メインカテゴリーを選択しなおす
【永代供養で安心の墓じまい】お墓の整理方法と手続きの簡単ガイド 今回は、「墓じまい」をして「永代供養」に移行するための、お墓のこれからについて、考えていきたいと思います 皆さんは普段、家族とお墓の事を話すことはありますか?お盆や月命日には、
桜の季節になったと思ったら、過ぎていく時期になっていました。
昨日、母を連れて病院で父の見舞いの帰りに妻の墓参りに行きました。母にとっては自分の娘と義理の娘の墓になるわけですね。母はいつも、後ろの方のお墓の縁に腰掛けて、…
こんばんは。急に暖かい日が続いています。20度を超えたりするので、服装が難しいですね。 家はマンション修繕工事で、ベランダ側に足場工事のネットが張られているの…
このごろXで毎日、過去の祈りの記録を投稿しています。しかし、私が参拝や供養中に時々涙を流している感覚が、皆さまにはよくわからないかもしれないと思いました。
修繕工事で、引っ越してきた時から備え付けられている手すり取り付け型の物干し金具が撤去されてしまいました…。工事が終わったら物干し台も探さないといけません。手す…
親愛なる妻へあなたがいなくなってからの6年間、私はずっとあなたを想いながら生きてきました。何をしていても、どこにいても、あなたのことを忘れた日はありません。…
マンションの大規模修繕工事が始まりました。足場を組んでいるところですが、洗濯物の外干しに制限がかかってしまうようです。 私は100%外干しをする人です。部屋干…
私は誰に対しても、凄くフラットに接している気がしています。良くも悪くも。20代の頃は、人のアラ探しばかりしている嫌な奴でした。年齢を重ねて、多くの失敗や挫折、…
お金の面で生活は苦しくなりましたが、今の仕事に変わって良かったと思っています。 相手あってのことなので、自分がイメージしている通りにいくことはまずないです。 …
仕事中に、妻と生活していたマンションの前を通ることがよくあります。その度に見上げてしまいます。一緒に生活をしていた部屋の所を。ソファーに座って温かいお茶を飲み…
「私が妻を思い続けることで、妻の存在はこれからも消えない」そんな風に思っていました。でも、そうじゃないのかも知れない。なんか必死に繋ぎ止めようとしているように…
2035年のお葬式、供養、お墓はどう変わる? 50代終活世代が担う役割とは?
少子高齢化が加速し、価値観が多様化する中で、日本のお葬式や供養、お墓の在り方は大きく変わりつつあります。 特に2035年には、今の50代が高齢期に入り、これらの在り方が一層変化することが予想されます。 この記事の内容 2035年のお葬式・供
毎週土日のどちらかは、2時間は散歩しているのですが今回は散歩ができませんでした。土曜日はルーティンが決まっています。13時に母を拾って父の入院先へお見舞いと着…
「のらりくらり」とやってます。この概念を極めれば、生きやすくなりますね。専門学校のとある講師が実践していたスタンス…らしいです(後から知りました)確かにのらり…
11日は妻の七回忌でした。当日は泣くまいと心に定めていましたが、涙が流れました。今の気持ちはフラットです。涙が出て、参列者の皆様へ伝えたいことの半分も話せませ…
あと数時間で私の誕生日となりますが、自分の誕生日は1年で2番目に苦しい日となります。妻は私の誕生日を待っていたかのように、私の誕生日の翌日に旅立ちました。当時…
ようやく生活リズムが安定してきました。ここ最近で一番良いリズム。21時までに家事を終わらせる。21時30分にはシャワーする。22時には猫をケージへin。(水分…
2025年が始まりました。 また一歩、妻の元へ前進できたのかな?という思いがあるだけです。 喜びの感覚も楽しみの感覚も相変わらずイカレているようですが不安だけ…
気が付けば今年も終わりですね。国試が終わってからまだ1年経ってないんだな〜という感じで、年末年始感も薄いです。今年は専門学校の戦友以外でも、数人の友人に会って…
終の棲家と考えてたふたりのマンションで暮らした日々からの引っ越し。その後の猫との暮らし。仕事を辞めて学校に通い資格取得。その後の就労支援の仕事といった環境の変…
昨日はXmasイブで子供たちの休みが多かった。殆どの日本人は何となく仏教徒で、それでXmas?とも思うけれど、今は親子のコミュツールなのだろう。我が家にXmasは無かった、当然その日も子供たちは稽古に出た。煙突無いのでサンタは来ない、何事も無い日が世間一般Xmasの日で。当然キリスト教徒でもないし仏教徒でもない。先祖墓も15年ほど前に仕舞いして仏壇も無い。それはとても気楽で先祖供養などする必要も無い、費用も要らない親戚周りに気を遣わなくても済む。荒れた墓を残すよりは、先祖父母から文句言われたらあの世で謝ればよいとそうした。物は考えようで、ただそを決断出来るかどうかの違いなのだ。にほんブログ村我が家にXmasは無かった物は考えよう
年末が近づいてくると、気持ちが少しずつ堕ちてしまいます。来年は、自分の誕生日(祥月命日の前日)、妻の七回忌(祥月命日)と続くことの影響が大きいようです。いつも…
気が付けば12月も折り返しに入っていました。 2024年はあと2週間なのですね。20年前、社会人1年目の自分は20年後の自分をどう想像していたか。40歳を過ぎ…
頭では描いているお一人の日曜日の朝の理想的な過ごし方を実践してきました。5:30 猫のパールをケージから出して、すぐ後追いしてきてくれるので毛布で一緒にごロゴ…
