メインカテゴリーを選択しなおす
有給休暇の消化の問題や代休などで、2連休でした。特にやることがなく、突発的に休みになったのですが家事などは捗りました。朝からスタバに行き(数年振りだと思います…
こんばんは。雨が降ったり止んだり、梅雨が近づいてるんだなと感じます。 マンションの大規模修繕工事は続いており、部屋の中が暗いです。 現在、洗濯物は風呂場で除湿…
こんばんは。5年前に綴っていた記事ですが、今もしっかり覚えています。夢の中で再会すること。グリーフ・ドリームと呼ばれることがあるらしいです。私達にとって、夢の…
あなたが積み重ね歩んできた人生の年輪。お好きな色で、お好きな形で表現してみませんか。 ただ単純な同じ作業の繰り返しをするうちに、1つとして同じものはない美しい年輪が現れてきます。 自然と「今、ここ」に心が置かれ、集中でき15分程で完成します。 絵心等も必要なく、難しい工程はなくどなたでも描くようになれます。 作品は心安らぐインテリアとしてお部屋に飾ったり、ご自宅で新たに描く事もできます。 ・9〜10月を予定 ・曼荼羅ドットアートの時と同様、参加者が決まりましたら7月〜8月頃までに希望日を取り日程決めする形を取ります。 参加対象:自死遺族の方 場所:安城市民交流センター時間
ずっと君を愛しています。この気持ちはこれからも変わることはありません。時間がどれだけ経っても、君の声や笑顔、仕草の一つ一つが私の中に残っています。決して消える…
拝啓 〇〇ちゃんへあなたが入院してすぐに、電気痙攣療法を選んだこと私は知っていましたよ。そして、その気持ちはちゃんと伝わりました。私のために、少しでも早く元気…
2025.5/11(日)第13回わかち合い 安城市民活動センター 【わかち合い】5月も初参加の方を皆さんが温かく迎え入れてくださっていた温かい会でした。アイスブレイクの時間から賑やかに話が弾み「それではアイスブレイクは終了です〜」の声かけが申し訳ないくらいでした。わかち合いは気持ちを話すだけでなく、これからへの不安や疑問を、先に体験してきた方々に聴くこともできる時間でもあります。 又、体験を語る側も、途方もなく長かったはずの1日1日や悲しみに飲み込まれ翻弄された日々‥それでも歩んできた道のりの自分を俯瞰しながら振り返れる時間であるかもしれません。 語り、聴くことの中で互いに知り、変化
人間は極限状態になると、感情の回路を閉ざすことができるのでしょう。 ある種、人に備わっている防衛規制です。感情の回路を閉ざすことは、短期的には負担を軽減しま…
よく悪夢を見るのですが、昨晩は夢の中で久しぶりに妻に再会した嬉しい?夢でした。。夢なので場面は色々変わります。奥行きはあるけど幅が1m程しかない細長い家に、何…
4月が終わろうとしていますね。日々、忙しくて更新も滞っています。・最近の出来事・第1日曜日に58回目の写経。・飲みに行ったのが2回(義姉、専門学校の戦友)。・…
桜の季節になったと思ったら、過ぎていく時期になっていました。
昨日、母を連れて病院で父の見舞いの帰りに妻の墓参りに行きました。母にとっては自分の娘と義理の娘の墓になるわけですね。母はいつも、後ろの方のお墓の縁に腰掛けて、…
こんばんは。急に暖かい日が続いています。20度を超えたりするので、服装が難しいですね。 家はマンション修繕工事で、ベランダ側に足場工事のネットが張られているの…
修繕工事で、引っ越してきた時から備え付けられている手すり取り付け型の物干し金具が撤去されてしまいました…。工事が終わったら物干し台も探さないといけません。手す…
