メインカテゴリーを選択しなおす
地球が自転しなくなると、地球の環境や生命にとって壊滅的な影響が出ます。以下のような変化が予想されます。 ### **1. 昼夜の極端な変化** - 現在、地球は約24時間で1回転しており、昼と夜が交互に訪れます。 - もし自転が止まると、一つの地点で昼と夜がそれぞれ**半年ずつ続く**ようになります。 - **昼の時間帯**は太陽の光が長時間当たり続け、気温が**極端に高温(数百度)**になる。 - **夜の時間帯**は…
私は、地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(2)や日本の近海の海水温上昇は原発のせいですの?や原発=地球温暖化マシーン説のテンプレもお見せします(2)等で、原発の温排水がメタンハイドレートの融解を加速させて海水の温度を上昇させたり地球全体のメタンの濃度を上昇させ、地球温暖化を促進させているのではないかと力説して来たのですが、殆どの人は私の説を信じてくれないようなので、ネットで検索して見たところ、...
はい、地球温暖化は科学的に証明された現象です。地球温暖化とは、地球の大気中に存在する温室効果ガスの増加によって地球の気温が上昇する現象を指します。科学的な観測や研究により、以下のような証拠が得られています: 1. **気温上昇**: 地球全体の平均気温が上昇しています。特に20世紀後半から21世紀初頭にかけて、地球の表面温度が著しく上昇しています。 2. **極地の氷の減少**: 北極や南極の氷床や氷河が急速に減…
こんにちは😃普段考えない、電気や発電の事を少しでも知って欲しいです!ご飯でも食べながら見て(聞いてみて)ください
2025年1月26日おしどりマコ&ケンさんトークライブその①
こんにちは❗️2025さよなら原発山梨集会です。山梨県からどうやったら脱原発を進める事ができるのかを一緒に考えてみませんか?2025年1月26日に山梨県立文学…
市の総合病院へ今回は自分じゃなくて、付き添いで行った日。朝の8時頃↑道を走って行くと🚙💨向こうの山々は、霞んでいてシルエットがイマイチ薄い。昼過ぎ↑復路の景色では少し晴れてきた?でもまだ霞みがかって見える…これはこれで…よく言えば、風情がある?でも、ただの春の季節らしい風景なのか?ちょっと待て。まだ1月だぞ?え?ニュースではもうスギ花粉の季節?…にしては、こんなに霞むほど花粉の量が多いかなぁ?もしかしてもしかしたら…色んな不純物や化学合成物の大気汚染かもしれないじゃないか?………とか何とか、モヤモヤ考えながらも予約の時間の外来の検査と診察と、薬局を経ての付き添い(ほぼ荷物持ち役)の任務は無事に完了したのでした。(付き添いでも疲れた〜😓…病院の廊下を歩いた歩いた…🚶)…………………………そんなわけで御褒美の...春霞か花粉の季節か…&付き添い御褒美(?)の外食
2025年1月10日今朝の雪景色予報ほど冷え込みは厳しくならなかったのか、玄関のドアが凍りついて開かない!現象には至らずに済んだけど(ドアが凍りついて開かない現象はマイナス5℃より低くなった場合らしい)それでも積雪は少ないながらカチカチの感じ?晴れてくると、青空と雪山が明るく感じます!…これでこちらはいちおう雪雲は去っていったのか?このまま溶けるのか?それでも、陽の当たる道路は溶けて歩きやすくなるけど、日陰の道路はいつまでも溶けなくて…歩く時に注意が必要なのです。………………………↓こちらも更新しました↓…昔の本に、ふと興味が湧いて図書館の蔵書から探して読んでみたら、思わぬ発見があり、今の時代にピッタリではないか?と感じた発想(意見?)に共感してしまいました📚編み上げ風ハンド(足首?)ウォーマー&【読書】...雪景色22025年1月10日
いつも訪問コメントありがとうございます。 ホテルとかはフリードリンクでの所が多いですね。 隣には使い捨てカップが置いてあります。 とても勿体ないと思うのです。 それで何度も使えるエコーヒーカップという物を買いました。 これでかなりエコになると思います。 なかなか可愛い柄だと思いませんか。 次回からこれを持って行こうと思います。 どうしても紙カップつかうのが勿体ないので、何度も使いまわしています。...
