メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは! (24度/10度) 完全屋外で越冬したメダカたちの本格的な産みが始まりつつあります。最低気温が二桁に乗り、最高気温も上がってくる来週からは、もっと産みそうな予感が・・・。 GODと朱光菊、そして松井ヒレ長紅帝風雅が軌道に乗っています。 玄関で越冬したエ...
皆さん、こんにちは! (26度/17度) 一番日当たりが良いタライの水温は、正午過ぎの時点で30度まで上がり、すのこで一部を覆いました。今日は暑かったです。明日は27度の予報。庭のメダカたちの産卵スイッチが入ってくれることを願います。 ミジンコのタライを1本、リセットしまし...
皆さん、こんにちは! (25度/14度) 今後1週間は最低気温が15度以上なので、そろそろ加温を切ろうかなと思わせる予報ですが、向こう1週間は季節を先取りしたような天気で、それ以降は平年並みに戻るみたいです。 ん~~~、どうしよう? 初めての屋外加温に挑戦しているので、手探...
皆さん、こんにちは! (21度/7度) まだ生後2か月に満たないので少し時期尚早かもしれませんが、オランジェの選別を行いました。 選り取り見取りいるメスの中から、「種親はキミだ」と言うメスをセレクト。 10日ほど採る予定です。 それと、アルビノオランジェも来月には採卵を開始...
皆さん、こんにちは! (16度/7度) ほとんど無精卵ですが、本日オランジェの産卵が始まりました。 一番早生まれは2月13日でした。その子が産んだのかは分かりません。生後50日程度での産卵開始です。 急遽選別をして、産卵床を浮かべました。 この数日は非常に寒く、昼も気温が上...
皆さん、こんにちは! (18度/7度) 寒かった・・・。そんな中でもしっかりと産んでくれる子もいれば、止まる子もいます。完全屋外故に最低気温が一桁なので、卵は育たないと思います。 勿体ないので、明日、卵だけを玄関に入れてみようと思います。孵化したらラッキーという程度に思って...
皆さん、こんにちは! (16度/10度) 卵の管理を失敗してしまい、先週産卵分のエデンモルフォと曜変天目の卵をダメにしてしまいました(汗) 思い当たるのは、急激な温度変化で卵がダメージを受けたことです。 22度の環境からワンクッション入れずに28度の水槽に移してしまったこと...
皆さん、こんにちは! (23度/11度) 発泡スチロール箱で加温している五式TYPE-Rダルマですが、産む気配がないながらも今日まで様子を見ていました。 明日がタイムリミットに設定しています。 明日産まなければ、特に採りたいと思っている黒衣だるまと入れ替える予定です。GOD...
皆さん、こんにちは! (23度/10度) 今日は正午過ぎの時点で水温が29度近くまで上がっていました。今週から昼間にも餌を与えようと昼休みに家に戻っていますが、午後からは日差しをカットするネットをジャンボ発泡スチロール箱に被せており、午後の水温のピークは30・2度でした。 ...
皆さん、こんにちは! (24度/9度) 今日からエデンモルフォの産卵が始まりました。 10粒弱でした。 毎日少しずつ数は増えていくと思います。 今後が楽しみです。 今日の夕方はミジンコを与えました。 どのメダカも踊り食いでした(笑) 曜変天目 エンゼル ミジンコのほうは爆殖...
皆さん、こんにちは! (22度/5度) 気温が安定してきたので、今週から平日昼の餌やりを開始しました。 まだ屋外のタライは、朝の水温が低いので餌を与えていません。 なので昼の餌が物凄く大切な季節です。 職場から片道15分前後の距離なので、何とか時間のやりくりができます。 1...
皆さん、こんにちは! (20度/10度) 今日は良く晴れて、20度まで上昇しました。 午後3時前には加温の発泡スチロール箱の中のコンテナの水温は30度を超えました。 そんな中、曜変天目のコンテナの底に受精卵が数粒落ちていました。産卵が始まりました。 これは嬉しい出来事です。...
