メインカテゴリーを選択しなおす
『イメージするのは、常に最強の自分だ』これはとあるアニメの主人公のセリフです少し言い換えて、『イメージするのは
GW、大型連休。皆さんはもう予定を立てましたか? 「旅行もいいけど、どこ行っても混んでるし」「お金もかかるし、結局家でのんびりしちゃうかも…」 そんなあなたにこそ声を大にして伝えたいのが、「GWこそ、断捨離のベストタイミング!」 50代にな
27!たべっ子どうぶつ THE MOVIE 松田元太×水上恒司×どうぶつさんたち ヒット祈願イベント!
にほんブログ村 にほんブログ村 にしほんグ村 にほんブログ村
一人ウォーキング、ちょっと怖い…そんなあなたへ。恥ずかしさゼロで続けるコツ
一人でウォーキングするのが怖い、恥ずかしい…そんなアラフィフ女性に向けて、気軽に始められる時間帯や服装の工夫、続けやすいコツを紹介。誰にも気づかれず、こっそり健康を手に入れましょう!
人を育てるのは、その環境である。だから、人が定着しない、人が入らないのは、その環境を変えなければいけないということ。 しかし、多くの職場では、それができていない。昨日に引きずられた今日を同じように過ごす。これでは、環境は良くなりません。 整理整頓、清潔清
顧問先で、事業承継者の方と面談。近況、業績の評価、課題の進捗。 世間では、中小企業の人手不足倒産が急増している。誰もが予測可能だが、これに、終わりはない。 外国人の登用が、進むだろう。それができるか、できないか。これは、組織の経営の仕組み力で決まる。 経
こんにちわんこ。昨日のAちゃんの誕生会の写真なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。Aちゃんのお誕生会はぐー家とB君ちの両家を一緒に呼ぶと20人ぐらいになってしまうのできのふがぐー家、来週末はB君ちの家族を呼んで2回やるといふことです。お祝いのケーキは ママ(=おねえちゃん)作のマラクヤケーキ。(←レシピはぐーママ直伝)何回かチャレンジしてついに蝋燭の火を吹き消したAち...
最近、また寝れないなああって。 断食明けなのでまだ本調子になってないのか。 あ、でも夜にコーヒーのんじゃったか 寝れないので夜中にブログを書いてしまった。。。…
踏み出さない自分、受け取れない自分、うまくいかない人生から変化する方法
ヒプノセラピーの「年齢退行療法」は、わかりやすく言うと“インナーチャイルド”を癒すものです。 潜在意識の中には、これまでの全ての記憶があり、無意識にも“今の…
こんにちわんこ。ママリンはちょっと嬉しかったんだよ」、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。趣味の会の帰りはミュンヘン市内のアジア食材店でお豆腐(好きなのはコレ→Made in 〇〇〇〇という表記の仕方)やモヤシ、オクラなんかを買ってくるのが常です。先日も某食材店に行きました。お豆腐をカゴに入れたらそばで年配のおドイツのご婦人が(←ぐーママより確実に年上)店員さんに何やら聞いてい...
待っていても何も始まらない。ならば、自ら進んで、何かを始めましょう。では、何を? やりたいことは?今、できることは?まずは、そこをしっかりと見つめ直すこと。 何かを、それで始めることが誰でもできます。 やりたいことが、資格なら、勉強の方法から考える。それ
今年も断食、ハリラヤ休日が終わったあ😂まだまだお祝いは1ヶ月続きますが😅 とりあえず、今年も一大大イベントを終えた と言っても、旦那さんの親戚は遠くてバラバラ…
70歳を超えている友人が、オンラインで英語を習い始めた。何かを勉強しようとする時、英語での情報量がイタリア語より多いため、Good Morningで始まる初心者レベルからスタートすることを決心したらしい。マルクスを尊敬する彼
組織力とは、その組織内の意思統一力でもある。全社一丸のことです。そして、それができるのは、チームワークで、組織を機能させているからです。 人は思うように動いてくれない。それがわかるから、ルール(=経営の仕組み)が必要ですし、絶えず、そのルールはアップデー
今日は、3月31日。当社の年度末であり、私の61歳目の誕生日でもある(笑) なので、まずは、この1年の反省点を振り返りたい。ISOの審査員として、二刀流の初年度だったが、ほぼ毎月1回のペースで、全国を回ることが出来た。 その点は、目標通りだが、自身の審査内容に
