メインカテゴリーを選択しなおす
千葉市は「春の嵐」2007年4月4日の千葉市は、爆弾低気圧に巻き込まれてしまいました。朝は快晴でしたが、夕方は一転して「春の嵐」です。そして雷が鳴り、雪が降る事さえありました。19年ぶり...>続きを読むクリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628サンケイスポーツ電子版藤岡康太さんを偲ぶ植樹式が行われる武豊騎手「一人でも多くの方に彼の事を思い出して頂けたら」https://www.sanspo.com/race/article/general/20250213-C7DFU64R75O5JFFYKJ4GE4MZ2M/?utm_source=yahoo%20news%20feed&...花園グリーンベルト(千葉市花見川区)
以前クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で支援した「iPlantsプロジェクト」から返礼品が届きました。『「iPlantsプロジェクト」を支援し…
初期消火は大事! 最近山林火災が増えています、困ったものです 街にいるとニュースのひとつにすぎませんが それなりに心配ですね 山に人がいない! 今は昔、山村には人々がいて森を守っていました 良くも悪くも集落で警戒し合い、火に対して監視していました いわゆる「消防団」なる組織もあり、若い衆が頑張ります 山暮らしは基本自給自足で、燃料は「火・木材」です 土地改良の為に「草」も燃やします 火の大切さを知っていると同時に火の怖さも知っています だけれども、少人数では守り切れません いわゆる「初期消火」が遅れます! 村人同士の連携が機能しなくなっています よって、遠くの消防に頼ることになります 結果「時…
3/15(土)は、自然保護サークルの里山保全作業に参加しました。その作業終了後は久しぶりの里山ハイキングで、早春の花を探しながら歩いてみました。寒かったせいか…
3/15(土)は、自然保護サークルの里山保全作業に参加しました。その作業終了後は久しぶりの里山ハイキングで、早春の花を探しながら歩いてみました。.ネコヤナギは…
3/15(土)は、自然保護サークルの里山保全作業に参加しました。その作業終了後は久しぶりの里山ハイキングで、早春の花を探しながら歩いてみました。.アオイスミレ…
3/15(土)は、自然保護サークルの里山保全作業に参加しました。カナムグラ等が蔓延る荒地のところに池(湿地?)を作って、新たな生き物の生息地にします。と言って…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628スポニチアネックステレビ朝日「中居正広の土曜日な会」の後番組4月期から「ワイド!スクランブル」を編成https://news.yahoo.co.jp/articles/1e9bd46909986c6b1ccc148c0a0a88f98007461bウィキペディア・ワイド!スクランブル(テレビ朝日)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89!%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%ABテレビ朝日・公式ホ...上野恩賜公園とウミネコ
日本では馴染みがないですが、海外ではトロフィーハンティングという娯楽があります。 トロフィーハンティング トロフィーハンティングとは、「娯楽目的」で野生動物…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628東洋経済オンライン30年間で何があった?英仏海峡の高速鉄道「ユーロスター」の軌跡航空機を圧倒する国際列車環境問題も追い風https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0ce40e24aafcd76072ee36261db19b00c6fee1ウィキペディア・007慰めの報酬https://ja.wikipedia.org/wiki/007/%E6%85%B0%E3%82%81%E3%81%AE%E5%A0%B1%E9%85%AC映画ナタリー・007慰めの報酬https://natalie.mu/eiga/fi...007慰めの報酬(2009年・イギリス)
自然が大好きなZ世代が自然の素晴らしさについて配信します。 最初に使わせて頂いたこの写真の場所 初投稿はなんと、、、 西表島必ずいくべきスポット! まず西表島の行き方の紹介です 基本石垣島からフェリーでいきます。(直行便はありません) どち
最近、のめしをこいてブログを更新していませんでしたが、ブログを更新するために、高いお金を出した割には出番が少ないM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使って、加茂市の加茂山公園のリスを撮影して来ました。ボディはLUMIX GX7です。リスは指の太さほどの金網に囲まれている檻の中にいたので、金網が写らないようにするためにフードを外してF2.0にして金網にレンズを斜め方向に押し付けて撮影し、適宜トリミングを行っていますが...
タイトルの句、いつも投稿してるまるせんで、今日の一句に選ばれました。これに選ばれるとその日のトップページで画像付きで紹介してくれます。その画像をそのまま借用してます。自分で探す手間が省けました。ごまめはわたしのハンドルネームです。
ヴィーガンはパーム油を摂取できる?パーム油の闇と真実【動物・児童労働(強制労働)・環境】
パーム油の闇と真実。動物・環境・児童労働(強制労働) パーム油は「果実由来」なのでヴィーガンには関係ないように見えるかも知れません。 パーム油はコーヒーと同…
最近、暑くてデジカメで撮影する意欲が湧かず、Yahoo!知恵袋のリモートワークや相対性理論カテゴリのリファクタリング(Wikipedia)にいそしんでいたのですが、それらの作業が一段落したので、ハ〇ド・〇フのジャンクボックスの発掘の旅に出かけ、ついでに足を延ばして、まだあまり撮影していない御手洗潟と最近かなり撮影している佐潟を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8です。1枚目と2枚目は御...