皆さん、こんにちは! (19度/8度) 本日遅生まれのオランジェを、水槽に解き放ちました。 黒背景とオランジェの体色の関係で見づらいですが、元気に泳いでいます。 そして気になる白体色のチビを撮影してみました。 確認したところアルビノでした。アルビノオランジェ確定です。 苦手...
皆さん、こんにちは! (19度/4度) 昨日、一縷の望みを託してセットした、妻が作ったヤシガラタイプの円形産卵床。 今日、恐る恐る見てみると・・・ しっかり付いてました!!\(^o^)/ 一番確実だと思われる産卵床ですが、サイズの問題で最後になってしまったこのタイプ。良かっ...
皆さん、こんにちは! (16度/6度) 昨日セットした筒状の産卵床は、全く機能していませんでした(涙) 一粒も付いていませんでした。 しかしまだ諦めるのは早い! というわけで、妻のお手製のヤシガラマットの産卵床の出番です。 夕方ちゃちゃっと作ってくれました。 明日の結果は如...
皆さん、こんにちは! (18度/8度) エンゼルたちはタコ足の産卵床にも産み付けてくれなかったので、帰宅後に筒型の産卵床を設置しました。 これはどうでしょう。 明日の帰宅後に確認します。 これもダメだったら直接採ります。 頼む!産み付けてくれ~~!! 飼育者の思いとは裏腹に...
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今日は明るいうちに帰宅したので、加温の餌やりと産卵床チェックをしたところ、エンゼルが産卵床には産み付けていないものの、夕方になっても卵を腹に抱えているメスを発見! ヤバい!産み散らかすパターンだ!と思い、試しにタコ足の産卵床を投入しま...
皆さん、こんにちは! (14度/1度) 今日は寒かった・・・。3月31日なのに、最低気温は1度でした。 気温が低いという背景があって、今日は加温組でも産んでいませんでした。加温しているといっても、設定水温は14度にしています。朝の冷え込みを回避したいので、14度に留めていま...
皆さん、こんにちは! (10度/5度) 屋外加温組のエンゼルの産卵が始まりました。 2匹とも卵を抱えています。 メスはまだ他に数匹泳いでいるので、早くまとまった数の卵を確保したいところ。効率良く孵化をさせたいです。 3月中に産卵を確認することができて良かったです。 来週のイ...
今日は、勉強そっちのけでメダカイベントに行ってきました。最新のメダカ(曜変天目とか)や、なかなかお目にかかれないタイヤキバーンなども見ることができました…
皆さん、こんにちは! (19℃/5℃) 昨日モニタリングのために水温計を設置して、本日の最高/最低水温を記録しました。 最高気温は19℃で、最高水温はというと 25・4℃ 昨日、疑問に思ったことが解消されました。昨日は最高気温14℃に対して、最高水温は24℃でした。今日の最...
今日は、校歌伴奏オーディションの結果が出ました。 結果からいうと、「不合格」です。 どうやら、自分では気づいていませんでしたが、段々と最後に向けて速くな…
最近は暖かい日が増え、屋外飼育のメダカ水槽の水も温み、メダカたちは少しずつ冬の痩せ体型から繁殖に向け回復しています。 こちらは、最強のメダカ・星河です。…
皆さん、こんにちは! (14度/0度) まだ肌寒さは残りますが、今日は14度まで上がりました。寒の戻りで連日寒かったので、14度でもありがたい。晴れた一日で最高でした。 太陽光がしっかりと当たっていたので、加温箱の水温が気になりました。 そこで水温をチェック。 午後2時、気...
皆さん、こんにちは! (8度/2度) 寒いのも明日の朝まで。やっと明日の昼から春を感じることができそうです。 そんなこんなで3月も下旬に突入し、庭のメダカたちも産卵に向けて体が準備を始めると思います。 今日は帰宅後に加温発泡スチロール箱のメンテナンスを行いました。 加温して...
