メインカテゴリーを選択しなおす
佐賀県 唐津市の海沿いにあるキャンプ場です。 私が実際に使わせてもらい思ったことを管理人さんにも許可をいただきキャンプ情報としてまとめさせていただきました。 皆さんのキャンプ場選びの参考になれば幸いです。
【友人談】子連れキャンプでやらかした5つの失敗と学び|失敗から見えた“備え”の大切さ
こんにちは、maribuです! 今回は、実際に子連れキャンプを経験した友人のリアルな声を元に、「ありがちだけど見落としがち」な失敗とその学び、そして役立った・役立ちそうなアイテムまでご紹介します。 親子キャンプ初心者さん、これから行く方はぜひチェックしてみてください! 1. トイレが遠すぎて子どもがピンチ! 「トイレがサイトから歩いて5分。子どもが“我慢できない”って大騒ぎでした…。」 ✅ 学びポイント: 設営場所とトイレの位置は事前に要確認!混雑時は遠くなることも想定して準備を。 🧻 あると安心なアイテム: 携帯トイレ(使い捨て式) 折りたたみ式ポータブルトイレ ティッシュ・ウェットシート類…
【体験談】ワンタッチテントって実際どう?使って感じたメリット・デメリットと今後の選び方
はじめに ワンタッチテント、名前のとおり“パッと開いてすぐ完成”という手軽さが魅力。でも、実際に使ってみて感じたのは「楽なだけじゃない」ってことでした。今回は、私が実際に使ってフレームが折れてしまった体験も交えて、ワンタッチテントのメリット・デメリット、そして今後どう選ぶべきかをご紹介します。 1. 私がワンタッチテントを使ってみた体験談 以前、1万円以下の格安ワンタッチテントをデイキャンプや庭キャンプ用に使っていました。設営時間が短くてとても便利だったのですが、何度か使ったあとにフレームが折れてしまいました…。風の強い日だったこともあり、強度面ではやや不安を感じました。 今は宿泊キャンプでは…
【子どもが喜ぶ】キャンプでやってよかった自然あそび5選|次は星空観察も!
✅ はじめに 家にいるとどうしてもゲームやYouTubeばかり…。そんな日常から離れて、自然の中で目を輝かせる子どもの姿を見ると、「やっぱり連れてきてよかったな」と思えるものです。 我が家の小学1年生の息子も、キャンプに行くと自然に飛び出して走り回っています。今回は、そんな息子と一緒にやってみて「これはハマった!」と感じた自然あそびを5つ紹介します。どれも特別な道具はいらず、すぐに始められるものばかりです。 そして、次回のキャンプでは“星空観察”に挑戦したいなと今からワクワクしています。 🌿 実際にやってよかった自然あそび5選 ① 虫取り(セミ・バッタ・チョウチョ探し) 虫かごと虫取り網を持っ…
【1万円以下】2025年版|親子デイキャンプ道具セット【初心者向け】
はじめに:「子どもとキャンプしたいけど、お金が…?」 「子どもと自然の中で過ごしてみたい!でもキャンプ道具って高そう…」そんな風に思っている方、多いのではないでしょうか? でも大丈夫。楽天や100均を活用すれば、1万円以下でも親子デイキャンプは楽しめます! 今回は、私自身の体験をもとに、コスパ重視の初心者向けキャンプ道具セットをご紹介します。 私の最初のキャンプは「ファミリー+釣り仲間」で 最初は親子キャンプというより、家族でのファミリーデイキャンプや、友人と釣りをしながらのデイキャンプから始まりました。 そのとき使っていた道具は… テント: 約8,000円のワンタッチ式(ネット購入) 椅子:…
こんにちは、ウメ子です。先日、富士山の近くで5歳・2歳の子どもたちとキャンプをしてきました。 mrs-plum.hatenablog.com 今日は、その子連れキャンプでの食事メニューについて書いてみます。キャンプでの食事って、結構悩みませんか?あらかじめ食材を買っておくか、キャンプ場周辺のお店で買うか…どこまで下準備をして、どこからキャンプ場で作業するか…翌朝の朝食までもつ食材は何か…など。さらに子連れとなると、子どもたちの好みなども気になり始め、私の場合、結局何がよいのか分からなくなってきてしまいます(笑)。 そんな中、今回家族と相談して考えたメニューがとても手軽でおいしく、子どもも大人も…