今向かっている道、なりたい姿、新たなるチャレンジなどに、 踏み出したり、努力しているけれど、中々思うようにいかない、進まない、理想とは程遠い…という時、 くじ…
様々な思考を持った人々を組織内に取り入れる。人手不足のおり、採用計画を見直す時には、どうかお願いしたい姿勢です。 日本では、多様性という言葉が叫ばれて、少なからず、その言葉は定着しているが、組織内で、どう活かされているかはまだまだ疑問です。 少なくとも、
目先に囚われてはいけません。特に、リーダー、あるいはリーダー候補生は、そこを学ぶべきです。 視野は広く、視点は外部から組織内を見ること。今、ある自社の資源、今後必要になる資源。後者は、社内で養成して行くか、外部から手に入れるか。これらは、目先に囚われてい
組織内の対話が、組織内を活性化させるように、顧客との対話は、顧客との繋がりを強化させます。 顧客の側に立って、自社の製品、サービスを見る。顧客の要望、期待を如何にタイムリーに得るか、これも対話なくしては不可能です。 コミュニケーションは、手段です。だから
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 43歳の男性が度重なる転職を経て、長年の思…
行き詰まっている時は、ちょっとチャレンジしてみると、新たな道が見える
どうしたらよいか、何をしたらよいかわからなくなり、行き詰まる時がしばしばあります。そういう時、ちょっとめんどうだったりしたくなかったりする事も、とりあえず1歩踏みだして、チャレンジしてみると、新たな思考の扉が開いて、道が見える事があります。もちろん、違うかったなぁというのも多いですが( ´艸`)。それはそれで、違うかった事に気づける。 〇〇〇〇〇 やってみて、あぁ、そうだったのかと発見したり。こうやったから、あれも考えられる。こうした方が楽しくすすめるかも、次はこれをしたらよさそう、など。見えなかった世界の端っこが見え、そちらに進むこともできます。選択肢や、価値感が広がり、したい事がたくさん出…
蟹座21度「歌っているプリマドンナ」~自己表現で輝きたいあなたへの3つのヒント
2025年春分のホロスコープの火星のサビアン。7月13日前後の太陽のサビアン。(歌手:中森明菜さんのお誕生日のサビアン)「自分の才能や魅力を上手く発揮できていますか?」家族や仲間の中で、どう振る舞っていますか?時には、自分の魅力や努力をもっと表に出したいのに、遠慮して控えめになってしまう…そんなことはありませんか?蟹座21度は、家庭的で安心できる仲間の中で自分の才能を披露し、周囲と喜びを分かち合うことの豊かさを教えてくれるシンボルです。
ピンチの際、ポジティブな視点が無いとチャンスの芽は見つからない
ピンチをチャンスに変える。そのためには、ポジティブな視点が必須である。 ピンチの中には、チャンスの芽が沢山眠っている。しかし、ポジティブな視点が無いと、その芽は見えない。 逆に、チャンスの中には、ピンチの芽が隠されている。この時もポジティブに監視すること
やればできることの放置。散見されますね。 いつでもできる。誰でもできる。直ぐにできる。全部危ないフレーズです。 これらを言葉の通りやり抜くこと。これが何事においても基本ですが、それが中々どうして甘い計算があります。 放置。そのままにされた基本姿勢では、事
自分自身を変えることができるか。このチャレンジは、有意義なものとなる。結果を気にせず、それこそトライすること。 自分自身ほどの強敵はいない。 怠惰な自分、神経質な自分、消極的な自分。いろんな自分自身が過去には存在したと。 自分自身が嫌い。こんな方もいます
継続。私がこの言葉を使う時、それは、挑戦的継続という意味である。 ただ続けるのではない。挑み続けるのだ。 昨日の延長線上に今日はない。今日の延長線上に明日は来ない。その理解があって、続けるのである。 今日のライバルは、昨日の自分。上手く行く時もそうではな
進研ゼミ 小学講座は、ベネッセコーポレーションが提供する小学生向けの通信教育講座です。進研ゼミ 小学講座には、紙教材とタブレット教材のどちらかを選ぶことができ、教科書準拠という特徴があります。赤ペン先生による個別指導や学年を超えて先取り学習...
