メインカテゴリーを選択しなおす
泣けない、頼れないあなたへ。もしかして「サイレントベビー」だったのかもしれません
あなたは「サイレントベビー」という言葉をご存じでしょうか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこ…
泣けない、頼れないあなたへ。もしかして「サイレントベビー」だったのかもしれません
泣けない、頼れない・・・そんなあなたの中に、小さな頃から抱えてきた“あきらめ”があるのかもしれません。泣かない赤ちゃん「サイレントベビー」は、実は安心やつながりを求めながらも諦めた心のサイン。ポリヴェーガル理論から、感情が出せない理由と、その癒しの可能性をやさしくひもときます。今のあなたが楽になるヒントがあります。
オリンピックの感想・負けて泣いたっていいじゃないか!多分泣くのを我慢しても良いことはない
今回のオリンピック、柔道の試合で負けた選手が大泣きしたことが話題になりました。私は泣くのを我慢すると、別のところに影響が出るような気がするので、泣いてもいいと思っています。人前で泣くことに否定的な人は、かつて泣くことを抑え込んでいたのかもしれません。自分は駄目だったのに、なぜこいつだけは泣いているんだ!と思ったのかも…
2023年8月11日に母が急逝しました葬儀も終わったのですが何だかまだ落ち着かない日々を過ごしています備忘録を兼ねて今思うことを残したいと思います苦…
今朝、蝉の声を聞いて『はぁー よっちゃんに会いたいなぁ』と思ってから一日ダメだった。今日だけがダメだったんじゃないけれど(^_^;)『会えないんだよ 無理なんだよ』と言われても納得出来ない日がある。それが今日。この、会いた
怒る時にも泣くときにも笑う時にも顔や身体に力が入るらしいその力の入り方がそれぞれクセがあったり時と場合によっていつもと違ったりするらしく。そりゃそうかー『もーダメじゃーん😉』って時もあれば『なんやねん!!!👹』って鬼怒りもあるし