メインカテゴリーを選択しなおす
#中学校の先生
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中学校の先生」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
先生へ感謝の手紙を書くための大切な心得!
先生への感謝の手紙は、日頃の感謝を言葉で伝える大切な機会です。直接言えなかった気持ちを文章にすることで、先生の心に深く響くものになります。しかし、どのように書けば思いが伝わりやすいのか悩むこともあるでしょう。本記事では、感謝の手紙を書く際の...
2025/02/26 10:31
中学校の先生
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#学校に置きっぱなしで怒られたもの
教科書類です 中学生の時 先生は持って帰らないと勉強出来ないだろと言ってたはずだけど、家で持って帰った教科書開いて使ってるっていう人あんまり居ない学校だ…
2025/02/05 18:01
音楽の先生のピアノレベルは低いって本当?必要なレベルを解説
音楽の先生になるために必要なピアノのレベルを解説します。レベルが低いと言われている音楽の先生ですが、実際はどれくらいピアノが弾けないと音楽の先生になれないのでしょうか。
2025/01/20 09:28
“いつか変わりたい”を“今”に変える!勇気を出して叶えた新しい生活
3人の子育てをしながら、常に頭の中には「仕事・家事」のことだらけでした! 休日が家事や仕事に埋め尽くされ、家族との時間が持てなかった過去の生活。 そして「この生活が一生続くのか?」と不安に駆られた時、ついに生活を変える決断をしました! この
2024/11/16 22:47
週末も1時間で家事が終わる!家族と一緒に楽しむ家事コミュニケーション
こんにちは、みつまめです! 忙しい毎日を過ごすママ先生にとって、家事は効率的に終わらせたいもの。 特にご飯づくりはできるだけ時短して早く終わらせたい! けれども「これ、やりたい〜!」と料理をしたがる子どもたち。 させてあげたい・・・でも時間
2024/08/31 16:59
先生の残業は当たり前!?17時に定時退勤するたった1つのポイント
こんにちは、みつまめです! 今回は、学校の先生として「定時退勤」を実現し、17時からの家族時間をどう確保するかについてお話しします。 忙しい毎日を乗り越えて、家族との時間を確保するための考え方と実践法をご紹介しますね! 学校の先生は何時に帰
2024/08/23 22:45
30分で2学期分が完成!週1回の見直しだけの効果的な週案作成法
こんにちは、みつまめです! 今日は、忙しい先生でも簡単にできる「週案作成法」をご紹介します。 週案とは、毎週どのクラスで、どの教科で何をするのかを記録するものです。 実は初任の頃は、週案の書き方がよく分からず、提出間際に思い出しながら数時間
持ち帰り仕事ゼロになったきっかけ 〜家事の段取りが私を救ってくれた〜
こんにちは、みつまめです! 今回の記事では、毎日家事と仕事に追われていた私がなぜ持ち帰り仕事がゼロになったのか? そのきっかけとなった出来事についてお話しします。 もともと「早く家に帰れるようになりたい!」とは、思っていた私ですが、家ででき
2024/08/23 05:32
週1回の先取り準備がポイント!持ち帰り仕事が劇的に減った理由
こんにちは、みつまめです! 仕事と家庭の両立に奮闘するママ先生たち、授業準備をする時間に悩んでいませんか? 私は、早く帰るために授業準備はほぼ家に持ち帰ってしていました。 けれども、週1回の先取り準備で、前日たった10分で授業準備を終えられ
2024/08/23 05:30
疲れた日も安心!帰宅後15分で完成する夕ごはん作り
こんにちは、みつまめです! 仕事や子育てに追われるママ先生たちにとって、帰宅後の夕食作りは大変ですよね〜!私も以前は平日、夕食作りに時間がかかってしまうので、休日は作り置きに追われていました。でも、少しの工夫で帰宅後15分で夕食を完成させる
2024/08/22 20:46
2024/08/21 22:19
【持ち帰り仕事ゼロ革命】週1回の先取り準備で毎日17時から家族時間を!
