メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
予約してあった本の順番がバタバタとまわってきて10冊積み上がってしまった。ノウハウ系のものは爆速で拾い読みしているけれど、じっくり読みたいもの、感想を残すためにもう一度目を通したいものが返却期限に間に合わない。とりあえず手元にあるタイトルを
初めて垣谷美雨さんの本を読みました 本当は、初めての垣谷美雨さんは 「老後の資金がありません」を読みたかったけれど 私が行く図書館にはありませんでした 家から…
もんのうちの0歳にはまった絵本をまとめてみました。0歳の子に選ぶ絵本がわからない…という方は覗いてみてください。
パートに復帰しました。 職場の皆さんの反応が不安でしたが、身体のことを心配をして下さりとても安心しました。良い方たちに恵まれて嬉しかったです。 肝心の瞼についてはいい感じ!だそうです。 復帰後困ったのが視力です。 家にいる間は気がつかなかったのですが、 手術前に作った中近両...
【これはおススメ!】「夢をかなえるゾウ」は心に響く名言がたくさんあって面白い
本屋さんで気になった本ひとりでショッピングモールへ買い物に行くと必ず寄るのが本屋さん新聞の下の方の見出しで紹介されているものや、SNSなどで見た本をちらっと拝見。興味のあるものを物色しています。そんな中で気になったのが「夢をかなえるゾウ」シ
旅行写真:2015年のマンチェスター - Manchester(イギリス・マンチェスター)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、イングランド北西部の都市マンチェスターの風景をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。 マンチェスターの街並み 国立フットボール博物館(National Football Museum) ジョン・ライランズ図書館(John Rylands Research Institute and Librar…
本棚を買ってから、リミットブレイクしたみたいに本欲が止まらない状態です。ひえー。買ったり、図書館で借りたり、中古で買ったり。最近はブックオフでなるべく綺麗で安い本を探すのにハマってます。折り目や破れ、汚れ、手垢なんかが無いもので、でもたまに100円とかで売られてる時があって、そういう掘り出し物を探すのが楽しい。好きな作家さんの本は普通に本屋さんで買ってもいいけど、読んだことのない作家さんや話題の本な...
0歳におすすめな絵本って何だろう?そもそも0歳って絵本読んでも意味あるのかな??0歳でも子育てに絵本があるといいですよ~
今日は図書館に行って絵の本をたくさん見てきた。 先人たちのエネルギーとアイデアをダウンロード。 ワクワクと。 図書館はいい。気持ちが落ち着く。 最近は意…
オックスフォードと言えば、オックスフォード大学ですよね。泣く子も黙る(?)世界の天才たちが集まるイギリス最古の大学です。はっきりした創立年は分からなくて、少なくとも1096年には何らかの教育が行われていたとか。日本でいうと平安時代!いわゆる
国会図書館のWebサイトで絶版になった音楽書籍が閲覧できるのがとても便利な件
絶版になった書籍についてよくある問題 作曲をしたり、音楽について理解を深めるために勉強したいと思ったり、論文の執筆のために必要な書籍を集めたいと思ったりする人は少なくないでしょう。必要だと思う書籍名で
――借りてきた本リスト―― ・「彩雲国物語12」雪乃紗衣 KADOKAWA・「うめぼしリモコン」まど・みちお 理論社・「ニュースの“なぜ?"は世界史に学べ 日本人が知らない100の疑問2」茂木誠 SBクリエイティブ・「種から種へ 命つながる お野菜の一生」鈴木純 雷鳥社――― ・「彩雲国物語12」ここまででストップですね。これ以上読むのは…怖いので嫌です。主人公の…体に関する良くない伏線が…補強されながらも継続して増えていく。改善の兆しも見えないので…このままいくと、主人公の死亡エンドに行きつきそうで駄目です。秀麗のキャラクター、嫌いじゃないから。もうこれ以上進められないかな。読了です。 ・「…
(花壇 flowerbed 2022年4月上旬撮影)図書館で対面朗読チームの活動に参加した。1名のリクエスト者に対して朗読者は2名。前回は2月だったので、4カ月ぶり。ただし、その間に、4月に1回、6月に1回対面朗読班の打合せ・勉強会に出席していた。共に読む人、聴いてくれる人、
たまたま、これを読んだ後、ネットニュースで女優の泉ピン子さんがこの本の朗読劇をされているのを知りました。その際のインタビューも、この本の主人公のようで面白い…
グッドデザイン賞を受賞した都城市立図書館の駐車場は?写真撮影は?
