メインカテゴリーを選択しなおす
チョコクロワッサンの朝食 サラダ、お味噌汁、ヨーグルト、バナナジュースです ブルーベリーヨーグルトとメープルシロップのヨーグルトも美味しかったです お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。4月ごろから夏に着るお洋服を少しずつ買い足して、今年の夏服はコレで!というものが決ま
最近の読書記録 今村夏子さんの とんこつQ &A 夫にテレビで紹介されていて 面白そうだったから読んでみたら? と言われて読みました。 &nbs
数年前までわが家の洗濯物は、洗うたびにものすごくゴワゴワで。 どうしてなんだろうと思っていました。 母からは「柔軟剤を使えば柔らかくなるよ。」と教えられたんですけど。 試しに使ってみたところ、強い香りに耐えられず使うのをすぐにやめてしまいました。 もしかしたら無香料の柔軟剤もあるのかもしれないけれど、もともとわが家では柔軟剤を使う習慣がなかったのでそれを探してまで使おうとはしませんでした。 ちなみに、この頃使用していた洗濯用の洗剤は特にこだわりもなく。 そのときそのときで何となく選んでいた感じです。 洗濯物のごわつきはまあこういうものなのかなあ…と半ば諦めていたところ、ここ数年、気がついたらあ…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月にピアノの調律をしていただいたのをきっかけに、「ピアノの上には何もおかない」と決
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ここ最近、大量の布と向き合い続けていたので、物の手放しがおろそかになっておりました。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月から、我が家にある大量の布と向き合い続けています。他の場所の整理は中断し、部屋で
伝えた方がいいのかなと思いつつも、なかなか言えずに困っていること。 実家からおすそ分けでもらう料理や食べ物から、柔軟剤のような匂いがします。 「これって私だけなのかな?」と思い、夫や子どもにも聞いてみたところ、やはり柔軟剤のような匂いがするとのこと。 母の料理はおいしいし、せっかく作ってくれたものなので食べたい気持ちでいっぱいなんですが、人工的な香りがするため飲み込もうとしてもどうしても飲み込めません(T_T) なかでも天ぷらは特にすごくて。 衣が香りを吸収しているのではないかなと思います。 不思議なのは、私たちが実家に行き、そこでご飯を食べるときには匂いを感じないんですよね。 だから変な話な…
冷凍庫に鰻の蒲焼が買ってあるのですが。。。。この間食べたら鰻の皮がすごく硬くて美味しくなくて。。。(苦笑)ずっと食べずにおりました。日本に帰国した際に従兄...
パッタン玉子のチーズカレー カレーにパッタンたまごとチーズを入れました😊 カレーにはズッキーニや茄子、にんじんじゃがいも、飴色玉ねぎやお肉を入れました 美味しかったです お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
フラワーソルトを作りたくてマリーゴールドを乾燥させているところです『マリーゴールド』暑い。。。(。-_-。)***土曜日が長男と二男の学校公開だったので今日は…
マイナスイオン(負イオン)による「治癒効果」については、**一部にリラックスや気分の改善に関連する可能性はあるものの、医学的に明確な治癒効果があるとは科学的に証明されていません**。 --- ## ◆ マイナスイオンとは? マイナスイオンとは、**空気中の分子が電子を獲得してマイナスの電荷を帯びた状態**のことです。 自然界では以下のような環境に多く存在します: * 滝のそば * 森林 * 海岸 * 雷雨後の…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から、私が10代の頃に趣味で集めた大量の布と少しずつ向き合っています。今回はハン
三男のお弁当にお花を入れたら「ママ、お花は美味しくないから入れないで」………………_  ̄ ○『わぁ〜っ‼︎』ってなると思ったんだけどな〜( ̄▽ ̄;)***昨日…
二ヶ月ぶりに持病の方の検診へ…まだ足が不安なので外出時は片方だけ松葉杖ですが、ちゃんと歩けるようになってきているから不思議…あんなにバキッと折れたのに、人間の治癒力ってすごいなぁ…今回松葉杖生活になって感じたこと…人って優しい♡そしてなぜか席を譲ってくだ
醸造・発酵のまち夏の夜のマルシェ「半田運河発酵マルシェ」半田市 愛知
愛知県半田市の半田運河周辺および「半六庭園」で開催される発酵をテーマにした夏の夜のマルシェです。酒、酢、味噌、たまり、みりんなど、東海エリアの発酵食文化が集まります!発酵調味料をキーワードにしたグルメやスイーツ、キッチンカーなども多数出店します。
