メインカテゴリーを選択しなおす
むっちです。 4日間だけのゴールデンウィークの最終日。 痰が多少絡むものの、ほぼ絶好調な私。何が嬉しいって、食欲があるのが嬉しい。 休み前日、同僚から「日に日に小さくなっていく!!」と心配されていた。それってやつれたとか、病的に痩せているっ
レン君、10月にまた目のまわりに出来物が出来た。 コチラの記事🔻 『洋服嫌いの犬の行動』寒暖差が大きいこの頃調子狂うの人間だけじゃないね。この時期なぜか目の…
どーもです。 今日は蒸し暑いです;; ちょっと買い物に出掛けたらば、蒸し蒸し〜 不快ですねぇ そして最近また耳の調子も悪く。。。 若い頃、激務で激痩せして、ストレスもあり、 耳が山に行った時みた
昨日は迎え盆だったので、 義弟がやってきたのですが。 体調不良、まだ治っていないようで、 冴えない表情でした。 義弟の体調不良の原因は、 「メニエル病」だそう…
後鼻漏は、鼻水が喉に流れ込む不快な症状で、多くの人々が日常的に悩んでいます。西洋医学では抗ヒスタミン薬やステロイドを用いた治療が一般的ですが、漢方医学では全身のバランスを整えることで根本的な改善を目指します。漢方医学は、個々の体質や症状の原因に基づいたオーダーメイドの治療法を提供し、自然治癒力を高めることを重視します。この記事では、後鼻漏に対する漢方医学の治療ポイントについて詳しく解説し、その効果と実践方法を紹介します。これにより、後鼻漏に苦
手の震えを心配して神経内科を受診する患者さんは多く、その原因として「パーキンソン病」を疑うことが多いです。手の震えは、日常生活に影響を与えることが多く、その原因はさまざまです。西洋医学では振戦と呼ばれ、神経系の異常が主な原因とされますが、漢方医学では体内のバランスの乱れと捉えます。漢方医学では、震えの症状を気血の滞りや陰陽の不均衡として診断し、それに基づいて治療を行います。震えの治療ポイントは、個々の体質や症状に応じて調整されることが重要です
自律神経の不調は、現代社会で多くの人が抱える問題の一つです。ストレスや生活習慣の乱れなどが原因で、自律神経のバランスが崩れると、疲労感、頭痛、不眠、消化不良などの様々な症状が現れます。こうした自律神経の不調に対する自然で効果的なアプローチとして、漢方や薬膳、中医学が注目されています。漢方は、自然由来の生薬を使用し、体のバランスを整えることを目的としています。自律神経の不調に対しては、個々の体質や症状に合わせた漢方薬が効果を発揮します。
陰陽五行思想五行相関図現代医学×東洋医学健康な未来への架け橋東洋医学と現代医学のインテグレーション人間の免疫細胞の70%(小腸に50%、大腸に20%)が腸に集中していると言われています。つまり、腸内環境を整えることで、私たちは多くの恩恵を受けることが出来るのです。バランスの取れた腸内環境は消化や栄養吸収を助け、免疫機能を
麹菌もカビの一種酵母×アルコール細菌は小さな微生物微生物の力で作られる発酵食品が腸内環境を整える麹菌もカビの一種、「コウジカビ」は「国菌」に認定!カビは、さまざまな形態や機能を持つ「糸状細胞の微生物」です。胞子を飛ばして拡散し、菌糸と呼ばれる糸状の細胞を伸ばして広がります。味噌や醤油、甘酒づくりに欠かせない「
腸と皮膚は似ている⁉皮膚の重要な役割はバリア機機能犬のアレルギーマーチと腸内細菌の関係わんこの腸活!攻略法!小腸と大腸の主な役割腸は大きく分けると小腸と大腸があります。小腸の役割:食物の消化吸収を担っています。また、免疫を担当する細胞や抗体全体の約7割が腸に集中しています。善玉菌は
整腸剤を毎日内服する食事の内容(食材・食べ方)適度な運動と腸もみ!健康な心身を維持するには腸活が最適解!1. 整腸剤を1日1兆個、毎日服用整腸剤を毎日摂取して腸内環境を整えることで心身の健康維持が期待できます。整腸剤の種類にはビフィズス菌,乳酸菌(ラクトミン),酪酸菌,糖化菌があります。摂取する菌数は多い方が良く、乳酸菌では
