっかりと立ち尽くしてる何年も…
昨日の続き雨なので雨らしいもの おまけ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります
毎月恒例の伏見稲荷参り8月は・・・クサギが咲いてました雨だったのでしっとり毎月季節感のある被写体を探しています 稲荷らしいものと絡めて・・・ …
昨日の続き 苔むす岩の中を流れる流れ おまけ 木漏れ日が水面に・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキ…
昨日の続き伊吹山から下山したら気温34度山の上から20度も違うあまりにも暑いのと眠気で涼しいところへ 渓流につかりしばし涼を・・・水が冷たくて気持ちい…
昨日の続き駐車場まで戻ると雲間から少し光が・・・雲も少し色づいてます おまけ 駐車場でもまだまだ山や雲の上 写真がよかった応援してみようという方下記のバナ…
昨日の続き下山してくると‥‥山肌にびっしり群生してるキオン?? 上から撮ると琵琶湖も少し見えます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをク…
昨日の続きシモツケソウの群生地では コオニユリやルリトラノオも咲いてました どちらもシモツケソウをバックに・・・ 写真がよかった応援してみようという方…
昨日の続きさらに下山していくと花畑が・・・シモツケソウの群生とメタカラコウ?? かろうじて琵琶湖が望めます鹿よけネットがあるのでネットの網目の間から・…
昨日の続きお日様がまた雲に隠れたので花を取りながら下山 シシウドどうしても花は鹿よけの柵に囲まれてます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナ…
昨日の続きあきらめてたお日様 雲間から顔を出し・・・神々しい 山の神的な・・・雲が良い演出をしてくれました 写真がよかった応援してみようという方下記の…
昨日の続きようやく明るくなって登山者が登ってきましたそれまでは貸し切り 遠目に見える登山者をアクセントに・・・ 写真がよかった応援してみようという方下…
昨日の続き お日様が出てるであろう時間ですがあいにくと雲の向こう ですがさすがに山の上雲が山を昇り乗り越えて滝のように下へ流れていきます …
昨日の続き夜明け前に山頂に到着あいにくと曇天雲間からわずかに朝焼けの赤みが・・・曇天なので山頂は貸し切り状態・・・誰もいないのもちょっと寂しい山の向…
先週の火曜日に伊吹山へ早朝?夜中1時に出発して山頂を目指す…もちろん車での登山夜景というか朝というか4時前の琵琶湖 米原から長浜あたりを望む手前にはピ…
まだまだ夜が明けるのが早いいまは5時ごろ 良い感じだったので近所で数枚 おまけ 邪魔な電波塔も主役に・・・ 写真がよかった応援してみようという方下…
昨日の続き山から下りるとき地元の人に聞いてたボタンクサギの場所へ 杉林の間に群生してましたクサギというくらい臭い?? 写真がよかった応援してみよう…
昨日の続き水は無色透明 ですが、その場その場で色が変わります正確にはその場の色が写り込んでいる 緑豊かな川岸の緑が写り込んでいます 写真がよかった応援…
昨日の続き 滝ではないですが流れの段差がありました 2枚の写真 シャッタースピードを変えて撮ってましたどちらがお好み? 写真がよかった応援してみよう…
昨日の続きひまわり畑で30分も居れば熱中症危険あまりにも暑いので涼しいところへ 今年の写真展のテーマで渓流を撮ってて見つけた穴場またも渓流ですが水が冷…
昨日の続き 蜂たちがヒマワリにブンブン群がってますなかなかすばしっこい飛行中の蜂は予測不能 さてこれがアップされる頃はすでに1300メートル上空…
夏と言えばヒマワリは撮っとかないとねなぎさ公園のひまわりここもすでに人気で人が多いですのでアクセント代わりに人物を・・・ 写真がよかった応援し…
昨日の続き山から下りるとき林道でちょっと良い感じに光が出てきたので・・・うっすら光芒が出たのとな燃えも知らない木の若葉が光を受けて光ってました 写真…
昨日の続き山に登るのは嫌いだけど山の上からの稜線を見るのが好き 靄にかすんでいるところですが稜線だけは浮かび上がってきます 写真がよかった応援して…
今週の朝活は山へ朝焼けは雲が広がり今いちでしたが…雲間から日が差してきて朝もやにかすんだ山々を浮かび上がらせてます 金勝山の展望台より雲海は秋しか出な…
先週の金曜日の朝仕入れに行く途中良い感じの朝焼けだったのでちょっと寄り道 わが町もマンションが増えてきたなあ三上山がマンションに挟まれてます真ん中ゴミ…
昨日の続き蓮畑のそばに植わってたひまわりちゃんと蜜を求めて蜂もやってきています ヒマワリの蜜?どんな味?ヒマワリの油は聞いたことあるけど蜜は? 写真が…
昨日のの続き蓮は泥の中に咲く 周りの環境に卑下することなくけなげに咲く何事も自分次第というありがたいお言葉 写真がよかった応援してみようという方下…
昨日の続き蓮がたくさん咲いてるところへここは山間の集落町おこしで休耕田を利用して蓮畑がたくさんあります天然ものでなく養殖?でなく栽培なのでいろんな…