「CO2削減」とか盛んに言っていますが、ペテン、詐欺です。 まだやってるのか、そんな感じ。 こういう連中もまず子供に手を出す。子供から洗脳しようとする。 トランプが大統領の職に戻れば離脱する可能性が高い。 続々と世界の首脳たちがトランプと会談をしています。石破はトランプに会ってもらえません。 昭恵夫人はちゃんと招待された。心配もしてくれている。 石破は彼女に色々とネジ込んだんでしょう。政治家でもな...
「クラムボン」とはなにか僕は本作を、絵 山村浩二、英訳 アーサー・ビナード版で読んだ巻末にアーサー・ビナードさんが「クラムボン」について言及しているクラムボンとはなにか、プランクトンが元になった節、プランクトンをシャッフルして「クランプトン...
世界的に重要な課題となっている「フードロス(食品ロス)」 その課題を、全国のパン屋さんの廃棄になりそうなパンたちを無駄にしないことにより、食品廃棄だけの問題にとどまらず、人々の幸せになるまでの仕組み作りに取り組んでいる「パンのお取り寄せ・通
【フールナイト】第1巻 陽の光が無くなり、経済も回らず、人間はお金と引き換えに植物に…あらすじ紹介(※ネタバレ注意)
フールナイト第1巻についてレビューします。陽の光が無くなり、経済も回らず、人間はお金と引き換えに植物になってしまうリアルな世界観に注目の漫画です。
馬国での長期滞在やMM2Hの話題は、新しい動きがあり次第お伝えしますが、それまでの間は「番外編」として、筆者が探求して止まない地球環境と高次元の宇宙論についての記事を連載します。
南極の氷が溶け、急速に緑化が進んでいるようです。 これを聞いて、あなたが最初に感じた思いは何でしょうか? うわ!温暖化が進んでいる!大変だ! と思いましたでしょうか。 それとも ふ~ん、そうなんだ。 と思いましたか? それともへぇ~、どんな植物が生えてるのかな? と思いましたか? 自分が最初に感じた感情は、あなた自身の日頃の思考のくせや傾向が現れています。 楽天的なのか懐疑的なのか、危機意識が強...
今日は昨日メルカリに出品したダウンコートが売れたので、 朝一番に発送に出かけた このコートは昨年メルカリで購入したハイブランド品だが、 残念ながら私には似合わず( ; ; ) 真冬に売りに出したが、反応あるも売れず そこで一旦削除して、シー
夏は暑いのが当たり前。 毎日、ひどくウダる気分かも知れません。 しかしそれはいつものこと。毎年のことです。 テレビなんかが、まるで念仏のように熱中症や暑さを繰り返しているものだから、「いよいよ今年こそヤバイ暑さか」なんて思わせられてしまうのか。 あなた、正直に言ってくださいな(笑)。 「今年は最悪の暑さかぁ」なんて、何度も思わせられたでしょ?(笑)。 でもいっこうに、その「最悪」はやってこないの...
状況の変化を素直に受け入れる。新たなエネルギーの時代へと変わる今だからこそ出来ること。
←ブログ訪問の際に応援ポチ頂けたら嬉しいです♪にほんブログ村人気ブログランキングブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼←私の『公式LINE』登録はこちら♪皆さんこんにちは、スピリチュアルカウンセラーの岡崎です。猛暑日・熱帯夜が続く日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。私は先週の東京出張セッションを終えて、地元沖縄にてオンラインでのお問い合わせやセッションに対応しつつ、今後変化しゆくこの世界での過ごし方、自身の役割などを思索しておりました。これまでの「何となく以前よりは変化しているかな・・?」とか、「まあ以前よりは状況が改善している気がする」というあやふやな感じとは違い、今回スピリチュアル界隈で言われている「2025年の大変革」は、世界で起きている出来事や状況の変化から推測しますと、確実な変化として訪れる...状況の変化を素直に受け入れる。新たなエネルギーの時代へと変わる今だからこそ出来ること。
何やら規模の大きなニュースが目に留まりまして・・・地球の内核の回転が、減速と後退しているとの事。大丈夫なのか?コレ?CNN.co.jp:地球の内核の回転、減速と後退を確認 その意味とは以下抜粋----------------------------------------------新たな研究で地球の内核の回転速度が70年の周期の一環で減速していることが分かった/Edward Sotelo/Courtesy USC地球の奥深い部分には、まるで大きなこまの中で回る小さなこまのよう...
