1件〜70件
中学3年生になり、部活やクラスでも高校受験を意識した会話が増えて来たようです。 まる子かあちゃん!!聞いてーーー 私聞いてるよ~ まる子○○ちゃんも◇◇ちゃんも2年生の時の評定オ...
ある科目の小テストが行われるようです。 まる子かあちゃん小テストがあるから協力してぇ (※こういう時だけかわいくお願いしてきます。) 小テストで点数が悪いとその教科のプリントが配...
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
私の中学修学旅行は長野県に行きました。覚えてるのは善光寺に行った事だけ。 まる子たちの修学旅行は新型コロナウイルス感染状況にもよるけど、自由に散策したり、生徒が自分で体験したいこ...
今週、中学校で写生大会がありました。小学校の頃はどうしていたんだろう???画板を買った覚えはありません。なので、急遽、画板を購入。3学年差なので共有して使えそうです。3学年差は入学と卒業が重なり出費もキツイということもありますがこういう時は結構助かります。算数セットも、保育園の色帽子もちょうど3学年は一緒だったりしました。さてさて、画板も用意して安心してたけどもしかしてパレット洗ってないかもーーー(男子やし)と思いあけてみました。パレットは洗ってありました。よかった。これでもういいかなと思ってると、絵具が全然ないやんけーーーーー!私の世代はこんなやつで少なくなってくると端をくるくる巻いて無理やり出すって感じでしたよね。んで、切れてブチュと出たりして。。。でもさ、これ、チューブだからどれだけ残ってるかわかりづらー...写生大会
まる子が通う大阪公立中学校の手紙に学校から引き落とされる金額一覧表がありました。 学校から引き落とされる金額を見ると・・・ 学 年金 額(学費・宿泊行事積立・PTA会費)1年生約...
中学校のPTA役員に立候補してしまいました。コミュ障だからホント苦手なんだけど、三年生になってから推薦されてやるよりいいかなって思って…。 無事にこの一年間が終わりますように願うばかりです。今日の韓国語勉強は「ずっと」「~だそうです」「~ればよい」を復習しました。
本当にたんなる愚痴 はけ口として書くので 読むのがいやな方はスルーしてください まぁ、それなりに修羅場も イヤな想いも しんどい経験もしてきた(じゃないとここまで調べようと思わないよ)けど… 令和になったのに またあるの ...
今年はまる子の通っている中学校で家庭訪問があると手紙を受け取りました。 家庭訪問憂鬱 手紙を受け取ってからホームセンターに通いました。 破れた襖の貼り替えや、壁紙がめくれている所...
子どもの個性を生かすって、どういうこと? ~学級で子どもたちが100倍生き生きとする方法とは~
先生方、もう少しでゴールデンウィークですね!間違っても全部を部活で埋めてはいけませんよ!先生方が休む日を、生徒たちが休む日を、必ず作って下さいね。ここに大会が入っていて休めない方もいらっしゃるでしょうが…小学生、中学生の全国大会はなくなるような話も出ていますしね。世間は勝利至上主義を悪く見るようになってますから、大会の引率もあと少しかもしれません。ところで、4月もあと1週間で終わります。担任の先生方...
『PTA』あなたもPTAに加入したくないなら私のように加入しなければいいのにPTAは任意加入の団体なのだからあなたも自分の意思を貫けばいいのだあなたは“そんな…
【5人でスタートした吹奏楽部】初めての楽譜作成・マーチングコンテ作成
1984年に、初めて教員になり吹奏楽部の指導を始めました。当時は、荒れた学校で放課後にクラブ活動ができるような環境ではありませんでした。そんな中、5人でスタートした吹奏楽部の2年間を紹介しています。
部活動の仮入部期間に仮入部人数の記録更新したまる子たちの部活。(悪い意味で) 部活仮入部 他の部活の先生に『ZERO~』といじられ、新入生が加入するのか楽しみにしていたら・・・ ...