【親子キャンプ初心者向け】子どもと楽しむ簡単アウトドアごはん5選
こんにちは、maribuです。今回は、親子で楽しめる「簡単キャンプごはん」を5つご紹介します!火を使うのが不安な方や、調理の手間を減らしたい方にもおすすめです。うちの子どもと一緒に実際に作ってみた体験ベースでお届けします! ※この記事では「実際に作ったごはん」と「気になっている未体験レシピ」の両方を紹介しています。 🍙 1. 焼きおにぎり(メスティンで簡単) しょうゆをぬったおにぎりをメスティンや網で軽く焼くだけ! 外カリッ、中ホクッ。子どもが喜ぶ率 No.1メニュー! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…
【親子で楽しむデイキャンプ】半日でも大満足するための準備と流れ!|小学1年生との体験記
こんにちは!maribuです。今回は、小学1年生の子どもと一緒に楽しんだ「親子デイキャンプ」の体験をもとに、半日だけでも充実した過ごし方をご紹介します。これからキャンプを始めたい親御さんに向けて、リアルな流れやポイントをまとめました! ⏰ デイキャンプのスケジュール例(9:00〜15:00) 時間帯 内容 9:00 到着・荷物運び・設営(タープや簡易テント) 10:00 火起こし・調理準備(子どもは虫さがし) 11:00 親子でランチ(簡単ごはん) 12:00 マシュマロ焼きなどおやつタイム 13:00 虫取り・かくれんぼなど自然遊び 14:00 片付け・撤収開始 15:00 帰宅準備・出発 …
こんにちは、ウメ子です。先日、友人家族に誘ってもらい、5歳娘&2歳息子と一緒にキャンプに行ってきました。 以前、子連れでキャンプ場のコテージに泊まったことはありましたが、今回は初めてのテント泊です。泊まったのはセットアップテントで、すでにテントが設営されているサイト。設営不要で、テーブルや椅子などの付属品も充実しており、とても楽にテント泊を楽しめました。 初めての子連れテント泊にとてもおすすめだったので、紹介してみます。 泊まった場所の紹介 キャンプ場の設備・備品について キャンプの様子 次回に向けての改善点 泊まった場所の紹介 今回泊まったのは、PICA富士ぐりんぱ。富士山の2合目にあるキャ…
ゴールデンウィーク前半戦はお友達家族もグループキャンプ⛺️道中、小田原にある漁港でお昼ご飯🍚ゴマだれかけて、しめは出し汁かけてお茶漬けに❤️2ルームのテントを…
グループキャンプ2日目⛺️夜、寒すぎて眠れない🥶夜中に起きてモコモコフリースジャケットを着込んで、そのまま寝袋に潜り込む。それでも寒くて寒くて。朝起きて、速攻…
キャンプ最終日⛺️朝ごはんを食べたら大人たちはテント撤収作業。子供達はペグの泥よごれのお掃除のお手伝い。チェックアウトまでわずかな時間でモルック大会。お手伝い…
第3回ファミリーキャンプについて2(戸隠の雪解け水に挑む!?設営~キャンプ遊び前編)
前回、思い付きで計画したキャンプ! 前回の記事はコチラ↓↓↓ 第3回ファミリーキャンプについ...
第3回ファミリーキャンプについて1(それは突然!?全機出撃命令!!出発編)
そう、それは出撃の3日前の事であった・・・・ 決して平穏とは言えない仕事状況・・・・...
赤ちゃん&幼児連れでも安心!ファミリーキャンプの持ち物リスト
赤ちゃん&幼児連れのファミリーキャンプも安心!必須持ち物リストや快適に過ごすためのポイント、子どもが喜ぶキャンプ飯アイデアを紹介。設備が整ったキャンプ場選びのコツや安全対策も詳しく解説します!