本日は、久々に五泉市の山奥の観音様を拝みたくなって、最近お気に入りのMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8をLUMIX G8につけて観音様を撮影して来ました。本日は、山道で蛇をひきそうになったり、帰り道でハトをひきそうなったりしましたが、安全運転を行っていたので無難に回避出来ました(笑)因みに、MD W.ROKKOR 28mm 1:2.8は本当にそつがないレンズで、非常に撮影しやすくて、40年以上前に作られたレンズとはとても思えないような写りです...
大規模な太陽フレアが、立て続けに来た、この数日を経てオーロラが見えた地域があったとか。こちらでは生憎、見える天候じゃなかったけどそれでも、なんだかウキウキしてテンションが上がってあれこれニュースを読み漁っていました。関連する話題も探して、探求………🧐………太陽風を大口で食べ続ける磁気圏 宇宙科学研究所宇宙科学研究所地球大気の流出量は磁気嵐のタイプによって異なる磁気嵐の発生時に地球の極域から宇宙空間へと大気が流出する現象について、コロナ質量放出に由来するタイプの磁気嵐の時に流量が特に多くなることがレーダー観測から明らか...アストロアーツ5月12日の↓宇宙天気ニュース…気のせいか?…分からないけど、自分が《気力に満ちてる》…と感じる時って、観てみると太陽風が強くて高速で来る時が結構、タイミングが重なるので、...太陽風が高速の時に,何故かテンション上がる
【奇跡のリンゴの木村さんの不思議体験が満載の本】『奇跡を起こす 見えないものを見る力』
『奇跡を起こす 見えないものを見る力』は2011年出版の本で、著者は『奇跡のリンゴ』で有名になった木村秋則さんです。この本では木村さんの不思議体験がたくさん載っています。UFOに拐われた話、龍と出会った話、靴に挟まっていた金貨の話、前世の話、奇跡のリンゴの話・・・。不思議好きな人にはたまらない一冊です!
少し前の事です。朝のお勤めが終わったあと和尚さんが和尚さん:『今朝おつとめしてたらすごく古い神さまが来られてな~』古い神さま!?∑(゜ロ゜ノ)ノしのぶ:『古い神さまって・・・?』和尚さん:『僕にもはっきりとは分からないんやけどたぶん地球が出来た時からいらっしゃる古い上の方の神さまやと思う』しのぶ:『その神さまが来られたの?』和尚さん:『うん。それで昔の地球の事を教えて下さったんやけど、
【臨死体験で過去や未来に行った人の本】生き方は星空が教えてくれる
『生き方は星空が教えてくれる』著者は木内鶴彦さんで4つの彗星を発見しています。臨死体験で過去や未来に行ったり、宇宙の始めや地球ができた頃に行ったというとても興味深いお話が載っています。未来に行った時、砂漠になった地球と緑豊かな地球が同時に存在し、未来は人類の生き方次第で変わると考え、自然環境の修復に取り組んでいます。
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
※この記事は2023年3 月23日ハンブルク在住時に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️) 最近、 環境破壊 についてのニュースを立て続けに目にして、今や地球で一番有害な生き物になってしまった私...
岡本太郎が生み出した巨大なモニュメント『太陽の塔』の存在は、後生の私たちに生きる勇気と不思議なインスピレーションを与えてくれる。子供なりに、目には見えない不思議なインスピレーションや芸術のエッセンスを感じていたのだろうか。それとも、シャーマンニズムや精霊のスピリットを感じ取っていたのか。
気象庁は後に、能登半島地震について、マグニチュード7.6の地震の2分後に、マグニチュード5.7の別の地震が起きており、石川県内で最大震度6弱の揺れを観測していたことが新たにわかったと発表した。この時、まだその全容についてはわからなかったが、何という事だろう。気の毒としか言い様がない、目を覆わんばかりの状況だ。神棚に上げて用意していたその輪島塗の杓子を通じて、私はその夜から、一人でも多くの方の命が救われますようにと祈りはじめた。
このブログを始めた頃、記事【Point Of No Return】2006/08/28 を書きました。それから17年ほど経って、状況は何も良くなっておりません。それどころか、ますます悪くなっています。最近、既にPoint of No Return:引き返しの利かない点 に達してしまったのではないかと危惧しております。 年が明けても極端な暖冬で、雪国の私の住む地域でも、この真冬に雪ではなく雨が降ることも多く、雪が降って積もっても、早く解け...