今や唯一と言っていいほど琵琶湖に咲く蓮がここだけになってしまった 蓮はどこでもありますが琵琶湖を入れてと思うとまだ花数が少なかった 一番タイミングよ…
今週の朝活から・・・寝苦しいので早めに出かけるが・・・朝焼けもせずどこへ行こうかと。。。 夏休みで昼間は子供たちでにぎわうであろう川原冷たい水で水…
先週の水曜日の朝三日月に木星が近寄ってました わかりにくいですがアクセントにマンションを入れてみました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナー…
木漏れ日を受けてシダの若芽が舞い降りてきたような・・・光の丸ボケがオーブのよう 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
昨日の続き 人が集まるところは…ミストシャワーがついてます京都は暑すぎますからね 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1…
昨日の続き組み写真風に 朝日が差し込む千本鳥居あえてアンダーで・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラン…
昨日の続き朝のお勤めを終えて千本鳥居を帰られるところ・・・本宮祭の提灯の飾り棚も設置されてますね 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリッ…
毎月恒例の伏見稲荷参り毎月季節感のあるものを撮ってますが7月は姫檜扇新池に写り込みますあ、ちなみに普通に参道では気づかない所に咲いてる 8月は何があるん…
蓮ラスト明るくなってくると蓮の蜜を求めてどこからかミツバチが・・・ 蜂の羽も朝日をうけて光ってます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーを…
昨日の続き朝日が昇ってきてちょうど蓮の葉っぱの穴に入って所と、蓮の花の下から 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
昨日の続きちょっと組み写真で・・・ 蓮の葉っぱについてる朝露 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキン…
昨日の続きようやくお日様が出てきました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります
昨日の続きうっすら明るくなってくるころ蓮の蕾が外側から1枚1枚開いてきます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
先週の朝活から写真展の搬入前にちょっと朝活 ただ今の時期は朝が早すぎる3時半に家を出ないと間に合わない 少しだけの朝焼けでしたこの後ここの蓮田でしばし…
昨日の続き梅花藻が咲いてる地蔵川川沿いには紫陽花もたくさん植わってましたちょっとスナップよく見るとわかりますがすべて品種が違う 写真がよかった応援…
昨日の続き山から下りて毎年寄ってる地蔵川の梅花藻 まだこれからですが多いところを撮ってきました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーを…
昨日の続き渓流の岩肌にはユキノシタがびっしり新緑のもみじもきれいでした 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキ…
梅雨時には必ず行く渓谷そこを流れる渓流に靄が出ます湿度が高いと水温が低いので靄が出やすい 苔蒸す岩に靄がかかる幻想的です 写真がよかった応援してみようと…
昨日の続き草むらで毒々しい色の花と実を見つけました ヨウシュヤマゴボウヤマゴボウと言っても食べられない根には毒もある 危険なものほどきれいな色をしてる・…
先週の朝活から雨上がりお日様も出ず・・・仕方ないので道端のアカツメクサ露を纏い妖艶なブルー気味の色合いになりました(夜明け前なので・・・) さて今日か…
昨日の続き山から下りるときたくさん半夏生がなってると思ってみたけど・・・よく見ると半夏生でない ググるとマタタビネコの好きなマタタビの実がなる木その葉…
とある在所(山奥の集落)以前は山一面に紫陽花が咲いてたであろう痕跡手入れができてないのか草むらに埋もれてますどうしても高齢化で手が回らないんでしょ…
7月1日はびわ湖の日 なので琵琶湖の写真を・・・過去写真ですが 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上が…
秋田の写真は終了水口までインスタのフォロワーさんの写真の展示を見にいくついでに寄った池昔は穴場だったが・・・・今じゃ聖地?キムタクと綾瀬はるかの映画の…
昨日の続き元滝伏流水のそばに咲いてた白い花 グーグルさんはマンセンカラマツと言ってましたが・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリック…
