メインカテゴリーを選択しなおす
#自然保護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自然保護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
狩猟関係新着ニュース【2023.8.6】
狩猟、鳥獣保護管理、生物多様性、自然保護など筆者が興味のある分野に関する新着ニュースのリンクを集めました。ご興味のある方はリンク先の記事をご覧ください。
2023/08/07 13:10
自然保護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
狩猟関係新着ニュース【2023.8.7】
【タスマニア日常】大雨後の川と、マーケット。
昨日、お天気が良かったので、ヤマセミさんと一緒に近所でお散歩。最近は天候が激しく、降る時はとことん降ります。
2023/08/06 17:41
【情報リテラシーの話】ニュースの内容って本当に正しいの?
大学4年生の頃のこと。当時 私は、海と山に囲まれた、少し閉鎖的な田舎町に住んでいました。山の上に大学があります。
2023/08/05 21:31
狩猟関係新着ニュース【2023.8.4】
2023/08/04 14:57
狩猟関係新着ニュース【2023.8.3】
◎【告知】やいまうぇるねす(ゆんたくガーデンパンフ作りました!)
皆さん、こんにちわ。自称、石垣島自然愛好会!、「ゆんたくガーデン苑長」こと琉球ジョーです。 弊...
2023/08/04 01:15
TTArtisan 25mm f/2 Cをテストして見ました
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)の像面歪曲と色収差をごまかすのに疲れたので、AFの標準レンズを購入しようと思ったのですが、またしても中華帝国主義の軍門に下ってTTArtisan 25mm f/2 Cを近所のキ○○ラに約一週間前に注文して本日到着したので、喜び勇んで新潟県立植物園でテスト撮影を行って来ました。下の画像は開放のF2~F8まで1段間隔で撮影を行った画像と歪曲収差を確かめるために確かF4かF5.6で撮影した画像で、傾き補正と露出...
2023/08/03 20:19
【タスマニアの動物】町なかのカモノハシと川の在りかた
先日、天気の良い日に散歩をしていると、、突然のカモノハシ!!!それも、何頭も!!これは初めて!!😲
2023/08/03 19:43
狩猟関係新着ニュース【2023.8.2】
2023/08/02 22:22
狩猟関係新着ニュース【2023.8.1】
2023/08/02 22:21
【ギリホリ】30歳過ぎてからのワーキングホリデーってどうなの?
今週のお題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」私たちはいわゆるギリホリです。コロナで出国が数年遅れたため、今やオーバーホリデー。
2023/08/02 21:35
【自然保護】ボランティアの“参加者”と“受け入れ側”を経験して学んだこと
私はこれまで、活動に参加する側と受け入れる側、両方を経験しました。とてもよい学びとなったので、お話させていただきたいなと思います♪
2023/08/01 18:11
狩猟関係新着ニュース【2023.7.31】
2023/07/31 22:43
キャンプ場の「水」はどこへ?環境に配慮した洗い物のコツ【leave no trace!】
こっちに来てから、時おりキャンプ場を利用する機会があります。本日は、そんなキャンプ場での洗い物について!
2023/07/31 19:29
守られているよ カワラナデシコ
おお、このたくさん裂けたはかなげな花弁は。 カワラナデシコだ。 ja.wikipedia.org ちいさくてか弱そうな姿がかわいい。 色といい形といい好きである。 高山植物を保護されている山小屋の近くにたくさんある。 地上のナデシコたちより、はかなげだね。 濃い緑とのコントラストも良い。 ちょっと暑さで弱っているだろうか。 昔、東海道線の石山駅のホームの色が淡いピンクとグリーンだったことがある。 30年以上前だと思うのだが。 当時は、なんだこの組み合わせはと思ったが、 自然界では淡いグリーンとピンクは調和のとれた組み合わせだ。 変なことを思い出しながら、ナデシコを眺めていた。 にほんブログ村
2023/07/31 08:18
【職業体験】自分の成長に繋がるボランティアのススメ
今回は、ボランティア活動について!私は海外の通信大学で学んだのですが、その前にイギリスでA levelsというコースを修了しました。
2023/07/30 18:48
近所の木々伐採について考える…。
■2022年11月散歩に行ってきました。11月中旬の寒い中でも、アカツメクサが綺麗に咲いていました🍂しかし、ショックな事もありました。先日あった公園の木と道路沿いの街路樹が、根本から伐採されていたのです…。最近やたらと、近所で伐採が広がっています。なぜ?●年間の手入れに、お金(税金)がかかるから?●邪魔だから?確かに、事情を考えるとそうでしょう。しかし、プラス面以外マイナス面だってあります。■まず、木々の管理をする人たちの仕事がなくなります。私たちは、税金対策に注目するよう自然と促されていますが…目先の税金を削減するよりも、一部の利権が絡む「消費税増税」の方が国にとって負荷がかかる問題であり、注目すべきだと私は思っています。「様々な職業があり、必要とされお金が回って(循環して)いく。」「消...近所の木々伐採について考える…。
2023/07/30 16:31
狩猟関係新着ニュース【2023.7.30】
2023/07/30 13:23
狩猟関係新着ニュース【2023.7.29】
2023/07/29 20:17
狩猟関係新着ニュース【2023.7.28】
2023/07/29 09:29
「手洗い洗濯」がオススメな理由と方法!【エコ活】
本日は、手洗い洗濯について。 日本にいた頃、私たちは洗濯機を持っていませんでした。
2023/07/28 21:42
狩猟関係新着ニュース【2023.7.27】
2023/07/28 11:18
【海外留学】外国の大学で“出来るだけ安く”学ぶ方法
私は日本の高校を卒業してから、海外の大学で自然保護について学びました。お金に余裕がなかったので、学費等がかなり抑えられる方法を選択。
2023/07/27 21:02
狩猟関係新着ニュース【2023.7.26】
2023/07/27 00:07
【自由研究の話】夏休みに森へ行こう!
