メインカテゴリーを選択しなおす
夏に帰省した時に、涼しい場所に連れて行ってもらいました。 琵琶湖バレイです。 びわ湖バレイ スキー場/びわ湖テラス - 冬はスキー場、夏は避暑地として運営されています。 なかなかの映えスポットなんですよ! 見てください!こんなです! 私が撮ってもこのクオリティ! 青いタイルの貼った水と空がとても綺麗です。 青いタイルもよくみるとラメが入っていたりして彩度が高くて加工なしで映え写真が撮れます。 ちなみに、ここの座席は有料で小学生以下不可だったと思います。 この日はたまたま雲海でした。 遠くに見えるブルーは琵琶湖です。 大きすぎて対岸があんまり見えないので海を見ているかのよう… 人生で雲海を一回見…
彦根城はなかなか良かったです。本気で戦うための城って感じなところがかっこよい!天守の裏側に回ると木々が生い茂るちょっとした公園のようになっていて、その隙間から琵琶湖が見えました。やっぱりお城より琵琶湖が好みかもw彦根城から黒門山道で下りる.
人生初のビッグベイト ガンクラフト『ジョインテッドクロー 178』
ガンクラフト ジョインテッドクロー 178 人生初のビッグベイト!! いつか、、、「ビッグベイト買いたいな」 と思いながら、ずっと買わずにいました。
こんにちは初めて見に来てくださった方も、また見に来てくださった方も、「ありがとうございます🤗🎶」皆さん 季節の変わり目ですが、いかがお過ごしですか体調は大丈夫…
朝晩、過ごしやすい気温になってきたレーヌ地方です。日中はまだ暑いけれど急に秋っぽくなったような?!9月19日休み明け3連休中、水遊びにも行かなかったしインドアな遊びだったせいかやっぱり元気を持て余してる様子(^_^;)少し多めに運動させたらあぢ~(~_~;)となって川沿いのお散歩なので水に入りたそうに何度もしてた(笑)9月20日週末の運動が少なかったせいでどうも落ち着きないというかいつもに増して勢いが良い。少し涼しく...
昨日は商談で姫路まで行ったので、行く前はブログ用の写真の一つも撮影しようと思っていた。 行きは商談そのもので頭がいっぱい。帰りはまとまった商談のロードマップ…
子連れで滋賀県の水生植物園【みずの森】に行ってきた!みずの森が子連れにおすすめの5つの理由
滋賀県の水生植物園【みずの森】が子連れにおすすめの5つの理由を紹介します。みずの森は自然が豊かで植物も見応えがあり、子どもが喜ぶイベントなども開催されていました。小さな子でも安心して歩かせることができましたよ。|今日もまっすぐ帰れません。
徘徊日記 2023年9月4日(月)「あれは長浜城、こっちは琵琶湖」 湖北・長浜あたり
「あれは長浜城、こっちは琵琶湖」 徘徊日記 2023年9月4日(月) 湖北、長浜あたり ハハハハハ、琵琶湖の北の端に長浜っていう町がありますね。明石から新快速に乗ると、座っているだけでつれて行って
久しぶりによっしーとホーリーと一緒に長浜へ浪漫ビールを呑みに行ってきました。電車で行く長濱浪漫ビールはラクチンな上に美味しいので、とても贅沢な気分になります。前日は台風がやってきたりして大変でしたが、無事だったので良かったです。
せっかく滋賀県にきたのに、まだ琵琶湖を見ていない。琵琶湖が見たい!ホテルにチェックインしましたが、彦根城を観光するにはちょっと遅く、夕食に出かけるにはまだ早い午後4時前。日没時間も遅い初夏なので、とりあえず琵琶湖を見に行くことにしました。歩
■絶景ロード‼️『奥琵琶湖パークウェイ』『琵琶湖周遊の旅』①(滋賀県高浜市)
目次 1 湖北から琵琶湖半周してきました 2 地元名産が並ぶ道の駅『塩津街道あぢかまの里』 3 奥琵琶湖パークウェイのワインディングを楽しむ 4 パークウェイ山頂からの絶景! 5 山頂の食堂で少し早い昼食 1 湖北から琵琶湖半周してきました (写真:湖北
■『彦根』『多賀大社』などから『南伊勢の夜釣り』へ格安ツーリングプランで満喫(滋賀県彦根市等)