昨日の続き雨のおかげで水量が半端ないしぶきか靄で白っぽくなってます 鳥海山から染み出た水が冷たく透明まだ続きます 写真がよかった応援してみようという方…
昨日の続き秋田最終日はフライトの時間があるので早朝から出発おまけに雨 でもそのおかげで貸し切りで靄も発生良い感じになりました あちこちから撮ってみまし…
昨日の続きいよいよ最終日ですが朝から雨遠くに鳥海山が見えますまだ雪が残ってるんですね 2枚目はホテルの窓から望遠で・・ 写真がよかった応援してみようと…
昨日の続き次のホテルへ向かう途中あった抱返り渓谷 駐車場から1時間ほどかかけるので断念でも良い感じの岩や赤い橋 ちょっとだけ撮影 写真がよかっ…
昨日の続きお昼ご飯を食べようと田沢湖畔へ ようやく観光地らしいところへ 晴れて夏らしい積乱雲が広がってました 遊覧船の波も湖面に広がります 写真が…
昨日の続き広い湖のところ青い湖面に新緑が写り込みます ここも田沢湖ほど有名でもなく観光地でもないま、車止めるとこないですからね まだまだ秋田続きま…
昨日の続き宝仙湖からさらに下る 今回の秋田の目的の一つ水没林少し水位が低いので木の下の茶色いところが見えてる車止めるところが近くにないので車から1…
撮影旅行二日目いよいよこの秋田での目的地の二つの一か所めですが・・その前に 宝仙湖を通ったので数枚撮影まずは水がものすごく青い温泉成分なのか青い新緑…
昨日の続き寒風山から下りてホテルへ向かう途中偶然見つけた野池地図に名前も載ってないでも良い感じだったので車止めてしばし撮影秋田まで来て撮るほど…
昨日の続き寒風山からの帰りあちこちでガマズミの花が咲いてました 咲いてるといっても無造作に・・・周りの草に囲まれて・・・ こんな撮ってるのおやじだけで…
先日連休を頂き秋田まで撮影旅行 伊丹から飛行機で飛びましたがほとんど雲の中状態秋田に着くと快晴でまるで夏一番目についたのが風車の多さ 空港から北へ…
昨日の続きもうすでに本宮祭の提灯が飾ってありました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります…
昨日の続き参道脇に少しだけ紫陽花が咲いてます 鳥居と一緒に・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが…
毎月恒例の伏見稲荷 最近ではこの千本鳥居が大渋滞狭いところでみんな写真を撮るので・・・ ですのでいつも中を通らず業務用のう回路を進みます外側から見た千…
「ブログリーダー」を活用して、すし屋のおやじぃさんをフォローしませんか?
紺碧 花色 昨日の続き水面に写り込んだ空色 色の名前はおやじが色見本で見比べてるので正確ではありません 色んな色を映し出すみずのいろ みずのいろシリー…
9月12日の夜明け前薄い月がまだ残ってた朝焼け空に薄い月を期待したけれど朝焼けはせず 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなた…
昨日の続きde愛ひろばで。。。水辺に咲くそうで・・ 蜂が寄ってきてたけど蜜ある? 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあな…
少し時間があったので近くのde愛ひろばへ 立派なブラシの木があったので・・・まるでグラス洗いのブラシみたい 写真がよかった応援してみようという方下…
昨日の続き京都から戻るのに浜大津経由で帰る偶然にも信号待ちで京阪電車と横並びそう上栄町、浜大津間は唯一路面電車となる あ、もちろん助手席から・・・昔は…
昨日の続きまだまだ紅葉は早いですが・・・日当たりのいいところは少し色づき始めてます 今年は紅葉も遅いのでしょうか・・・暑すぎますからね 写真がよ…
ザ、和 でしょうか お寺に緋毛氈日本ならではの光景です ここ今熊野観音寺 何故か外国人観光客が少ない。。。というかほとんど見かけない まあ清水みたい…
昨日の続き 石畳の参道を進む鳥居の脇からご来光? 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がりま…
昨日の続きさらに登って熊鷹社むくげが咲いてました先月は姫檜扇、先々月は紫陽花 華やかです さらに登ります 写真がよかった応援してみようという方下記のバ…
高齢の伏見稲荷参り相変わらずここは異国の地と化してます特にこの千本鳥居スタジオじゃないといいたくなるくらい外国人が中で写真を撮ってる 全然進めないので…
昨日の続き明るくなって撤収しようとしたら草むらにランタナ発見 7変化とも呼ばれるくらい色が変わるし違う色も見かける 写真がよかった応援してみようという…
昨日の続き日の出直後でしょうか わずかな雲間からのぞく朝焼け荒々しく?見えるのは細かい雲を通して見えるからでしょうか 写真がよかった応援してみようと…
昨日の続きそらいろが写り込んだ池の水面 濃い青色紺青色 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります …
