メインカテゴリーを選択しなおす
【FP1級】受験体験記|難易度・勉強法・おすすめテキストを解説!
ことパパこんにちは!ことパパです。今回は、ファイナンシャル・プランナーの国家資格の中でも最上位に位置づけられる【FP1級】について、実際の受験体験とともに詳しく解説します。こんな疑問が解決します!FP1級ってどんな資格?FP技能士とAFP/...
【CFP試験対策まとめ】6課目の出題傾向と攻略ポイントを一気にチェック!
今回のFP勉強ラボでは、CFP試験の6課目について、それぞれの出題傾向や計算問題の特徴をわかりやすくまとめた記事を紹介。金融資産運用設計から相続・事業承継まで、各課目ごとのポイントを押さえて、効率よく対策しましょう。おすすめの教材も紹介しています。
CFPタックスの出題傾向を丁寧に分析|頻出テーマがひと目でわかる
こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。 CFPタックスは、毎回の出題形式が異なり「傾向がつかみにくい」と感じる方
お久しぶりです。 ここ一ヵ月以上、FP1級の勉強のために色々と制限して励んでおりました。 でも、先日本番があって帰って即自己採点したのですが、120点あれば合格のところ110点ぽいです。 しかも小数点の第何位を切り捨てるか間違ってたり、いつ
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
執筆記事が掲載されました。記事はリンク先よりお読みいただけます。
こんばんは。(#^.^#) 昔、学校で忘却曲線って習いましたよね~。 復習するまでの時間が短いほど、忘却する記憶の率が低いみたいな…。 で、どれくらいの数値だったかなぁ?と思って、ChatGPTに聞いてみました。 その結果、画像のように答えてくれました。 子ども時代、家族や妹、友だちには、私はよく勉強するほうだと誤解されていたようですが、実は、私は、あまり勉強が好きではなかったと思うんですよねぇ。 友達と徹夜で勉強していたよって妹に言われましたが、あれは、勉強という名の徹夜遊びのようなもので、深夜ラジオ聴いて、お菓子食べて、殆どおしゃべりしていたという…。 身体が弱かったせいで、机に向かっていると、親にはしょっちゅう、「勉強なんかしなくても良いから早く寝なさい」と言われていましたが、実は漫画を読んでいて、慌てて机の引出に隠していたという…。(;^_^A ただ、学校から帰るとすぐに復習と予習をする習慣はついていたので、足りない頭でも、少しは記憶にとどまっていたのかと…。 逆に、テスト前には全然勉強しないので、一緒に下宿(今風にいうならシェアハウス)していた友だちにも、「試験の前日に何も勉強しないで寝るなんて信じられない」と、いっつも、呆れられていたのですが、そうだったのです。(;^_^A 今から思えば、友だちは試験前の一夜漬けだったので余計に大変だったのでは?と…。 この年齢になっても、勉強が好きなわけでもないのに、なんで、FP1級とかチャレンジするのかなぁ?って自分でも不思議なんですが、専門学校の講師時代に、数学の先生に言われた「先生は学生時代あまり勉強しなかったでしょう?なので、まだ、余力が残っているんだわ」って言われた言葉が一番しっくり来る気がします。(;^_^A 孫にも、「勉強はしたいと思ったときにすれば良いよ。別に、学生時代に無理にしなくても、人間一生勉強だから、大人になってからでも、したいときにやれば良いよ。」みたいなことを話していたら、ウンウンと…。(笑)
資産運用を始めましょう!と聞くけれど、終わりについてあまり語られていない気がします。何のために資産運用を始めたのか?がしっかりしていれば、終わるときも迷わないはず。それでも、「いつ売ったらいいですか?」「売り時ですか?」といった相談をよく受...
皆様こんにちは。まさだです。このメールは、正田篤司(根善療法)と正田きよ子(ファイナンシャル・プランナー)の二人で、人生が活き生きするコツをお送りしています。熊野ぐらしの近況は、メールの最後の編集後記です。◎4月関東出張のお知らせ(正田篤司...