まるでテスラの墓場。シカゴ寒すぎて充電ステーションが凍る(GIZMODO 2024.01.18)によると、「週末から北極嵐で氷点下20~30℃まで冷えこんだシカゴでTesla(テスラ)の急速充電ステーションが凍てつき、電池切れで動けなくなったTesla車が長い行列になっています。」という状態になり、「まるでテスラの墓場」のような状態になっているそうです(笑)尚、こちらの情報の中で紹介されている電気自動車は本当に「寒さに弱い」のか? 氷...
新春…いつもなら寒い1月だけど、今年は暖かい日が多い。あれから雪も降らない。でも雪は無くても暖房は必要なぐらいの寒さではある。寒い環境でも自然の中に熟している赤い実を斜面の茂みで見つけた。冬イチゴ?フユイチゴ/ふゆいちご/冬苺【画像】千葉県以西の本州、四国及び九州に分布するキイチゴの仲間。果実が冬に熟すためフユイチゴと命名された。自生するのは冬季でも積雪のないような低山の林床だが、殺...庭木図鑑植木ペディア>【フユイチゴとは】・千葉県以西の本州、四国及び九州に分布するキイチゴの仲間。果実が晩秋から初冬に熟すためフユイチゴと命名された。自生するのは冬季でも積雪のないような低山や沿海の林床だが、殺風景な季節に緑色の葉と赤い実のコントラストが美しく、寄せ植えやグランドカバーとして庭園に使われる。>・果実は直径...年末年始に見つけた、冬いちごの赤い実に思う…
12月9日、茨城大学にて開催されていた「第24回いばらき児童生徒地図作品展」を見てきました~!茨城に住む小中学生の子どもたちが「地図」を描いて県や街の姿を伝えてくれます!なかには、本当に小中学生が書いたの⁉ というくらい精密な地図やよく調べ
〜気候変動に感じるSFファンタジー要素〜昨日の霧〜雨上がりに黄砂が?
昨日、6日の水曜日の朝は凄い霧が移動してゆくのを観た。そして夜中に降った雨☔の後は(まだ紅葉した葉っぱは落ちずに残ってる)空気が水蒸気をたっぷり含んでると思ったら全体的に山々が、ぼやけて見える時というと…やっぱり黄砂が飛んでくるらしい。西日本に黄砂飛来予想洗濯物や車の汚れ交通への影響に注意(気象予報士日直主任)今日7日、西日本から南西諸島にかけての広い範囲で黄砂が予想されています。洗濯物や車などに付着するおそれがありますので、お気をつけください。また、視界が悪くなると交...tenki.jpうんうん…洗濯物や車も、だけどニンゲンの喉や肺には?アタシは、いちおう気をつけとくよ。まだまだ、のど飴の出番は多い(自分比較)😅黄砂は春に飛んでくるもの…なんて思ってたら。12月に黄砂が飛んでくるなんて?今までは冬には...〜気候変動に感じるSFファンタジー要素〜昨日の霧〜雨上がりに黄砂が?
