メインカテゴリーを選択しなおす
「8時10分前に来て」そう言われたあなた、さぁ何時に行く?って話し。
7時50分に行けばいい 「8時10分前に来て」って言われたら「7時50分に」 そう思うのが普通。 でも、今の若者にとっては普通ではないそうだ。 今の若者は「8時10分前に来て」と言われたら、8時10分の少し前に
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマ…
毎日暑いですね。大変なことはわかっているのに、昨日も自転車通勤をしました。一応、帽子をかぶり、買ったばかりの腕カバーもしています。日焼け対策はしていますが、なにより体力を消耗します。帰宅後はぐったりしました。やっぱり体力的に無理? 1日くらい地下鉄で行ってラクをしようかな。いろいろ考えたのですが、結局、今日も自転車通勤をしようと思います。せめて早起きしたので、早めに準備をして、家を出るのを早くしたら...
やらかし 昨日は夕方の16時30分に歯医者の予約。 16時になり、そろそろ準備しようかと思っていた時。 スマホに登録していない番号から着信が。 出てみると、歯医者からです。 あれ? まさか…。 カレンダーを確認すると16時となっています。
わるい事も、いい事も続かない。 諸行無常、変わらない物はない。 生きていく事は、変わっていくという事。よくもわるくも。 時間とともに、すべてが流れていく。 あわてることはない。 「諸行無常」文字入り おもしろ 筆文字 面白い バック 面白い Tシャツ 「知己」面白いTシャツの文字 Amazon ブッダが教えるラクな生き方 (TJMOOK)価格: 569 円楽天で詳細を見る ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 …
まだまだありました。バースディクーポン。昨日はスーパーでお買物。レジに行く前にアプリを開いたら、バースディクーポンが出現しました。ヨーグルトが 1個無料ということでした。150円くらいの商品です。もちろん探しにいって、カゴに入れました。ちゃんと無料になりました。朝食でいただこうと思います。ありがとうございます。ファミレスは行ってなくて、もしかしたら行かない可能性もあります。昨日も時間はあったのですが、...
子どもが“時間を意識できるようになる”生活習慣づくり|元保育士が伝えたい声かけと工夫
小学校入学前に身につけたい「時間を意識した生活」。保育士15年の経験をもとに、時間を意識する身につけ方・声かけ・タイマー活用など、おうちでできる工夫を具体例つきでご紹介します♩
このブログを始めたのが ちょうど去年の7月1日。 なので、今日でちょうど 365日になります。 とある医師ブロガーさんが はてなブログで書いているのを 医療者向けサイトで知りわ、いいなと思って 割と衝動的に はてなブログを選び これまで書いてきました。 この1年間で これを含めて投稿は352。 352/365=0.96 なので 96%の日は 書いたことになります。 うれしいことに これまで730名を超える方が 読者登録して下さり PVは累計17万を超えました。 スターやコメント、 ブックマークもたくさん頂き いつも本当にありがとうございます。 書きたいことは たくさんあって、 書くことも楽しい…
おはよーございます。 なんだかblogに時間取られてしまいます。 私が変な事してることもあるけれど 昨日は2枚しかピクupできなかった。 今朝は一枚だけ…
今日は 6時間勤務。いつもより1.5時間多く働きました。休み時間も30分増えて。あと自転車通勤だと片道50分くらいかかります。朝は 9時に家を出て帰宅は20時30分でした。遅かったです。買物もしたかったので、寄り道が30分でした。帰宅後も忙しくしていました。お風呂も入って、ようやく一日が終わります。明日は休み。のんびりしたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
君がくれたあの時間 全てを疑わない 全てが輝いてた時間 心待ちにした明日 今の自分を誰にあげよう この時間 過去が未来で今が過去 知ってることが全て 脱力の時間があることを 誰も予知していなかった 歓喜を失う感覚があることを 秘密にされ悦に溺れる 分岐する思いが空に描く 仮...
はい、**時間の進み方が地球と異なる場所は、実際に存在します**。これは科学的にも実証されており、\*\*アインシュタインの相対性理論(特殊相対性理論・一般相対性理論)\*\*によって説明されます。 --- ## ■ なぜ時間の進み方が変わるのか? 時間は**絶対的なものではなく、相対的に変化する**とするのが相対性理論の基本です。主に次の2つの要因によって時間の進み方が変わります: ### ① 重力の強さ(一般相…
家の近くの樹木畑にヤマモモの実が沢山生っている。食べごろになるにはもう少し時間が掛かる。もちろん熟れたからと言って生っているものを採るわけにいかないが、沢山落…
今日は土曜日で、午後から仕事へ行きます。最近、土曜日に仕事へ行きたくなくなっていて、それでも月に 0回はあんまりなのかなと思って、とりあえず月に1回はシフトを入れることにしています。これは職場への「頑張ってますよ」アピールです。同僚の中で、土曜日にまったく出勤しない人は一人もいません。なので、土曜日のシフトを入れないと、「やる気がない」とみなされるかなと思って。これも状況が変ったら、本当は土曜日は完...
