メインカテゴリーを選択しなおす
【資格試験】余計なことはしない ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 難関資格を突破するためには、地道な努力は不可欠です。 勉強法を間違えない限り、続けていけばいつかは合格できます。 そうは言っても出来れば早く合格したいところです。 勉強においてしてはいけないことを把握することで、合格に近づくことができます。 今回は合格圏内に入るための勉強について書いていきます。 目次 1.ベースが分かっていれば大抵の問題は解ける 2.出る可能性の低い部分に時間をかけない 3.基本を取りこぼさない 4.満点を目指さないとは、手を抜くことではない 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブロ…
ちびっ子たちと一緒に(笑)。 いや~、最近の子どもたちは本当に凄いですね!英検5級の会場は、半分以上は小学生3~4年生、いや、もっと小さい子もいたようだ。 また、ブログ界隈を見ると、中1で「英検5級」なんて人はどこ探してもいなさそうだけど、だけど、いや、だからこそ言っちゃいます(笑)。 上記のように、中1息子はちびっ子たちに囲まれて5級を受けたわけだが、英検各レベル目安を見ると、 5級 →中学初級程度4級 →中学中級程度3級 →中学卒業程度準2級 →高校中級程度準2級プラス →高校上級程度2級 →高校卒業程度準1級 →大学中級程度1級 →大学上級程度 となっているわけで、普通に中学校から英語を…
うちの甥っ子がな、小学校入ってからというもん、ほんまに机に向かわへん子でな。 宿題言うたら「あとでやる~」やし、「今は気分ちゃう」やし、「おなかすいた」って…まぁ言い訳のデパートや。 でもな、そんな彼がな、ある日突然やで? 「これ、おもしろ
皆さま、こんにちは。 先日、たまたま息子の昔の動画を見る機会があったのですが… もう、可愛すぎて可愛すぎて、身悶えしてしまいました💦。 うぉ~~~~~~~~~!!!何なの?この可愛さ、もう犯罪レベル(?)っすよ!これで、ご飯何杯もいけるっすよ、あーざぁすっ!! と訳のわからない心の声が止まらない私でした。 ああ、こんな可愛い頃があったのね…。 と日頃の息子に対するイライラを反省した次第です。 がっ!! そんな舌の根も乾かぬ内に、イライラ、モヤモヤする出来事が…。 そう、中間テストが返ってきたのだ。 1.中間テスト返却(ほぼ愚痴) 息子の勉強っぷりは前回書いた通り、やってんだかやってないんだかよ…
社会人の私が資格に挑戦。ゆるく続ける自分磨きの記録。みおです。社会人になってから「資格を取ろう」と思った理由はいろいろあるけど、私の場合は「自分磨き」の意味も…
新小6を春から劇的に伸ばすには?①三位一体②子供は素直に!先生の言葉を受け入れる心の広さを!③親は決めつけない!押し付けない!④先生は子供の興味を引くよう…
【中学受験】“訓練型学習”のメリットとデメリット「算数できる子」の親が避けた落とし穴。
「算数できる子」の親が避けた落とし穴。SAPIX講師が語る“訓練型学習”のメリットとデメリット - with class -講談社公式- 家族の時間をもっと…
伴走できる親かどうかの判断基準①現実を客観視できること②見返りを期待しないでいられること③ご自分の経験値と子供の志望校がある程度一致していること ①現実…
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
3年後の大学をどうするか?①高校受験はせずに附属高校へ②大学はどうする?③現実的な大学の選択肢④結局のところ②になるだろうな、、、⑤自分の時はこんなに悩ま…
この時期になると皆さん悩みますよね?ネット記事にもブログにもこのネタの話しが増えますね。 この記事を読んでいる時点で、子供に合っている塾は選べない。『どうし…
思考力がある子たちがしていること①手を動かしながら問題を読んで、図や表でシンプルに視覚化する。②単純化された問題を見て、どう解くべきかの作戦を立てる。④正…
