メインカテゴリーを選択しなおす
【山梨県】道の駅南きよさと|約400匹の鯉のぼりが空を泳ぐ!柴犬さくらと春のお散歩
山梨県北杜市にある、道の駅南きよさと。約400匹の鯉のぼりを見たくて立ち寄りました。想像以上に大きくて数も多くて圧巻です。標高800m地点にある道の駅南きよさと。まだまだ桜が楽しめました。木々たちも新芽が出始めてきています。池の周りを歩いていると、口をパクパクさせながら鯉の御一行様が近くまで出迎えてくれます。学習能力の高い鯉達。人の手を見るとご飯だと記憶されているようです。道の駅南きよさとには、小型犬用...
【山梨県身延町】富士川クラフトパーク開花状況|ネモフィラと薔薇はもうすぐ見頃
2025年4月12日富士川クラフトパークへ行ってきました。今回の目的は、季節の花々の開花状況の確認です。桜は流石に終わっちゃっているんだろうなと半ば諦めモード。車から降りてみると・・園路脇に植えられている桜がまだ咲いていてくれました。桜を見ながら、大花壇方面へと歩みを進めます。大花壇では、季節の花々を楽しむことができます。春は、桜やネモフィラ、チューリップが咲いています。秋は、コスモスやコキアが咲きだす...
大倉公園・桃山公園「大倉公園つつじまつり」2025 大府市 愛知
愛知県大府市にある「大倉公園」と「桃山公園」で開催される「大倉公園つつじまつり」についてご紹介します。約2,800本ものツツジが咲き誇る名所で、ステージパフォーマンスやお茶会、物産展などが開かれ賑わいます。ぜひお出かけください。
八重桜が咲き誇る!「於大まつり」2025 知多半島 東浦町 愛知
愛知県知多半島の東浦町にある「於大のみち」は、家康公の生母「於大の方」にちなんで名付けられた八重桜の並木道が整備された散策路です。今回は、その「於大のみち」と「於大公園」周辺で八重桜の見頃の時期に開催される「於大まつり」についてご紹介します。
知多半島の遠浅の海で楽しむ「山田海岸 潮干狩り」南知多町 愛知
愛知県知多半島で楽しめる潮干狩り「山田海岸 潮干狩り」についてのご紹介です。知多半島の南端の南知多町にある山田海岸潮干狩り場。広大な遠浅の砂浜で行うので小さなお子様のいるご家庭でも安心して楽しめます。愛知県産のアサリの味は抜群です。
【梅の名所】富士山と梅の絶景!山梨県甲府市「不老園」で愛犬とお花見散歩【2025年】
2025.03.10(mon)山梨県甲府市にある不老園。不老園公式ページ→https://www.furouen.jpクウちゃんと一緒にお出かけしてきました。混み合うことを想定して、9時半前には到着。駐車場は余裕で停めることができました。【駐車場】普通車50台、日曜・祝日100台10:30 ほぼ満車になっていました。駐車場までは、若干狭く傾斜になっています。誘導係が居ますので案内に従ってお進みください。不老園入口を向かう途中、富士山がお出迎えです...
【梅の花開花情報】山梨県「甲斐敷島梅の里」第3弾(2025.03.01)
●ショート動画●【動画URL】https://youtube.com/shorts/Ws818mt5Tv02025.03.01(sat)気温が20℃近くまであがり、梅の花数も一気に増えてきました。このまま満開を迎えるのかなと胸が高まります。ですが、週明けまさかの雪マークがついています。せっかく咲き出した梅の花が心配です。引き続き、満開まで追っかけます。\本日の富士山です/ いつもありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキング...
【2025年梅開花情報】山梨県 「甲斐敷島梅の里」第2弾(2025.02.26)
●ショート動画●【動画URL】https://youtube.com/shorts/sbWeNQMeWPg【甲斐敷島梅の里】400-0121甲斐市牛句2814※「敷島総合公園」と検索するとわかりやすいです。【駐車場】バス:14台 普通:85台駐車料無料矢木羽湖(やぎはこ)にも駐車場あります。1週間ぶりに甲斐敷島梅の里へ行ってきました。花数が増えてきて少しづつ華やかさを増していました。見頃まであともう少しといった感じです。午後になると強風で体感温度は低くなり...