2025.6/19(日)第12回わかち合い 安城市民活動センター 【わかち合い】 初参加の方、何度も参加されている方々、同じ当事者として今抱えている思いを語り合いました。 何度も参加されてきた方々が、自死遺族となり不安や戸惑う日々を過ごされている初参加の方をあたたかく迎えてくださり、現在抱えている問題や悩みを、経験談をまじえながらみんなで一緒に考えたり、同じ悲しみを経験した当事者であるがゆえの思いやりや優しさを感じる会でした。 皆さんお疲れ様でした。 ありがとうございました。 【後半お茶会】自由に語り合う賑やかなひとときでした。お茶の準備やたくさんのお菓子をありがとうございました
親愛なる妻へあなたがいなくなってからの6年間、私はずっとあなたを想いながら生きてきました。何をしていても、どこにいても、あなたのことを忘れた日はありません。…
マンションの大規模修繕工事が始まりました。足場を組んでいるところですが、洗濯物の外干しに制限がかかってしまうようです。 私は100%外干しをする人です。部屋干…
また、明るくない話しなので、閲覧注意でお願い致します。 自分の中の明るくない話を出し切って、生まれ変わりたいなという思いでいます。↓こちらの記事で、安楽死の…
私は誰に対しても、凄くフラットに接している気がしています。良くも悪くも。20代の頃は、人のアラ探しばかりしている嫌な奴でした。年齢を重ねて、多くの失敗や挫折、…
お金の面で生活は苦しくなりましたが、今の仕事に変わって良かったと思っています。 相手あってのことなので、自分がイメージしている通りにいくことはまずないです。 …
仕事中に、妻と生活していたマンションの前を通ることがよくあります。その度に見上げてしまいます。一緒に生活をしていた部屋の所を。ソファーに座って温かいお茶を飲み…
「私が妻を思い続けることで、妻の存在はこれからも消えない」そんな風に思っていました。でも、そうじゃないのかも知れない。なんか必死に繋ぎ止めようとしているように…
毎週土日のどちらかは、2時間は散歩しているのですが今回は散歩ができませんでした。土曜日はルーティンが決まっています。13時に母を拾って父の入院先へお見舞いと着…
「のらりくらり」とやってます。この概念を極めれば、生きやすくなりますね。専門学校のとある講師が実践していたスタンス…らしいです(後から知りました)確かにのらり…
11日は妻の七回忌でした。当日は泣くまいと心に定めていましたが、涙が流れました。今の気持ちはフラットです。涙が出て、参列者の皆様へ伝えたいことの半分も話せませ…
あなたが静かに微笑んでいるとき、わたしも静かに微笑んでいる あなたが悲しみに涙するとき、わたしも悲しみに涙している そういうとき、あなたを通してわたしは何か大…
先週の凍てつく寒気も、このまま続くかと思えば、今日は霞がかかったせいか、寒さも幾分緩んで、日中はまるで早春のようなうららかさを感じた。頬に当たる冷たい風もどこ…
あと数時間で私の誕生日となりますが、自分の誕生日は1年で2番目に苦しい日となります。妻は私の誕生日を待っていたかのように、私の誕生日の翌日に旅立ちました。当時…
ようやく生活リズムが安定してきました。ここ最近で一番良いリズム。21時までに家事を終わらせる。21時30分にはシャワーする。22時には猫をケージへin。(水分…
2025年が始まりました。 また一歩、妻の元へ前進できたのかな?という思いがあるだけです。 喜びの感覚も楽しみの感覚も相変わらずイカレているようですが不安だけ…
気が付けば今年も終わりですね。国試が終わってからまだ1年経ってないんだな〜という感じで、年末年始感も薄いです。今年は専門学校の戦友以外でも、数人の友人に会って…
終の棲家と考えてたふたりのマンションで暮らした日々からの引っ越し。その後の猫との暮らし。仕事を辞めて学校に通い資格取得。その後の就労支援の仕事といった環境の変…
年末が近づいてくると、気持ちが少しずつ堕ちてしまいます。来年は、自分の誕生日(祥月命日の前日)、妻の七回忌(祥月命日)と続くことの影響が大きいようです。いつも…