勉強しても成績が伸びないのは当たり前?! 教師も生徒も質は落ちていないという事実
本日は全国学力学習状況調査が行われましたね!今日の調査を受けて、学習指導要領の改訂につながっていくのでしょう。文部科学省の型、本当におつかれさまです。さて、今までの状況調査の結果を踏まえた指導の改善結果は、どのくらいの効果があったのでしょうか?ほとんど学力としては変わっていないのではないでしょうか?なぜ、生徒の学力は伸びないのでしょうか?先生方が毎日授業の準備をし、指導要領も改訂され、生徒も日々学...
4月19日に全国学力・学習状況調査が行われれるとプリントが配布されました。 中学3学年は、国語・数学・理科の3教科。 私学力テストどうやった? まる子みんな簡単って言うてたで 学...
私はこれまで、嫌な事や耐えがたいことに直面すると、 もうこれ以上関わりたくないと思い その物事を辞めたり避けたりしてきました。 そうすることで、ある意味、身を守って生きてきました。 大人になると逃げ場がたくさんできるので、 大人は楽だと思います。 しかし子どもはどうでしょう。 義務教育で小中学校に通う子供たちには、 学校という社会に縛られて生活しなければなりません。 9年間も。 義務ではなくとも高校に進学したらプラス3年。 (大学や専門学校は縛られることはなく、自分の意志ですね) 居心地が悪くても、嫌なことがあっても、 基本的には毎日通い続ける。 それが当たり前のことで、それを受け入れて生活し…
4月になり、新入生向けにクラブ活動紹介が行われました。 たくさんの新入生に仮入部して欲しいと先月から準備を進めた3年生。 仮入部 失敗はあったものの無事終了したようです。 数日に...
息子から娘へ。約14年間使ったSTOKKEトリップトラップチェアの買取価格はいくらになった?
週末、息子が中学校で使っていた学用品を一度綺麗にクリーニングしてから中学校のリサイクルBOXへ持ち込みました。男の子だけど昔から学用品をとても綺麗に使うタイプ(?)で通学バックなどまだまだ綺麗な状態で。捨てるのはもったいないけ
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
年の差夫婦 ✾家族4人の記録✾2008年12月発達障がい児・者の支援の仕事で出逢い、12歳の年の差婚夫婦2009年 マイホーム2009年 長男出産2014年…
最近、また学校の先生の問題が取り沙汰されているが、もう唖然とする内容ばかりだな・・・💧学校の先生という仕事が、とても大変でストレスの溜まる仕事だというのは分かるけど、だからと言ってこれらの言動が許されるものではない。【 問題の先生 その1 】 先週、明らかになった高校のお話。 大阪府教育庁が発表した内容によると、大阪府立島本高校の 石井義彦教諭(63)は、一昨年4月から去年12月にかけて、 勤務時間中にあ...
こんにちは🌈めちゃくちゃ暖かくなりましたね。花粉症も始まって、目のかゆみやサラサラ鼻水、喉の違和感。まだ薬飲むほどじゃないけどそろそろかな。不登校話、進めた…
昨春、地元の公立中学校に入学した我が家の長男、サッカー部に入部しました。部活ともなるとスポ少のように自由な雰囲気ではないこともあり(顧問にもよりますけどね)、小学校時代と比べるとサッカー大好き少年ではなくなってしまいましたが、それでも間もなく1年、まぁ何と
卒業した部活の先輩とのお別れ試合。今持てる力を出しても先輩には勝てなかったようです。言い先輩と顧問の先生に恵まれ悩むこともあるようですが成長している様に感じています。
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 2月受験後の数学の学習記録です。 「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズは中3編の後半まで進みました。4月までに中3編を終わらせることを目標にしていましたが、この調子でいくと数学は目標達成ならずです。ただ、中学の入学式までには中3編は終えられそうです。 くもんの「中学基礎がため100% 」シリーズは、「計算・関数」の中2編まで進みました。「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの後にこちらを使用すると、理解が浅かった部分が分かり穴埋めができるので、まさに本書のタイトル通り、基礎がためがしっかりできる問題集です。 4月になると鉄緑会の授業が始まります。数…
先生方、来年度の年間指導計画はもう立てていますか?先生方、毎日の授業、本当におつかれさまです。この1年間で生徒たちはどのくらい学力がついたでしょうか?教科書改訂で露呈した「学校教師のレベル」(参考記事:幻冬舎GOLD ONLINE)この記事の中で、大坪智幸さんが語っていらっしゃることは、ほぼ事実なのでしょう。新学習指導要領や教科書の改訂に、現場の教師が追い付いていないと言われても仕方ありません。追いつくだけの...