RECAMP勝浦 子連れ&初心者におすすめ 幌馬車風タイニーハウスでお手軽キャンプ
千葉県勝浦にあるRECAMP勝浦。こどもも楽しめるキャンプ場です!テント泊だけでなく、トレーラーハウスやキャビンもあり気軽に宿泊することができます。こどもとキャンプに行きたい方の参考にしていただけたら幸いです。
関東のおすすめキャンプ場10選 – 初心者から楽しめる絶景スポット!
関東エリアで楽しめるおすすめキャンプ場10選をご紹介!初心者から経験者施設まで安心して楽しめるキャンプ場を厳選。富士山の絶景や家族連れに嬉しいなど、関東の自然を満喫できるスポットを徹底ガイド。
《熊本県南阿蘇村》Blue Bee Garden2泊3日〜その③
阿蘇での2泊3日キャンプの記事を書きましたが今日は最終日の記録です。3日目は阿蘇ネイチャーランドでの気球体験からスタートです。今回のキャンプで一番子どもたちと一緒にしたかったことです。その日の天候によって開催出来るかどうか前日に連絡をもらうことなっていまし
子連れのファミリーキャンプに持って行ってよかったものを紹介します。いろんな事態を想定して用意しておくと、いざというときに慌てずにすみます。より快適に楽しく安全に子どもとのキャンプができるように、事前にしっかり用意しておくのがおすすめです。
《熊本県南阿蘇》Blue Bee Garden2泊3日〜その②
先日、Blue Bee Gardenでのキャップの様子を書きましたが今日は観光の記録です。【1日目】福岡方面から熊本IC↓《道の駅大津》BBQ用の野菜を調達↓《肉乃橋本》馬刺しで有名なお店が近くにあってそちらにも立ち寄ってみました。部位も色々あってお値段も様々。馬刺しって馴
《熊本県南阿蘇村》Blue Bee Garden2泊3日。〜その①
今年の夏の1番のイベント阿蘇にあるキャップ場へ行ってきました!今回は初めて利用するキャップ場《Blue Bee Garden》さん。熊本ICから57号線を阿蘇方面に向かいます。晴天に夏の緑が青々していて気持ちがよいです。山沿いの豊肥本線を走る赤い電車が際立って見えます。新阿
西湖湖畔キャンプ場に子連れで行ってきた!充実のキャンプに大満足!
キャンパーに人気の西湖湖畔キャンプ場は、子連れのファミリーキャンプにもおすすめです。西湖を眺めながら自然に癒やされたり、水遊びを楽しんだり、親も子も大満足のキャンプ場です。西湖湖畔キャンプ場がファミリーキャンプにおすすめなポイントも紹介します。
7月22日、23日に今年度初ソロキャンに行って来たよ! 【今季初ソロキャンプ】#ソロキャンプ#キャンプ7月22日、23日と今季初のソロキャンプ!キャンプ場は…
今日は定休日!ソロキャンの目的は1人になる事!笑1人はほんとに気楽で良いわぁ〜!夏休みが始まると、もうもうどこのキャンプ場も、ファミリーと、どんちゃん騒ぎする…
千葉THE FARM 雨でも安心の手ぶら日帰りバーベキュー 初心者子連れにおすすめの理由
手ぶらでBBQがしたい!こどもが飽きずに過ごせて緑にも触れたい!そんな願いを叶えてくれるキャンプ場THE FARM。初心者にやさしく、こどもも楽しく過ごせる場所でした。ママと娘、二人での体験レポートです。
ちょいとソロキャンには大き過ぎるのでヤフオクに出品しました! 新品未使用ですが、収納袋が無し、段ボールが損傷しています。 購入時価格は¥14,300(税込)…
子連れキャンプでいらない物と、これはあってもいいかもと思っている物
子連れでは設営も大変になるので、荷物は少なければ少ないほど良いです。 そのため、キャンプと言えば、このアイテムだよね的なイメージを持つものでも、持っていない物も多いです。 そして、実際にキャンプをして
今年のGW連休中は、秩父・長瀞のオートキャンプ場へ!2年前に訪れた場所がとても良かったのでまた行きたくていたのですが、昨年のGWはお天気に恵まれず・・・今年は念願叶い2年ぶりに行けました場所は、長瀞キャンプビレッジHPもとてもおしゃれ!ここの区画オートサイトは
