メインカテゴリーを選択しなおす
続き4)再びバイクに乗れるのだろうか? ― 60過ぎのオヤジの不安
え〜と、続きです。長万部で一泊。翌朝は曇り……というより、小雨がぱらついていたような気がする。小雨の中、バイクでとりあえず出発。まずは小樽の「北一硝子」に立ち寄って、ちょっと観光気分。雰囲気のある建物
■『常滑チャーシュー』ボリューム満点!大きくて柔らか〜い肉塊!八百善の魂を受け継ぐ一杯『中華そば』(愛知県常滑市)
目次 1 『常滑チャーシュー』の中華そばをご紹介! 2 「ブランチ」でいかが?土日の開店時間は9時半から 3 メニューは超シンプル『中華そば』と『ごはん類』のみ 4 『八百善ゆずりの特製チャーシュー』がデカイ!! 5 お土産用『チャーシュー』(1500円)も
■【格安旅】名古屋からの東京訪問は大井松田ICから『小田急』利用が『楽』『得』『便利』!【青春18の代替にも】(神奈川県松田町)
目次 1 東海地方からの東京アクセスに『パークアンドライド』を活用 2 まずは東名・新東名で大井松田ICへ!『二輪車定率割引』なら超お得‼️ 3 小田原~新宿が500円以下も!?小田急の『株主優待乗車証』で格安移動が可能 4 料金ちょい足しで『ロマンスカーの豪
剣山スーパー林道走ってみたよ。原付で、 (最終話・うどん食って風呂入って帰る。)
道の駅 美良布(びらふ)から国道195号線を高知市内にむかう。以前も行ったけど、この道沿いにある杉田ダムの発電管理所に寄る。 なんでも、新たに発電所カードを発行したらしいよ。 と、いうことでダムカード&発電所カード、セットでもらう。((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ近くの吉野ダムのダムカードもここでもらえる。 杉田ダムから高知市街の方に向かい、物部川を渡って、国道32号線に入る。国道32号線は、何度も走ってる道。 大...
vストローム250sx 高速インプレ〜茅野市の蕎麦ともみじ湖堪能ツーリング
ようやくツーリングのシーズンが来ましたね!つい先日バイクをこかして壊したばかりですが、性懲りも無く走りまくる所存です山梨の春は短いので。。。(寒いか暑いかしか…
■『知多半島ツーリング』ここは嵐山⁉️『ちたの竹林』『常滑ブラックラーメン🍜』に『トマト農園🍅』お土産は『豊浜魚広場』(愛知県南知多町など)
目次 1 ここは嵐山?!いいえ知多市にある『ちたの竹林』です 2 『常滑ブラック』の味を継ぐ店『常滑チャーシュー』 3 『盛田「味の館」』とトマトソフトが美味い『小鈴ファーム』 4 新鮮な魚介類のお土産は『豊浜さかなひろば』で! 5 『もち投げ』に遭遇!
ヤマハ RZ250改 1981伊那市高遠町 r209 9:48 真夏のような天気といわれたら、バイクで走るしかないでしょう(^^)。お久しぶりにRZをお供...