2018年のグッドデザイン賞を受賞したという都城私立図書館に 初めて行きました。 開館時間 9:00〜21:00 定期休館なし(臨時休館はあり) mallmall.info アクセス 宮崎県都城市中町16−15 電車 JR西都城駅から徒歩12分 タクシー4分 バス 「市立図書館前」「中央待合所」「中央通り」バス停下車すぐ 車 駐車場 有り(以下 参照) 駐車場について 都城市立図書館に行くには ワタシの場合 車で行くことになるので 駐車場はどうなっているのか調べました。 すると 中核施設附帯駐車場が利用できることが分かりました。 www.machidukuri-miyakonojo-city.…
リタイアしたらやりたかったことの1つが 美しい図書館に行くことでした。 日本中に行きたい図書館があるけれど 遠くなので旅行しないと出会えないと思っていました。 リタイアしたら 旅行をいっぱいしたいな 美しい図書館も見に行きたいな と思っていたけれど 新型コロナウィルス流行で 旅行は難しくなりました。 そして 流行が長引くにつれ 旅行したい気分があまりなくなってしまいました。 人混みにあまり行きたくないのもあるけれど リタイア生活の自由さと解放感もあって 旅をしているような気分を感じた時もあり 旅欲求はリタイア前よりも減ったようです。 ある日 見つけたのです。 日帰りで行けるところにも 美しい図…
九州にも美しい図書館があったんです。 その1つが 都城市立図書館。 この図書館は元々はショッピンモールで それをリノベーションしてつくられたものだそうです。 2018年グッドデザイン賞受賞 大きなホールの上は丸い天窓。 この天窓と時計塔のようなエレベータは ショッピングモールに元々あったものを活かしたそうです。 明るくて広い空間はこの大きな天窓から差し込む光の効果もあってのこと。 一見 ここが図書館だということを忘れてしまいそう。 都城市立図書館は この木箱を使った展示も特徴的。 広い空間に 種類の違う椅子やテーブルが あちこちに配置されています。 都城市立図書館 素敵な空間でした。近くにあっ…
今週のお題「本棚の中身」 はい! いきなりヘンな質問です! あなたはちょっとした知り合いに 本棚「見せてー」って言われたら すんなり見せれます? 私は、きっとためらうな。 と本棚を眺めながら思いました。 本棚って、その人の趣味嗜好が まるわかりじゃないですか? 興味のあること。 好きな作家。 勉強してる本。 写真集。 へぇーこんなの好きなんだぁ 興味あるんだね なんてね。 仲の良い知り合いなら 大丈夫だけど、 ちょとした来客者に 見られる、思われるのが、 なんとも気分的に 心地悪いような 恥ずかしいような。 なので、本棚はリビングに 置かず、寝室に置いてます そして本は、自分の手元に 置いてお…
国松警察庁長官狙撃事件で、結果的に公安が事件解決の妨げとなったが、その源流ともいえるのが戦争前の特高警察の国策捜査である。この本は平成に入ってからの著作なので、新事実や違った観点からの考察があるかと期待したのだが、残念ながらそうしたことは何も書かれていない。そもそも、この本はどういう読者層を想定して書いているのだろうか。まさか、大本教団の広告宣伝のために書かれたのではないと思うけれども、絶対そうで...
少し前まで我が家は、本は借りるのではなく買う派でした。そのため日頃から図書館ではなく、本屋に足を運ぶことのほうが多かったです。図書館も利用したことはありますが、本を借りるのではなく、本屋に売っていない本を図書館の中で読んで帰る形で利用していました。
読解力向上や語彙力アップにはたくさんの本を読んでいるほうがいいのかなと思うのですが、そこそこの数の本を借りてきて本棚に置く、2週間後また別の本をかりてくるといった感じで図書館を利...