今週のお題「外でしたいこと」こんにちは。 本日はお題記事と育児備忘録漫画です。最近、暖かい日が増えましたね。 (しばしば暑い日もありますが…) そろそろキャンプ日和! というわけで…子ども達を連れてとあるキャンプ場にやってきました!(今回詳細は省略します)当日は夜半から朝までの雨予報だったのでテントを極力濡らさない対策として…↑DODのライダーズタンデムテント(旧仕様)に 大き目タープを重ね掛け。DOD(ディーオーディー) ライダーズタンデムテント 2-3人用 広い 前室 ツーリング フェス ワンタッチテント グランドシート標準付属 T3-485-TNDOD(ディーオーディー)AmazonOU…
こんにちは。前回の続きです。o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ 実質 雨キャンプ 朝食の風景 朝のお散歩 撤収と収納 前回迄のまとめ 紅葉が深まる11月下旬、 4~6人用のワンタッチロッジ型テント Naturehike village13.0を携えて、茨城県の公営オートキャンプ場 上野沼やすらぎの里で宿泊しました! 実質 雨キャンプ 昨晩はあまり眠れませんでした。一晩中 濃霧で木の葉に付着した水分がテントに降りそそぎ、雨鳴りがしていたからです。出入口部分はフルクローズにしていたので、多少の結露はありましたが テント内部は快適そのものでした。陽が出てきました。これならフラ…
Naturehike Village13で行く秋キャンプ(その三)
お題「これ買いました」こんにちは。前回の続きです。 今回は写真多めです! o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ テント内部の様子 カーテンによる簡易的な2ルーム LED照明内蔵 秋冬キャンプの防寒対策 前回迄のまとめ 紅葉が深まる11月下旬、 4~6人用のワンタッチロッジ型テント Naturehike village13.0を携えて、茨城県の公営オートキャンプ場 上野沼やすらぎの里にやってきました!↑今回はちょっと雑に設営してます。 テント内部の様子 ラグを二枚敷き、テーブルを配置すると…ゆったり広々したリビングになりました! 赤ちゃんがいると余計に広く見えますね。窓と出…
Naturehike Village13で行く秋キャンプ(その二)
今週のお題「買ってよかった2022」こんにちは!前回の続きです。 o-bike.hatenablog.comNaturehike village13.0 ワンタッチロッジ型テントレビューを兼ねて秋キャンプ決行です! 今回の参考動画 おすすめ追加アイテム グランドシート ラグ ストーブ 上野沼やすらぎの里キャンプ場 今回の参考動画 今回、テント購入にあたって様々なレビューや動画を参考にしました。なかでも アクセサリ購入等で非常に参考にさせて頂いた動画が ↓こちらになります。www.youtube.com おすすめ追加アイテム グランドシート 動画の内容に従って購入しました。ユタカメイク#3000…
8カ月の息子を連れて初めてキャンプをしました。 とりあえず0歳児を連れていきなりハードコアなキャンプは避けたいため、高規格キャンプ場の代名詞であるふもとっぱらの予約を勝ち取りました。 ふもとっぱらと言えば、富士山由来の火山灰が堆積した粘土質
まだまだ楽しめる!春休みのお出かけスポット。無料の宿泊施設もご紹介。
春休みも折り返しを迎え、残り少なくなってきましたね。働いていると、なかなか休みが取れなくて、なかなか子どもを遊びに連れて行けない、という悩みがあるかもしれません。 私も、仕事柄、年末から年度末は大変忙しく、とくに春休みは超多忙で、子どもを保育園や学童に預けっぱなし、ということもよくありました。今は働いているお母さんも多くいますが、当時はまだ少数派でした。 幼稚園に行っている子たちが長期の休みでお出かけしている中、罪悪感も感じることもありました。そんな中でも、せめて1日ぐらいは子どもと一緒にどこか出かけたい! と仕事をやりくりして、なんとか1日だけ有休をようやく確保、ということをしていたのが、つ…
