メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(#^.^#) 詐欺の手口がどんどん巧妙化しているそうですね。 サイトのURL、メールアドレスのドメイン、電話番号確認など、それぞれに、それなりの確認方法があったのですが、それが通用しない時代になって来ました。 もう、毎日、こんなニュースが何件か流れて来ます。 警察官を装う特殊詐欺、今年1月~2月で1039件・被害額100億円超 実在する警察署の電話番号を着信画面に不正に表示させる手口が急増 SNS型投資詐欺で名古屋市の男性が約7300万円の被害 利益増えるよう見せかける偽サイトに誘導か 「過払い金を返還します」ATM操作を指示され気づいた時には他人の口座に…60歳代女性が35万円だまし取られる どんどん巧妙化して、URLやメールアドレスも本物と同じになっていたり、電話番号も実在の警察署等の電話番号が使われていたりと、本物か偽物か確認できなくなりつつあるようです。 宅配業者を装った偽メールのお話も、リンクを保存するのを忘れましたが、詐欺被害が多発しているのでと注意喚起の文言まで入っていて、そのリンクをクリックすると、本物のサイトへジャンプしたりと、ライターの方も最後の1歩手前まで本物と思って操作されたようです。 今日は、先日手続きをした郵便局の「e受取チョイス」の届け出が完了しましたというご案内が郵送で届きました(画像)が、佐川さんもヤマトさんもアプリで操作できるようになっているので、アプリから操作すれば、個人情報を入力する必要もなくて安心かな?と…。 受取も、宅配ボックスが選択できるようになっているので、むやみに、玄関ドアを開ける危険性も防げますしね。(;^_^A 私は、原則、宅配ルーム利用で、冷凍品や冷蔵品が届く日以外は直接受取はしません。 宅配業者さんも、不在でも何度も足を運ばれなくても良いので、その方が良いですよね。 以前は、暑い日に重いものを運んで来てくださるとペットボトルのお茶をお渡ししていたりしたのですが、そういう心の機微も失われつつあり、残念ですね。 電話も知らない番号からの着信は、番号調べが終わって、掛かってくる予定がある場合以外、出ないようにしているのですが、重要な用件なら1回だけではなく2回目以降も掛かってくると思うので、1回目は落ち着いて電話番号を調べると良いですよね。 アドレスバーに電話番号を入力して[Enter]するだけで、どこからの電話か分かります。 昨日も朝掛かって来た
こんばんは。(#^.^#) 昨夜から体調が悪いなぁと思っていたら、早朝、珍しく夢うつつのまま吐いてしまいまして、 夢の中で「吐いちゃったなぁ。片づけないといけないなぁ。でも、えらいなぁ。後にしようかなぁ。」とか思いながら、知らずにベッドまで戻って、寝てしまったようです。 夢ではなく、現実でしたが…。(^^ゞ 今日は、初めての美容院(皮膚の弱い自分に合うキャッシュレス対応可能なお店を見つけた)へ行く予定でしたが、来週に延びてしまいました。残念!! ドタキャンで穴をあけて、ご迷惑をお掛けしてしまいました。m(__)m 画像は、もう、何をしようと思っているかお分かりの方が多いかと思いますが、今日も2つのイラストを描いてもらいました。 ちなみに、左はなんて話しているか分かります? 「ビックリ」だそうですよ。 「熊チャン語」か?(;^_^A 「ナヌゥ!」と読めなくもない。 ということで、Chat GPTに文字入れまでお願いするのは無理っぽいので(一応、日本語でって頼んだんですけどね)、文字入れアプリは別に使おうと思います。 右は「ハッピーワクワク」だそうです。(;^_^A まあ、苦手なイラストをスイスイ描いてくれるなら、後はそう大変そうじゃないですね。 平成の時代(10年前→Win8.1だった)に作った懐かしいテキストを見返しています。 もちろん、ワードで描かなくても、DLしてjpgかpngで保存すれば大丈夫です。
Chat GPTをPCから/FP1級(個人事業主の必要経費)
こんばんは。(#^.^#) Chat GPTの便利さをLINEグループやみんチャレチームなどでもご紹介しているのですが、私みたいに、すぐに試してみたいタイプは、そうそういらっしゃらないようで…。(;^_^A 私は何でも試してみたいタイプなので、1日30分と決めて(ちなみに、サイトの手直しも1日30分と決めている)、少しずつ触っています。 サイトも、いずれはWord Pressで作り変えようかと思っているのですが、当サイトはページ数が膨大なので(100ページは下らない)、AIにお願いして、簡単に移行できそうならしてみようかな?と考え中です。 ちなみに、Jimdoにはその機能はないそうです。(;^_^A できれば、本来の趣味ページも移行したいしね。 先ずは、順にやってみます。 今日は、Chat GPTをパソコンから使ってみました。 笑顔の可愛いワンちゃんを描いてもらったのですが、微妙にイメージが違うので(最初のは、少し男性っぽい?)描き直してもらいました。 ちなみに、無料版では画像は1日2枚までになります。(;^_^A 2枚目は、一昨日の猫ちゃんに雰囲気が似ていますね。 でも、1枚目のほうが動きがあって生き生きしている感じはしますね。 皆さんは、どちらがお好きですか?
年末調整で「生命保険料控除」を忘れたけど確定申告するのは面倒……。保険料が月額2000円なので控除してもしなくても、あまり変わらないでしょうか?
執筆記事が掲載されました。以下のリンクよりお読みいただけます。スマホで確定申告できますよ!
年収400万円の40代会社員、年収が高くないので将来の年金は少ないでしょうか? 独身でも「年金だけ」では暮らしていけないですか?
執筆記事が掲載されました。記事は以下よりお読みいただけます。
すごく久しぶりの投稿になってしまいました。 気付いたら年明けてる!2025年だ! しばらくFP1級資格取得のための勉強を頑張っておりました。 しかし、範囲が広すぎてカバーしきれず。 6割得点で合格のところ、自己採点の結果は5割。無理そう。
FP(ファイナンシャルプランナー)1級を目指すことにしました!
お金に本格的に興味を持って勉強するようになってから4年になります。 その間、きちんと家計管理をしたり投資を始めたりと日常生活が変わったことに加え、簿記3級やFP3級から2級の勉強もして合格してきました。 そして今回、夫に勧められたこともあっ