なぜ社会の暗記を早くからすべきなのか?①新6年生が春にやるべきこと②社会はとにかく覚える量が多い。③社会で点数が稼げると、模試の偏差値が下がりにくくなる。…
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
https://forbesjapan.com/articles/detail/77020?read_more=1小学校時代の学内順位、最終学歴に影響。「箱ひ…
中学受験の面談で1番困ること①現状の成績がわからない。②志望校が決まっていない。③予算が決まっていない。④塾を続けるのかどうかもわからない。⑤ご両親のサポ…
【中学受験】大手家庭教師派遣会社や個別がやってる『まやかし』。いつ真実を伝えるかは繊細な問題。
『こう言って欲しいんだろうな』①大手派遣会社のやっていることで、無駄だなと思うもの②最近は模試と実力が乖離していることが多い。③いつお伝えするかの判断は難…
受験コンサルタントの必要性が増している。①毎日のように受験相談や転塾相談が来る。②塾を利用する立場のご家庭が、塾に振り回されている。③誰を信じていいのかわ…
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?①入学したら全く勉強しなくても大丈夫なのか?②あまりやる気のない地頭の良い子が多い。③附属小学校があるかないかで、…
【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。
中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。①中学受験のメリットを生かして英語の文法を覚える。②英単語を暗記する。③英語の発音に耳を慣れさせる…
【中学受験】合格体験記26 文化学園大学杉並中学校 2025年度
(生徒指名)I.K (合格校)文化学園大学杉並中学校 (授業形態)対面 (生徒のコメント)坂田先生の塾に行く前は、宿題をやらずにただ塾に行っているだ…
『ゆるい中学受験』をする場合の注意点①ご両親の想像より厳しい場合が多い。②ゆるくても我慢は必要になる。③『かわいい』と思っていた部分が少しずつ無くなってい…
【高校受験】中学受験を経てから高校受験に向かう子が増えています。
中学受験を経てから高校受験に向かう子が増えています。①新しい高校受験への流れ②最近の高校受験はレベルが下がっている。③中学受験が有利に働く要素④中学受験後…
【中学受験】大手塾の組み分けクラス分けテストの点数を上げる方法
塾の組み分けテストの点数を簡単に上げる方法① どの科目で点数を稼ぐか?を考える。② まずは取りやすいものに勉強時間を割く。③ 偏差値が安定している子はミス…
『【中学受験】なぜ重課金が起こってしまうのか? その2』『【中学受験】なぜ重課金が起こってしまうのか? その1』重課金が起こるシステム①併願校の最低ラインが高…
『【中学受験】なぜ重課金が起こってしまうのか? その1』重課金が起こるシステム①併願校の最低ラインが高すぎる(もちろん第一志望も高すぎる)。②実力と塾が合って…
【中学受験】中学受験に1番必要なのは『素直さ』。幼児教育よりも大切。
中学受験に1番必要なのは『素直さ』。① 2026組スタート② 成績の良くない子は『単なるわがまま』が多い。③ 成績の良い子は『単なるわがまま』と『無駄なプ…
高校無償化は「貧乏人の方が損をする」と現役東大生が断言するワケ。 「教育格差が広がる可能性が高い」 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2785c8ee0325967328c0443219c2a5e92b96a5e?page=1 この記事の最初の方を読んで、 「まぁ、そういう考えもあるか」 と思いましたが、 この人、 私立高校に特待生待遇で通って東大に入った とあって、ズッコケました。 >以前から、「受験は才能」とする声が一定あります。 ...