たった今、蛍を見てきたさっき、次男が家の駐車場で蛍を一匹見つけたのだ久しぶりに蛍を見た最後に見たのはいつだろう次男がまだ幼稚園の頃、近所の友達に誘われて近くの川の橋の上に何度か蛍を見に行った歩いて3分ほどの橋家の前の交差点を、まっすぐ進むだ...
時間の大切さを感じた瞬間は? ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう仕事しながら介護をしている時はいつも時間が足りないと思っていたけど実…
おはようございます♪ 予報通り雨。 今週はずっとこんな感じの天気です。梅雨なんかな~~ 気温はそれほど高くもないので過ごしやすいっちゃ過ごしやすいですけ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 些細なことにこだわっていると、穏やかな気持ちからも遠ざかっていく。 自分にとって…
ブログ記事のタイトルは「〇選」と付けるのがよいと教わったので、真似てみよう。退職してワタシの生活は、どう変わったか。①会社に行かなくなった 会社生活は楽も苦…
仕事の悩みが解決して、安心して働ける 1日目。普通に全力で働いて帰りました。とにかく頑張らなくては。最近、早く家に帰るのが、自分の中でマイブームです。地下鉄通勤だといつもより早く家に帰れますが、昨日は、帰宅後にいろんなことができて、充実した気持ちになりました。そして今日も早く帰ろうと思いました。今日は自転車通勤でした。晴れた日くらい自転車通勤しないと、1ヶ月の交通費が 1万円かかります。自転車通勤も入...
あっという間に5月が終わり、一年のうち半分近くが過ぎました… 意識していない間にどんどんと年を取っていく… すっかり浦島太郎状態です。 20代、30代のころ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 段取り:「先を読んだ行動ができる」ことを指す。 段取りを良くするためには目的を考…
「タイパ重視」の新入社員にどう向き合う?新人・管理職それぞれの視点と対策とは
最新のトレンドを追っかけて考察する。トレンドに敏感になることで、世の中のスピードに後れをとらないように。トレンドを知れるとコミュニケーションの活性化や一般教養の知識も身に付く。そこから知識の種がどんどん蒔かれて広がっていく。普段のルーティンから離れてみてもいいじゃないか。こういったトレンドを学んで強い知識を手に入れよう。
先日大物をいくつか処分して実感し 友人と話していた際にも 改めて実感したのが心にも空間にも 余白って大切だなということ。 最近、以前の家で使っていた 大きめのラグやプリンター、 ルンバ一式などを続々手放し収納スペースに けっこう余裕が出来ました。 収納スペースに ぎゅうぎゅうに入っているとちょっと出した後 しまうのも億劫だけど余裕のある収納だと 出し入れも気分がいいし 散らかりにくくなる。 スペースの余白の大切さを ようやくわかるようになりました。 普段の生活でも 平日ずっと働いているといろんなことに考えを巡らせたり 気になることをやってみたり 会いたい人に会いに行ったりそういう余裕が ほぼな…
時間が経過する 残り少ない命 かけがえのない今を過ごす 楽しいこと 悲しいこと 様々な問題を繰り返す 貴重な時が流れて 時に追われ 喧騒の中 僕らの時間は終わりを告げた 「Canva」 parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); ランキング参加中詩 いつも読んで頂きありがとうございます。 Thank you for always reading. 「note」を始めました。過去の…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 時間 とは、見ることはできなくて一瞬に過ぎ去っていくもの。 だからこそ、価値ある…
なんだか年々、時(とき)の経過を早く感じます。 1日は24時間、1週間は7日、1か月は28~31日、1年は365日(閏年は366日)は生まれてから変わっていないはずなのですが、早く感じるのです。 近年では、紅白~ゆく年くる年を観て新年を迎えたと思ったら、すぐに会社が始まり、いやいやながら日々勤務をしているうちに、気が付けばクリスマス。 そしてまた紅白...。 若干、誇張した表現だったかもしれませんが、本当にそんな感じなんです。 1年なんかあっという間なんです。 しかも年々、早くなって来ている感じなんです。 こんなこと感じているのは私だけですかね? この調子では、人生の終幕(寿命)も気が付けばっ…
「洗脳」の超メカニズム 世界大戦も、ワクチン殺戮も、この世の“地獄”は「洗脳」から生じるAmazon(アマゾン) 苫米地英人コレクション1 洗脳護身術 (…