目次 1 歴史を感じる滋賀県湖東をツーリング 2 「彦根城」と彦根の平和堂で『サラダパン』 3 スマートICでアクセス至便となった「多賀大社」 4 道の駅「せせらぎの里『こうら』」 5 『夜釣りも楽しむ!』高速で一気に南伊勢へ 1 歴史を感じる滋賀県湖東
朝晩はかなり涼しくなってきたレーヌ地方です。が、、、やっぱり昼間は暑い!!人にとっては涼しく感じる朝晩も黒犬のレーヌにとってはまだまだ暑い様子。9月7日毎日朝から少し走るので帰り道はずっとハアハア・・・うへっ!って顔になってる(笑)水道には必ず立ち寄る(じぶんの意思で)9月8日ちょっと曇り空。少し涼しいかな?!以前の暑さよりも随分とマシなので少し多めに走ると。。。この状態(笑)やっと伸びていた雑草が刈られ...
滋賀県日帰り旅の続きです。 tamikiti67.hatenablog.com tamikiti67.hatenablog.com 長浜駅で下車しました。長浜市は湖北の町で人口11万3千人。5万人くらいかと思っていましたが、けっこう多いんですね。 長浜市 - Wikipedia 前から行きたかったお目当てのお店があるので駅前通りを歩きます。 それが親子丼で有名な鳥喜多さん。グーグルマップでは営業になっていましたが閉まっていました。 残念。昼しか営業していないのかな。 まあ宮本むなしで食べたのがほんの1時間20分前だから、逆に食べすぎにならずに良かったか。 Wikipediaにも載っている長浜タ…
少しずつ秋の気配が感じられるようになってきたレーヌ地方です。もう9月に入ってしまいました。8月も大きな予定は無かったものの休みのたびに泳がせに行って疲れて寝て(笑)8月30日朝は相変わらず少し広場になっているところまでお散歩して。ボール遊びで走って帰りは暑い暑いと休憩する(笑)8月31日雑草がかなり伸びてきているのですがレーヌが毎朝走るせい?!その部分だけは道のように草が生い茂っていない(笑)帰り、あぢ~ってな...
旅行に行きました。京都は観光客で溢れ返っているようですので、隣のウォーターフロントの大津に行って参りました。こちらは観光客が少なくゆっくり廻れました。大津周辺は歴史的に重要な場所であること、再認識しました。天智天皇により一時、大津京が日本の中心であったこと正直ビックリしました。来年の大河ドラマもあり、紫式部ゆかりの石山本願寺など人気が出るでしょう。夜明け琵琶湖と近江大橋遠望667年に天智天皇が奈良の飛鳥より遷都しました。その後、天皇崩御し6年で廃都になりました。天智天皇はクーデターをおこして大化の改新を実施した天皇であり、小生にとっては子供の頃百人一首のなかで一番立派だと思っていた札です。朝鮮で白村江の戦いで敗れました。また、クーデターを一緒に起こした中臣鎌足に藤原姓を与えこの系譜が鎌倉時代まで権勢を奮う...琵琶湖の夜明け
淡路島の赤雲丹が、届いたので~おうち居酒屋さん開店~&琵琶湖朝散歩
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温33℃/最低気温23℃晴れのち一時雨まだまだ厳しい残暑です~月曜スタート!頑張りましょう~台風...
滋賀県東近江~安土 能登川水車や安土城跡、ひまわり畑を見て充実したポタをしてきた
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
朝は少し涼しく感じられるようになってきたレーヌ地方です。もう8月も残りわずか。なんて月日が経つのが早いのか(^_^;)8月24日いつもいつも元気そうなレーヌさん(^^)朝一、お散歩&少しのボール遊び♪雑草が伸びてきてボールを見失うことが度々・・・8月25日朝起きたら雨が降ってるな~って思いながらお散歩に出たら。。。雨は上がって大きな虹がかかってた♥途中、雲で見えないところがあったけど大きな大きな虹だった。25日ってい...