こんにちは、みつまめです! この記事では、私が実践している「持ち帰り仕事ゼロ革命」についてお話しします。 忙しい毎日を送るママ先生にとって、持ち帰り仕事は本当に悩みの種ですよね!私も以前は、仕事と家事、育児に追われる日々を過ごしていました。
2024/08/21 22:18
35年振りに会った最高の先生『良い先生に出会うのは、いかに難しい事か』と改めて思った
2024年の初め頃に35年ぶりに小学3、4年の時の先生に会いました。 その先生が担任だった小学3年~6年(私は3、4年のみ)のメンバーが集まったのです。 あれから35年、もう40代です。40代と言えば公私ともに忙しく、仕事では管理職として責任がある立場になっていることが多いと思います。 そんな中で、遠い県外から5人、県外から10人も集合し、総勢40人ほどの同窓会が開かれました。 しかも大学でも高校でもなく小学校3、4年生がメインの同窓会がです。 当時のまま背だけ大きくなったような子、服装や髪型以外は全く変わっていない子、太陽拳を修得した子、超綺麗になった子。さまざまでしたが、全員すぐに分かりま…
2024/07/28 06:04
iPadとモバイルバックで持ち歩くのはこれだけ!教室へ行く準備がもっと楽になる方法
こんにちは、みつまめです!授業準備のたびに重たいカゴを持ち歩いていませんか? 教科書、ノート、学習指導要領…気づけばカゴいっぱいになり、教室へ向かうのが一苦労。 ある意味、良い筋トレ? 今回は、iPadとモバイルバックを使って、最低限の道具
2024/05/09 05:13
カッコいいラケバ【テニ厨/Game.518】
小学校ならいざ知らず、ここは中学校である。ラケバを背負って通学(ずうは駅まで自転車)できるかどうかを心配してくれる先生がいるなんて…!てかずうが心配になるくらいのルックスなのか…orz(笑ずうは今まで、自転車に乗る時は危ないので小さなリュック型のラケバを使っ
2023/12/27 13:36
こんなのアリ?受験勉強のやり方【テニ厨/Game.491】
昔からノー勉街道をひた走ってきた母、カッコよく「勉強しなさい」なんてとても言えず、それどころかちょ待って、勉強ってどうやんの?↑ここからである。まあとりあえず国語は日本語だし母でも読めばなんとなくはわかる。 答えもついてるし。笑問題は算数。パパは母以上に
2023/07/07 15:10
超薄型システム手帳!ゆるミニマリストの手帳『plotter』を紹介
今回は,ゆるミニマリストの私が愛用している「システム手帳」を紹介します。 手帳を使いたい!たくさん書きたいけれ
2023/06/10 17:41
事務仕事を勤務時間内に終わらせる方法
校務分掌の負担ってとても重い人から軽い人までさまざまです。しかし、事務仕事の効率化を図るためにブログなどを見ている人は比較的校務分掌が重い人かと思います。私なりの方法を記します。参考になればうれしいです。みなさんで定時退勤を目指しましょう
2023/05/15 21:57
「やらないことリスト」で定時退勤を目指す
今回は,定時退勤を目指したいミニマリスト教員のやらないことリストをを紹介します。 学校の仕事は「やった方がいい
2023/05/02 15:46
ミニマム化した文具の紹介『NEO CRITZ SHELF(ネオクリッツ シェルフ)』
今回は,学校で働くゆるミニマリストが厳選した文具と,その文房具の収納方法について紹介します! 職場にも家にもペ
2023/04/27 19:56
週末金曜日の時間休のすすめ
4月新学期が始まり,1週間経ちました。 今回は,休日になかなか休めないワーママさんにお勧めしたい「ひとり時間確
2023/04/16 15:01
ミニマリスト教員は「職場デスクのシンプル化」で定時退勤を実現する
今回は,定時退勤を目指したいミニマリスト教員の職場のデスク周りを紹介します。 職員室のデスクをスッキリとキレイ
2023/04/08 17:25
ゆるミニマリスト 「定数化した春服」の紹介
今回は,定数化している衣類の春服バージョンを紹介します! 我が家は,家族五人分の衣類を3畳ほどのファミリークローゼットに収納しています。 スッキリとしたクローゼットを保ちたいなぁ… 休日,平日も兼用できるものを選び,できるだけ衣類の数を少な
2023/04/02 17:23
定時退勤を目指すミニマリスト教員の「厳選した仕事道具」を紹介
今回は,年度末に仕事道具をスッキリとミニマム化したい学校の先生にむけて紹介します。 3月は異動があったりして,
2023/03/21 22:38
教師の自分で削れる業務
教師が当たり前のようにこなしている多すぎる業務。当たり前にあるからこそやるべきものだと思い働いていませんか。私はこの2年間でいくつかの業務をやめました。その結果本当に必要な業務にあてる時間を生み出せすことができました。自分の裁量でやめられる
2023/02/09 21:33
セルフ働き方改革①
私が実践している働き方改革を紹介します。最初にテストの採点です。埼玉県の田中まさおさんの裁判では、業者作成のテストの採点は労働とみなされましたが、小テストなど教師が作成したものの採点は労働とは認められませんでした。周りの職員からは私は採点が