【愛犬と泊まれる宿】静岡「1HOTEL(ワンホテル)」に宿泊してきました!
①【静岡県】海×富士山×海の幸=極上旅【三保松原】②静岡の秘境!明治トンネル「宇津ノ谷隧道」を歩く|100年前にタイムスリップ!の続き。* * * 柴犬さくら14歳お誕生日おめでとう旅行。宿泊した宿は、静岡県静岡市にある「1HOTEL(ワンホテル)」さん。【1HOTEL公式ページ】https://www.1hotel.jp\2024年7月11日にオープンした愛犬と泊まれる宿です!/「丸子トレイルラン大会会場から近い場所」で「愛犬と泊まれる宿」を条件...
●ショート動画●【動画URL】https://youtube.com/shorts/NAUiqRwyje82025.02.17敷島梅の里梅園の梅の花開花情報をお伝えします。早咲きの紅梅としだれ梅は開花が始まりました。梅園全体でみるとまだ蕾の梅の木がほとんどです。寒の戻りの為、開花速度はゆっくりな感じです。梅の花満開まで追っかけます。現場から以上です。 いつもありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキング...
静岡の秘境!明治トンネル「宇津ノ谷隧道」を歩く|100年前にタイムスリップ!
【静岡県】海×富士山×海の幸=極上旅【三保松原】の続き。* * * さくらお誕生日おめでとう旅行。次にやってきたのは「明治トンネル」です。【明治トンネル・明治宇津ノ谷隧道】明治時代の職人さんが手作業でレンガを積んで作りあげたトンネル。100年前にタイムスリップした気分で出発です!薄暗い照明が良い雰囲気醸し出しています。手作業でひとつひとつ積んでいく。想像しただけで気が遠くなる作業です。それにしても強風です...
2025.02.08-09さくらお誕生日おめでとう&トレラン大会出場を兼ねて、1泊2日で静岡へ行ってきました。【三保松原】臨時駐車場に車を停めて出発です。奥に臨時駐車場があって、手前にメイン駐車場があります。過去に何度も足を運んでいますが、何度でも足を運びたくなる場所です。その理由は、きれいな海。からの、富士山!↓富士山展望地(羽衣の松先砂浜)残念ながら、雲がかかって全貌を見ることはできませんでした。ですが、ど...
●ショート動画●【動画URL】https://youtube.com/shorts/4_cOfIRM44M中部横断自動車道でお出かけ中のワンちゃん連れのみなさん!「ちょっと休憩しませんか?」山梨県と静岡県の県境付近にある道の駅なんぶ。ここには、ドッグランがあります。小型犬エリアと、中・大型犬エリアに分かれているので安心。足元は人工芝。足腰に優しくて思いっきり走れちゃいます。足洗い場もあります。自然豊かな山々に囲まれた場所にあります。運転に...
愛犬とおでかけできる場所(県名別)動画の再生リスト作成しました。まだ動画の本数は少なく、同じ場所が登場することもあります。別の季節や時間帯で異なる魅力が伝われば嬉しいです。【使い方】右上にある3本線と三角形マーク動画一覧を表示します。【山梨県】【長野県】【静岡県】【埼玉県】【新潟県】【三重県】【YouTubeチャンネル】①愛犬と一緒に楽しめる場所を紹介しています。動画を通じて、現地の雰囲気や魅力を感じても...
柴犬さくらと一緒に訪れたおでかけスポットをまとめた Googleマイマップです。【Googleマイマップの使い方】①左上にある長方形に矢印マークおでかけスポットのリストが表示されます。②星マーク (薄っすらみえています)お気に入りに追加できます。③点が3つ繋がったマーク共有することができます。④右側の長方形のマーク拡大地図を表示します。より見やすく確認できます。以前から、さくらと一緒に訪れたおでかけスポットをまとめ...