12月、師走になってもまだまだ紅葉した樹々の暖色系が観れる。そしてこの頃、思うんだけど大気が淡い色合いで………なんか春の薄曇りの頃に似ていないか?…ここ最近火山噴火のニュースが続いた?遠方の火山でも、大きな噴火があれば噴煙が上空1万メートルを超えれば成層圏を漂い地球を巡ると確か、聞いたのだけど…もしかして?その火山灰やエアロゾル?の影響が?…なんて、最近の喉の痛みやアレルギー性鼻炎は最近の大きな火山噴火のせいだとしたら…納得できるんだけど。(´・ω・)(大きな粒の火山灰や花粉と違って、エアロゾルは普通のマスクでは何の効果も無い)。。。。。今朝の半月🌓?スマホで撮ったら、また不思議な写り方に😅昨日の日の出日没の時間がジャスト!で面白かった。↓1日、進むとこんな感じ↓各県の日の出日の入り時間もこちらから↓(今...12月の紅葉と淡い色合いの空と遠方の火山噴火?と…
頭に響くSF的な曲〜 🎼西暦2525年 & 🎼輝く星座…(追記)
まだ紅葉も残る冬の入り口?この時期の満月の頃は冬の太陽は低く南側に沿って昇り沈むのに対して月は大きく高く、北側寄りに昇って沈むので普段は月や太陽のような《大きく見える星》を見たことない北側の景色の中の(満月という)大きな(こちら地球から見ると大きく見える)星が珍しく感じてしまいます。体調が回復に向かい、手編みを楽しむ余裕も復活してきたところで(追記↓)『ひつじちゃんナチュラル』で編んだソックス🧦&本と曲と📚🎼ひつじちゃんナチュラル(100円ショップで購入)で編んでいたソックス🧦、やっと両足分が完成しました。2本目に入ったら、割とスイスイ進めたけど、最初の1本は…長かっ...(編み物や読書のブログ↓)言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに編みながら🧶音楽を聴き続けていたら…昔、ラジオで(試験...頭に響くSF的な曲〜🎼西暦2525年&🎼輝く星座…(追記)
西日本では積雪も?と、前日から天気予報で言われていたので気になってまだ暗いうち(午前5時半過ぎ)に空を観に出たら、その時は晴れていたらしく少し星も見えた。そして空が明るくなってきた頃、凄い音で雨☔️?時々、しゃりしゃり言う音が聞こえる気がするのは、ミゾレも降っていたらしい。少し過ぎてから虹が見えた。遠くの西の方の山々には、高いところには雪が積もったようだ。…今月の始めごろは暑いぐらいで、暖冬だね〜…なんて言ってたのに。11月のうちに雪だなんて、こちらに引っ越してきて11年目、初めてだった。そうか。その季節、全体では暖冬でも、時たま、こんな感じで強烈な寒波も来る?車を持つ皆さんは、冬用タイヤに交換を焦っただろうなぁ。《暖冬》…と言う言葉に、安心しきってたらダメ、😅という教訓の11月18日の寒波でした。18日の空とミゾレと虹と🌌❄️🌈
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用【心の調律サロン VioletAster( バイオレ…
失われた緑を想う🎼Greenfields (+lyrics) - Brothers four
前回に続き、ブラザーズ・フォアの美しい曲が何故か…頭に浮かぶので…Greenfields(+lyrics)-Brothersfourグリーンフィールズ-Wikipedia歌詞の和訳の、これ!と思うものが中々、見つからなくて…全然、見当違いかもしれないけど、以前、トールキンの指輪物語の日本語訳を読んだ時に印象が強かった、エントとエント女(森の妖精?)の部分の感想を書いたものが↓エントとエント女の話-古森(ふるもり)の図書室ファンゴルンと名付けたのはエルフらしい。木の髭と呼ばれる、巨人・・・というか・・森の牧人。守り手。ファンゴルンの他にも、森を守る者たちを総じてエント。という...古森(ふるもり)の図書室なんとなく、この曲グリーンフィールズの歌詞を読む(聴く)と思い出してしまうので…要するに、失われた緑の大...失われた緑を想う🎼Greenfields(+lyrics)-Brothersfour
9月の後半に蒔いた種子が無事に発芽して、元気に大きくなり出した。仲秋へと秋が深まるのを感じながら、マイペースで植物や昆虫たちと、ゆったりと会話できるのが楽しみだ。
