メインカテゴリーを選択しなおす
【猛暑対策】空冷バイクにオイルクーラーは必要?125ccでも安心できる夏の熱対策!
夏の猛暑でバイクがすぐ熱ダレ…空冷エンジンに乗っている人なら一度は気になる「オイルクーラー」の必要性。この記事では、そもそもオイルクーラーとは?から、付けるメリット・デメリット、筆者の体験談までわかりやすく解説します!
ツーリング初心者におすすめ!持って行くと安心な便利アイテム・カスタム5選!
初めてのツーリングでも安心!忘れがちだけどあると便利な持ち物を5つ厳選しました。快適でトラブル知らずのツーリングを楽しむために、ぜひチェックしてください。
【転倒対策&メンテナンス】デイトナの「ブレーキロック」がツーリングや作業で便利!
坂道駐車やメンテナンスでの転倒リスクを減らせる「デイトナ ブレーキロック」をご紹介いたします!
■🏍️1泊2日 富山ツーリング⑦スーパーカミオカンデとニュートリノについて学ぶ 道の駅 『宙(スカイ)ドーム・神岡』(岐阜県飛騨市)
道の駅 宙ドーム・神岡の紹介 道の駅 宙(スカイ)ドーム・神岡の紹介 道の駅について 施設紹介 地元の特産品と宇宙グッズ レストラン・食事処 アクセス情報
■🏍️『白川郷 合掌造り民家園』娘とのタンデムツーリングで訪問(岐阜県白川村)
白川郷 合掌造り民家園の紹介 白川郷 合掌造り民家園 基本情報 娘とのタンデムツーリングで『白川郷 合掌造り民家園』を訪れました住所: 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町2499 電話番号: 05769-6-1231 営業時間: 3月~11
朝は超早朝プチツーリングで始まった日曜日。 夕方は白かぶでトワイライトツーリングを敢行しようと企んでいました。 1日の始まりと終わりをバイクでまとめる・・・ なんと贅沢な時間の使い方なのでしょう!(笑
昨夜も21時過ぎてから大気が不安定となり、雨雲ズームレーダーで見るとあちこちで真っ赤な雨雲がかかっていた近畿地方。 それでも今日は出発時には雨雲はなく、リベンジも兼ねて超早朝プチツーリングで200km
群馬 藤岡ー下仁田バイクツーリングひとり旅②ツーリングの目的地に到着。コンテナホテルから歩いて5分。A氏🤓が深夜に何度も飯テロに遭ったテレ...
ダイナ・ローライダーで行く、名馬「サイレンススズカ」墓参ツーリング(平取町)
6月に入ると段階的に春の過ごし易さは終わり、急に夏日や真夏日になる。 こんな事は近年の北海道では日常茶飯事にはなってしまってるんだけど、 ホント「春秋」って季節感が余り感じられない、四季が無い島国になったよね。 それでも、余り真夏日の30℃を上回ると、ツーリングも行きたくないけど、 ちょっと目的もあったし、そちらの方面は涼しそうな最高気温だったので、 今月は元気もあるので、暫く乗れてなかった…
塩尻駅前の観光案内所で発電所カードを貰って、宿泊先に向かう。距離にして46㎞と、結構な距離がある。 泊まるとこは素泊まりで確保してるんで途中でスーパーに寄って晩ご飯の調達。ご当地スーパーじゃないけどイオンの系列のBig山形店長野県なのに山形村という、なんかややこしい場所にあるスーパー。そのせい? 併設のガソリンスタンド、周囲のガソリンスタンドに比べて、172円と10円程安いわ。ガソリンここで入れればよかっ...
こんな事もあるんだなぁ〜・・・・ 午前4時30分に目覚まし時計通りに起床、玄関ドアを開けて雨が降っていないことを確認。 雨雲ズームレーダーで確認。 局地的な雨雲があることは確認するもわが家の付近はか
白糸の滝を出たのが08:30と、思ったより早い時間。10分も走れば大倉川農地防災ダムに到着。 意外と富士山が綺麗に見えるとこ。 ダムカードをもらおうと管理事務所に行ってインターホンを押すけど応答がない。入口見たら、不在のときはここに電話してね。って電話番号が書いてあったんで電話する。 ほどなくおっちゃんが軽トラに乗って現れて、無事ダムカードゲット 富士山写ってるダムカードってなんか特別感があるね。 (*...
