メインカテゴリーを選択しなおす
FP3級の試験はコンピュータ上で行うので、 問題用紙に書き込んだり 電卓を使ったり出来ません。 (電卓はコンピュータ上で使用できます) この中で、問題用紙に書き込みできない というのが結構厄介で 慣れておかないといけないと思い、 トリセツテキストの模擬試験をまたやってみました。 前回も58点だったような... まぁ良しとしましょう。 あとは、体調と天気だけです。 雨が降らなければ自転車で行きた...
トリセツテキストに載っていたいた CBT試験の模擬テストをやったところ 合格点が取れました。 たぶん合格の知識はすでにあると思います。 4月上旬の学科試験はまだ良いとして 5月の実技試験まで知識を維持するのが 辛いです。 放送大学の勉強と並行してやっていくのが なんとも心理的に重いです。 しかし、FP3級の知識は本当に役立ちます。 挑戦してよかったと思っています。 国家資格を1つくらい持っていても ...
どーもです! 今日は仕事が終わり 家に帰ると私宛に封筒が届いていました。 開封してみると・・ 合格証書が入っていました。 これで晴れてファイナンシャル・プランニング技能士になりました。
特に仕事には関係ないのですが、FP技能士3級受験を申し込みました。4月末に受験予定です。というわけで、ブログの更新頻度が落ちると思います。そんなにネタもないし…。受験のきっかけ(動機)きっかけは、税金のこと何も知らないな! と思ったことがき...
自分なりにたどり着いた勉強法ですが、 1.最初に、YouTubeのほんださんの FP3級爆速講義を通して2回見て全体像をつかむ。 2.今度は、1分野ずつ爆速講義を見ながら、 トリセツテキストに随時書き込む。 その上で、もう一度トリセツテキストを通読する。 4.対応する分野の問題集を解く。 5.次の分野の爆速講義を見ながら トリセツテキストに随時書き込む。 トリセツテキストを通読する。 6.その分野の問題集を...
FP3級爆速講義を通して2回見て、 トリセツテキストを読んで、 問題集を解いていましたが、 トリセツテキストを読むのが苦痛でした。 そこで、 【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット - YouTubeリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLQQS8fV84KTOVIBmmZunhtwh9mbOlPCjc を見ながらトリセツテキストを読むことにしました。 爆速講義とLECのトリセツテキストでは、 書いてある順番が違うので...
アマゾンでポチったFP3級の教材が届きました。 テキストをチラッと見ましたが、 ほんださんの動画より かなり詳しい内容まで書かれています。 試験に出るところだけでいいのに。 【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット - YouTubeリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLQQS8fV84KTOVIBmmZunhtwh9mbOlPCjc 問題を解いていくうちに 必要なところと、そうでないところは わかってくるでし...
例えば、私が自宅で揚げ物をしていて、 フライパンをミスしてひっくり返してしまい 火事になり、自宅と隣の家が全焼してしまった。 この時、私は隣の家の人に損害賠償する責任があるか? ということですが、 これが、ない。つまり損害賠償責任を負わない。 お金を払う必要はないということです。 「失火(過失による火災)の場合は、損害賠償はしなくて良い。 ただし重大な過失の場合を除く」という内容の 『失火責...
すごく久しぶりの投稿になってしまいました。 気付いたら年明けてる!2025年だ! しばらくFP1級資格取得のための勉強を頑張っておりました。 しかし、範囲が広すぎてカバーしきれず。 6割得点で合格のところ、自己採点の結果は5割。無理そう。
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
こんな私でもできるのか?資格取得の勉強に集中します(^o^)
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
【2024年度第2回】CFP資格審査試験合格ライン、合格率まとめ
今回のFP勉強ラボでは、2024年第2回CFP試験の結果をまとめています。過去の試験結果とともに、各課目の合格ラインと合格率を一覧とグラフにしました。CFPを受験した方、これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
専業主婦がFP2級に完全独学一発合格。勉強時間はどれくらい?何を使って勉強した?