いよいよ春休み、でもこの2週間が定時退勤を可能にするためのカギになる!
みなさん、いよいよ春休みですね!おつかれさまでした!やっと、ホッと一息つけるのではないでしょうか?この春休み、ゆっくり羽を伸ばして…と、いきたいところですが、要録がまだ終わらない方もいらっしゃるのではないでしょうか?でも、子どもがいない分、少し落ち着いて仕事ができるかもしれませんね。「いやいや、部活があるから…」という先生方もいらっしゃるでしょう。でも、部活もほどほどにして、休めるときに休みましょう...
定時で帰りたい教員は必見! 仕事は引き受けた方が早く帰れる?! ㊙テクニックを紹介
先生方、次年度の準備はできているでしょうか?この春休みは少しゆったりと仕事をして、心身ともにリフレッシュ!そしてまた、4月からは残業の日々…にならないように、準備をしていきましょう!前回の記事は読んでいただけたでしょうか?緊急性は少ないけど重要度は高い仕事これを春休み中にやっておく、でしたね。更に今回は、4月からできるだけ早く帰るコツをお伝えします。それは、「自分から仕事を引き受ける」ということです...
私たちが中学校の時には定期テストで科目ごとの偏差値などがあったように記憶していましたが、まる子が通う中学校では定期テストでの偏差値や順位の記載がありませんでした。 新型コロナウイ...
学習指導要領の改訂で中学校の数学や理科にはどのような変化が見られるのか? 数学では"箱ひげ図"等のこれまで高校内容だった統計分野の内容が移行・追加され、理科では従来の学習順序から大きく変更されました。3年間の学習内容を俯瞰し受験に備えよう!
「2020年の教育改革で理科の学習順序が大きく変わったっていうけど、そもそも中学理科で何を学習するのかよく分かってないんだけど?」そんな人が多いかと思いますが、3年間の学習内容を把握しておくことは、高校受験の対策を行う上で非常に重要です。
2020年の教育改革では主に統計的な学習の時間が増えたって聞いたけど、そもそも中学校の数学ってどんなことを勉強したっけ? 今回は3年間の中学数学で学習する単元とその流れ、さらには分野別に見た学年間・単元間の繋がりについてお話しします。
新型コロナウイルスで今年の運動会は例年通りとは行きませんでしたが中学3年生の運動会に対する姿勢を見て大事なことを教えてもらいました。
新型コロナウイルスの影響があり、中間テストがなくなりました。 期末テストの範囲が恐ろしいほど広いと言っていたまる子。 期末テスト前に5科目の目標点数を聞くと・・・ まる子380点...
先日まる子の通う中学校で新型コロナウイルス感染者が出ました。 休校中のオンライン授業についての説明を受け、学校から帰ってきたようです。 大阪は保健所の業務がひっ迫しているから保健...
この違和感はどこからくる? ~みんな平均点を取りたがるのはなぜ?~
「先生、今回のテストの平均点は何点ですか?」今まで、何回このセリフを聞いたことか。生徒からはもちろん、保護者からも言われます。これを読んでいる先生方も、同じ経験をしているのではないでしょうか?経験・勘・気合の“3K”から、データに基づいた指導スキルの伝承へ…(参考記事:ABEMA TIMES)この記事はリーディングスキルを上げていこうという取り組みの話。リーディングスキルとは国語の読解ではなく、文章全般に対して物...