子供には読み聞かせを!読書の習慣は大事! はい、大正解。全く異論はない。 しかし、である。頭では痛いほど分かっているけれど、読み聞かせもやって あげたい、図書館に連れて行ってあげたいと思うけれど、何とも体がいう事を聞かないのだ。 これも何度も書いたが、ともかく起き上がれない。外出と言えば保育園の 送り迎えと自分の通院で精いっぱい。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 日々の買い物は夫に頼んだり、生協の宅配を利用していた。 読み聞かせ、と言えば膝に抱いて読んであげる光景を想像するだろうが、私の 場合は「良くて」寝ている私の横に子供が腹ばいになって聞く状態だった。 ご存知の…
はぁー。また最近えらいフラフラするなぁと思いきや。薬剤服用継続しているが、普通の人と同じような経過を辿れていないよう。次の薬へ進んでいけないことになった。今後…
『絵本専門士』という資格を持つ方が、ある日の読みきかせ活動の感想としてブログで綴っていた『よい子達の素直な反応から、シアワセをいただきました』というフレーズ。 私のムシの居所が悪かったの
世間は10連休。 自営業で普段から夫婦揃って家にいるのであまりピンときませんが..。 下の子だけがカレンダー通りの10連休。 大学生はカレンダーとはあまり関係
ひさびさに図書館の本の話をします。先日借りた本を読んでいたら、本の間にペチャンコになった小さな羽虫が挟まってたんですよ。うわわー((((震)))) ってなりました。←虫嫌いなかなか興味深い本だったけど、そのページ前後に何が書いてあったか記憶が無いw気を取り直して読み進めたんですが、紙の厚みにして1cmくらいかな?、それくらい読んだところで、また同じように虫が挟まってるページが出てきて・・・・あわわわ...
―借りてきた本リスト―・「彩雲国物語10、11」雪乃紗衣 KADOKAWA・「マンガでわかる!わたしの味方になる法律の話」遠藤研一郎 大和書房・「ニュースの“なぜ?"は世界史に学べ 日本人が知らない100の疑問」茂木誠 SBクリエイティブ――――以下、読書レビュー。 「マンガでわかる!わたしの味方になる法律の話」遠藤研一郎 大和書房 とっつきやすいし、とても分かり易かった。気軽に読める…内容としては軽めだと思う。著者が男性だからこその気になる表現がちらっとあってモヤっとこなければ、なおよかったのにと思ってしまう…まあ、それは仕方がないのかもしれない。 「ニュースの“なぜ?"は世界史に学べ 日本…
朝作り置きじゃが芋・レタス・新物若布味噌汁に、茹で地場ほうれん草、菊芋とゆし豆腐。オートミール。ゆし豆腐は沖縄物産展で買ったゆし豆腐そば用のやつ、やっと開封。今朝は芋も食べたかったし、今回の味噌汁は出汁が足りないからゆし豆腐も丁度いい。菊芋はスライスして干したやつ、少し前に商店で買った。朝から雨で最低気温は9℃、最高気温も14℃。寒さに耐えかねて、10時開館から間もなく到着するくらいの時間に図書館に行っ...
図書館に行って本を借りるのは子供の頃以来50年ぶり位かもしれません 最初の転勤の時に借りた家は図書館の近くにしました 雑誌もあってちょくちょく行っていました …
【中之島】こども本の森を体験!おすすめ駐車場&周辺施設も紹介~!
大阪の中之島にある「こども本の森 中之島」へ行ってきました!安藤忠雄氏が建物寄付した施設としても有名ですが、中に入ってみると約1万8,000冊の本が!(絵本・幼年童話・児童文学・小説・図鑑・自然科学書・芸術書など)駐車場、周辺施設も紹介。
【ホタルを観に】ワンオペで朝から夜まで約12時間!遊び倒した充実した1日の話(笑)
こんにちは。我が家の近所の図書館がリニューアルしたと広報で見ていたのですが。。。パッと見は、特に外壁が塗り替えられたとか…そういう感じは全くなくσ(^_^...