琵琶湖旅行2泊3日の王道モデルコース!車なしでも満喫プラン〜女子旅や1人旅にもおすすめ
滋賀県大津市を観光拠点とした琵琶湖周辺の2泊3日観光モデルコースをご紹介します。車がなくても公共交通機関のみで巡ることができますので女子旅にもおすすめのプランです。琵琶湖を湖上から堪能する観光クルーズに、国宝の彦根城、世界遺産の比叡山延暦寺をめぐる王道かつ鉄板のコース。絶対に抑えておきたい観光スポットをじっくり楽しめるモデルプランですので、ぜひ参考にしてください。
【宿泊レポ】びわ湖大津プリンスホテルのホテルステイ徹底ガイド!客室内・朝食ビュッフェ・屋外プールなど
滋賀県大津駅の琵琶湖湖畔に建つリゾートホテル「びわ湖大津プリンスホテル」の宿泊体験記です。京都駅からわずか10分のJR大津駅から無料のシャトルバスも運行しており交通利便性も高いびわ湖大津プリンスホテルの33階EIZANフロア・ダブルルームを利用しましたので、その客室内や共用部などホテルステイの詳細をご紹介します。
みなさまこんばんは。今週末は、昔のバスケ仲間と数年ぶりのBBQ。日曜日はキャンプ場予定地の草刈してきました。長くなると大変なんよね。そこそこのうちに刈っとなんと。さて、ぐるっと琵琶湖の旅の続編といきましょう。今日の温泉「蒲生野の湯」から今日の宿「道の駅アグリパーク竜王」今晩の反省会はなんかの刺身と何鍋?翌朝撮影。かなり大きな道の駅です。ご覧のとおり雪がドックランやふれあい動物広場、観光農園やらBBQもあ...
琵琶湖~淀川の水が入ってくる場所。 このナマズさんは、ビワコオオナマズ!? サイズは小さい けど、頭の大きさが?
今回でびわこ箱館山シリーズは最終回です。前回までは、ゴンドラで上がった所から見える景色をご紹介しました。今日は、リフトで更に上に上がった所から見える景色をご紹介します。リフトで上がってすぐに見える景色。赤いお花はツリフネソウ科のサンパチェンス。琵琶湖も見えます。ここからは手前にコキアの丘と、右の奥の方にちょこっとペチュニアのピンクの花畑が見えます。色とりどりのサンパチェンスと琵琶湖が見える場所もあ...
びわこ箱館山シリーズです。前回は風鈴のよし小道をご紹介しましたが、この小道を抜けると、虹のカーテンがあります。この地域の特産品の「高島ちぢみ」で織りあげた虹のカーテンです。風が吹くと、カーテンがはためいて爽快です。このカーテンの下を歩いて行けます。カーテンの下から見上げると、こんな感じ。虹のカーテンを通り抜けると、琵琶湖と空の広々した眺望が広がっています。(8月22日撮影)次回は、リフトで更に上に上が...
川の河口付近でウナギ釣り。 良い天気。むちゃくちゃ暑い。14:00くらいに現着。竿出しても釣れんだろうと、車で昼ゴハン食べてお昼寝。マンガ読んでゴロゴロしなが…
まだまだ暑い日が続いているレーヌ地方です。。。今日辺りから朝はすこーしだけ涼しく感じるようになったかな?!それでも日中は暑いし夜もまだ熱気が冷めていない(^_^;)8月16日台風明けの朝台風一過とはいかずどんよりとした朝ですが。。。とにかく蒸し暑い。舌も横から出ちゃうよね~(~_~;)小さいお友達。まだ1歳にならないシュナウザーのエマちゃん。レーちゃんはあまり相手にしてない感じ(笑)そしてワタシは仕事はじめ。思わぬ...