気が付けば12月も折り返しに入っていました。 2024年はあと2週間なのですね。20年前、社会人1年目の自分は20年後の自分をどう想像していたか。40歳を過ぎ…
頭では描いているお一人の日曜日の朝の理想的な過ごし方を実践してきました。5:30 猫のパールをケージから出して、すぐ後追いしてきてくれるので毛布で一緒にごロゴ…
妻と付き合う前のことです。 『2015年の10月〜11月前後のことを少し。』こんばんは。アレは仕事中でした。ほんとには絶対駄目なのですが、私は一度家に帰り、自…
しばらく頓服は飲まなくても平穏に過ごすことができていました。昨日はちょっとダメなことがありました。昔と違って、ちょっとしたことでがくーーんっと調子がどん底まで…
『深い喪失感と自責と感情の麻痺。』昨日は自分の受診日でした。30秒受診です。 「お変わりはありませんか?」『変わりません』「では、いつものだしておきます」『…
昨日は自分の受診日でした。30秒受診です。 「お変わりはありませんか?」『変わりません』「では、いつものだしておきます」『はい』終了です。 元々の主治医は突然…
土曜日は母を迎えに行って、父の入院先に見舞いにいく。その後にお墓参りに行くのがルーティンになっています。 父が入院生活になり、間もなく半年になります。その間、…
今日は父親の命日。この日になると同じことを想う。去年書いた記事を参照。上記の記事の通りだけどいまだに同じ気持ちだ。多分、死ぬ時までそうだと思う。つまり、自死遺…
わたしが幸せになることを、私を遺して逝ったあの人は一番願っている そして、わたしが幸せになることを、私を創ってくれた諸々のもの、そして大いなるものが一番願って…
毎日、脳疲労で頭が重たいです。そんな時は猫を抱きしめます。猫が膝の上に来てくれます。猫を抱いている時、「命」を実感します。猫の温かい体温。「生きている命の温も…
2024.11/17(日)安城市民交流センターにて第10回わかち合いを開催しました。 【わかち合い】 初参加の方、何度もご参加くださっている方、アートワークにご参加くださった方。 それぞれの今を語り、耳を傾け合いました。 【セルフコンパッション】 〜自分で自分を抱きしめる〜「私への手紙」を行いました。 決して自分を否定することなく見守ってくれる、1番の理解者でもある友人の視点となり、皆さんそれぞれ私への手紙を書きました。 また日を置き、気持ちが向いたときに封筒を開け、それぞれの心に見える何かを感じてもらえたらと思います。 隣同士の方と優しく手を取り合い「あなたが幸せでありますように
自分が何色かカラーを決める。それもいいけど、本来、自分とは何色でもあって何色でもない だから、どんな色にでもしていいし、思いつくままに、いろんな色を塗りたくっ…
物事には原因、過程、結果があります。双極性障害になった妻が私の結婚生活を選んで自死するまでの結果はどんなことなのでしょうか?心から彼女のことを悔やみ、同時に責…
先週のことですが54回目の写経に行ってきました。月に1回のペースなので、もうすぐ5年目になりますね。当初から願いは一つ。ずっと変わっていません。 「妻が安心し…
気が付けば11月になっていました。暑くなったり涼しくなったり体感温度も激しく上下するからか11月の感覚がありません。 今日、ようやくタオルケットから掛布団に切…
最近は通勤時に栄養ドリンクが必須になっています。疲労感がすごくあります。通勤自体は、今までと比べても過去最高に楽な環境です。車で30分あれば到着するので。(今…
空気清浄加湿器の加湿が出来なくなりました。加湿フィルターが原因かな、とすぐに思いましたが案の定…凄い状態になっていました。メーカーは10年での交換を推奨してい…