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(ゆるキャン△のモデルのとこ閉鎖されてるし・・。)
10月7日のこと、お昼だけちょっとお休みいただいて、ちょっと浜松まで行ってきた。出発の時間は、訳あって午前2時過ぎ。 なんで、こんな中途半端な時間に・・・・。 ぶっちゃけコロナのせいである。というのも、今回の目的地は浜松航空自衛隊基地に併設されてる、広報館。通称:エアーパークは以前(2014年に)、訪れて以降2回目の訪問。 前回訪問時は、エアーパーク近くの和合の湯というスーパー銭湯が午前5時から開店してて...
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(ブルーインパルスやんか。その2)
全く予期しなかった、ブルーインパルスとの遭遇。めっちゃうれしいやんか。 (゚ー゚)ニヤリ で、見てるうちに、エアーパークの開館時間の9時を過ぎるけど、まぁ、あっちは飛んでいくわけでも無いので、そのままブルーインパルスの飛行を見ることに。 以前からブルーインパルスを一度見てみたいと思ってたけど、なかなか機会が無かった。この前都心上空を飛んだとニュースになってたけど、大阪ではやれへんやろうし、やったとしても...
■🏍️1泊2日 富山ツーリング⑥早朝からやってる❗️富山県氷見港魚市場食堂と氷見の町(富山県氷見市)
富山ツーリング 2日目 - 富山県氷見港魚市場食堂と氷見の町 🏍氷見港魚市場食堂と氷見の町 概要 氷見漁港 食事内容 氷見の町 藤子不二雄A先生の紹介 海岸線となぎさドライブ
群馬 藤岡-下仁田バイクツーリングひとり旅①天気が不安定なので気象情報を見て「行ける!」日帰りだと酒が飲めないので1泊するA氏🤓目当ての居...
■🏍️1泊2日 富山ツーリング④藤子F不二雄先生の故郷『高岡市』と『高岡大仏』の魅力(富山県高岡市)
高岡市と高岡大仏の魅力 高岡市と高岡大仏の魅力 高岡大仏の魅力 高岡大仏は、『日本三大大仏』の一つとして有名で、その高さ約16メートルの堂々たる姿に圧倒されます。『大佛寺』に安置されており、奈良
【先行セール中!】セールだから買っておきたい!バイク乗りが選ぶおすすめ用品まとめ!(Amazonプライムデー)
Amazonプライムデーでお得にゲット!ツーリングやメンテナンスに役立つ、バイク乗りが本当におすすめするバイク用品10選を厳選紹介。今だけの割引チャンスを見逃すな!
■🏍️1泊2日 富山ツーリング③海越しの立山連峰と義経岩|雨晴海岸を訪ねて『道の駅雨晴』(富山県高岡市)
海越しの立山連峰と義経岩|雨晴海岸を訪ねて富山湾沿いを走る国道160号線沿い、雨晴海岸は、日本でも珍しい「海越しに3,000メートル級の山々を望める」絶景スポット。天気が良い日は、青い海の向こうにそびえる立山連峰がくっきりと見え、思わず息をのむ美しさです。奈良
■🏍️1泊2日 富山ツーリング②新鮮なネタが魅力!『すしハウスめ組』で満足ランチ(富山県砺波市)
すしハウスめ組 訪問記 キトキトなネタが魅力!『すしハウスめ組』で満足ランチ Fresh & Affordable Sushi at "Sushi House Megumi" in Toyama 新鮮なお魚にうるさいことで知られる富山県民。 Toyama locals are known for having a discerning pala
■🏍️1泊2日 富山ツーリング①ひるがの分水嶺・七間飛吊橋・御母衣湖・白川郷・五箇山合掌の里(富山県南砺市等)
1泊2日 富山ツーリング(その1)Two-Day Touring Trip to Toyama (Part 1)2025年6月28日〜29日、梅雨明けを思わせる晴天の中、富山まで一泊ツーリングへ出かけました。On June 28–29, 2025, I took an overnight touring trip to Toyama under clear skies that felt
■🍜【郡上ラーメン】ツーリングの締めは「にわか家」で全部のせラーメン!(岐阜県郡上市)
【郡上ラーメン】ツーリングの締めは「にわか家」で全部のせラーメン! 🍜【郡上ラーメン】ツーリングの締めは「にわか家」でボリューム満点‼️全部のせラーメン‼️ Perfect Ramen Stop on a Touring Route — Niwakaya in Gujo 📑 目次|Contents
【バイク】安物は危険?バイク用フルフェイスの正しい選び方&サイズのコツを徹底解説!