どーもです! 今日は簡単に投稿。 今日の朝ごはん。 バナナ、ヨーグルト、納豆 なめこと豆腐の味噌汁。 昼ごはんはこちら。 ちくわ、揚げ出し豆腐、麺づくり合わせ味噌。 今日は仕事で
ニッセンの全品半額チャレンジ楽天市場でスーパーセールが始まりましたね!20時開始のセールに合わせパソコンの前で時計を見ながら待機していた昨夜のワタシ⇒ 貧乏ぐらしの楽しいひな祭り貧乏ぐらしの楽しいひな祭りひな祭りですねわが家は小さな...https://youhodou.jp狙うは、ニッセン楽天市場店の超目玉クーポン先着100名様 店内全品★50%OFFクーポン使えた方はいらっしゃいますか?先着順の早い者勝ちですから欲しい商品は事前...
明日3/5 はまっこα 「なりきり読書会」開催!/ ウチだんだんでzoom係を体験
今日は、雨ときどき雪の寒い一日となりました。温かいものを食べて、体を温めました。 明日3/5から、はまっこαの「なりきり読書会」が始まります❣ いつもお立…
人は皆、普段からやりたいと思っているが出来ない事を沢山抱えている
今、何を考えているか。これは、その人の言動を注視すれば良い。 もしも、その言動に問題があるならば、即修正を促そう。これは、組織内の話だけではない。 自身の身の回りの話でもある。 友人、知人も同じである。 実際には、難しい話なのかもしれないが、その考え方は
糸は絡まる為にあると私は思っている玉留めしている間にも玉留め箇所とは関係のないところで絡む縫い始めれば始めたでチクチク ツーって引っ張ろうとするとすでに絡んで…
普段の言動を反省する。1日1回。自己保身ではなかったか。相手には、十分真意が伝わっているか。相手優先を忘れていないか。 謙虚に日々と向き合う。出会った一人ひとりと誠意を持って、向き合う。これらは、反省なくしてはできないことである。 例えば、ある組織が「顧客
ずっと前、聞いたか読んだか、有識者が「ストレスはハレでもケでも蓄積する」と言っていたことを思いだした。当時は聞き流したが、今頃になって、本当にその通りだとつく…
エリンジウムに「光を求める」という花言葉があるらしい。 今回エリンジウムとガラスの浮き玉をモチーフにして描いてみた。 エリンジウムも、ガラスの浮き玉も過去に描いたことはあるが、今回はじめて併せて描いてみた。 背景も少しチャレンジしてみた。 結果は、・・・全体的にあまり納得していない。 背景はもっと工夫してまたいつか使ってみたい。 題は「光を求めて」...
仕事とは、未来を想像的に考え、今に対して、創造的に行うことです。 与えられた作業をこなすこととは違うものです。 やらされている感ではなく、やらねばと思う姿勢で行う。 仕事ができる人はみなさん同じ姿勢だと思います。 未来は、目の前やその先にあるのではありま
毎年ひとつだけのヒヤシンスの水栽培来週には春が香り出しそう季節を香りで感じられる事は幸せだと思う昨日のブログで高速道路で実家に行った事をしれっーと書いたけど昨…
公共施設でのグランドピアノチャレンジがあったため、1月はステップ台運動ジムを休んだ。このジム、「行かない月は月会費が発生しない」という、何ともありがたいシステ…
ここ数年、高知県のものづくり人口が増えれば良いな…トールペイントという工芸を知って貰えたら…との思いで地方美術展覧会に出品させて頂いてます。工芸の部にて入選。…
いい気づきをもらいました。現場の責任者だから普段から職場について、悩むことは多いはず。いつもの話で恐縮ですが、悩むとは、それだけ真剣に捉えているからです。 悩むことは、正解です。 あとは、解決策です。 私が意見をしたり、指摘するのは、その本人に気づいて欲
学ぶ姿勢があるか。向上心を持って、物事を捉える。自身の人生の目的を持てれば、誰しも可能な行動なのです。 ただ、それが難しいのです。 夢を持っていない人。周りにいますよね。自分自身もそうですと言う人もいるでしょう。 夢は子供の頃に持つもの?決してそうではあ
今までやったことがない、面倒だと思うこと、これらに焦点を当てる。
ISO審査に来ています。今回は、関西地区なので、地元です。移動が楽です(笑) 中小企業には、経営の仕組みが脆弱、あるいは無いところが多く、事業承継、人員補充もままならない状態です。 もちろん、改善策は沢山ありますが、どうやら、取り組む気があまり感じられません
これまで人生で「チャンス」がきた!ということはありましたか? そのチャンスを掴むことはできましたでしょうか。それとも、チャンスを逃した…と思っていますでしょう…