大人だけでも利用できるか? 完全予約制?予約しなくても入れる日時は? 予約は1日4つの時間枠から~1時間30分で完全入れ替え どの時間帯の予約が取りやすい? 並んで整理券を手に入れると入れる日もある! どんな図書館か? 遅刻しても入れた!受付で利用方法の説明を受ける 階段が綺麗! 命を考える空間 コンクリート打ちっぱなしの狭い円形空間~塔に中にいる気分 日常と非日常が味わえる空間 「木のぬくもり」を感じられる家具・椅子がわりのメイン階段 ドラえもんの【どこでもドア型本棚】 有名な建築家・安藤忠雄氏による建築物 入り口の【青リンゴのオブジェ】の意味は? 外観はモダンテイスト 中之島にある子ども図…
【図書館利用で節約を】セミリタイアが近づく図書館利用のススメ。利用方法とルール
仕事で必要な知識を身に付けるのにネットは最適です。スマホは誰でも持ち歩いていますし、その場で検索できます。ですがネットの情報だけでは不十分で書籍が必要な場合もあります。 調べごとによっては同ジャンルの
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日は、ずーっと雨模様の札幌でした今朝も雨ですなぁ・・・退屈な日曜になりそうな予感・・・ 雨…
図書館で借りた絵本。 高橋和枝さんの「うちのねこ」 のらねこが飼い主に心を開くまでの絵本。 こんな風に紹介するのも司書としてどうかと思います。 何かもう少し伝わる表現ができないものかと、毎度の悩みです。 野良猫だったねこ。傷ついた心は簡単には癒えません。心を開くようになる...
ドイツの美しい図書館・コロナ禍の様子〜Stadtbibliothek Stuttgart/シュトゥットガルト市立図書館〜
観光客にも人気の美術館のような図書館。コロナ前よりも、静けさと美しさが増したように感じます。
「継続は力なり」ボクの大切にしている言葉です。何かを始めた時、日常でもやっぱり継続することって大変で難しい。 でも、努力して継続する過程が結果につながっている。様々な“継続”の積み重ね、大切に過ごしていきたいと思います。
愛用のフィルム付箋に詰替用があることを知る【ポストイットジョーブ】
古いエントリーなのに毎日地味〜にアクセスのある記事がこちらのふたつ。使いやすい付箋を探している方が多いのかしらね。ご多分に漏れず私も付箋って大好き。ちょっとしたメモを貼っておきたい時は短期間で剥がして捨ててしまうので紙製、本・ノートに目印や
図書館のお金の秘密が本が楽しんで読むことができるくらいすごい
どうも、たかちゃんさんの日記です。3月12日にNHKで放送される「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」がすごいことになりそうですね。それはなぜかって?図書館をテーマにした内容が放送されるからです。でも、図書館といえば「学生が静かに勉強している」「おじさんが新聞を
土曜日夜。アイコお浸し マヨ/鰹節温奴(木綿豆腐)+鰹節レンジ蒸し舞茸・グリーンカール・人参+レモン汁・荏胡麻油少々とか。昼にしょっぱいラーメン(麺多め・チャーシュー二枚・野菜ほぼ無し)食べたので、炭水化物無し&塩分ほぼなし、で。と言いつつ、物足りなくて結局他にも食べちゃうんだけど。でも糖質・塩分制限は意識した。……意識はした。土曜日の朝も寝不足だったし、夜も1時に寝たのに7時に目覚めてしまった。暑いし...
―借りてきた本リスト― 「ヒトラー ―虚像の独裁者」 芝健介 岩波書店 「彩雲国物語8」「彩雲国物語9」 雪乃紗衣 角川文庫 「ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと」 岩内紀ほか 新潮社 「本へのとびら 岩波少年文庫を語る」 宮崎駿 岩波新書 ―本の感想― 「ヒトラー ―虚像の独裁者」 ヒトラーのことを、生い立ちから時系列順に時代背景を含めつつ書いてある本。情報量がとても多い上に細かい。当時の政治とか歴史の勉強をして、時代背景を把握してから再読した方が得るものが更に多い本だと思います。…読む前から分かっているヒトラーの危険性…ヤバさが読んでいくと具体性を帯びていく気がします。しかし、やはり当時…
安藤忠雄氏の寄付によってつくられた神戸のブックフォレスト。子供たち向けの蔵書18000冊は市民の寄付。寄付する英語でdonate。建築家はarchitect。素敵な自然光の空間の図書館……。
大きな川の中流の町に転勤することになり、 郊外の小さなアパートに引っ越した。 勤務場所も、スーパーマーケットも、徒歩圏内。 嬉しいことに、市立図書館の分館も、徒歩10分以内の所にあった。 分館の建物は、それほど大きくない。 でも、市内の中央図書館や他の分館とネットワークで繋...