フルフェイスヘルメットの正しい選び方を解説!サイズの測り方、安全規格、安価モデルの注意点など、バイク初心者でも失敗しない選び方を丁寧に紹介します。
【準備万端】長距離ツーリング計画の立て方!安全に楽しむための注意点!
【実体験あり】長距離ツーリングは事前の準備が鍵!目的地選定から無理のないルート作成、服装、持ち物、そして出発前の車両点検まで、安全に楽しむための注意点を徹底解説。
昨日も暑かったのですが、今日も暑いと予報が出ている7月最初の日曜日。 今日はガソリン給油のミッションもあり、ちょっとでも涼しいうちに走り終わって帰ってこようと計画。 30分出発時刻を前倒しして、4時3
今回は山梨県身延町にある、林道折八古関線をご紹介します。甲府から精進湖をつなぐ「精進湖ブルーライン」から県道113号線を分岐して、通称「本栖道」と呼ばれる国道…
7月最初の土曜日。 明け方は薄曇りの大阪でした。 今朝はきっちりと目覚まし時計の音で目が覚めて、予定通りのスタートを切ることができました。 先週はいきなりの梅雨明け宣言が出た直後の週末でした。 日射
昨日、7年ぶりに歯科に行ってきました。かぶせていた銀が外れてしまったので。かぶせて直ぐに終わりかなと思ったら、先生に気になるところをお伝えします。と言われ、写…
昨日から新しい部署に異動しました。仕事の内容的には、ここ数年で一番まともかもしれません。笑あまりにも無茶苦茶なプロジェクトを複数経験してきましたので、普通のこ…
去年の6/初旬の日記です~ 😝 おはよーございます 😊 今日も~ 😄 過去の写真を~ 📷 適当にー 😜 書いてくですー 📕 ではではー 😁 出発ですー 🚀 しばらく走ったら~ 🛸 道の駅 醗酵の里こうざき で休憩です~ 🍵そして~ 😄県道5号とかと適当に走ったら~ 🚝着いたですー 🎉大勝件ROSSOですー 🍜さっそく~ 😊行ってみると~ 😘おっと~っ Σ(゚□゚(゚□゚*)おすすめですー 😘夏の期間...
■🏍️ツーリングの聖地「道の駅ななもり清見」で味わう飛騨の魅力(岐阜県飛騨市)
ツーリングの聖地「ななもり清見」で味わう飛騨の魅力 ツーリングの聖地「ななもり清見」で味わう飛騨の魅力 Discover the Charm of Hida at the Touring Sanctuary, Nanamori Kiyomi 目次 / Table of Contents アクセス / Access ライダー向け
■☕高山西インターからすぐ・地元喫茶「エンゼル」でモーニング(岐阜県高山市)
高山「喫茶エンゼル」モーニング体験|Cafe Angel in Takayama 高山の地元喫茶「エンゼル」でモーニング体験Morning Set at Cafe Angel in Takayama 目次|Table of Contents お店の場所|Location モーニング文化とセット内容|Morning Culture &
■⛺『せせらぎキャンプ場』は魅力満載ツーリングのメッカにあるキャンプ場!(岐阜県高山市)
せせらぎキャンプ場の魅力紹介 ⛺せせらぎ街道沿い「せせらぎキャンプ場」は魅力満載Explore the Charm of Seseragi Campground📍 Googleマップで場所を見る / View on Google Maps 目次 / Contents 概要 / Overview 施設紹介 / Facilities
■🌟 本場フランス仕込みの白カビソーセージ!キュルノンチュエ (Curnontué)(岐阜県高山市)
🌟 本場フランス仕込みの白カビソーセージ!キュルノンチュエ (Curnontué) 【日本語】岐阜県高山市清見町にある白カビソーセージの名店【ENGLISH】White Mold-Aged Sausage Specialty Shop in Takayama, Gifu📚 目次 / Table of Contents高山西ICからすぐ / Easy Access天
■🍜ツーリング途中に立ち寄りたい!「せせらぎ街道沿い」アップタウンの『高山そば』(岐阜県高山市)