短ラン・ミニスカなど、なぜ不良たちは制服を着崩すのか? ~不良たちがもっている正解とは?~
短ラン・ミニスカって、懐かしい響きですよね?昔はこういう不良がいましたよね?先輩から代々受け継いでいる改造された学ランを着てたり。だいたい裏地に竜とか虎とかの刺繍が入ってるんですよね。女子は超ロングスカートの時代があって、その後ルーズソックスやミニスカが流行ったりして。でも、不思議だと思いません?なぜ、そういう格好をしたがるのか?そこにはちゃんとした理由が存在するんです。昔流行った、短ランにボンタ...
《【入学準備】大きめに買った制服のソデを、小さく詰めました》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は節約ネタで
昨日は息子(中3)の卒業式でした。あいにくの雨でとても寒い一日でしたが、子どもたちは天気なんて全く関係なし!!爽やかな弾ける笑顔がマスク越しからでも伝わってきて心温まる卒業式でした^^卒業式は、保護者1名のみ参加
どうも、ただの中学生です。僕ももうすぐ春休みに入り、4月からは受験生になります。長期休みに入る前といえば、あの忌々しい大掃除とやらがあります(T_T)しかも保健委員では放課後にワックスをかけないといけないんですよ!せっかくの3時間授業なのに!ランチの予定なのに!どう思いますか(`o´)そういうことで僕達は今日大掃除をしたのですが、クラスみんなで撮った集合写真、出席番号表などが壁から外されてしまいました。ワ...
ここ最近、朝ご飯を食べて、全力ラジオ体操を続けています。 スゴク動ける日もあれば、体が痛い日もありラジオ体操でその日の体調が分かります。 ちょっと続けてみようと思っていま~す♪ ...
5月18日(月)から週に2回中学校に登校するようになったまる子。 家での引きこもり生活が当たり前になっているので・・・ まる子 もう学校に行くのめんどくさいわ~。 と渋々学校の用...
小学校の卒業式まであと35日先日、中学校の学校説明会に行ってきました。卒業式も入学式も保護者1名の参加になり、今、高1の娘の時といろんなことが違ってしまった学校生活です。上の子と同じ地元の中学に通うことになった息子たまに、心配になるようで「中学になるのいやだな~」「勉強いやだな~。ついていけるかな~。」と本人もそれなりに不安のよう・・ 変わる学習内容 学校行事 卒業生の進路先 役員決め おわりに 変わる学習内容 令和3年度より中学校も新学習指導要領に従った指導が始まりました。通知表のつけかたがかわるようです。高1の娘とは、あんまり変わっていないような気がしましたが、保護者世代よりもやることが多…
私たちの時代には無かった部活体験入部という制度。 私 体験入部なんて記憶にない・・・。 体験入部届けに親が署名・捺印し先生に提出し部活を体験します。 まる子 どうしよう・・・体験...
先日まる子は部活動体験入部し、もっとしてみたいと思った部活に行くことになりました。 体験入部の話はこちら↓ 体験入部 最初はあれだけ・・・ まる子 したい部活がないわ~。 と言っ...
今日も良い天気、というか初夏でしょ? って呟きながら一日を過ごしました。 今日は実家へ帰省しました。 帰省といっても実家には誰も居ません。 墓参りと仏壇に手を合わせて、庭掃除でした。 今日は庭掃除後に天気も良かったので実家からかつて通った小学校と中学校の通学路を歩きました。...
先日中学校で初めての三者面談がありました。小学校の時は5分で終わっていたのに、中学校の三者面談では小学校とは面談の長さや全く内容が違いビックリしたことを報告します!! まる子 か...