【定時ダッシュ】季節限定フラペチーノを求めて天草から一番近いスターバックスコーヒー不知火美術館・図書館店へ
季節限定フラペチーノに平日の貴重な3時間をささげるオンナ。 趣味の一つであるコーヒーについての浅煎り記事。
近ごろ運動不足なのでYou Tubeを見ながらエクササイズをしてみました。超超初心者レベルのくせに「折角だから音楽に乗って楽しそうにできるやつがいいなー♪」と、ちょっとテンポのあるのを選んでしまいました。 別に動画だし、しかも1人でやって
https://dime.jp/genre/1383238/ [blogcard url="https://dime.j
峠の向こうの町に住んでいた時、公立図書館をよく利用した。 住居から、徒歩で約25分。 小さな町なのに、大きくて立派な図書館だった。 開架図書が並ぶ広間は、全体が吹き抜けになっていた。 入り口から「1階」の中央付近に進んで行くと、 「1階」「中2階」「2階」「中3階」の本棚が...
緊急事態宣言発出前日、ちょうど取り寄せしていた本も届いたので図書館へ行ってきました。 結構人がいっぱい 翌日からしばらく閉館だからみんな考えること同じやね〜 小さい子供ちゃんもたくさん本を抱えてる 年配の方も児童書をめい […]
ジンくんキターーーーーー!!図書館でナムジュンに想いを馳せる。
どうも、こんばんは。地元にエッグスンシングスができたので、イキって娘とパンケーキ食べたら、絶賛胸焼け中のわたしです。 キッズサイズでもこのホイップ…イキ…
図書館の駐車場に車をとめて 館内へ向かう途中に・・ 何やら可愛い小花が沢山ぶらさがって 下を向いて咲いてたので 覗き込むようにして撮ってみた!! 「エゴノキ」という名前で・・ 他のかたのブログを拝見してたら 『森のシャンデリア』ともいわれてるそうです^^♪ ▲薄いピンク色の...
やっと本が片付いた!…これからは本の読みすぎをやめて空っぽの時間を作る
終わらせたくて本に集中! ここ10日ほど、図書館の本を一日一冊のハイペースで読みこなしてきて、やっといったん全部返せそうです。 謎の充実感と解放感でうれしい! 普段は本は急がずゆっくり読むのが良いと思っていて、1冊3~7日くらいはかけていた
本を買っても1回しか読まないなら図書館を使うことで本代と場所が削減できる
図書館を利用してから、家の本が増えなくなりました。本も雑誌も図書館で、手元に置きたいものだけを購入に買えてから、書籍代も安くなりました。一石二鳥です。ぜひ、図書館をうまく活用して、本をたくさん読み、お金の利用方法も見直しましょう。
図書館ヘビーユーザーによる「図書館利用のメリット6つ」をご紹介します。ふだん図書館に馴染みのない方にもぜひ知ってもらいたいです。
こんにちは。佐藤あいすです。 円安がすごいですね。 不安定だろうが安心だろうが状況に関係無く、ブレずに積立を続け、 必要な時以外は売りません。 前回資産は4/27(水)+242,683円で12:69%でした。ちょっぴり上がりましたね。市場がゴールデンウイークで休みなので、これは今週月曜日の記録です。 で、資産の話と全然関係ない話しですが… 今、橘玲(たちばな はじめ)さんの【言ってはいけない 残酷すぎる真実】という本を図書館から借りてきて読んでます。 言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書) 作者:橘 玲 新潮社 Amazon 図書館ですぐ借りられるのは図書館で借ります。図書館の待ち人が…
あたたかな日差しとすこし冷たい風が心地よい、5月らしい一日です。出勤の人、部屋で作業の人、寝ている人、それと寝ているイヌ。リビングは静かです。図書館で借りてきたCDが小さな音で流れています。ジョン・メイヤーのコンティニュアム。どなたかが何かで紹介されていたも
ハルにゃんとキョン君2009年5月23日の土曜日勤務先の図書館の自転車置き場でダンボール箱に入ってました。今時珍しい捨て猫でした。3匹のうち1匹は優しい図書館…
ご訪問いただき、ありがとうございます 🔷アイデンティティお守り🔷ショップ店長の『ケイ』です。 4/4日は何の日か知っていますか? 4/4は「トランスジ…
大型連休といっても、とくに予定は無い。ムスメもムスコもそれぞれ計画があるのか、ウンともスンとも言って来ないし、本でも借りておくかと図書館に行った。いつになく混んでいるのは、同じ考えの人も多いのだろうか。借りたい本を手に貸出窓口に並んでいると、前の女性が、不意に頓狂な声をあげた。ちっとも連休じゃないじゃない!彼女が見ていたのは、窓口に貼ったカレンダー。つられてつい覗き込むと、なんと10連休中、1日し...