こんばんは。(#^.^#) 昨夜から体調が悪いなぁと思っていたら、早朝、珍しく夢うつつのまま吐いてしまいまして、 夢の中で「吐いちゃったなぁ。片づけないといけないなぁ。でも、えらいなぁ。後にしようかなぁ。」とか思いながら、知らずにベッドまで戻って、寝てしまったようです。 夢ではなく、現実でしたが…。(^^ゞ 今日は、初めての美容院(皮膚の弱い自分に合うキャッシュレス対応可能なお店を見つけた)へ行く予定でしたが、来週に延びてしまいました。残念!! ドタキャンで穴をあけて、ご迷惑をお掛けしてしまいました。m(__)m 画像は、もう、何をしようと思っているかお分かりの方が多いかと思いますが、今日も2つのイラストを描いてもらいました。 ちなみに、左はなんて話しているか分かります? 「ビックリ」だそうですよ。 「熊チャン語」か?(;^_^A 「ナヌゥ!」と読めなくもない。 ということで、Chat GPTに文字入れまでお願いするのは無理っぽいので(一応、日本語でって頼んだんですけどね)、文字入れアプリは別に使おうと思います。 右は「ハッピーワクワク」だそうです。(;^_^A まあ、苦手なイラストをスイスイ描いてくれるなら、後はそう大変そうじゃないですね。 平成の時代(10年前→Win8.1だった)に作った懐かしいテキストを見返しています。 もちろん、ワードで描かなくても、DLしてjpgかpngで保存すれば大丈夫です。
Chat GPTをPCから/FP1級(個人事業主の必要経費)
こんばんは。(#^.^#) Chat GPTの便利さをLINEグループやみんチャレチームなどでもご紹介しているのですが、私みたいに、すぐに試してみたいタイプは、そうそういらっしゃらないようで…。(;^_^A 私は何でも試してみたいタイプなので、1日30分と決めて(ちなみに、サイトの手直しも1日30分と決めている)、少しずつ触っています。 サイトも、いずれはWord Pressで作り変えようかと思っているのですが、当サイトはページ数が膨大なので(100ページは下らない)、AIにお願いして、簡単に移行できそうならしてみようかな?と考え中です。 ちなみに、Jimdoにはその機能はないそうです。(;^_^A できれば、本来の趣味ページも移行したいしね。 先ずは、順にやってみます。 今日は、Chat GPTをパソコンから使ってみました。 笑顔の可愛いワンちゃんを描いてもらったのですが、微妙にイメージが違うので(最初のは、少し男性っぽい?)描き直してもらいました。 ちなみに、無料版では画像は1日2枚までになります。(;^_^A 2枚目は、一昨日の猫ちゃんに雰囲気が似ていますね。 でも、1枚目のほうが動きがあって生き生きしている感じはしますね。 皆さんは、どちらがお好きですか?
最近引っ越しをしました。「源泉徴収票」は前の住所なのですが、確定申告はどのようにしたらいいですか?
執筆記事が掲載されました。記事は以下よりお読みいただけます。令和6年分の確定申告は、3/17(月)までです。
更新したCFPライセンスカードと認定証が届きました。FPの資格は、一級FP技能士とCFPを持ってます。一級FP技能士は一度試験に合格してしまえばずっとそのままなのですが、CFPは2年に一度の更新があります。更新するには、FPの仕事や、講習を...
年末調整で「生命保険料控除」を忘れたけど確定申告するのは面倒……。保険料が月額2000円なので控除してもしなくても、あまり変わらないでしょうか?
執筆記事が掲載されました。以下のリンクよりお読みいただけます。スマホで確定申告できますよ!
年収400万円の40代会社員、年収が高くないので将来の年金は少ないでしょうか? 独身でも「年金だけ」では暮らしていけないですか?