日本にいた頃、子ども向けに森林ガイドをしておりまして。その際、自由研究のお手伝いをする機会もちょこちょこありました。
2023/07/26 21:35
カエルの命の重さ
今日、悲しいことがありました。グダグダになるかもしれませんが、心の整理のため、思いを綴らせてください。
2023/07/25 22:03
狩猟関係新着ニュース【2023.7.25】
2023/07/25 12:56
テラスの Hummel (マルハナバチ) の その後・・・花の蜜を集めています
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。わが家のテラスを工事中にHummel (マルハナバチ) が勢いよく飛び出してきて強制的に3カ月のあい…
2023/07/25 04:36
【タスマニアの動物】イヌワシやハヤブサとの出会いから、日常を振り返る。
先週末に、タスマニアの東海岸に一泊旅行してきました!2日目の15時過ぎ、ボチボチ帰りましょかということで、ダラダラ運転中…
2023/07/24 22:21
狩猟関係新着ニュース【2023.7.24】
2023/07/24 21:59
SNP、風力発電所開発のために1600万本の木を伐採したと認める
The Telegraph, 19 July 2023 スコットランド・トーリーのリアム・カーMSPは、この数字は国民を驚かせ、国中の地域社会がこのプロジェクトに懸念を示していると述べた。 SNPの風力発電目標には、耐用年数を迎えつつある既存のタービンを、より高層で大型のものに置...
2023/07/24 04:47
狩猟関係新着ニュース【2023.7.23】
2023/07/23 18:21
【オーストラリアの動物】ペリカンと「釣り」の関係から考える、海の環境問題。
旅の目的地はタスマニアの東海岸。東側は以前ロードトリップしたのですが、時間が足りずいけなかった北部に、この度行ってみました!
2023/07/22 23:02
狩猟関係新着ニュース【2023.7.22】
2023/07/22 22:30
狩猟関係新着ニュース【2023.7.21】
2023/07/21 23:23
【手作り&プラフリー】エコライフを送る30代の文房具は?
本日は、私たちが普段使っている、文房具のお話📝デジタルの時代になって、使う機会は減ったものの、時おり出番がある筆記用具。
2023/07/21 21:16
瓢湖で普通に野鳥を撮って来ました
最近、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIを使ってやれなくて可愛そうなので、阿賀野市の瓢湖に行って普通に野鳥を撮影して来ました。本当はヨシゴイを撮影したかったのですが、ハスの葉の中に隠れて撮影出来ませんでした。それにしても、日本人はアメリカの権力者の意を完璧に体現しているとしか思えない岸田政権のもとで着実に絶滅の道をひた走っていると思いますが、カンムリカイツブリは瓢湖に順応して繁栄の道をひた走って...
2023/07/21 14:34
狩猟関係新着ニュース【2023.7.20】
2023/07/21 03:57
狩猟関係新着ニュース【2023.7.19】
2023/07/19 22:51
田舎で環境教育してみた!子どもたちの反応が面白い…?【授業作成ステップあり】
1年間、保育施設にて環境教育指導員をしていました。今回は、継続的な環境教育で、子どもたちにどんな変化があったのか?について!
2023/07/19 19:47
【密猟問題】ブッシュミートとアフリカの貧困を考える。
本日はタスマニアの美術館で開催中の、野生動物写真展について!環境問題について訴える作品が多く、前回の記事にて いくつかご紹介しました。
2023/07/18 21:06
狩猟関係新着ニュース【2023.7.18】
2023/07/18 13:39
【アルバイトの話】動物病院で働いて考えた、将来のこと。
今週のお題「やったことがあるアルバイト」タスマニアでワーホリ中のすずめです!普段は自然保護や野生動物、エコに関する情報を発信しております。
2023/07/17 20:19
狩猟関係新着ニュース【2023.7.17】
2023/07/17 13:52
狩猟関係新着ニュース【2023.7.16】
2023/07/16 22:51
【環境問題】写真展で学ぶ、いま地球で起こっていること。
昨日、都市ロンセストンまで足を伸ばしました。目的は、ロンドン自然史博物館が主催の、野生生物写真コンテストの展示会!
2023/07/16 18:45
【身体と環境に優しい食事】ご飯は気持ちよく食べたい!!
実家を離れてから自分で食事を作っていますが、毎日作るのは本当に大変なこと。ウチでは母親が料理をしてくれているので、母には本当に感謝しています。
2023/07/15 19:15
狩猟関係新着ニュース【2023.7.15】
2023/07/15 14:06
【ホームスクーリング】学校じゃ教えてくれない?大人になるために大切なこと。
コチラに来てから、日本との文化の違いに驚きっぱなしの日々。たくさんの人と出会う中で、私たちが興味津々な事のひとつが、ホームスクーリング!
2023/07/14 22:48
次のページへ
ブログ村 301件~350件