怖すぎる姿!ミジンコを正面から見たことある??!中学生の娘のを理科を超得意にしてくれた先生
突然ですが、ミジンコを正面から見たことありますか? 知りたい!と興味を持つこと。 自分の感動と驚きを共有してほしい! 中学生の娘を、理科大好きにしてくれた先生 突然ですが、ミジンコを正面から見たことありますか? 私はあんなに有名なミジンコくんを、横からしか見たことがありませんでした。 娘が中学一年生の時、参観に行った私。 中学生からは教科担任制なので、 どの教科の先生も初めましてです。 理科室での授業を見学して、 ?先生おらんやん? と思っていたら、 男子生徒だと思っていたうちのひとりが先生でした! とても若くてフレッシュで、 物腰の柔らかい先生が各テーブルをまわって教えていたので気がつかなか…
川崎市立富士見中学校吹奏楽部定期演奏会川崎市立富士見中学校吹奏楽部第20回定期演奏会を鑑賞しにサンピアンかわさきまで行ってきた。開場されるとOGの制服女子高生…
こんにちは🌈ここ数日、めちゃくちゃ胃が痛い事態が続いていまして。もう、ちゃぶ台ひっくり返して「もうやめる!全部やめる!ばーかばーか!!!」って言ってやろうか…
メクビット(MEXCBT)対応学習e-ポータルStudyPlusforschool(スタディプラス株式会社)
メクビット(MEXCBT)と連携して利用出る学習e-ポータルの一つ、StudyPlusforschool(スタディプラス株式会社)のご紹介です。高校生向けに展開してきたツールが義務教育業界に参戦です。要点のみを簡潔に記載してありますので詳細については各事業者のリンクからご確認をお願いします。
全国的に新型コロナウイルス新規感染者数が増えて来ました。 大阪でも3連休が終わると、新規感染者数が急激に増えて来ました。 私いつ休校になってもおかしくないな~。 先日、まる子の通...
中学校の定期テストで難しい問題が出題される理由は、評定をつけやすくするためと入試問題が難化しているので入試を見据え難しい問題が出題されているようです
MEXCBT(メクビット)対応学習eポータルのGoogle・Microsoftとのシングルサインオン(SSO)連携についてまとめました。
第6波の先が見えない状況ですが、各小中学校で感染や濃厚接触者が出ている中、学級閉鎖になり遠隔授業の必要性が高くなっています、この記事では遠隔授業を行う上で何がネックになっているのかをSE的な視点から作成しました、今回は家庭の事情にスポットを当てて記事を作成しております。
小学校中学校の遠隔授業はなぜ進まないのか(2)学校編【2022年】
まんえん防止措置真っ最中ですが、小学校中学校での家庭学習や遠隔授業が進んでいない状態です。今回は学校側の問題点と私なりの解決方法を記事にしました。業者と保護者が考える現在の課題をご覧ください。
【これだけで大丈夫】卒業生のChrome book保管時にやることまとめ【学校GIGAスクール】
GIGAスクール整備が終わって2年目の卒業シーズンになりました。卒業生の端末を新入生に渡す前にChrombookでやることを3つをまとめました。移行・対応方法に悩んでいる方は参考にしてください。
【GIGAスクール端末におすすめ】鉛筆型タッチペン使用感レビュー【P-TPENSシリーズ】
学校に整備されたGIGAスクール端末(iPad/Chromebook)で使える鉛筆型タッチペン(P-TPENSシリーズ)を実際に使ってみてのレビューです。
3月3日、今日はひな祭りですね男児しか居ない我が家ですが、毎年欠かさず何かしら『ひな祭り』らしいことをして来ました。ちらし寿司を食べて『今日はひな祭りだよ〜』…
どうしようもない気持ち 行き場なくブログにした 誰も得しない私の愚痴 中2長男の不登校原因簡単にいうと 未熟な男女関係の
*こちらの記事は2022年1/11に投稿した記事の再投稿です。テレビで、「オモシロ落書きコーナー」みたいなのをやってて。長男(中2)と次男(小1)と笑いなが…
1件〜70件