執筆記事が掲載されました。記事は以下よりお読みいただけます。
すごく久しぶりの投稿になってしまいました。 気付いたら年明けてる!2025年だ! しばらくFP1級資格取得のための勉強を頑張っておりました。 しかし、範囲が広すぎてカバーしきれず。 6割得点で合格のところ、自己採点の結果は5割。無理そう。
こんばんは。(#^.^#) 先日も書かせていただいたのですが、現在もこの画面が表示されるのかどうかが、2人とも既に電子申告をしているので、確認ができません。 もしかすると、画面が異なるかも知れませんが、一応、アップさせていただきますね。 初めて電子申告をされる方のみ該当します。 先日も書きましたが、孫の確定申告の画面で見せてもらって確認しますので、お急ぎでない方は、後日ご覧ください。 下の画像は、1/13のブログの画面の続きです。
【2020年度から過去9回分】CFP試験合格ライン、合格率まとめ グラフも
今回のFP勉強ラボでは、2024年第2回から2020年第2回まで過去9回分の合格ラインと合格率をまとめました。課目ごとに、数値の推移をグラフ化しています。CFP試験を受験する方で、試験結果の推移が気になる方はぜひ参考にしてください。
【2024年度第2回】CFP資格審査試験合格ライン、合格率まとめ
今回のFP勉強ラボでは、2024年第2回CFP試験の結果をまとめています。過去の試験結果とともに、各課目の合格ラインと合格率を一覧とグラフにしました。CFPを受験した方、これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
【学生の方必見!】FP関連の学割について 申請方法、注意点も
今回のFP勉強ラボでは、FP試験関連で利用できる学割制度についてまとめました。学割での割引率や、申請方法も一緒にまとめています。申請の際の注意点も。学生の方でFP試験の受検を検討している方はぜひ
ごましおです。 お笑いコンビ「サバンナ」の八木真澄さん(50)が「一種外務員試験」に合格したそうです。 お笑いコンビ「サバンナ」の八木真澄(50)が12日、自身のSNSを通じ、日本証券業協会が解放している外務員資格試験の「一種外務員試験」に
【2024年度】CFPの試験問題に使われた資料まとめ(不動産・リスクと保険)
今回のFP勉強ラボでは、2024年度のCFP試験、不動産とリスクと保険に使われた資料についてまとめました。使われる資料は同じものが多いので、目を通しておくと得点アップにつながりますよ。ぜひ、記事を参考にしてください。
お久しぶりになってしまいました。 先月9月に受けたFP1級の自己採点は、約2割しか取れておらず・・・ 子供の夏休み中はほぼ勉強できなかったし当たり前だよねーと気楽にとらえつつも現実の厳しさを知り、勉強時間を増やしていたためなかなかブログを書
今回のFP勉強ラボでは、FPの次に取得をおすすめする資格を紹介しています。FPの6分野別に関連する資格を紹介。受験資格や試験日程、合格率もあわせてまとめました。FPの次に取る資格に迷っている方はぜ
今回のFP勉強ラボでは、FP1級のおすすめ通信講座4をまとめています。各講座の内容、価格を比較。認定教育機関ごとの講座もまとめています。通信講座でFP1級の勉強を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
今回のFP勉強ラボでは、試験本番で見たことない問題が出た時の対処法についてまとめています。試験当日の対処法と試験本番までにできる対処法を紹介しています。これからFP試験を受験される方は、ぜひ参考にしてください。
お笑い芸人サバンナ八木さんの新刊を読みました!FP技能検定1級合格した八木さんの視点で書かれた書籍でメッチャ面白かったです!読んだらメルカリで売るつもりだったのですが、スキャンして電子書籍化して、iPadに保存しました。何度も読み返そうと思います。
【2024年第1回】CFP試験結果は?合格ライン・合格率をまとめました
今回のFP勉強ラボでは、2024年第1回CFP試験の結果をまとめています。各課目の合格ラインと合格率を一覧とグラフにしています。また、過去の試験結果との比較も。今回CFPを受験した方、これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
『「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』で効率的な勉強法を探る
今回のFP勉強ラボでは、『勉強法のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。』を紹介しています。勉強法や読書法の名著100冊から共通ノウハウを抽出し、ランキング形式で紹介する本です。上位8位を基本ルールとして強調し、効率的な学習法を提示します。資格試験対策に役立つ内容が満載です。
FP(ファイナンシャルプランナー)1級を目指すことにしました!
お金に本格的に興味を持って勉強するようになってから4年になります。 その間、きちんと家計管理をしたり投資を始めたりと日常生活が変わったことに加え、簿記3級やFP3級から2級の勉強もして合格してきました。 そして今回、夫に勧められたこともあっ
今回のFP勉強ラボでは、FP試験の前に改めて確認したほうがいいことをまとめまいた。筆者の経験を踏まえた、気を付けるべきポイントやおすすめの持ち物も紹介。FP試験を受検する方は、試験前にぜひチェックしてみてください。
FP2級からFP1級では難易度はどれくらい変わる?実際の試験問題も比べてみた