こんにちは 今週もお疲れ様でした さて、我が家の年長の娘最近お手紙を書くのがブームです 保育園のお友達や先生に書いてはよく渡しに行っていますが 1番貰…
未来の不安や過去の後悔に振り回されていませんか?この記事では、「今この瞬間」に意識を戻し、時間軸を整えるための具体的な方法を紹介。マインドフルネスの実践、5分で試せる瞑想法、日常に取り入れられるワークなど、スピリチュアルな視点から内なる平和を取り戻すヒントが満載です。
人生は一度きり、時間なんてまだまだあると思っていると一瞬で過ぎ去ってしまう。悩んでいる時間こそ人生を無駄にしている時間である。
ご訪問ありがとうございます🍀どちらかと言うとマイペースな田舎暮らしアラフィフ虹色ですそんな私も 最近スマホ時間長くない?スマホ使用時間を見ると休日は軽く8時間…
「エントロピーの時間の矢(エントロピーの矢)」は、**物理学や哲学における時間の非対称性(時間の一方向性)を説明する重要な概念**です。これは、なぜ時間は過去から未来へ「一方向に」流れるのか、その根本的な理由のひとつとして挙げられます。 --- ## 1. エントロピーとは? まず、**エントロピー**は熱力学や統計力学で使われる概念で、簡単に言えば、 * **系の無秩序さ・乱雑さの度合い** * **エネルギー…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 やるべきことを先延ばしにしていると、そのこと自体にストレスを感じるようになる。 …
アウグスティヌスの時間論は、西洋哲学における時間に関する最初期かつ深遠な考察の一つです。彼の時間論は主に『告白(Confessiones)』第11巻に記されています。以下に、その内容をわかりやすく整理して解説します。 --- ## ■ アウグスティヌスの時間論:概要 ### ● 有名な問い > 「時間とは何か? 誰もが知っている。だが、それを説明しようとするとわからなくなる。」 この言葉からもわかるように、アウグ…
家事のやることが多すぎて 「時間が足りない!!」 と 感じていませんか? でもそれってやることが多すぎるから時間が足りないんじゃなくて、 やろうとして…
いつもは4.5時間勤務ですが、1.5時間長くなります。17時から18時30分までが延長の時間です。 1時間だったら時給分を多く稼ぐ感じですが、1時間30分なら、もっと多くなって、2000円くらいになるのかな? 交通費分は軽く稼いでいるので、地下鉄で行って、サッと帰ってきます。もともと、この考え方が変なんですけどね。(交通費はもともと支給されているので)金曜日に長い時間を働く理由は、土曜日を休みにしたいからです。たった1時間...
ずっと気になっていた、お灸教室に参加してきました。 人気の教室で、今年の1月に空き状況を確認すると、4月までは満席!!! 5月の空きを見つけて、すぐに申込みをしました。 会場は大阪・本町にある船場ビルディング。 登録有形 ...
今日は、時間という概念について読み解いていきたいと思います。時間の概念についての記事を読みました。そこで、私はその記事とは違う考えを持つに至ったのです。それを紹介しようと思います。時間は、過去も現在も
若者よ、そこは削っちゃダメ!マンション選びで”やりがち”なコスパ&タイパ3選
はじめまして、はるパパです。 さて先日、浴槽レスの記事が話題になりました。 湯舟はコスパ・タイパが悪い。浴槽レスで家賃も
こんにちは、リーズンです。 怠惰なわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今はダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金獲得のために 相変わらずフルタイムで働いています。 ですが 意欲は低下していますので どうにか惰性と経験でやり過ごしているような感じですね。 投資元本を確保するために せめて働いている間は給料を上げていきたいと思うのですが かと言って激務に巻き込まれるのは望んでいません。 ただ 給料を上げようと思えば 誰かの何かのお役に立つ仕事をしていく必要がありますので 今の状況のままで 何らかの成果を出していくことが理想と考えています。 ただこれも …
時間をお金で買う?それとも、遠回りして少しだけ得をする? このあいだ、久しぶりに実家に帰る機会がありました。電車に乗って、片道1時間ちょっとの道のり。普段はそんなに頻繁に帰っているわけじゃないけれど、たまに思い立って顔を出すのが、ちょうどいい距離感だったりします。 そのとき、ちょっとした選択に迷いました。 最短で行けるルートは、私の定期券の範囲外。スムーズに乗り継げば、1時間もかからず実家に到着できる。でも、普通運賃で乗るので、お金がかかります。一方で、定期券をフル活用できるルートなら、運賃は350円安くなります。けれど、時間は30分多くかかる。 あなたなら、どっちを選びますか? 私は、迷った…