完全独学一発合格にこだわる専業主婦みかんです。FP2級に一発合格できましたー!受験料が高かったから1回で済んでほんと一安心。達成感を得にくい専業主婦だからこそ、資格の勉強をおすすめします!FP2級に合格するために何を使ってどれくらい勉強したかまとめます。
【2024年度】CFPの試験問題に使われた資料まとめ(不動産・リスクと保険)
今回のFP勉強ラボでは、2024年度のCFP試験、不動産とリスクと保険に使われた資料についてまとめました。使われる資料は同じものが多いので、目を通しておくと得点アップにつながりますよ。ぜひ、記事を参考にしてください。
お久しぶりになってしまいました。 先月9月に受けたFP1級の自己採点は、約2割しか取れておらず・・・ 子供の夏休み中はほぼ勉強できなかったし当たり前だよねーと気楽にとらえつつも現実の厳しさを知り、勉強時間を増やしていたためなかなかブログを書
先日、CBT方式でファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきました。 パソコンを使用しての受験は概ねスムー
今回のFP勉強ラボでは、2024年第1回のCFP金融の時事問題で使われた資料をまとめました。CFP金融では毎回、数問の時事問題が出題されるので、資料をチェックしておくと本番で役に立ちますよ。これからCFP金融の受験を検討している方は、ぜひ読んでください。
『「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』で効率的な勉強法を探る
今回のFP勉強ラボでは、『勉強法のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。』を紹介しています。勉強法や読書法の名著100冊から共通ノウハウを抽出し、ランキング形式で紹介する本です。上位8位を基本ルールとして強調し、効率的な学習法を提示します。資格試験対策に役立つ内容が満載です。
FP2級試験の結果が出て、無事合格していました! 賞状も届きました。 午後の実技で集中力が切れそうになり、とにかく分かる問題はケアレスミスのないようにと言い聞かせ頑張ったのが結果に出て
今回はマークシートを塗りつぶす時間を最少化し、問題を解くための時間を最大化することができる最高の筆記用具を紹介します。ぜひ参考にしてください。
FP(ファイナンシャルプランナー)1級を目指すことにしました!
お金に本格的に興味を持って勉強するようになってから4年になります。 その間、きちんと家計管理をしたり投資を始めたりと日常生活が変わったことに加え、簿記3級やFP3級から2級の勉強もして合格してきました。 そして今回、夫に勧められたこともあっ
【CFP】試験情報まとめ 試験日程や受験資格、申し込み方法についてまとめました
今回のFP勉強ラボは、CFP試験について受験情報をまとめました。試験日程や申し込み方法について解説しています。受験資格や受験時の注意点も解説。CFP資格審査試験の時間割も掲載しました。これからCFP認定者を目指す方は参考にしてください。
【CFP】試験情報まとめ 試験日程や受験資格、申し込み方法についてまとめました
今回のFP勉強ラボは、CFP試験について受験情報をまとめました。試験日程や申し込み方法について解説しています。受験資格や受験時の注意点も解説。CFP資格審査試験の時間割も掲載しました。これからCFP認定者を目指す方は参考にしてください。
【FP2級】2025年度よりCBT試験へ移行 変更点や申し込み方法について解説
今回のFP勉強ラボでは、2025年度からFP2級試験がCBT方式の試験へ移行することについてまとめました。現行の試験からの変更点や、申込方法の注意点をまとめています。CBT方式試験の対策法についても解説しました。FP2級試験の受検を検討している方はぜひ参考にしてください。
【FP2級】実技試験について きんざいとFP協会の違いは?合格率や対策法を解説
今回のFP勉強ラボでは、FP2級実技試験について、きんざいと日本FP協会の合格率の比較、試験内容の違いや、問題の傾向を分析しています。実技試験の対策法とおすすめの教材も紹介しています。これからFP2級の実技試験の受験を検討している方はぜひ参考にしてください。
学科・実技9割超えでFP2級を合格した人の勉強法、教材紹介等
こんにちは! 「ミュー社労士FP事務所」 代表社労士 鈴木と申します。 今回はファイナンシャルプラン2級(FP2級)について触れていきたいと思います。 (PRリンクが含まれることがあります。) 私は2022年9月にFP3級を受験後、3級で勉強した知識を忘れないうちに2級に挑...
こんにちは!すーです! 今回はファイナンシャルプランナー(FP)3級のあれこれを記事にしたいと思います。 私は、2022年9月に実施したFP3級試験を受験し合格いたしました!!! 初めてこの手の資格勉強をしたので、取っ掛かりは苦労しましたが、内容は面白く、気がついたら趣味の...
安すぎてFPK研修センターの特修フルWEBコースで本当に合格できるのか心配という方のために、実体験に基づく正直な感想を紹介します。
今回はマークシートを塗りつぶす時間を最少化し、問題を解くための時間を最大化することができる最高の筆記用具を紹介します。ぜひ参考にしてください。
母も勉強してみる?子どもが受験生になったことを機に、FP3級チャレンジしました。
今年の秋にまつはは はFP3級の資格を取りました。 大きな理由は 子どもの気持ちに少しでも近づいてみたかったか
FP(ファイナンシャルプランナー)は、近年人気がうなぎ上りで、資格取得者が増えてきているようです。 この資格のことを人づてに聞いたり広告を見たりして、「これから勉強を始めたい!」という人も多いのではな
【FP受験体験談】当日までの流れ・受験会場は変更できるのか?