朝食 コーヒー食パン、とうもろこし、お味噌汁の朝食🙂 フルーツはプラムとブルーベリー。美味しかったです お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
あまりテレビを見ないわたしが毎週楽しみにしているのは『こころおどるあの人の台所』見ていて楽しいその人の感性それに人生観までもが映し出されているような台所はある…
時折爆買い母の事を書いていますが、これって遺伝?って思うことが多々あります…と言うのも、、、母はInstagramやfacebookなどで流れてくる広告の類いに反応しちゃうのですが……つい最近もタケノコご飯が気になったらしく、私に買って!と連絡がきました…(買うためのカー
みんな大好きタチコマ(攻殻機動隊:ただいまYouTubeにて無料配信中‼︎)UTどんな家族⁈(o^^o)***アルテレニョ Arte Legno カッティング…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今回も大量の布と向き合った話です☺︎お付き合いいただけると嬉しいです。5月から布と向
暑い。。。(。-_-。)***土曜日が長男と二男の学校公開だったので今日は振替休日こんなに暑いのに今日もお弁当持ってお出かけ普通すぎるおかずも曲げわっぱに詰め…
はい、「健康」もまさに**複利が働く代表的な分野**です。 健康な状態は「今の行動の積み重ね」で将来的に大きく差が出ます。毎日の小さな選択や習慣が、数年後・数十年後の体の状態を決定します。 --- ## ◆ 健康を複利で増強する基本原則 ### → 小さな「良い習慣」を、毎日積み重ねる ### → 一度習慣化されると、**無意識に健康が増していく** --- ## ◆ 複利が効く健康習慣:具体例 ### 1. **毎日の…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。前回に引き続き..まだまだ手持ちの布と向き合っています。昔着ていたワンピースを解体し
古い街並みの夕べを楽しもう!「岡田街並フェスティバル」2025 知多市 愛知
愛知県知多半島の知多市「岡田地区」で開かれる「岡田街並フェスティバル」!JAあいち岡田支店前広場を中心に、竹笹を短冊や竹灯籠、ランタンなどで飾り、ライトアップされます。スタンプラリー、機織り体験、マルシェやグルメ出店も予定されています。
にほんブログ村 クレヨン王国 福永令三さんの著作「夢の夢のクレヨン王国」シリーズに登場する、この世界ではないどこかにある王国 ゴールデン国王とシルバー王妃、そしてクレヨンを模した12色の帽子をかぶ
梅雨だと言うのに暑いですね。。。毎日園庭遊んでいる三男幼稚園から帰って来てお昼ご飯を食べるといなくなった。。。とても静かなので探してみると立てかけている布団と…
東洋暦で2024年は6月21日5:50が「夏至」。各地で行われる夏至祭や季節のお花の花言葉・体調を整える陰陽五行オススメ食材や旬レシピ・開運吉日・吉方位も★季節の変化や彩(いろどり)を感じ心豊かな日々を過ごすヒントを見つけてくださいね。
三男がキウイが好きなこともあり今年はたくさん食べている気がしますわたしはキウイの味も好きそれに美肌効果があるところがもっと好き(๑˃̵ᴗ˂̵)熟れるまで待つの…
水木屋馬場商店で買って来たカゴこのカゴどのような使い方をするのかというと。。。***わたしのお気に入りペニーワイズの食器棚蕎麦セイロは完全に乾かしてから食器棚…
ちりめん山椒、生姜の甘酢漬け、みょうがのお味噌汁などを作りました ちりめん山椒に使う山椒は下茹でしてから 調味料を入れてちりめんじゃこと煮ます 出来上がったら保存容器へ ご飯と合う一品です お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
おすすめパン屋♡『R Baker 刈谷ミササガパーク店』刈谷市 愛知
愛知県西三河地方の刈谷市にあるシバザクラとバラの名所「ミササガパーク(猿渡公園)」内にあるベーカリーカフェ「R Baker 刈谷ミササガパーク店」のご紹介です。自家製の酵母と米粉を使いモチモチとした食感が楽しめるパンを提供しています。
【esseオンライン執筆】50代リアルボイスはここに集結!暮らしを楽しむエッセンスがいっぱいです
扶桑社さんのesseオンラインにて暮らしを楽しむコラムの執筆しています。私は主に50代以降の暮らし手放しでスッキリしたことや節約につながったこと、逆にあえて取り入れたことやめなかったことなど年齢を重ねたからこそ気づいた暮らしの中のラクや工夫を発信しています。50代のリアルボイスという感じ!やめた家事や片付けで気づいたことなどなど共感いただける内容が多いかもしれません。例えばこんな記事書いてます。→ 我が道ラ...