今週の朝活から 長期ロードからホームグラウンドに久々に行ってきました 雨上がりわずかの雲間から明るくなる・・・が朝焼けにはならず 静かな夜明けですしばらくこ…
昨日の続き ダムの上流ダム湖まだまだ夏空が広がってました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がりま…
先週 あまりにもいつまでも暑いので水辺へ ダム湖巡りしてきました野洲川上流の青土ダム ここは独特の吐出し口水がもっと青かったらいいんですがあいにくと最…
昨日の続き葉山川沿いには紅白の百日紅並木があります赤はちょっと終わりかけでしたが・・・ 猿も滑る木の皮目剥がれて余計滑りやすく・・・?? 写真が…
昨日の続きようやくお日様が昇ってきました 葉山川に写り込む二つの太陽が輝いてます こりゃまた新年用の表紙の写真になりそうですね 写真がよかった応援してみよ…
先日の朝活の写真に戻ります 日の出が近くなってくるとうっすらですが薄明光線 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
昨日の続きスーパーブルームーンを撮ろうと思ったら東の空には朝焼けが始まってます 最近は朝焼けとともに金星も輝いてます明けの明星夜明けの1番星 写真がよ…
昨日の続きようやくお日様が出てきました出てきたというか雲のベールに包まれて・・・ 稲田には蜘蛛の巣も 写真がよかった応援してみようという方下記のバナー…
昨日の続き朝焼けが広がって、、、ピンク色の空南側の空にはピンクに染まった放射状の雲 台風が来る前にそろそろ稲刈りですね 写真がよかった応援してみようと…
昨日の続きですようやく朝焼けが始まり薄明光線が出てきました 放射状に・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
先週の朝活から 夜が明けるのを待ってる時間ちょっと撮ってみた月明かりなので星ははっきりは写ませんが・・・・西の空に立ち待ち月南の空に。。。オリオン? …
昨日の続きで今熊野観音寺ちょっと組み写真風にスナップ 赤いものを・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
いつもの稲荷から今熊野へ 少し紅葉が・・・イロハモミジでなく楓かな?ちょっと葉っぱが大きいようなここのもみじのトンネルはまだ2か月ほど先 写真がよ…
昨日の続きピンクのコスモスより一足早く咲くキバナコスモス参道脇で見つけましたキバナですがオレンジ色ですね最近本当の黄色いコスモスもできたそうで・・ …
昨日の続きです晴天だと千本鳥居に光が差し込んできます 光が当たったところだけ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
今月のお参りいつもは早朝ですが今月は用事があって遅らせたら・・・ いつもは出てないミストシャワーが出てたので・・・ちょっと撮っておくらしいものをバック…
長々と朝焼けを引っ張りましたがお日様が出てきました お日様が出ると朝活終了わずか1時間ほどでしたが目まぐるしく空色が変わりました 写真がよかった応援し…
昨日の続きさらに赤みを増してきて雲も赤く染まってきます 三ツ池の写り込みでなく今回は隣の会社の窓にも染まる 写真がよかった応援してみようという方下記の…
昨日の続きです徐々に赤みが増してきて綺麗な朝焼けの空色になりました そして三ツ池も写り込んでいます魚が跳ねたか波紋も・・・ 写真がよかった応援して…
先週の朝活から台風前ということで朝焼けを期待いつものホームグラウンドへ 空の色が濃いブルーからうっすらオレンジ交じりの色にほんの数分でこの後空色がどん…
昨日の続き帰り際良い感じの田園風景だったので1枚あ、2枚か収穫寸前の稲田真ん中のオレンジのトタン屋根 藁ぶき屋根を覆ってあるんですね藁ぶきの家も風情が…
昨日の続き伊勢から帰りまだ時間が早かったので途中下車とある調整池 これと言って何もないですが風が吹いてくると水面にさざ波が立ってきます 写真がよかっ…
昨日の続き内宮の杜聖域なので誰も立ち入らないシダ類が生い茂ってます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキン…
昨日の続き内宮の中にある池 雨の中1匹の錦鯉が近寄ってきます馬は神馬魚は? 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
昨日の続きまずは手洗い場 ふと見ると上流のほうが靄がかかっています蒸し暑い雨上がりだったので川霧が湧きましたね幻想的な雰囲気になりました 写真がよ…
昨日の続き外宮から内宮へ皆さんご存じ内宮は五十鈴川を宇治橋からわたります・・・が ちょっと立ち止まり五十鈴川の鳥たちを・・・ 枝にとまるコサギ?川…
昨日の続き外宮の残りスナップで・・・ 神々が住む杜 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がり…