慢性的に調子が悪いのに原因が分からない…。もしかしたら腸が原因かもしれません!腸漏れ(リーキーガット症候群)
リーキーガット症候群(腸管漏出症候群)原因不明の症状や長引く体調不良リーキーガット症候群と腸内細菌腸内環境が様々な不調につながる理由とは⁉1. 慢性不調は腸漏れの初期症状かも(リーキーガット症候群)腹痛、下痢、便秘、お腹のはり、消化不良、原因不明の熱、筋肉痛、関節痛、胸やけ、息切れ、吐き気、抜け毛、不眠症、記憶力低下、集中力低
シチュースパゲティ大盛り食べておいてなんですが、このところお腹の調子がよくなくて深夜に腹痛数日前だったか、深夜にいきなりお腹がイタタタとなり、しばらくトイレにこもってしまいました。部屋に戻ったら夫が起きているので、心配してくれてるのかと思ったら、「オレも
昨日はしんどくて寝込み、今日はまた朝から吐き気と眩暈が辛くて相変わらず眠気が異常です。特に食後はグ~っと気が遠くなるような目の重さ。上手く説明出来ませんが、普通のウトウトとした眠気とは違います。久しぶりにおかずを作る食事ですが、ずっと旦那は市販の弁当、私はお粥、もしくはお鍋。というような生活が続いていましたが数日前ぐらいから時々おかずを作るようにしています。今日の旦那の晩御飯↓鯖の煮付けポテトサラ...
ここ最近、めまいと頭痛と倦怠感が続くのでまいっていて薬で乗り切ってるけど、体調イマイチ今日もしんどいなぁと思っていたら原因が分かったかもホラー現象に遭遇仕事を終え帰宅ちょっと休憩と思って座椅子に沈み込んで瞬きしたら5時間 経っていたんですよスマホの時計表示は何度見ても『 2:58 』さっきまで21時だったのにとんだホラー現象が起き歯を磨いて布団に入りました体が限界な気がして...
こんにちは。 今月はずっと身体がだるくて、漢方でどうにかここまで乗り切ってきたヒロです。 が、先日ふと、このだるさって夏バテだけのせい?と思いました。 というのも、夏バテの時によくお世話になっている漢方薬…清暑益気湯でもすっきりと身体のだるさが取れないことがし...
朝起きたら頭がかち割れそうに痛い頭痛薬飲みました『頭がかち割れそうなくらい痛い』朝、妹が姪を迎えに来た時に目が覚めましたが、寒くて眠いので布団にくるまって二度…
断捨離®トレーナ講習生,東京都大田区みやべひろみです。ご訪問ありがとうございます。 「伝説のヨガマスターが教えてくれた究極の生きる知恵」夏休み集中読書会が終わ…
断捨離®トレーナ講習生,東京都大田区みやべひろみです。ご訪問ありがとうございます。 昨夜は、「伝説のヨガマスターが教えてくえた究極の生きる知恵」の読書会でした…
皆さんこんばんは🌇 ヨッシュです。 久しぶりの投稿になります。 なぜ久しぶりなのかというと、、、、 体調を崩してダウン⤵️していました、、 沖縄から帰ってから、ずーっと体調が悪くて、発熱🥵してました。 何度か病院にも行ったのですが、原因不明です。 コロナでもなく、インフルエンザでもない何かでした。 昨日ようやく熱も下がり、出社にww 長い長い休暇となり、会社の人に迷惑をかけてしまいました。 ごめんなさい🙏 でもずる休みじゃないので許してくださいwww 休み中、ブログ更新しようと思いましたが、なかなか辛くてやる気がおこりませんでした、、 今日もここまでにして、明日からまたブログ更新します。 忙し…
勤めている頃は会社の規定で嫌々健診に行った。 家に居るようになると健診が無くて良いなぁと思って居たのに、ある日 「市から来ましたぁ~」と女性が来られて「健…
今日は作業所の担当の方と相談員さんとの話し合いありましたが、起きた瞬間から気持ち悪くて、相談員さんに速攻して中止にしてもらいました最近温度差があり身体が冷えて…
今日2回目の母とのケンカが勃発! 母が作ったカレーの鍋をこぼしてじゅうたんにぶちまけてしまって、 父が一人いそいそと片付けていたんだけど、 「私がこぼしたら怒鳴りつけてくるくせに!」と言ったもんだから、 母が「嘘ばかり言わないで、この馬鹿!」と言われた。 「だっていつも窓の...