知多半島の紅葉の名所「聚楽園公園もみじまつり2024」東海市 愛知
愛知県知多半島の東海市の「聚楽園公園」で開催される「聚楽園公園もみじまつり」のご紹介です。公園内には「聚楽園大仏」があり、秋には約500本のもみじが楽しめます。まつり期間中は、ライトアップや呈茶サービス、キッチンカーなどの出店もあります。
毎月17日に開催!「岩屋寺大祭」と「千年の森岩屋寺マルシェ」南知多町 愛知
「岩屋寺」は、知多半島の南知多町にある尾張高野山総本山のお寺で、知多四国八十八箇所霊場 第四十三番札所に指定されています。今回は、毎月17日に開催される「大祭」と「千年の森岩屋寺マルシェ」についてのご紹介です。
4000本の紅葉が圧巻!「香嵐渓もみじまつり」2024 豊田市 愛知
全国屈指の紅葉の名所、愛知県豊田市足助町の「香嵐渓」。4,000本のもみじの見頃の時期の11月には、毎年もみじまつりが開催されています。県外からも多くの観光客が訪れる人気のイベントです。夜にはライトアップで飯盛山が黄金色に染まり、幻想的な景色も魅力です。
上高地に子連れでお出かけレポ!3歳児も楽しめたおすすめコースを紹介
ずっと行きたかった長野県の上高地に、3歳と0歳の子連れで行きました。 ハイキングはまだ子どもには早いかなと思いましたが、自然を楽しみながらしっかり歩いてくれました。 上高地にはたくさんのコースがありますが、3歳の子どもでも歩けたコースを写真
子連れのファミリーキャンプに持って行ってよかったものを紹介します。いろんな事態を想定して用意しておくと、いざというときに慌てずにすみます。より快適に楽しく安全に子どもとのキャンプができるように、事前にしっかり用意しておくのがおすすめです。
西湖湖畔キャンプ場に子連れで行ってきた!充実のキャンプに大満足!
キャンパーに人気の西湖湖畔キャンプ場は、子連れのファミリーキャンプにもおすすめです。西湖を眺めながら自然に癒やされたり、水遊びを楽しんだり、親も子も大満足のキャンプ場です。西湖湖畔キャンプ場がファミリーキャンプにおすすめなポイントも紹介します。
こんにちは 今週はバタバタしていて更新が遅くなりましたー! あっという間に梅雨が明けちゃって夏本番になりましたね 今年も長い夏になりそうでいやだなぁ~ …
70種類のバラが見頃!「ミササガパーク」猿渡公園 刈谷市 愛知
愛知県西三河地方の刈谷市にある「ミササガパーク(猿渡公園)」は、シバザクラとバラの名所です。バラの見頃は春と秋の2回ありますが、春はツルバラの開花も重なるので一番良い季節です。パーク内に出来たベーカリーカフェもおすすめです。
見頃早まる!知立神社外苑「知立公園花しょうぶまつり」2024 知立市 愛知
愛知県西三河地方の知立市にある「知立公園」は、西公園、東公園に分かれる「知立神社」の外苑です。特に、西公園は「知立公園花しょうぶ園」と呼ばれ、見頃の時期に開催される「花しょうぶまつり」にはたくさんの人が訪れる花の名所です。
市の中心部にある庭園「大倉公園つつじまつり」2024/4/20・21 大府市 愛知
愛知県大府市にある「大倉公園」と「桃山公園」で開催される「大倉公園つつじまつり」についてご紹介します。約2,800本ものツツジが咲き誇る名所で、ステージパフォーマンスやお茶会などが開かれ賑わいます。お出かけの参考になれば嬉しいです。
碧南3大花まつりの一つ!「広藤園藤まつり」2024 碧南市 愛知
愛知県碧南(へきなん)市の藤の名所「広藤園」は、”ひろの長藤”として長く市民に愛されています。見頃を迎えた藤が咲き誇る様は圧巻です。今回は4/13~4/28まで開かれる「藤まつり」についてまとめました。お出掛けの参考になれば嬉しいです。
八重桜が見頃「於大まつり」4/20土 2024 東浦町 知多半島 愛知