大人向けのイベント 4月 横浜市 展示「鎌倉殿×横浜金沢」 源頼朝や北条政子ゆかりの神社等、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に関連する史跡をパネルで紹介します。合わせて関連書を展示・貸出します。 期間/4月19日(火曜日)から5月23日(月曜日)まで 会場/金沢図書館ロビー 協力/横浜金沢観光協会 勝手に大河ドラマの写真とかいろんなものが大量にあるって思って行ったのだが、そういう感じではなく。 あくまで関連する史跡ね。 関連本も置いてあった。 大きいパネルもあった。 全体にかなり規模が小さい感じ。 【無料】北条ファミリーが語る!「鎌倉殿の..
“ 京都寺町三条のホームズ 13 ” ようやく、読むことが出来ました ☆⌒(*^-゜)v
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 4月25日読了 11巻目までBOOKOFFオンラインで購入しました12巻目からは図書館で借りて…
図書館に入ってすぐにある喫茶店内2年1カ月ぶりに図書館で対面朗読チームの活動に参加した。1名のリクエスト者に対して朗読者は2名。コロナで中断する直前までは、車で1時間ほどかかる施設(盲老人ホーム)に行って活動していたので、図書館内での活動は超久々(数年ぶり
ずっと読んでみたいな~と思っていた本。 1998年の本なので全然 売ってなくて 諦めかけてたんだけど 近くの図書館が引っ越しして綺麗になったのを見て 『図書館だったら…』と行ってみたら 無事に借りられまし
あなたは公共図書館を利用していますか?公共図書館は利用しないと損しているかもしれません。書店で立ち読みするより、とりあえずネットで買うより図書館を利用するのが良い理由をお教え致します。
はじめまして○┓ 高校図書館で学校図書館事務職員(学校司書)をやっている巴月ゆいです。 司書という仕事にはいくつか職種のようなものがあります。今回は、司書を目指している読書好きな皆様に、どんな職種があるのかをご紹介致します。司書って何!?司
大学の図書館は、目を見張るような広さの、5階建ての建物だった。 一番よく足を運んだのは、玄関を入ってすぐの日当たりのよい場所にある雑誌コーナー。 英語のサークルや勉強会の企画当番が回ってくると、教材や資料を探すために、"TIME"や"NEWSWEEK"の中から、適切な記事を...
4月15日 金曜日 年金の支給日 4月も半分だ今日の鹿児島市はお洗濯日和で最高気温が27℃いきなり夏だー後までご覧いただきありがとうございます(⌒∇⌒)ランキングに参加しております ポチッとして頂けると励みになります ...
4月10日 穏やかな春日和です我が家の花達も綺麗に咲きました元気のなかった多肉ちゃんも元気になりました植えかけしなきゃ~昨日9日、宝山ホールへ道路の脇のつつじが満開ピンクの花がちょろっと顔を出していました「ぐっさんのハッピーオンステージ全国50か所ツアー」ぐっさんが50歳を記に3年前にスタートしたコンサートだそうで鹿児島で33回目だそうでコロナで延び延びになったコンサート50回目を迎える頃には60...