久しぶりに雨の日にバイクに乗りました。普段なら絶対に乗ることがないわけですけど、今日は修理の上がったバイクを引き上げに行く約束をしていたこと、あとは天気予報より早く降り出した雨にがっかりする中、ひとつの気付きを発見しました。それは雨天時のバ~続きを読む~
続き3)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
たしか、前回はバイクで仙台までの話でしたね。そうなんです、その後、仙台からフェリーで苫小牧港まで行ったのですよ。ただ、フェリー乗っている時のはっきとした記憶がなくて、う〜ん、たぶんエコノミーだったから
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
まだ4月なのに昨日から初夏の陽気となっている近畿地方。 朝の出発時には13度くらいでしたが、気温はすでに23度まで上昇してきました。 汗ばむ陽気です。 早朝プチツーリングを無事に終えて帰還。 4月で
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
左フォグランプ交換とヘッドライトの高効率バルブへの交換後、初めての試験走行から帰ってきました。 交換直後から感じていましたが、とにかく明るくなったの一言に尽きます。 今までR1150RTのライトはフ
左フォグランプ交換、そしてヘッドライトを高効率バルブに交換して初めての試走チャンスが巡ってきました。 28時間連続業務が時間通りに終わってくれて、この時間に帰ってくることができました。 夕方までまだま
■『茶臼山高原ルート』名古屋からの日帰りタンデムツーリング『清水のコヒガンザクラ』『月瀬の大杉』(愛知~長野県境)
目次 1 タンデムツーリング『茶臼山高原ルート』 2 道の駅『どんぐりの里いなぶ』で休憩 3 昼食は道の駅隣接の「和食処『照苑』」 4 『清水のコヒガンザクラ』が満開 5 美しい『矢作川の流れ』と『月瀬の大杉』 1 タンデムツーリング『茶臼山高原ルート
林道に取り付いたのがほぼ午前9時、いよいよ62kmの行程が始まるよ。 ちょくちょくこの距離の標識あるんかな? やっぱり、くまʕ•ᴥ•ʔ 居てるんかい?おっさん定番の通行止めの看板もあるし。一応内容の確認しとく。スーパー林道自体は通行可能の様子。けどトラブル発生時とかのエスケープルートが通行止めの模様。これはこれで、いざという時マズイんじゃないかい? 舗装路に対する淡い期待も打ちのめすように、いきな...
【4/21まで開催中!】Amazon「ゴールデンウイークセール」が開催中!【おすすめバイク用品】
Amazonゴールデンウイークセールが「4/22 23:59まで」開催中です!おすすめのバイク用品をご紹介いたします!
San Francisco 〜 San Luis Obispo サンフランシスコからゴールデンゲートブリッジを
今回、佐賀長崎方面で小浜温泉で泊りなんですが 、、、 温泉と言っても泊まるのはビジネスなんですが 、、、 週末、こんな感じ ↑↑↑ の天気なんですがね ・…
先日の日曜日に切れた左フォグランプを交換し、ついでにヘッドライトも高効率バルブに交換し直しました。 その試運転を今週末に予定しています。 どれだけ明るくなったか、どれだけ視認性がアップしたか、チェック
ツーリングマップルのアプリRouteはナビと地図の中間の存在。ナビを期待する人には不自由だけど、地図派の人にはこの不自由がちょうどいいかもしれない。
バイク好き旅好きキャンプ好きそんなHUB倶楽部の仲間たち駒ヶ根ユースホステルに集まって春の駒ヶ根ミーティングまさかの地元過ぎて初めて行った的な(笑)ちょこっとばかり冷やかしに寄っただけアルヨ翌日はあいにくの雨まさかの地元の道の駅まさかの木組社さんのBMW K100RSに遭遇さすが木組社さんまさかのべた足(笑)雨の中愛知まで下道雨が降るって分かっているのにわざわざバイクで来ちゃうって根っからのバイク好きですねぇ...
消してしまったので、再びアップ!1)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。**************************間違えてこのブログ消してしまったので、再びアップしておきます。すでに読んでいる方にはごめんな
続き)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
1983年、僕が21歳の大学生だったころの話。そのころの記憶を頼りに書いてるけど……まあ、60過ぎのオヤジの海馬はあんまりあてにならんけどね(笑)。*******************さて、バイクも
ジャンボフェリーを下船したのが5:20せっかくうどん県の県庁所在地の高松に降り立ったというのに、この時間からやってる近くのうどん屋ってさすがに無い。 なので、近くの観光地で時間調整しようかな?ということで、15分ほどのところにある屋島の長崎ノ鼻にやって来た。 そこそこのダートの区間があるんで、スーパー林道のダートを走る練習がてらにっていう思惑もあったんやけどね。 ダート区間も普通に走れて駐車場に到着...