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。YAHOO!JAPAN・SDGsヒートアイランド現象から学ぶ「酷暑」をサバイブする知恵https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/221.html?cpt_m=uhd&cpt_n=UHD&cpt_s=all2008年5月17日付けの日本経済新聞千葉版の記事で、NTT東日本千葉支店が取り組んでいるヒートアイランド対策について詳しく紹介されています。その中で千葉市中央区にあるNTT祐光ビルの屋上で薩摩芋を栽培しています。収穫後は、地域還元する方針となっています。NTT東日本千葉支店(千葉市中央区)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。ハンギョレ新聞日本語版「韓国の生ゴミ処理」に驚いたアメリカワシントンポスト「世界に教訓を与える」https://news.yahoo.co.jp/articles/01549638419fe7cf7e28481f3c916c1e3e827ab2日本のあれこれ「日本はどうなっているんだ!」日本と韓国のゴミ収集車両の違いとは?世界のごみ収集車両事情私がリネンサプライ工場を務めた時、いつも通っていたコンビナートの道路は大量のゴミが捨てられています。毎日通る度に、ゴミを見ていると情けなくなってしまいます。千葉県と千葉市は今こそ、自ら一掃活動に励むべきかもしれません。コンビナートのゴミ
ウェザーマップ熱中症警戒アラート39都府県に発表40℃に近い危険な暑さも台風3号が沖縄県に接近の恐れhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bf88aad1cedcfdbf4f1e8f2e31fbda92cdcd430千葉市は連日、真夏日となっています。最高気温が34℃で、熱中症になる程となっています。皆様はいつも水分補給をしていますか。暮々も心掛けて下さい。今年の真夏日は何時まで続くのでしょうか。千葉市は34℃
あがの池公園を広角レンズで撮ったらどうなるのか試したくなり、LUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4 Cであがの池公園をまたしても撮影して来ました。ハスの花が小さく写ってしまって寂しくなってしまいましたが、どうか見てやってください。最後の画像は駐車場の反対側にある小川の画像です。それにしても、もう少し早い時期に行って元気なアジサイを撮影したかったですね。尚、GX7の発色が今一つで、晴れているのに色合いが今一つで...
サルダ湖が厳重な保護下に置かれ、色々と規則ができたらしい・・・との噂を聞いて様子を見に行ってきた。 神秘のカルデラ湖サルダで泳いでみた → ★ サルダ湖はブルドゥルとウスパルタの間に位置する地殻変動
「iPlantsプロジェクト」を支援して、森林の植物を守ろう!
クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で『【マタギ×撮影家】日本の植物をデジタル化する「iPlantsプロジェクト」』が支援を募っています。 【マ…
いつも同じような場所しか撮影していないので、本日は少しガソリン代を使って佐潟まで行って佐潟の表の顔を撮影して来ました。手前側の大きく見える山は角田山で、遠くに見える小さな山は弥彦山です。佐潟は懐が深くて、歩けばもっと違う風景を撮れるのですが、気合が乗らなくて駐車場の近くで撮影出来る風景だけ撮影して来ました。因みに、駐車場に面している観察小屋の中に、KOWAの新しめのフィールドスコープや画像を液晶画面で...
ビーチの貝殻を持ち帰る影響とは?自然環境と未来への影響を考える
ビーチで見つけた美しい貝殻を持ち帰るのは、多くの人にとって楽しい思い出となることでしょう。しかし、その行為が自
地球温暖化の原因は日射量の増加のせい?(2)のの内容でも地球温暖化懐疑論者に対する反論としてはまだまだ不十分だったようなので、Yahoo!知恵袋[q10297411640]で単純な反論を試みたところ、単純であるがゆえに反論としてかなり有効だったようですので、こちらにも反論の内容を記させていただきます。こちらのカテゴリーで、https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/radiation/diag_rad.htmlhttps://www.data.jma.go.jp/env/uvhp/diag_c...