ちゃんみだよ! 今年は、早めに冬休み突入。冬休み前半は、那須に2泊3日キャンプ。今回は、キャンプ場チェックインまでの那須観光スポットを紹介。 ポイント! ・おすすめSA・子供が喜ぶ観光スポット・キャンプ前の腹ごしらえ 冬なので雪中キャンプを覚悟してたけど、全く雪なし!スタッドレスも不要だったな。 ちなみに、私は車の免許を持っていない。運転は全て夫任せ。 だいたい帰り道はウトウトと帰ってきます😅(きっと今回も寝てくるだろう) 今回のキャンプ場は、「キャンプ&キャビンズ」 かなり人気のキャンプ場らしく、なんとか2泊3日で予約できました。 このキャンプ場は、事前情報によると、、、 基本的に子供がいな…
子供連れキャンプは、家族みんなで自然を満喫できる楽しいイベントです。しかし、子供がいると、思わぬ事故や怪我のリスクも高くなります。 うちの子も先日デイキャンプでちょっとした怪我をさせてしまいました…。徹底的に気をつけてましたが、それでも予測
【初心者必見】ファミリーキャンプのキャンプ場の選び方や探し方
こんにちは!ゆたるーです! 是非、フォローよろしくお願いします。 我が家もキャンプデビューしてから早1年半が経過し、初め
土曜に引き続き今日も暖かい軽井沢昨夜もそんなに寒くなくキャンプファイヤーも楽しめました🔥舞う火の粉もきれいなんだけど服についたら穴が開くので見とれてばかりいら…
今日から冬キャンプ⛺️出発が少し遅れて暗くなってからポトフ調理中今日は寒さもそこまで厳しくなく星空もきれいストーブでテントの中はぬくぬくだし冬キャンプ、夏キャ…
【家族でお花見キャンプ】兵庫県南光自然観察村に行ってきました
こんにちは!うーこ(@yumesa32175325)です。 今回は2022年4月初めに家族で行きました、兵庫県佐用町にあります「南光自然観察村」でのお花見キャンプの様子をレビューしたいと思います。総合的にファミリーキャンプにとても最適だと思
【イレブンオートキャンプパーク】ヴィラカズサは子連れにおすすめ!
千葉県君津市にある、人気のファミリー向けキャンプ場「イレブンオートキャンプパーク」。その中にあるヴィラカズサは、小さな子どもがいても安心して宿泊できます。2歳と0歳の子どもを連れて宿泊しました。ヴィラカズサの内部や設備について詳しく紹介します。
リピ確定!子連れキャンプめっちゃ楽しむ旅【大子グリンヴィラキャンプ場(キャビン)】
大家族での旅行にぴったりな茨城県大子町にある大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ。 予約のとれない高規格の
長野県で冬に営業しているおすすめキャンプ場を10選ご紹介します。長野県は自然豊かで、雪景色や温泉を楽しめるキャンプ場がたくさんあります。冬キャンプの魅力を味わいたい方におすすめです。
スマイルランタンの何がすごい?かわいさの意味と人気の秘密 子連れキャンプにおすすめのランタン
キャンプの行ったことのある方は、必ずといっていいほど目にする「スマイルランタン」我が家も3つ持っています。 このスマイルランタン、なぜそんなに人気なのか?なぜこどもにおすすめなのか? キャンプだけではなくインテリア用品としても楽しめるスマイルランタンを詳しく解説します!
『シーズン2度目のキャンプ』先月今シーズンのキャンプ初めをした我が家🏕️今回は木曽駒にキャンプに来ています長野はもう朝晩かなり冷え込むのでこの三連休は軽井沢で…
こどもが使いやすいランタンは? – こどもとキャンプ – おすすめランタン・ライト3選
キャンプには必需品のランタン。こどもにとって使いやすいランタンってどんなものでしょうか? ランタンは1人に最低でも1個は必要です。もちろん、こどももランタンを持つ必要があります。2歳でキャンプデビューを果たした我が子が、使ってみて便利だったランタンや、おすすめのライトをご紹介します!
キャンプ@MacGregor Point Provincial Park
今年は日本一時帰国で、キャンプに行きそびれていたのですが、やっぱりキャンプも行きたい!ということで、月曜だけ休みを取って、週末に行ってきました。いつもは私があと1日休みを取っていて、片付けするのですが、今回は私は次の日仕事だったので、休みだった旦那に丸投げしました。 まだ行ったの...