札幌で春からバイクライフを始めたい方必見!厳選中古バイク情報と春の北海道を満喫するツーリングスポット、中古バイクショップ情報など
■名古屋発の日帰りツーリングにぴったりのおすすめルート25選‼️『決定版‼️』①第1位〜5位
目次 1 茶臼山高原ルート(愛知~長野県境) 2 伊勢志摩スカイライン+伊勢神宮コース(三重) 3 恵那・中津川ルート(岐阜県) 4 奥三河グルメ&秘境コース(設楽町・新城) 5 浜名湖一周ルート(静岡県) 1 茶臼山高原ルート(愛知~長野県境) (
■「和食処『照苑』道の駅に隣接する手作りのカレーや定食の美味い店
目次 1 手作りカレーや定食の美味い店「和食処『照苑』」 2 道の駅『どんぐりの里いなぶ』に隣接するお店 3 和食を中心とした定食の他カレーライスも 4 手づくりの本格的カレーライスが美味しい 5 ツーリングの際の立ち寄りに便利なお店 1 手作りカレー
高速道路でオートクルーズするためにスロットルロックを買ってみた
バイクって右手がアクセル(スロットル)になってますけど、このスロットルを回し続けるのって、高速道路で風を浴びながら走ってるとどんどん疲れがたまってくるし意外としんどいんですよね。あとは長時間運転しててちょっと肩を回したいとかっていうとき、左~続きを読む~
昔、「かつてはライダーだった!」と、このブログの中で喋りましたが、、。そうなんです、1983年かな僕が21歳の大学生だったころ。(なぜかこの時代の話になると、普段の「オイラ」から「僕」になっちゃうんだ
2ヶ月前にフォグランプが切れて、そこから消灯して走っていた銀ちゃん。 今朝はいつもの早朝プチツーリングに行ってきました。 いよいよ明日、カウルを外して自分でフォグランプ交換をしようと計画していましたの
このところろ朝晩の冷え込みも無く、いい気候が続いてるんで、さてそろそろバイク活動再開のおっさん。 さてどこに行こうか?久しぶりに水曜日の定休日に1日足して週休2日にしてキャンプツーリングでもと、目論んだのも束の間、木曜日は雨の予報・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・ ん~1日で行けるとこって、どこかいな?本格的にバイク乗るのも久しぶりやし、齢もエエ齢やし、あんまり無理もよくないな~ということで、今回は往...
前日はこの近くでBBQ、、というなのソロキャンスタイルのお花見飲み会でした今年は気温日差しも風もちょうどよく快適に楽しめました。飲み過ぎなかったので、次の日は元気いっぱいですよ...
モモちゃん宅昨日は久しぶりに、バイク仲間の『モモちゃん』と一緒にロングツーリング・・・行き先は酒田、今回の目的は酒田港の『みなと市場』内にある『小松まぐろ専門…
■ツーリングのメッカ156長良川沿いにある白山信仰の前宮『洲原神社⛩️』(岐阜県美濃市)
目次 1 ツーリングのメッカ国道156と長良川沿いの神社 2 長良川鉄道『洲原』駅からすぐ『洲原神社』 3 長良川に鎮座するご神体の『神岩』が美しい 4 縁結びにご利益があると言われる夫婦の『男桧と女桧』 5 洲原神社の御山(奥の院)『鶴形山』 1 ツ
初日のキャンプは無料ですこのご時世に珍しいですね。琵琶湖畔まで数歩の距離ですね。絶好のスポットです正確には”火気を使用していい公園”で、、キャンプを推奨しているわけではないみたいです。おそらく市の管理なのでしかたないですね。トイレもきれいです 場所取りは禁止なので温泉に入って→買い出ししてからの設営です乗り入れ不可ですが駐車場から10mくらいかな疲れたので、適当なものを食べますよ。3組くらいいましたね...