今回のFP勉強ラボでは、きんざいのFP2級学科試験とFP1級学科試験で難易度がどれくらい変わるかを検証しています。実際の試験問題の出題内容の比較や、試験概要の比較による検証をしました。試験範囲に変更があるかも記載しています。FP2級の次にFP1級の受検を検討している方は、ぜひさんこうに
【CFP】試験情報まとめ 試験日程や受験資格、申し込み方法についてまとめました
今回のFP勉強ラボは、CFP試験について受験情報をまとめました。試験日程や申し込み方法について解説しています。受験資格や受験時の注意点も解説。CFP資格審査試験の時間割も掲載しました。これからCFP認定者を目指す方は参考にしてください。
【FP1級】受験情報まとめ 申し込み方法や合格率・注意点を解説
今回のFP勉強ラボでは、FP1級試験の情報をまとめています。FP1級試験は、きんざいと日本FP協会で、受検できる科目と試験内容が違います。この記事では、きんざいと日本FP協会の違いを整理してまとめています。FP1級の受検を検討している方はぜひ読んでみてください。
CFP資格審査試験2023年第2回の試験結果は?合格ライン・合格率をまとめ
今回のFP勉強ラボでは、第2回CFP試験の結果をまとめています。各課目の合格ラインと合格率を一覧にしています。また、過去の試験結果との比較も。CFPを受験した方、これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
今回はマークシートを塗りつぶす時間を最少化し、問題を解くための時間を最大化することができる最高の筆記用具を紹介します。ぜひ参考にしてください。
今回のFP勉強ラボでは、FP試験の通信講座についてまとめました。3級から1級までの受験級別に通信講座をまとめています。通信講座を選ぶときのポイントも合わせて解説。筆者のおすすめの通信講座も紹介しています。FP試験の通信講座を検討している方はぜひ、参考にしてください。
【2023年最新版】おすすめのFP1級テキスト・問題集まとめ
今回のFP勉強ラボでは、FP1級試験のおすすめテキストと問題集をまとめています。テキストごとの特徴を解説。きんざい、日本FP協会のFP1級の試験の概要もまとめています。FP1級の受験を検討している方はぜひ読んでみてください。
【2023年最新版】おすすめのFP1級テキスト・問題集まとめ
今回のFP勉強ラボでは、FP1級試験のおすすめテキストと問題集をまとめています。テキストごとの特徴を解説。きんざい、日本FP協会のFP1級の試験の概要もまとめています。FP1級の受験を検討している方はぜひ読んでみてください。
CFPはFP1級と並び、FP資格の中で最上位の資格です。 そのため、内容は確かに難しいのですが・・・ 試験に受かるだけなら決して難しくない資格でもあります。 この記事では、 社内で資格取得を推進する担
【TAC・LEC・大原】資格の学校3社のCFP講座を比較しました!価格表も
今回のFP勉強ラボでは、資格の学校3校(TAC・LEC・大原)のCFP講座について比較しています。講座をお得に受けられる情報も。総合講座のカリキュラム比較や価格の比較をしています。スポットで受けられる講座の内容についても記載。CFPの受験勉強の資格の学校の利用を検討している方はぜひ、読んでみてください。
CFP資格審査試験2023年第1回の試験結果は?合格ライン・合格率をまとめ
今回のFP勉強ラボでは、6月に実施された2023年第1回CFP資格審査試験の試験結果についてまとめています。今回の合格ライン・合格率の一覧のほかに、過去5回分とのデータの推移もまとめました。最近のCFP資格審査試験の傾向が知りたい方はぜひ読んでみてください。
【知ってるとお得!】LEC東京リーガルマインドの割引制度まとめ
今回のFP勉強ラボでは、資格の学校のひとつであるLEC東京リーガルマインドの割引制度についてまとめています。受講料の価格で、資格の学校の利用を躊躇している方も、割引制度を使えばお得に講座を受講することが出来ますよ。具体的な講座の名称も紹介しています。
【FP試験講座も対象】給付金が支給される!教育訓練給付制度とは?
今回のFPラボでは、ファイナンシャル・プランナーの資格取得講座でも利用できる雇用保険の教育訓練給付制度について解説しています。教育訓練給付制度の利用対象の条件、利用する場合の手続きの方法を案内しています。教育訓練給付制度を利用できる資格の学校も紹介しています。
今回のFP勉強ラボでは、2024年6月のCFP資格審査試験から変更になるポイントを図表を使って、わかりやすくまとめています。2024年6月試験より、受験料の改定と受験地の増設、受験料の支払い方法の変更が日本FP協会よりアナウンスされています。受験予定の方は、ぜひチェックしてみてください。
今日は、私の夫であるうさおを紹介したいと思います。 うさおについて うさおは私の夫で、このブログでもちょこちょこ登場しま
FP資格の年会費だけで毎年2万円!取得するメリットはあるの?
FP資格を維持するのに必要な費用と資格取得のメリットについてまとめました。国家資格のFP技能士は更新料はありませんが、民間資格のCFP/AFPは年会費が発生します。今後の資格の利用価値を考えると支払う方が良いと思います。
2023年5月のFP技能検定試験から、試験範囲に追記されている自筆証書遺言書保管制度について解説しています。制度の仕組み、他の遺言制度とのちがいや試験勉強で気を付けることをまとめました。2023年5月のFP技能検定を受験予定の方はぜひ読んでみてください。