メインカテゴリーを選択しなおす
人間は極限状態になると、感情の回路を閉ざすことができるのでしょう。 ある種、人に備わっている防衛規制です。感情の回路を閉ざすことは、短期的には負担を軽減しま…
こんばんは。今日は2回目の更新です。とうとう本格的にうつ状態な気がします。本当に何もする気が無くなりました。憂鬱で仕方ありません。今回帰省をするのに何一つ家の用事が終わっていません。洗濯ものも溜まりっぱなしです。旦那さんの仕事用の服さえ洗ってません。申し訳ないです。眩暈と不調が同時にきた感じですごく憂鬱で仕方ありません。以前、うつ状態がひどい時にうつ病の薬をもらいました。それを飲んでしまおうかと悩...
4月が終わろうとしていますね。日々、忙しくて更新も滞っています。・最近の出来事・第1日曜日に58回目の写経。・飲みに行ったのが2回(義姉、専門学校の戦友)。・…
みなさんは睡眠導入剤を服用していますか? どうやらこれを常用するのは危険なようです。私自身はもう睡眠導入剤を飲んでいません。それでも入眠できるようになったのです。もともと、くすりに頼って眠るのは望ましくないと感じていました。自然な眠りで得られる何か
眠剤は服用しましたが、また眠れないのでブログを更新することにしました。今日、昨日はひさしぶりに散歩をしました。それぞれ2時間ぐらいですが。最寄り駅2は緑道が沢…
眠剤を飲んで1時間。猫が騒いでいたこともあるのですが、眠れません。布団で目を閉じていました。こういう時は、決まって色んなことを頭の中で巡らせていますね。妻が使…
マイスリーを飲むと、夜がギリギリの安らかさで訪れる一方。朝が少し不思議な感覚をもたらします。昨日の夜にブログを書いたらしいのに、そのことをすっかり忘れてしまっ…
こんにちは。ガネ子です。今日は睡眠薬について。ガネ子がうつ病になったのは息子ガネ太郎が0歳の時。いわゆる産後うつでした。そのガネ太郎も今年18歳。ガネ子のうつ歴も今年で18年。長いようであっという間だったような気もしますが、改めてこの18年
なんだか眠れない日が続くんだけど、もしかしたら不眠症なのかな?なんて思うことってありませんか?実際に私自身が病院で不眠症だと診断されたので、もしかして不眠症なのかな?と悩んでいる方にお伝えしようと思います。不眠症とは?不眠症というのはただ眠
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬(Z-drug)の化学構造の比較と特徴〜構造式から薬剤を比較する〜
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬はゾルピデム、ゾピクロンなどの頭文字を取って『“Z“-drug』とも呼ばれ、副作用である筋弛緩作用や耐性・依存性を小さくした睡眠薬となっており、即効性の高さと半減期の短さから入眠障害に対してよく用いられます。今回はそれらの薬剤の化学構造を比較して,受容体への親和性の違いなどを確認してみます。
導眠剤マイスリーをやめました①~マイスリーを服用したきっかけと理由
3年以上 毎日服用していた導眠剤『マイスリー』をやめることができました。 今は飲まなくても眠れるようになりました。 その
導眠剤マイスリーをやめました②~予期せぬ出来事で止めることができました
前回はマイスリーを服用したきっかけと 長年服用していた時の気になる症状を解説しました。 [blogcard url="h