🍜ツーリング途中に立ち寄りたい!せせらぎ街道沿い「アップタウン」の『高山そば』📍 Googleマップで見る目次 / Table of Contents お店の雰囲気 / About the Restaurant メニュー紹介 / Menu Highlights 実食レポート / What We Ate アクセスと駐車場 / Access
■🏍『道の駅 明宝(磨墨の里)』~ツーリングのメッカせせらぎ街道~(岐阜県郡上市)
道の駅 明宝(磨墨の里) Roadside Station Meihō (Surusumi-no-Sato) 🏍道の駅 明宝(磨墨の里)~ツーリングのメッカせせらぎ街道~Roadside Station Meihō (Surusumi-no-Sato)▶ Googleマップで開く Open in Google Maps 目次 / Table of Contents
■🏍初夏の飛騨路~バイク仲間達と「せせらぎ街道ツーリング」~(岐阜県高山市)
初夏のせせらぎ街道ツーリング / Touring the Seseragi Highway in Early Summer 初夏の飛騨路~せせらぎ街道ツーリング~Touring the Seseragi Highway in Early Summer 梅雨の晴れ間となった6月21日(土)仲間たちと一緒に、岐阜県の人気ツーリングルー
富士山とか行ってきた。(その2・無料なんで富士山に途中まで登ってみた。)
富士市街を抜けて西富士道路に入り小泉若宮ICから一般道に。ちなみに、西富士道路はもともと有料だったけど無料になったというおっさん好みの道。 そのまま、標高を徐々に上げて富士山スカイラインに入る。日陰はまだ路面が湿気ってるんで慎重に登って行く。 海岸線から一気に標高2,400mの五合目まで登るんで、傾斜が結構きつい。スカイウェイブの重量+ちょいぽちゃのおっさんの体重に対して、ちょっとパワー不足を感じるか...
今日から7月になりました。実は7月1日付で新たな部署に異動となりました。部署、プロジェクトによって客先や自社に勤務やテレワークになりますが、今回のプロジェクト…
暑い・・・梅雨明けしてしまいましたが、セミがまだ鳴いていないだけで日射しは夏です。 早朝プチツーリングも時間帯を30分前倒しにしたいのですが、今朝も寝坊してしまい、結局いつもの時間よりもやや遅めの出発
前回からの続きでーす 足柄SAを出て沼津ICに向かいました。10km弱だったでしょうか?東名を降りて早めにつくかと思いきや下道が渋滞です。通勤渋滞かな?待ち合…
なんとビックリ! 昨日6月27日に、近畿地方は梅雨明け宣言が出てしまいました。 いやはや・・・異常気象とは言え、まだ6月だし、先日梅雨入りしたばかりだったのにです。 梅雨の間は走られるチャンスが少ない
幸か不幸か、毎日多忙な日々を過ごしている。春は山菜採りから始まり、そのほかサイクリングやオートバイツーリング、そうかと思えばキノコの森で野良仕事。おかげさま…
ひょんなことから元会社の先輩と伊豆にツーリングに行ってきました。何故、ひょんなと言いますと、沼津に転勤して2年位たった会社の先輩が、グループ会社に転社すること…
5月27日(火曜日)の夜のこと。仕事は終わったものの、天気がイマイチはっきりしない。 雨雲レーダーと天気予報を見ながら、さてどこにいこうか・・・。 今回は木曜日も休んでで2日間の連休にしようという目論みなんだけど、九州・四国については木曜日は雨予報。北陸はくもりの予報なれど降水確率がかなり高め。で、今時点で雨が降ってるけども東海甲信越はこれから天候が回復して2日間持ちそうなんで、東に向かうことに決定!...
初めまして、じゅん爺と申します。以前はアスリート生活を中心にブログを書いていましたが、今回新たなアカウントを作成してバイクライフと日常諸々のことを書いてみよう…
2025年5月16日(金)にGSX250R(ジスペケ君)をお迎えしました。当初、17日が納車日でしたが、雨予報だったため、急遽前倒しして頂きました。そのため、…