4月19日 南極の食糧を思えば我が家は贅沢と思いました 新しい我が街の隠れスポット発見 水中リハビリ1500m今日もクリア
4月19日 火曜日 今日の行動朝のゴミ出し 徒歩で11階を往復 午前10時〜12時 図書館の後湖岸の公園を自転車で走る午後 スポジムで水中リハビリ 1500mラジオ番組「安住紳一郎の日曜天国」を明け方4時ごろYouTubeで聴いていました。南極基地
《短歌日記》花に木に 山に川にと スマホ向け 撮りて眺むる 春のひととき /// 何もかにもが瑞々しい、この時期に見えるものを記録しておきたいとスマホ撮影。
花に木に 山に川にと スマホ向け 撮りて眺むる 春のひととき 岡山市幸町図書館の隣の公園にて ★ 最近になって、あちこちの景色、花などをスマホで撮影するよう
図書館の新着紹介で面白そうだったので予約した『派遣添乗員ヘトヘト日記』昨年、予約した時は100人超待ちでした急がないので気長に順番待ちしていました国内・国...
・豆の上で眠る (湊かなえ)・あしたの君へ (柚月裕子)・蟻の菜園ーアントガーデン (柚月裕子)・あの頃の、 (アンソロジー)3月は4冊読みました。どれも面白かったけど、どんな話だったっけ?と復習してます。笑本屋さんで好きな作家さんの新刊を見つけると図書館検索するのだけど、人気の作家さんのは200人待ちとかで、予約している本が5冊くらいあります。いつ回ってくるかしら、、、、、。ブックカバーも新しいのが欲...
高校2年生の時、図書委員になった。 でも、当番の時以外は、あまり図書館に行かなかった。 書架の大部分を占めていたのは、茶色や灰色の文学全集や事典の類で、 いかにも古そうな本が多かった。 入館者の数も、少なかった。 カウンターの当番の他に、図書館報を編集する業務も割り当てられ...
What)予約待ちしないでシャクッと借りられたのがこの2冊。 Why)脳内のhtml概念が前世紀の内容なので、更新したい!…ということで去年読んだ。 How)いきなり買わずに、自分にあった本に出会えるよう、図書館で内容を確認するのがいいですね。 たった1日で基本が身に付く! HTML&CSS 超入門 作者:WINGSプロジェクト,宮本 麻矢 技術評論社 Amazon 私みたいに古いのしか知らない人間が読むと、 「あ〜、今ってそうなんだ」 と、21世紀がどうなっているのかがわかります(笑)。 サラッと見て雰囲気を掴むのに使いました。ペラペラめくると、なんとなく更新すべき知識のイメージがとらえられ…
こんにちは、クラス一読書嫌いの称号をもらったことがあるアキです。子どもと一緒に図書館に行きますか?私は子供には本好きになってほしくて、定期的に通っていますが、一緒に行くなかで気づいた、子供と図書館に行くことのメリットについて話をしたいと思い
小学生に人気の科学漫画サバイバルシリーズ 最新刊『地下鉄のサバイバル2』 2022.2.18発売 小学2年生のお兄ちゃんが、図書館で借りてー!とよく言うシリーズです。 本は図書館で借りよう!というのが私のスタンスです。 お兄ちゃんも初めは本屋さんで買って!買って!と言ってましたが、最近は、図書館で予約してに変わりました。 本を絶対買わない。と思っている訳ではなく、何度も読みたいと思った本、手元に置いていつでも読み返したい本は、買うべきだと思っています。 最新刊って早く読みたいですよね。 私が通っている図書館では、 新刊は発売予定日の2週間前から予約可能です。 ネット予約は蔵書になるまで出来ませ…
【高校生男子のお弁当作り②】図書館で借りたレシピ本でトライ!!