愛知県知多半島の東浦町にある「於大のみち」と「於大公園」は、家康公の生母「於大の方」にちなんで名づけられました。八重桜の並木道が整備され、散策路として親しまれています。八重桜の見頃の時期に開催される「於大まつり」についてご紹介します。
半田赤レンガ建物イベント特集「春まつり」「マルシェ」半田市 知多半島 愛知
愛知県知多半島の半田市にある「半⽥⾚レンガ建物」は、貴重なビール⼯場の遺構で、その歴史ある建物を活かして色々なイベントが企画されています。中でも今回は、「赤レンガ春まつり」「赤レンガマルシェ」などの春のイベントをご紹介します。
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 3月のとある週末。 大塚国際美術館に行ってきました。 3月末までは高校生の娘さんが 高校生料金で入館できる最後のチャンス。 (大学生は2200円、小中高生は550円) 娘さんと、 大塚
まるはリゾート『いちごの丘』いちご狩り&スイーツ♡知多半島 美浜町 愛知
愛知県知多半島の美浜町にあるいちご狩り農園「まるはリゾート いちごの丘」は、エビフライで有名な「まるは食堂」の系列店です。例年、12月上旬から5月下旬までの営業(2024年は5月12日まで)。併設のカフェでいちごスイーツも味わえます。
飛行機が見えるビーチで開催「常滑りんくうマルシェ」常滑市 知多半島 愛知
愛知県知多半島の常滑市にある「常滑りんくうビーチ」にて開催される「第4回常滑りんくうマルシェ」のご紹介です。今回は110店舗ものお店が出店します。ジャズの演奏、大道芸人のステージイベントやトランポリン体験など企画も盛りだくさんです。
飛行機が見えるビーチで開催「常滑りんくうマルシェ」常滑市 知多半島 愛知
愛知県知多半島の常滑市にある「常滑りんくうビーチ」にて開催される「第4回常滑りんくうマルシェ」のご紹介です。今回は110店舗ものお店が出店します。ジャズの演奏、大道芸人のステージイベントやトランポリン体験など企画も盛りだくさんです。
700本の桜のトンネル「大池公園桜まつり」東海市 知多半島 愛知
愛知県知多半島の東海市の「大池公園桜まつり」をご紹介します。8種類・約700本の桜のトンネルが見所。催事日の4月6日7日には多くの企画が予定されています。また期間中毎日「東海グルメフェス」や「夜桜ライトアップ」が行われます。
西尾市の桜の名所 みどり川の桜「西尾六万石桜まつり」2024 愛知
愛知県三河地方の西尾市の「西尾六万石桜まつり」をご紹介します。西尾市の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが植えられており、その咲き誇る様は見事です。例年「桜まつり」が開催され、多くの人で賑わいます。
5年ぶりに開催「岩倉桜まつり」さくら名所100選 五条川 岩倉市 愛知
愛知県岩倉市を流れる五条川の「岩倉桜まつり」をご紹介します。約7.6㎞にわたり1,300本を超える桜が川の両側を飾り、日本の「さくら名所100選」に選ばれています。5年ぶりに開催される「桜まつり」は市民の皆さんも観光客の皆さんも待ち望んでいたお祭りです。
半田運河のほとりで楽しいひと時「HOTORI HOLIDAY」半田市 愛知
愛知県半田市の半田運河の周辺で「HOTORI brunch」というイベントが開かれていましたが、今年から新しいかたちとして「HOTORI HOLIDAY(ホトリ ホリデー)」が2日間開催されます。イベント内容盛りだくさん!
河津桜が満開!市街地にある憩いの公園「二ツ池公園さくらまつり」大府市 愛知
愛知県大府市にある河津桜の名所「二ツ池公園」を紹介します。今年(2024年)から「二ツ池公園さくらまつり」が開催されることになりました。キッチンカーやバイオリンのミニコンサートなどが企画されています。満開の河津桜と共に楽しみですね!