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家には、私が10代の頃に趣味で集めた大量の布がありまして。それらが押し入れを占拠
蔵前にある水木屋馬場商店に行きました(*´∇`*)行ってみたかったのですよ一般客も買えるカゴの問屋さんです三男を幼稚園に送った後蔵前に行きました***AM10…
「三ヶ根山あじさいまつり」&「あじさいフェスティバル」2025 西尾市 愛知
愛知県三河地方の「三ヶ根山スカイライン」は、西尾市東幡豆町から蒲郡市形原温泉にいたる有料道路で、別名「あじさいライン」の名で知られているアジサイの名所です。6月中は「あじさいまつり」が開催され、中でも6/21は「あじさいフェスティバル」が開かれます。
はじめにもっと稼がなきゃ。あの人はもっと投資している。SNSでは、資産額やFIRE達成の声があふれている。気づけば、「他人の基準」で自分の進み方を測っていることもあります。でも、本当に心地よいのは、誰かと比べない、自分だけの“自然な軸”で生...
週末は友人が来ることになっていてこの日はスイスも34度まで気温が上がり夏日^^やっぱりバーベキューでしょう、ということで楽しみにしていました^^この日のア...
暮らしを整えるシリーズ 暮らしを整えることは、ただモノを片付けることではなく、「このままでいいのかな」と感じたあの日から、静かに始まっていたのかもしれません。 このシリーズでは、私が暮らしの中で感じた違和感やモヤモヤに気づいた日から、小さな
・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は、【STEP1:現状を把握する】の「③収支を把握しよう」について解説します! 収入と支出がわかったら、次は支出を把握していくよ♪ 収支を計算しよう 収支の計算方法は簡単です! 収支=収入ー支出 たった
50代から始める「予定を詰めない暮らし」|忙しさから自由になる整え方
予定に追われる日々から卒業しませんか?50代の体と心の変化に寄り添い、「詰めない暮らし」を実践するための整え方をお届けします。
。40代主婦子どもあり 誰でも出来るミニマリスト生活の始め方。。
40代主婦ミニマリスト 3K50㎡団地にパパ、ママ、高校生、中学生、小学生の5人で住んでいます 今日は子どもがいても、狭小でも、コストをかけずに出来る ミニマリスト生活の始め方について 。目次。。 ミニマリストってなぁに? 主婦×ミニマリストだと? ミニマリスト生活、まず最初にすることは? まず ミニマリストってなぁに? 私の考えるミニマリストは 自分のモノの必要最小限を知っていて 本当に大切にしたいものを持って心地よく暮らす人 のこと 自分にとっての最小限を知ることで 本当に大切なものが見えてくる そして大切な人、ものやことのために より多くの時間とお金を使うことができるようになる 例えば …
梅雨に入ったとか。。。のわりに雨少ない⁉︎(大丈夫か⁉︎夏野菜高騰⁉︎)。゚(゚´Д`゚)゚。そんなぱっとしないこの季節にピッタリの万能調味料その名は‼︎………
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今週は家でゆっくり過ごす時間が多く、ここ最近で一番お部屋が整いました。先週末に子ども
・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は、【STEP1:現状を把握しよう】の「②支出を把握しよう」について解説します! 大変なパートにはなりますが、家計管理をするためにこれが一番大切なことだといっても過言ではありません✨ 紙とペンを用意して
・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は、【STEP1:現状を把握する】の「①収入を把握しよう」について解説します! 紙とペンを用意して、一緒に家計を整えていきましょう♪ 収入を書き出す 収入をすべて書き出していきます。 夫の毎月の給料 妻
ギブスが外れた次の日は、一ヶ月ぶりに近所のスーパーへ…一応まだ片足松葉杖にしているので、そんな姿での買い物はちょっと浮いてた(笑)玉子や牛乳とか必要なものだけ…大袋のシャウエッセンは、切り目を入れてから冷凍保存しているのですが、地味に面倒くさい…でもね?今
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日ね、家にあるボールペンを全部出してみたんですよ。そしたら、前減らしたはずなのに、
自宅で愛用しているスリッパ…あっ、ルームシューズ ♡めちゃめちゃ履きやすくてお気に入り。#PRこれね…リンク画像で見ても素敵なんだけど…実物、めっちゃ可愛...