こんにちは。きゃりくらしです。 転職関連の記事を連投していましたが、 少し方向を変えて最近の仕事から一つ記事にします。
【中学受験】生徒を『信じる力』は、生徒にとって自信の源になる。
生徒を『信じる力』は、生徒にとって自信の源になる。①長年の経験からわかること②この感覚をご両親に説明するのは、非常に難しい。③ 『この子は受かる』という自…
【中学受験】間違いだらけの塾選び 無料体験の魔力『子供の性格に合っている』から伸びるわけでもない
『【中学受験】中学受験の塾選び 塾の看板だけで選ばない。子供の思考力のレベルに合わせて選ぶべき。』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.c…
【中学受験】点数が取れない原因を探る。原因がわからないまま対策をしても無駄です。
点数が取れない原因を探る。原因がわからないまま対策をしても無駄です。① 点数が取れない原因を探る。② 単純に勉強が足りていない場合③ 勉強はしているが点が…
『子供にやる気がなくて困っている』『子供にやる気がない』『親の言うことを聞かない』 こういうご相談が凄く多いです。この問題を解決するのは、非常に難しいんで…
『朝6時からの授業 成績を上げるためなら何でもやります‼️』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com高校受験の中3の子がいます。この子…
【中学受験】合格体験記12 雙葉中学校、吉祥女子中学、浦和明の星中学、淑徳与野中学
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com (生徒氏名)W.M (合格校)雙葉中学校、吉祥女子中学、浦和明の星中学、淑徳与野中学 …
【中学受験】発達障害、グレーゾーン、特性の強い子の家庭教師選び
発達障害の子の指導経験が豊富で優秀な先生との対面授業がベストの選択特性の強い子(発達障害、グレーゾーン)は、集団塾が合わない、集団塾だけでは理解できない場…
第一志望に合格させられなかった無念さと安堵感2025年組は第一志望に合格した子が6人、第二志望までに合格した子が2人、複雑な事情で全落ちの子が1人、数回の…
ブックスタンド・読書台・書見台…(本を見開きの状態で立てかけられる台)いろいろ呼び方があるようですが「勉強がはかどるグッズ」「勉強便利アイテム」として、我家でも購入してみました。
【中学受験】合格報告(お礼参り)と最後の面談と新6年生の最初の面談とバレンタインのチョコレート
お礼参り 一年で一番ほっとする時間2025年組の子達が毎日のように合格のご挨拶に来てくれます。一年で一番ほっとする時間です。『先生!ありがとうございました…
【中学受験】人生初の志望校全校不合格 『全落ち』 2025年度
『【中学受験】2025年組 10人中6人第一志望合格㊗️ 本当によく頑張ってくれました。 』『【中学受験】人生初の志望校全校不合格 『全落ち』』人生初の全校…
合格体験記って嘘くさく感じてしまう。他の優秀な先生方のブログを毎日参考にさせていただいています。とても優秀な先生方なので、合格体験記の内容は真実だと思って…
【中学受験】『どの問題集が良いですか?』 これ1冊というベストの問題集はありません。
『どの問題集が良いですか?』 これ1冊というベストの問題集はありません。①お勧めの問題集を一冊に絞れない。② 基本的には塾のテキストや問題集で十分③ 根本…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)M.S(合格校)堀越高校、専修大学法学部(授業形態)対面(生徒のコメント) 勉強が…
【中学受験】偏差値が高くない学校の人気が急上昇!2026年組も本当に油断禁物です。
【中学入試2025総括】御三家・難関校が受験者数を軒並み減らす中、偏差値の高くない学校の人気が高まった理由(JBpress) - Yahoo!ニュース首都圏で…
ながら勉強は効率が悪いだけではない ※こちらのコンテンツにはアフィリエイトの掲載がございます。 動画を見ながら、歯を磨きながらなど、ながらでの勉強は効率が悪いのでオススメはできません。 何かしながら別の事も同時進行で行うと、どちらも中途半端になり却って時間がかかってしまうことも少なくありません。 1つの事に集中した方が効率がいい場合が多いです。 今回はながら勉強について書いていきます。 目次 1.集中の仕方が分からなくなる 2.ながらは非効率 3.ながらでやってもいいこと 4.ながら勉強をしないためには 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.集中の仕方が分からなくなる 勉強は集…
FP3級爆速講義を通して2回見て、 トリセツテキストを読んで、 問題集を解いていましたが、 トリセツテキストを読むのが苦痛でした。 そこで、 【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット - YouTubeリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLQQS8fV84KTOVIBmmZunhtwh9mbOlPCjc を見ながらトリセツテキストを読むことにしました。 爆速講義とLECのトリセツテキストでは、 書いてある順番が違うので...
【資格試験】これはいけるかもと思った瞬間 ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載があります。 約1年半の受験勉強期間を乗り切り無事司法書士試験を突破したわけですが、最初はとても合格できるとは思えませんでした。 勉強を始め、合格率の低さに納得しました。 これは、数年、もしかしたら10年以上かかってしまうかもと長期戦を覚悟しました。 実は本試験を受験しても手応えを感じなかったのですが、その話も以下でしていきます。 今回は、合格を確信した瞬間について書いていきます。 目次 1.答練、模試の結果が安定してきた時 2.記述式の問題が面白いくらい解けるようになった時 3.過去問の答えを暗記している…