皆さん、こんにちは! (9度/3度) 加温中のジャンボ発泡スチロール箱には、白のコンテナにメダカたちを泳がせています。 このコンテナが、まぁーグリーンウォーターになるのが早いのなんの。収容尾数が多いコンテナは餌もフンも多いので、2、3日もすればグリーンウォーターが出来上がり...
皆さん、こんにちは! (16度/2度) 今日はTJさんの飼育場にお邪魔して、16日のイベント用にメダカを物色させていただきました。 4品種連れて帰ってきました。特に目をひいたのは、TJさんオリジナルの楓月紅白ダルマ(半ダルマ)で、非常に綺麗です。 昨日水中ポンプを設置した発...
皆さん、こんにちは! (14度/6度) 注文していた水中ポンプが届いたので、発泡スチロール箱の調整を行いました。 コンテナを並べ、ポンプを設置。 ポンプに電源を入れると、猛烈な勢いで水が循環しました。 水が一周しているのが分かります。 今回、カミハタの「Rio+ 1700」...
皆さん、こんにちは! (11度/6度) 一日1匹、2匹しか増えないと不満を漏らしていたオランジェですが、近ごろは割れる数も増えてきて、気づけば50匹~60匹くらいにはなりました。 本日、第一陣をわけぷかから水槽に放流し、もう一つのわけぷかにも一定数の針子が泳いでいます。 ま...
皆さん、こんにちは! (13度/8度) 昨日の記事で、大型の発泡スチロール箱の中の温度ムラについて書きましたが、帰宅後に水温計を観察すると、中央と端では約1・5度程度ですが差がありました。内寸の幅が160cmもあるので、ヒーター1本とエアレーションだけでは水温を均一にするの...
皆さん、こんにちは! (11度/7度) 屋外のジャンボ発泡スチロール箱は、300Wのヒーター1本で賄っています。 水の対流を起こさないと温度のムラができてしまうので、箱の両端と真ん中の3か所に猛烈な勢いでエアレーションをしているのですが、ふと「温めながら冷たいエアを送り込ん...
皆さん、こんにちは! (14度/2度) 当初は1日1匹生まれていたオランジェですが、最近は1日2~3匹生まれています。それでも少ないですが(笑) 数のほうも左右のわけぷかを合わせると、20匹程度になりました。 焦らず、親のペースで行ってもらいます。 明日は最高気温が19度に...
皆さん、こんにちは! (14度/5度) 今日は白い針子が2匹生まれました。 そこで「ん?」と思ったのは、アルビノではない両親からアルビノが生まれる確率は低いため、もしかすると白体色なのかな?と思いました。 遺伝について詳しくないので、この場でそういうことを論じることはできま...
皆さん、こんにちは! (11度/-2度) 昨日は娘の婚約者の奨くんを実家の両親に紹介しました。物凄く緊張していたようで、たぶん平静を保つのがやっとといったところだったと思います。 ヒラメ、イカ、ブリの刺身を皆で食べて、奨くんからみると義理の祖父母とも少しずつ会話をして、食事...
皆さん、こんにちは! (9度/0度) この連休を使って、どこかでグラディオの選別をしようと思います。 種親として3~4ペア確保したいところ。 選外は外して行き、数を絞る予定です。 どういう結果になるのか、楽しみながら選別します。 大型の発泡スチロール箱の導入を実現すべく、色...
皆さん、こんにちは! (10度/-1度) 本日、今月4匹目となるオランジェの針子が誕生しました。 朝の餌やり時には、卵を抱えたメスは見当たらないのですが、最近は毎日ほんの少しの数の卵が産卵床に付いています。 「毎日ありがと~」と言いたいです。 帰宅後はいつも手を良く洗って水...
皆さん、こんにちは! (9度/1度) 苦戦続きのオランジェ、昨日は卵は割れませんでしたが、今日は1匹針子が生まれていました。 3日で3匹ということは、1か月で30匹?(汗) それでも、0よりはマシです(笑) 孵化数はもう少し上がってくると思います。 60cm水槽にわけぷかを...