【読者さんからの質問】スピリチュアル視点から見たエネルギーと体調のお話
今回はブログ読者さんからの質問から「エネルギーと体調」についてスピリチュアル視点からお話していきたいと思います…
おはようございます。 ここ最近、悩んで決めたことがあります。 それは、生活改善計画の修正です。 【治らない体調不良】 具体的には、先週の月曜の雨から始まりました。 今までの人生で...
引き続き体調不良ファミリーです。ここまでの家族の症状を比較すると娘鼻水・鼻詰まり軽い咳私鼻水・鼻詰まり頭痛オット下痢発熱(微熱)関節痛頭痛明らかオットだけ違うなあ!私と娘は鼻風邪っぽいですがオットだけ下痢で24時間トイレが激臭です。ウンコの出すウンコはよりウ
タイトルの通りなんですがオットの会社の人が発熱しその後オットが体調不良になり現在私と娘も体調不良です。 コロナじゃあるまいな!?と思うんですが会社の人は一応陰性だったらしい。我が家も今のところ誰も発熱はしてないので多分病院行っても検査できないだろうしとり
心ゆくまで寝るために言い訳が必要だった会社員時代と許してあげたい心
会社員時代、普通にるために、なんだか無駄に苦労していたなあ・・・、という話です。 これ以上はムリ・・・ 会社員時代は、寝るのが本当に苦手でした。 苦…
切っても切れない関係 2000年に発表された調査結果で、成人で何らかの不眠症状が見られる人は、何%だったと思いますか? なんと、21.4%ですって。 …
こんにちは。yusakodaです♪ 今日は、長年、私の不調のベースとなっている(と思われる)、 パニック障害について少し書きたいと思います。 自己紹介や、今まで書いた記事の中でも触れていますが、 私が初めてパニック発作を起こしたのは、20代後半です。 yusakoda3030.hatenablog.com 最初の発作を起こした頃は、「パニック障害」自体を知らなかったので、 しばらく各駅停車の電車にしか乗れなくなりましたが、 病院にかかるという選択肢もなく、症状も自然におさまっていきました。 出産後、しばらくして勤めたパート先で症状が出た時に、 初めてメンタルクリニックを受診しますが、出されたお…
夏から秋への季節の変わり目は寝不足になりやすいけどどうしてますか?
寒暖差が激しすぎ・・・ いやはや・・・。寝不足です。 仕事が忙しすぎてさあ。毎日テッペンでフィックスがシクヨロで。 というのはウソで、仕事が忙しくてシク…
健康のためのデトックスって、方法が色々とたくさんあるようですね。 でも、どんなにデトックスしても、睡眠不足が続く人には効果なしです。 寝不足の身体…
会社員をしていたとき、社内の人間関係に悩んでいたんですよ。 人間関係といっても、同僚ではなく、部長とか役員だったんですけど。 当時はまだまだパワハラが…
会社員時代の睡眠時間は、だいたい3~4時間だったんですが、それが普通だと思って過ごしていたんです。 でも、いま改めて思い出してみると、やっぱり体調がおかし…
ハーブティーで眠りやすくなるのは医学部の研究からちゃんとした理由があるんです
ぼくが会社員時代に、パニック症のせいで眠れなくなり、ほとほと困っていたに飲んでいたのが、ハーブティーでした。 その中でも、リラックス効果を期待して、カモ…
ひさしぶりの短時間睡眠で自分を観察してわかった寝不足のデメリットを共有します
最近、寝不足な日が続いていませんか? 理由は、熱帯夜。 ぼくは、エアコンを切らないと眠れないので、夏は眠って2時間後には目覚めちゃうんです。 部屋を冷…
こんにちは、美音です。 春は気温の寒暖差と共に、気圧の変動によっても、 自律神経のバランスを崩しやすい時季です。 ストレスや疲れがたまり、体に力が入らない。 病気ではないけれど、どうも調子が良くない。 こういった経験は皆さんがお持ちだと思いますが、 検査をやっても異常なしと言われると、心の病では・・・ そんなことはありません。 体調不良になるには、必ず原因があります。 その原因を知って、体調を改善すればいいのです。 これからも楽しく毎日を過ごすためのヒントをお伝えしていきます。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 不定愁訴とは 「原因がはっきりとわからないけれど、何となく体調が悪い」 こうした状態…
怒る時にも泣くときにも笑う時にも顔や身体に力が入るらしいその力の入り方がそれぞれクセがあったり時と場合によっていつもと違ったりするらしく。そりゃそうかー『もーダメじゃーん😉』って時もあれば『なんやねん!!!👹』って鬼怒りもあるし