2023/01/07 16:38
育休後の期末手当(ボーナス)と年収
育児休業を焼く2か月取得その後の期末手当にどのような影響があるのか。また、年収はどの程度変わるのかについて書いていきます。育休を取得しようか悩んでいる方の参考になるとうれしいです。公務員の期末手当の算出方法期末手当は(1月の給料+1月の扶養
2023/01/05 21:58
育休中の一日のスケジュール
育休を取得してから1週間程度たった時,だいたい一日の流れが固定されてきました。育休ってとったときはどんな1日を過ごすのだろうとイメージがわかない人はぜひ見てください。一日のタイムテーブル予定外の病院上のスケジュールに習い事の送迎(週に平日2
2022/12/30 14:51
男性教師が育休をとるメリットとデメリット
「仕事は好きだけど休みがなくて困ってる」「男性育休取得って実際どうなの?」といったお悩みにかかわる記事になっています。実際に30代で男性育休を取得した筆者が書いています。
2022/11/14 00:04
本を読まない国語教師でした
教師時代の感情が、ふと浮かんできたので、書き留めよーと思います。完全な教師なんていない私が担当していたのは、国語科。国語の先生なら、漢字知ってますよね。文章書くの、得意ですよね。作文読むの、好きですよね。本をよく読みますよね。全てに、「はい
2022/09/06 22:46
合格発表
中学3年になると、難関校を目指す生徒たちはパワー全開です。先生方も進学実績を上げようと、授業中は優秀な生徒に難しい質問をよくするようになりました。これに対して生徒会長のK君は、難なく答えてみんなを驚かせました。彼はクラスのみんなから一目置かれる存在で、理数科が志望なのか、休み時間はよく理科年表を開いていました。ある日、彼は勉強に疲れたのか、机に脚を投げ出した状態で本を読んでいました。休み時間が過ぎても姿勢を改めようとしません。大丈夫かな?と思って見ていると、程なくクラス担任のSK先生が入って来て、K君を見るなり、普段は温厚な先生の顔色がサッと変わりました。K君が厳しく注意されたのは言うまでもありません。一つの点が優れていると、他の面もよく見えてしまう現象を「ハロー効果」と言います。私はこれによって、「頭のいい生徒=全ての面で優秀」と思っていたのが、この一件で、秀才にも欠点のあることを知りました。 夏休み前、学校から3年生全員に主要5教科の要点を1冊に納めたサブノートと呼ばれる書き込み式の学習用補助ノートが配られました。机に積まれた「自由自在」などの分厚い参考書は、基礎から応用に至る全て
2022/07/15 04:11
独身先生の結婚観
中2のクラス担任のMS先生は若くて独身で、黒縁のやや度が強い眼鏡に、当時流行していた東京ロマンチカの三條正人のように髪を七三に分け、ドライヤーをかけて油で固めていました。ジャージで教壇に立つ先生もいる中、たいてい紺のスーツにネクタイを締め、銀行員のようにも見えました。バスで遠足に行った時は、車内で当時流行りの「ブルーライトヨコハマ」を低音で歌われたのが印象に残っています。先生は私たちと年齢が近いせいもあって、生徒から人気がありました。おませな女生徒からは、よく「先生は何で結婚しないの?」とか、「どんな女性が好みですか?」などとからかうような質問をされていました。これに対して先生はまじめに、「現在の顔で結婚相手を決めてはいけない。いずれ後悔する。年を取ればだれでも老けて昔の面影が亡くなるものだ。だから親の顔を見て決めなさい」と言うのです。口の動きに合わせて動く先生の喉仏を見ながら、あこがれのKMさんがおばさんになる姿は想像したくないなぁと、私はひそかに思うのでした。 MS先生は数学を教えているので、私が5月のテストで0点を取ったことを気に掛けているようでした。私を職員室に呼び、家庭訪問が
2022/07/15 03:42
教師は夏休みは夏休みなの??
先生は夏休みどんな思いで、何をしているのでしょ~か。
2022/07/14 12:00
懇談する側(教師)してもらう側(保護者)
懇談をしていた教師だったころ、感じていたこと。親として懇談を受ける側で感じていることをつらつらと。
2022/07/04 10:57
生徒に恐れられていた体育教師
アネです。卒業した中学校には不良も恐れる男性の体育教師が2人いました。加藤先生と柿原先生(どちらも仮名)です。私のちょっと上の代の頃はかなり荒れて…
2022/06/27 00:03
子どもの個性を生かすって、どういうこと? ~学級で子どもたちが100倍生き生きとする方法とは~
先生方、もう少しでゴールデンウィークですね!間違っても全部を部活で埋めてはいけませんよ!先生方が休む日を、生徒たちが休む日を、必ず作って下さいね。ここに大会が入っていて休めない方もいらっしゃるでしょうが…小学生、中学生の全国大会はなくなるような話も出ていますしね。世間は勝利至上主義を悪く見るようになってますから、大会の引率もあと少しかもしれません。ところで、4月もあと1週間で終わります。担任の先生方...
2022/04/25 23:38