妻と付き合う前のことです。 『2015年の10月〜11月前後のことを少し。』こんばんは。アレは仕事中でした。ほんとには絶対駄目なのですが、私は一度家に帰り、自…
しばらく頓服は飲まなくても平穏に過ごすことができていました。昨日はちょっとダメなことがありました。昔と違って、ちょっとしたことでがくーーんっと調子がどん底まで…
※今回の記事は、行者と呼ばれている方々の、予知・予言について紹介しています。 信じるか信じないかは、あなた次第です 以前の記事で何度か登場した、身内であり、…
『深い喪失感と自責と感情の麻痺。』昨日は自分の受診日でした。30秒受診です。 「お変わりはありませんか?」『変わりません』「では、いつものだしておきます」『…
昨日は自分の受診日でした。30秒受診です。 「お変わりはありませんか?」『変わりません』「では、いつものだしておきます」『はい』終了です。 元々の主治医は突然…
土曜日は母を迎えに行って、父の入院先に見舞いにいく。その後にお墓参りに行くのがルーティンになっています。 父が入院生活になり、間もなく半年になります。その間、…
花ヒーリング★亡くした愛犬への供養花〜お花大好きな犬たちのために
2023年 11月23 日(土)愛犬の供養花我が家の愛犬は大の花好き今では虹の向こうにいる我が家の愛犬たちは、お花が好きなのです。一緒に暮らしていた当時も、私…
毎日、脳疲労で頭が重たいです。そんな時は猫を抱きしめます。猫が膝の上に来てくれます。猫を抱いている時、「命」を実感します。猫の温かい体温。「生きている命の温も…
物事には原因、過程、結果があります。双極性障害になった妻が私の結婚生活を選んで自死するまでの結果はどんなことなのでしょうか?心から彼女のことを悔やみ、同時に責…
先週のことですが54回目の写経に行ってきました。月に1回のペースなので、もうすぐ5年目になりますね。当初から願いは一つ。ずっと変わっていません。 「妻が安心し…
気が付けば11月になっていました。暑くなったり涼しくなったり体感温度も激しく上下するからか11月の感覚がありません。 今日、ようやくタオルケットから掛布団に切…
最近は通勤時に栄養ドリンクが必須になっています。疲労感がすごくあります。通勤自体は、今までと比べても過去最高に楽な環境です。車で30分あれば到着するので。(今…
母の三回忌は去年だったが、菩提寺の檀家と言う訳でも無いので 夫と二人墓参りをしてお茶を濁していた。 ブログ「小さな寺日記」を読んで居たら「先祖供養」…
空気清浄加湿器の加湿が出来なくなりました。加湿フィルターが原因かな、とすぐに思いましたが案の定…凄い状態になっていました。メーカーは10年での交換を推奨してい…
このブログでは・断捨離を学んで実践したい・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まないそんな思いを持つ方に毎日楽しく取り組める断捨…
先週ですが、53回目の写経に行ってきました。お友達同士で来られた団体様がいらっしゃったので、席が満員でした。マインドフルネスで写経は流行ってるんですかね?なの…
眠剤は服用しましたが、また眠れないのでブログを更新することにしました。今日、昨日はひさしぶりに散歩をしました。それぞれ2時間ぐらいですが。最寄り駅2は緑道が沢…
眠剤を飲んで1時間。猫が騒いでいたこともあるのですが、眠れません。布団で目を閉じていました。こういう時は、決まって色んなことを頭の中で巡らせていますね。妻が使…
店外でもやもや波動の彼氏は足ることを知らないからだけど彼女を信じてお彼岸お祭り供養!?足ることを知った安らぎの生活はまことの人間になる?! 今週の彼女219
(写真) いつ帰ってくるんだっけ? 土曜日に帰るよー お土産のジャガビーとベビースターは買ったよ! ありがとー! おっけー!あれから一週間ぶりだ・・店外・・わかっていてもなんだか胸...
以前にカレンダーアプリ内の予定を拾い上げたことを書いたことがあります。 『スケジュール管理アプリで過去の約束を探しました。』仕事のスケジュール管理は手帳とス…
秋彼岸は、毎年、立秋をはさんだ一週間です。きっと墓参に行く皆さんも多いでしょう。 墓参にちなんでお墓関連のお話です。近い将来に考えたい方も、一般的な興味としても読んでいただければ。☆樹木葬や宗派をこえた墓地について。☆長らく言われている墓じまいについて。細かいやり方ではありませんが、今はこういう状況になっていること、墓じまいの前後についてなど、2つに分けてブログにしてみます。※ なお、お寺の各宗派や、皆...
仏壇にはどんなお花であれ、5年間、耐えることなくお花を供えています。お墓にも、5年間でお花を供えることができなかった期間は数日あるかないかです。(枯れると管理…
ちょっと遅めの夏休み中ですが、ただただダラダラと過ごしています。予定を無理に入れることはできますが、虚しさを感じてしまいます。今日は近くの日帰り温泉へ。妻と、…
8月9日のブログ、「占い師 キツネの夢をみる☆外に出たいんです」で、私が夜中にキツネの夢を見たのですが、その後日談を・・。以下、その冒頭の文だけ抜粋します。 《 最近、ちょっと変わった夢を見たキツネの姿をした生き物が、夢枕に立って(たぶんそう)何やら切々と私に訴えかけて来る。「・・かれこれ四十年いい加減、もう外にでたいんです」》・・たぶん荷物の中のキツネらしかった。キツネの張り子のお面は、かなり昔に仕事で...