グリーンカーテンにアサガオとフウセンカズラを植えたつもりが、地面から自然に育って伸び上がって、いちばん高く成長してくれたのが、このヤブマメ10月になって花が咲き始めました。その後ろに、フウセンカズラもやっと伸び上がってきて…今年の猛暑は、あまりに暑すぎたのか?やっと涼しくなってから、元気になった夏の草花も多い気がします。フウセンカズラの葉っぱはギザギザで、↑花のすぐ側に見える丸みを持った三角の葉っぱが、ヤブマメの葉っぱ。↓ムラサキシキブの実も、色合いが濃くなった?↓気がついたら、ツユクサの花も夏の草花も、やれやれ、やっと心地良い気温に戻ったよ〜なんて思ってるかな。。。。先週、街へ出たら平和公園に観光客や修学旅行?の生徒たちや、賑やかな光景が見れました。↓左に折り鶴とサダコの像,右端の前方に↓原爆ドーム↓サ...ヤブマメとフウセンカズラの花とツユクサ,ムラサキシキブ
コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 青森県鰺ヶ沢町 23/10/08(日)レポ📷
A-join特派員のかんからです。 本日は大変お日柄も良く、お出かけには最適な日だったかなと思います! そんな…
その音律をはじめて聴いたとき、自分の中の太古のスピリットが呼び覚まされ、音という生命を吹き込まれた精霊が、小躍りしているかのように感じられたからだった。
種蒔きの前に準備を整えるため、これまであまり面倒を見れていなかった場所に、そろそろと手を入れ始めた。日当たりの強い場所で、暑さのため土は固くしまっていた。夏草をノコギリ鎌でとって、鎌先で宿根草などを探り探り除去して下地を整えだしたが、固い土をほぐさなければならず、思いのほか随分手間取るはめに陥った。
中国の汚染水放出の批判に対して、日本政府の面々はみんな異口同音に「日本政府は科学的に説明している。中国も科学的に反論すべきだ。」などとのたまっています。信じられないのは、NHKをはじめとした大マスコミの多くも政府に倣ってニュースで同じようなことを垂れ流しています。そのくせ、中国の「反論」は都合のいい部分をごく一部を切り取って報道するだけで、まともに流しません。中国が科学的反論をしない筈がないでしょ...
昼と夜の寒暖差から発生する丹波霧の風情は、静かでとても神秘的だ。秋が深まるにつれて、朝の霧も濃厚になってゆく。たっぷりと朝露に濡れた植物たちは、生気を取り戻して、いよいよ活気づいてきた。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 9月のロイター企業調査で世界の異常気象による…
太陽系の温暖化?…&暑くて眠れない夜に聴きながら眠りについた音楽
9月も半ばを過ぎても、最高気温は33度とか35度とか?夜も熱帯夜で寝苦しいなんて…これはいったい、何が起こっているのだろう?…と思ったとき、宇宙の話題で、ちょっと気になるのを見つけて…↓地球だけでなく、太陽系の全体の温暖化?と言う説を興味深く読ませていただきました。これまでと、そして、これからの地球と私たち-地球の記録-アース・カタストロフ・レビュー上のサイトより、以下の記事を↓↓太陽系の惑星すべてが温暖化している模様-地球の記録-アース・カタストロフ・レビュー>太陽系全体のエネルギーの上昇>太陽系全体が銀河系の高いエネルギーの領域に入ろうとしている…等々、…えっと、地球は太陽系の中の惑星のひとつで、その太陽系は…銀河系と言う大きな存在の中のひとつにしか過ぎなくて、、(【銀河系】の図を見るたびに、《蒸し焼...太陽系の温暖化?…&暑くて眠れない夜に聴きながら眠りについた音楽
スーパームーンの夜、静かに瞑黙していると、むかし見た不思議な夢の話が思い出されてきた。満月の引力は強力で、人間の精神性やバイオリズムに変調を与え高尚にさせる。意識のチューニングが、普段と微妙に違っていたのかも知れない。
私の住む地域は、9月に入っても、初めの頃は猛暑日でした。しかし、数日経つと35℃超えの猛暑日では無く、30後超えの真夏日に変わりました。9月4日からは時々雨も降り、6日には短時間でしたが、やっと念願の大雨も降って、過ごしやすくなって来ました。そう、猛暑に慣れてしまったせいか、真夏日が普通に過ごし易く感じるのです。 ↑数日前まで枯れかかっていた前提のクローバー敷 9月3日撮影 ↓恵みの雨で復活するか?(右上...
今夏の記録的な猛暑日は、止まるところを知らず、残暑御見舞いどころか、また暑さが逆戻りするのだとか。季節は確実に巡ってきていると思うのだが、この異常な暑さの正体は何だったのだろうか。