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 卵が割れないのでオランジェの加温を中止しようと思っていたのですが、それを針子が察知したのか、今日2匹生まれました~! 嬉しかったです(ToT) 採卵継続。28度の環境で何故こんなに時間がかかったのかは不明ですし、どの産卵床から生まれて...
皆さん、こんにちは! (10度/2度) 今日は予定通り午前中に第一園芸センターさんへメダカを納品しました。ミッドナイトフリル漆黒がメインです。気になる方はお店に足を運んでみてください。 午後には屋内の水換えもできたので、明日はヤフオク用の撮影に時間を割くことができそうです。...
皆さん、こんにちは! (5度/-1度) 今日も6時起床にて会社に7時半集合ののち、同僚の松ちゃんと共に武雄市に出動しました。佐賀市は雪は降っていませんでしたが、現地は少し降っていました。 道路の凍結を防ぐ「塩化カルシウム」を道路に散布する車の後ろについて、国道35号線を走り...
皆さん、こんにちは! (6度/0度) 昨日見つけたオランジェの針子が消失(汗) しかも今日は生まれていなかった。卵の中で死んでしまっているパターンです。 次の一手として、メチレンブルーの出番です。 ボウルに水を張り、メチレンを滴下しました。 これからの産卵分は、ころたまボー...
皆さん、こんにちは! (7度/2度) プチ・ハッピーはフランス語と英語が入り混じっていて意味をなさないので、今日はプチ・ボヌールというタイトルにしました。英語で言えばA Little Happinessです。 小さな幸せを今日も実感しました。 というのも、朝のオランジェの点...
皆さん、こんにちは! (9度/4度) 昨日の水換えの時、産卵が止まってしまっているオランジェの水槽から、元気のよいメスを1匹、先日届いたほうの水槽に移しました。 今朝様子を見てみると・・・先日届いたほうのメスが産んでいました~!(喜) 数こそ少ないものの、大きな一歩です。 ...
皆さん、こんにちは! (13度/2度) 先週落札したオランジェのオスがメスを追い始めました。ただ、メスがまだ体ができあがっていない(十分成熟していない)感じなので、もう少し時間がかかるかもしれません。 早く有精卵を拝みたいです(笑) 今日は水換えの日だったので、取り急ぎテト...
皆さん、こんにちは! (13度/4度) 11時にオランジェが届きました。 アルミ蒸着シートで梱包されていました。 届いた3匹は、いずれも元気で安心しました。 水槽に1時間ほど浮かべて水温合わせ。 その後、速やかに放流しました。 徐々に水温を元に戻し、24度まで上げました。 ...
皆さん、こんにちは! (10度/3度) 今日は10度まで上がりました。明日は12度まで上がる予定なので、昼頃に少しだけ庭の子たちに餌をあげようと思います。 オランジェの到着を明日に控え、受け入れ準備を行いました。 産卵用の30cm水槽の水を換え、水温を15度にセット。 下の...
皆さん、こんにちは! (6度/0度) 今日も寒かったです。明日の最低気温は2度なので、寒かったころと比べると5度ほど高いです。良い方向に考えましょう(笑) 相変わらず周りでインフルエンザも猛威を振るっています。ハンドソープを使っての小まめな手洗いを心がけています。 今日は水...
皆さん、こんにちは! (9度/1度) 体中に物凄い痒みと湿疹が発生して、足首は搔きむしりすぎて瘡蓋ができる始末。 もしかして帯状疱疹??と思い、午後は休みを取って皮膚科に行きました。 医者の見立ては「加齢による油分不足が引き起こした乾燥肌」とのこと(-_-;) それって、も...
皆さん、こんにちは! (9度/3度) オークションに入札したいと思うのですが、到着予定の週末はなかり冷え冷えの予報が出ていて、入札ボタンを押すことができません。金曜日は最高4度、最低-3度となっていて、佐賀にとってはかなりの冷え込みです。 一年ほど前に落札したメダカが届いた...