ずっと行きたかったびわこ箱館山に行ってきました。ゴンドラやリフトに乗って山の上に登ります。見晴らしの良い場所にいろんなお花が咲いています。ペチュニア(桃色吐息)の花畑が広がっています。背景に琵琶湖が見えます。他にも素敵な風景があるので、次回もご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
4月の初めに花見旅で滋賀に行って、近くにも癒しの景色があることを再確認したので、 『【まとめ】滋賀・伊勢 花見ドライブ旅』 【1日目】・ 道の駅 藤樹の里…
みなさまこんばんは。火曜日火曜日火曜日です。週の初めでもなく、中日でもなく火曜日です。微妙です。訳分からん事はこれくらいにしてぐるっと琵琶湖の旅続編といきましょう。近江八幡行って、今日の温泉「蒲生野の湯」いわゆるスーパー銭湯系じゃけど、滋賀県では珍しい源泉掛け流しらしい。さうな、露天風呂、源泉掛け流しあって土日祝は¥900で、平日は¥800。まあ、許しちゃろう。変わった暖簾じゃな。ボケとるけど、喫煙所じ...
みなさまこんばんは。今週末は、はるばる高知は、柏島まで行ってきました。この夏最期のシュノーケリング。何年振りの栢島だったでしょうか。熱さのせいでしょうか、竜ヶ浜は赤潮が多少発生してました。さて、ぐるっと琵琶湖の旅 続編です。彦根市で昼飯喰って、やってきたのは近江八幡市の八幡掘。町なみ保存地区があってなかなかよいとこじゃな。白雲館といって明治10年に建造された学校じゃったみたい。日牟禮八幡宮この奥に無...
あっという間に1週間が過ぎてしまいました(^_^;)お盆休み初日は琵琶湖へ行って翌日は中休み。。。お休みは半分終わった。8月13日またまた琵琶湖へ姉妹のやっこちゃん、凪君もまたまた参加♥いつメンさん達もたくさん集まって楽しい時間!(^^)!もう暑いから安心して遊ばせられるのは水辺しかない(笑)お蔭で前足の筋肉モリモリ(^^)相変わらずこのボールは離せないレーヌさん(^^)時々アザラシみたいになってたり(笑)枝も大好物(笑)しっ...
今回も埼玉をディスりまくり!?!?映画『翔んで埼玉』の続編が11月公開!今回の舞台は関西!お台場冒険王に特設ブースが出現中!
こんにちは、編集部のカルロスです。埼玉を徹底的にディスるという衝撃的な内容で、空前の埼玉ブームを巻き起こした映画『翔んで埼玉』が劇場に帰ってきます。その名も『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』。今度の舞台は関西!今回は11月23日公開予定
皆様、こんにちは 今日も私のブログに遊びにきてくれてありがとうございます 私はアメリカコロラド州在住のイクコです 実は先日、数日にわたってwifi環境がなくな…
久々のブログにキーボード打つ指が動かない。 考えるな!感じろ!! そだね。考えずに書きます。こんにちは、こずえです。(ええんか?) 数日前にこちらでランチし…
忘備録今年のお盆休みは、前半は気温35℃の猛暑でクーラーの効いた部屋で過ごし、後半は台風7号の荒天の為に部屋で過ごす。 気温35℃なら、自転車に乗る事は敬遠…
台風7号で在宅ワークのかたが多いだろうか。 普段は穏やかな琵琶湖も今日は荒れているだろう。 琵琶湖のほとり唐崎もふだんは穏やかで人も少ない。 この日も雨がぱらついていたのでほとんど人影がない。 近江富士が遠望できる。かすんでいるが・・・ 唐崎の夜雨の雰囲気は感じられる。 巨大な松を見ることができる。 唐崎神社は日吉大社に縁の深い神社であり、琵琶湖畔に面した境内は、対岸に近江富士を望むことができ、広い空と湖、巨大な霊松を仰ぎ見ることができる素晴らしい場所です。現存する残り少ない近江八景の1つでもあり、霊松はその中心として古くより多くの歌人に愛されてきました。 唐崎神社 日吉大社 歌碑もたって…