ついに先日待ちに待ったバイクをお迎えすることが出来た 購入したバイクはカワサキの大型バイクなのだが・・・ つかまえ太郎の
これまで4回に分けて東北のツーリングに関するルートを検討してましたが、この度大まかなルートを決定しました。今回はそちらをご紹介。まずは時計回りで東北をツーリングするまずは??と思った方は後ほど。出発はこの計画を始めたころ喜多方からの出発の予~続きを読む~
桜ツーリング2025ということで今年もツーリングに出かけてきましたよ。4月はじめの週末、日曜日は雨の予報が出ていたため金曜夜に思い立って土曜の朝から国道20号を一路西へとバイクを走らせました。休憩も取らずに走り続けて最初に写真を撮ったのはお...
3月の後半、週末がすべて予定が入っていたため、バイクに乗るチャンスがありませんでした。 実に2週間ぶりとなる銀ちゃんとのツーリング。 もうすっかり桜が咲き誇り、満開を過ぎて散り始めていました。 今年の
【各モデル紹介】HJCフルフェイスは値段相応?SHOEIからHJCに換えてのレビュー!
SHOEIの半額以下で買えるフルフェイス「HJC製フルフェイス」ですが、値段相応で買わない方が良いのか?実際に使ってレビューをしたいと思います!
■『五七の桐』は太閤さんの証 戦国の聖地『長浜』に建立された『豊国神社』(滋賀県長浜市)
目次 1 長浜城主『豊臣秀吉』を祀る『豊国神社』 2 豊臣家の家紋『五七の桐』 3 豊臣秀吉が寵愛した『虎石』 4 来年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』ゆかりの地 5 豊臣秀吉と石田三成の出会い「三献の茶」の逸話 1 長浜城主『豊臣秀吉』を祀る『豊国神社』 (
■長浜の商店街にある本格コーヒーとピザの店『こめか』(滋賀県長浜市)
目次 1 『長浜』散策の途中で立ち寄ったカフェ 2 落ち着いた雰囲気でピザも美味しい『コーヒー&ピザタイム こめか』 3 本格的なストレート珈琲がいただける喫茶店です 4 本格喫茶の『アイスアレンジコーヒー』が美味い 1 『長浜』散策の途中で立ち寄ったカ
はい、タイトルの通りなんですが 、、、4月前半は仕事も忙しく 、、、その上、夜勤明けで土曜日が微妙なんで、後半で2週連続の計画。 もちろん、悪天候なら中止しま…
■近江の豊かな町『長浜』豊臣秀吉の城下町は鉄道と水運の結節点としてさらに発展(滋賀県長浜市)
目次 1 伊吹山そびえる近江・湖北地方の豊かな町『長浜』 2 交通の要衝にある豊臣秀吉が整備した城下町 3 『北国街道』で日本海と京都を結び名物料理もたくさん 4 懐かしいキャラクターがいっぱい!『海洋堂ミュージアム』 5 美しい琵琶湖の自然と歴史を感じ
■『長浜鉄道スクエア』日本に残る一 番古い駅舎『旧長濱駅』と鉄道博物館(滋賀県長浜市)
目次 1 滋賀県「長浜」にある鉄道保存展示施設 2 日本に残る一 番古い駅舎『旧長濱駅』 3 電気機関車『ED70』の運転席では流れる車窓が楽しめる 4 『D51』力強い姿の蒸気機関車『デゴイチ』 5 明治時代の鉄道と琵琶湖航路の結節点「長浜」 1 滋賀
いろいろルートを考える中で、移動時間の基準を考えてみたかったので記事化。ツーリングマップルに記載されている距離の合計に対して、以下の割合で割って所要時間を算出。ガチ市街地 時速30km一般道 時速40kmペースの早い一般道 時速50km高速~続きを読む~