前回の続きです。 ↓ ↓ ↓肝心のお弁当の中身!料理はやっぱり料理本から〜ということでまずこれは参考になりそうとピンときた本を図書館で借りてきました^^「続けられるおべんとう」のレシピからさっそく
学校の図書館で余暇を過ごす少年・丸山亮太。彼はある日、隣のクラスの女子生徒・角谷彩花から暗号解読を託された。それはその年の夏に、命を絶ったとある女子生徒が遺したものだった。この暗号解読には、夏目漱石の「こころ」が鍵となるのだが……。
読書・勉強・仕事なら図書館へ!無料で本を読めるオアシス【知識の宝庫】
勉強をしたい社会人の方必見!この記事では誰でも無料で利用できる図書館の魅力をお伝えしています。実は図書館は最新の本も取り扱っているんです。図書館の魅力について何度も通っている私がお伝えします。
今日、図書館で借りてきた4冊の本。 すべてカエルを飼うための方法が書かれているものを借りてきました。 欲しいところはその部分だけですのでかいつまんで読んで、要点を頭に叩き込みました。 ついでにセリア
午前中いっぱいかかってしまいましたが、3時間ぶっ通しで走って、それから出勤。 見回りと呼び出し電話の引き継ぎを終え、そのまま銀ちゃんで街の図書館に行って来ました。 以前立ち寄ったのはコロナ禍になる前
古書でしか流通していないけれど、多くの公共図書館や大学図書館に所蔵あり。編者の清水正三氏は1918年(大正7年)生まれで1938年より東京市立図書館に勤務され館長まで勤め上げ、その後は大学で教鞭をとられたそうです。この本の出版は1977年。
※ここに書かれていることは、しろくまライブラリーのことであり、フィクションです。 図書館で仕事をしていると、利用者からの無茶な要望をよく聞きます。利用者の声は、投書箱や要望フォームに寄せられます。 もちろん、参考になる意見もあるのでひと括りにはできないのですが、要望というものは叶えられないものが多いです。それは、予算の関係で実現が不可能だったり、個人的な要望だったりするからです。 なので、回答は「要望には添えない」となりますが、それをそのまま出すとクレームになるので、「何とか頑張ってますけどご要望に添えない」的な感じの回答をしたり、「他のサービスで似たようなことしてます」と、論点をズラして曖昧…
埼玉県本庄市立図書館リニューアル時の写真(2017年) 郷土資料の石川三四郎蔵書が有名 公共図書館の三つの役割 地方自治体の公共図書館における地域史資料の保管 横浜市立図書館と神奈川県立図書館 地域史資料の研究 公共図書館の三つの役割 昔、ちょっとした必要があって、全国の図書館のリストを作ったことがある。図書館は全国に3千館くらいあって、都道府県と市区は大体自前の図書館を持っている。町村も、半分くらいは図書館を持っていて、あとのところは資料室とか図書室という扱いで、一応公共の本を収める施設があるようだ(詳しい統計は日本図書館協会が出している(日本の図書館統計))。 公共の図書館には色々な役割が…
4月1冊目は “ 散歩するネコ ” から始まりました ˋ( ° ▽、° )
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ またまた、図書館の本ラッシュに巻き込まれてますしばらくは新規の予約申し込みはお休みしないとね自…
図書館にて、Fablic of Cultural Exibition
久々に図書館に行ってきました。オークランド図書館はよく時事に絡んだ書籍が並べられているコーナーがあります。今は、いわずもがなですね。こんな本も。いつか現地でウクライナ料理食べたいなぁ・・・展示スペースには、Fablic of Cultural Exibitionという写真展示が。・
上尾図書館の電子書籍が読める「電子図書館サービス」を利用してみた!
上尾図書館が、自宅で電子書籍を読める電子図書館サービスを2021年9月1日から開始したので利用してみました。上尾図書館の電子図書館サービスの利用方法や実際に電子書籍を読んでみた感想をレポートします。電子書籍を読むためのアプリLibby(リビィ)のインストールや使い方も紹介します。
(Mandar a alguien) a freír espárragos/ a hacer puñetas/ a hacer gárgaras
*Echar a alguien de un lugar y retirarle el trato. *(人を)追い払う、追い返す、あっちへ行けと言う *Vete a freír espárragos. *No tuve ganas de discutir con ell...
1件〜100件