満開!名古屋市農業センター「しだれ梅まつり」に行ってきた 2024
愛知県名古屋市天白区にある「名古屋市農業センターdelaふぁーむ」は、約700本の紅梅・白梅のしだれ梅が咲き誇ります。そこで開かれる「しだれ梅まつり」に2月28日に行ってきました。まさに満開のしだれ梅は本当に見事でした。
【@ユニバーサルスタジオジャパン】攻略成功?子連れで初めてのニンテンドーエリア♡
\🍓🌷ご訪問ありがとうございます🌷🐈/モノはミニマムコト(遊び)はマキシマムに!がモットーの散財系ゆるミニマリストアラサー2児♀♂のママSanaです洋服が大…
名古屋市農業センターdelaふぁーむ「しだれ梅まつり」2024 天白区 愛知
愛知県名古屋市天白区にある『名古屋市農業センターdelaふぁーむ』で、毎年2月下旬から3月下旬にかけて開催される「しだれ梅まつり」について紹介します。約700本の紅梅・白梅のしだれ梅が咲き誇り、朝市や青空市、イベントが催される予定です。
梅の花が見頃♡知多市「佐布里池梅まつり」に行ってきた 2024 愛知
愛知県下一の梅の名所である、知多半島の知多市、佐布里池(そうりいけ)周辺の梅林一帯で開かれる「佐布里池 梅まつり」に、今年も行ってきました。約6,000本の色とりどりの梅が咲き誇る様は圧巻の美しさです。お出かけの参考になれば幸いです。
恐竜博2023 ズールVSゴルゴサウルス 全身復元骨格 上野・国立科学博物館での「恐竜博2023」見てきました。3/14~6/18まで開催しています。 4月の土曜日に行きましたが...
梅まつりといえば!知多半島の「佐布里池 梅まつり」2024 愛知
愛知県下一の梅の名所、知多半島の付け根辺りにある知多市の佐布里池(そうりいけ)周辺の梅林一帯で開かれる「佐布里池 梅まつり」についてご紹介します。約6,000本の色とりどりの梅が咲き誇る様は圧巻です。是非お出かけください。
【千葉】いちご狩り&お出かけスポットおすすめ5選!1日遊べる!
お出かけ先に迷ったら、いちご狩りに行って旬のいちごを思いっきり食べるのはいかがでしょう。いちご狩りの近くで楽しめるお出かけスポットも一緒に紹介します。小さな子ども連れでも満喫できるように、事前に準備した方が良いことも説明するので参考にしてみてください。
名古屋・大須名物&話題の食べ歩き7選!小腹が空いた時にぴったりのグルメを紹介
愛知県名古屋市中区大須にある「大須商店街」の名物や最新の話題のお店のグルメをご紹介します。みそおでん、エビフライサンド、台湾唐揚げなど、多様な文化も「大須」の魅力です。テイクアウトが出来るお店が多いので食べ歩きにも最適!
【ジブリパーク】「もののけの里」がオープン!リポート第3弾 長久手 愛知
「ジブリパーク」とは、愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園」の中にあるジブリ作品の世界を表現した公園です。今回は、その中でも「ジブリの大倉庫」と、今年11月におあープンしたばかりの「もののけの里」についてリポートします。
チューリッヒの美味しいハンバーガーレストランThe bite
今週は娘がいつも行くチューリッヒにあるハンバーガーレストランThe bite (ザビーテ)に行ってきました^^この週はボーイフレンドはベルンに出張だったの...
かつうら海中公園の海中展望塔をレポ!予想以上に親子で楽しめた!
千葉県勝浦市にあるかつうら海中公園海中展望塔に、2歳の子どもと訪れたレポです。かつうら海中公園の海中展望塔から見える魚たちに子どもはもちろん、大人も大興奮し、家族みんなで楽しむことができました。海中展望塔以外にも楽しめるかつうら海中を紹介します。
市原ぞうの国で動物と触れ合い!餌やり体験やパフォーマンスに大興奮
千葉県にある市原ぞうの国は、飼育数国内最多の10頭のゾウが暮らしています。園内にはゾウだけでなく約70種の生き物がいます。動物におやつをあげられたり、パフォーマンスを見たり、2歳の子どもは大興奮です。そんな市原ぞうの国の魅力を画像付で紹介します。