我が家ではもう10年以上きえ〜るを愛用しています。 きえ〜るって興味があるけど用途や効果が分からないという方や、種類が多くて何を選んだら良いか分からない方がいらっしゃると思います。 この記事はそういう方に向けて書いております。 是非最後までご覧ください。
牡羊座12度「野生の鴨の群れ」*自然界の見えない力を味方に変革を起こしてく
4月1日前後の太陽のサビアン。「目に見えない自然のチカラ」という「人智を超えた原理」に委ねてみることで「変革」を起こしてゆくエネルギーを得る…というシンボルです。
北海道新聞電子版洋上風力関連のビジネス客見据えて石狩市にホテル建設へ2025年の11月に開業予定https://news.yahoo.co.jp/articles/610156c8f3aa77cfd12e94aa2d1191147fe3949f北海道新聞電子版石狩市に陸上風力発電所東急不動産15基で9万キロワットを計画https://www.hokkaido-np.co.jp/article/992246/ウェザーニュース「蒸し暑さ&熱中症」体調管理万全に。千葉市は毎年の夏に、30℃を超す暑さが続いています。地球温暖化の影響で、気温が上がっているのではと言われています。正しく「ヒートアイランド現象」です。実際に私が神奈川県横浜市青葉区にある「たまプラーザ」へ行って見て、「自然と街の共存」の大切さを教えてく...ヒートアイランド現象を考えよう
セイシェル・ヨットクルージング ⑤ セイシェルの自然保護 〜 クザン島の成功事例
セイシェルの主な産業は観光業と漁業である。同時に、セイシェルは自然保護に大きな力を入れている国で
セイシェル・ヨットクルージング ⑥ オオミヤシ(ココデメール)の故郷、ヴァレ・ド・メ自然保護区を訪れる
セイシェルでは大部分の時間を海の上で過ごしていたが、クルーズの半ばにプララン島に上陸し、ヴァレ・ド・メ自然保護
アニマルコミュニケーターあつし先生と2回目のオンライン(猫多頭飼い)
先ほど、オンラインであつし先生とひろ子先生との講座の説明を受けました。受講者は私一人なので、なんだか特別感がありました。猫問題を何か相談できるかなと、あれこれ…
本日も天気が良かったので、LUMIX GX7にTTArtisan 17mm f/1.4 Cを付けて福島潟を撮影して来ました。昨日は、LUMIX GX7とTTArtisan 25mm f/2 Cでケムトレイルを撮影したのですが、画角の狭さが気になって、本日は広角レンズにしてみました。いつも見慣れた風景で飽きた人もいらっしゃると思いますが、どうかお情けで見てやってください(笑)※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 環境省の専門家検討会が、ヒグマとツキノワグマを「指定管理鳥獣」に新たに指定する方針案を取り取りまとめたと、数日前のニ…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628読売新聞オンライン静岡県熱海市の一等地に大型高級ホテル老舗旅館の閉館から21年「復活の象徴に」https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220916-OYT1T50325/静岡第一テレビ(SDT)・ユーチューブ公式チャンネル静岡市南アルプスの魅力を発信するミュージアムの整備費用など一般会計で約90億円の2月補正予算案を発表静岡朝日テレビ(SATV)清水港・海洋文化施設「開館は10ヶ月程に遅れる」難波喬司・静岡市長が見通し示すhttps://look.satv.co.jp/content_news/poli...富士山静岡空港(静岡県)
富士山静岡空港静岡空港は、2009年に開港しました。愛称は「富士山静岡空港」となっており、自然環境を配慮した空港を目指すべくオオタカの保護を主に、周辺の自然保護に全力を注いでいます。...>続きを読むクリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628静岡朝日テレビ(SATV)難波喬司・静岡市長地元に「アリーナ説明会」市長からは驚きの構想もJR東海の東静岡駅から静岡鉄道の長沼駅に架けて高架歩道(ペデストリアンデッキ)を整備https://look.satv.co.jp/content_news/politics_economic/31290静岡新聞電子版JR静岡駅北口前に地上110メー...富士山と三保の松原(静岡市清水区)
昨日、恐慌の原因は労働生産性の向上のせい?の出来栄えに満足して、LUMIX G8とLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIを持って瓢湖に行ったら、普通のカモと白鳥しかいなくて、諦めて収穫ゼロで大人しく帰巣しようと思ったら、5年ぶりに珍鳥コスズカモを見つけたので、撮影して来ました。5年前に撮影した画像は、珍鳥コスズガモを撮っていた事を今頃思い出しましたですが、今回は気合を入れて撮影しましたので、どうか見てやってく...
ミコアイサ(パンダガモ)を撮って来ました?(5)を撮影した日に、白鳥も撮影していたのですが、折角撮影してもらった白鳥がかわいそうなので、白鳥の画像もお見せしたいと思います。LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIは広角端が35mm換算で画角が狭いので、瓢湖の全体像がよく分からないと思いますが、ドヤ顔で泳いでいる若い白鳥などをどうか見てやってください。...
私のブログは一般大衆にそっぽを向かれ、PVが減少してしまったので、何とかするためにLUMIX G8とLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIを持って瓢湖に行ったら、今年も運よくミコアイサに接近出来たので、ミコアイサを激写して来ました。因みに、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIのテレ端でピンポイントAFにして撮影したのに画像のキレが今二つだったので、画像に精一杯化粧を施して見ましたが、これでミコアイサのモフモフ感が...
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628TXNニュース日本酒「獺祭」の旭酒造社名を「株式会社獺祭」に変更へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a0e27a84e1b230f43f1b15f16ebef337929c75dスポニチアネックスTBSテレビジョン「世界・ふしぎ発見!」題材を変更後継にハライチ澤部さんがMCを務める「マネークイズ番組」が内定https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/03/06/kiji/20240306s00041000078000c.htmlTBSテレビジ...マリンリーフ(広島県尾道市)