こんな方向けの記事です FP(ファイナンシャルプランナー)を受験する 試験会場が自宅から遠くて凹んでいる 当日の持ち物・注意する点を知りたい 受験当日の流れ・雰囲気を知りたい ワタベ FP2級の試験会場が他の市でした…1時間半かかるよ 自分
こんな方向けの記事です FP(ファイナンシャルプランナー)資格を取ってみたい 主婦が挑戦するのは難しい資格か知りたい スクールに通わず独学で勉強する方法を知りたい アラフィフなので記憶力に自信がない… ワタベ FP3級は簡単って言われてるけ
こんな方向けの記事です FP(ファイナンシャルプランナー)資格は役立つか気になる 主婦がとっても意味がないと言われた 主婦が実際にFPの知識をどう生かせるのか知りたい 節約だけでは家計が改善しない… ワタベ 新NISA、保険、親の相続…基礎
こんにちは!ののです。 私事ですが、先日ファイナンシャル・プランニング技能士3級(FP3級)に合格いたしました
FP3級のCBT方式試験の受験の感想を書いています。2023年11月1日から始まったきんざいのFP3級試験のcbt方式試験。実際に受けてみて、試験の流れや気になったことを記事にしました。これから、FP3級のCBT方式試験を受験する方はぜひ参考にしてください。
【2023年最新版】おすすめのFP1級テキスト・問題集まとめ
今回のFP勉強ラボでは、FP1級試験のおすすめテキストと問題集をまとめています。テキストごとの特徴を解説。きんざい、日本FP協会のFP1級の試験の概要もまとめています。FP1級の受験を検討している方はぜひ読んでみてください。
【2023年最新版】おすすめのFP1級テキスト・問題集まとめ
今回のFP勉強ラボでは、FP1級試験のおすすめテキストと問題集をまとめています。テキストごとの特徴を解説。きんざい、日本FP協会のFP1級の試験の概要もまとめています。FP1級の受験を検討している方はぜひ読んでみてください。
【2023年度】CFPの試験問題に使われた資料まとめ(不動産・ライフ・リスクと保険編)
今回のFP勉強ラボでは2023年第1回CFP不動産、ライフ、リスクで出題に使われた資料をまとめました。CFP受験を検討している方はぜひ読んでください。
今回のFP勉強ラボでは、 2023年第1回のCFP金融資産運用設計の試験に使われた資料をまとめました。2023年以前の試験に使われた資料もリンクにまとめています。CFP金融を受験予定の方は、ぜひチェックしてください。
資産運用を始めていくうちに、きちんと基本基礎を勉強したくなった。勉強にもいろいろやり方があるが、資格取得が教材も整っているし、時間的・質的な強制力も働くから適していると考えた。 受験する資格として、FPと簿記のいずれにするか迷ったが、私の場
3級受験と2級受験の違い 3級に合格した後、せっかくここまで勉強してきたのだから、今の記憶があるうちに2級までとってしまおうと思い、半ば勢いで受験を申し込んだ。購入した教材は3級の時と同様に「みんなが欲しかった! FPの教科書2級」と「同問
AFPが難しいって本当?試験の全てを解説!【証券会社の元資格担当が語る】
この記事を読んでいるということは、AFP試験に興味を持っているか、すでに受験を決意しているのかもしれませんね。 AFP試験って何? どんな試験なの? どんな人におすすめなの? そんな疑問を持っている方
CFPはどんな資格?試験に挑戦しよう!【証券会社の元資格担当が語る】
私のブログでは、転職に役立つ資格を紹介しています。 この記事では、FP資格の「CFP」について、詳しく紹介します。 CFP資格を取るとどうなるのか 誰が受けられるのか どんな職業に活かせるのか 試験の
CFPはFP1級と並び、FP資格の中で最上位の資格です。 そのため、内容は確かに難しいのですが・・・ 試験に受かるだけなら決して難しくない資格でもあります。 この記事では、 社内で資格取得を推進する担
FP2級独学での勉強方法まとめです。数字アレルギーとも言える位計算苦手なぼくが合格した方法をご紹介します。 独学一発完全合格 FP試験では学科と実技どちらも合格することを「完全合格」と表示します。 結果発表の日に表示されると嬉しいです。 F
CFP資格審査試験2023年第1回の試験結果は?合格ライン・合格率をまとめ
今回のFP勉強ラボでは、6月に実施された2023年第1回CFP資格審査試験の試験結果についてまとめています。今回の合格ライン・合格率の一覧のほかに、過去5回分とのデータの推移もまとめました。最近のCFP資格審査試験の傾向が知りたい方はぜひ読んでみてください。
今回のFP勉強ラボでは、2024年6月のCFP資格審査試験から変更になるポイントを図表を使って、わかりやすくまとめています。2024年6月試験より、受験料の改定と受験地の増設、受験料の支払い方法の変更が日本FP協会よりアナウンスされています。受験予定の方は、ぜひチェックしてみてください。