メインカテゴリーを選択しなおす
「インターネット利用の際の被害等の経験」と「セキュリティ対策の実施状況」についての統計調査の結果を見てみます
こんにちは。 Mr.ソバゴです。 今日は総務省が公開している、 「令和6年 通信利用動向調査報告書 (世帯編)」にあった 「インターネット利用の際の被害等の経験」と 「セキュリティ対策の実施状況」 についての統計調査の結果を見てみます。 インターネット利用の際の被害等の経験 以下のグラフは過去1年間にインターネットを利用した人がいる世帯における、 実際に経験した被害の調査結果です。 (個人単位ではなく、世帯単位です) インターネット利用の際の被害等の経験(時系列) 出典:総務省 令和6年 通信利用動向調査報告書 (世帯編) https://www.soumu.go.jp/j
さてさて…先週、参議院選挙の日程が正式に閣議決定しました…とニュースでやっていましたが… 7月20日っていうのは年明けくらいからこの日程になるよ…ってこと…
総務省が公開している「インターネットを利用する際の不安」についての統計調査の結果を見てみます
こんにちは。 Mr.ソバゴです。 今日は総務省が公開している、 「令和6年 通信利用動向調査報告書 (世帯編)」にあった インターネットを利用する際の不安に関する統計調査の結果を見てみます。 「インターネットを利用する際の不安の有無」について インターネットを利用する際の不安の有無に「不安を感じる」と 「どちらかといえば不安を感じる」を合わせた割合(時系列、年齢階層別) 出典:総務省 令和6年 通信利用動向調査報告書 (世帯編) https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/pdf/HR202400_001.pdf 上
私の携帯電話から発信するたびに、「こちらはNTTドコモです。2026年3月…」という音声ガイダンスが毎回流れます。1日に10回以上もです。もう、うんざりしています。 とりあえず、ドコモのインフォメーションセンターに電話してみました。すると、「大変込み合って
https://youtube.com/shorts/fc4Hyn7WHss?si=sQRPVdPnzewrYc8B - YouTubeYouTube でお気…
https://youtube.com/shorts/cjOw5UMxPrY?si=I3c7LTxvLbIzvM-I - YouTubeYouTube でお気…
出先で「手書き」しなければならない状況に陥った。「犬のキュウカク」の「キュウ」の字がどうしても出てこない。パソコンで打ってしまえば「嗅覚」とたわいもない文字な…
先日はCB無線のお話になりました。 映画「コンボイ」を見てCB無線機が欲しくなり、とうとうそのCB無線を手に入れはしたけど、アタシは使うのをすぐ断念してしまった。 我ながら「リテラシー」がないことを思い知ったのです。 知らない人とさりげなく通信する、その技術がアタシは使えなかった。 ないはずの用件をあるようにしてお喋りに入る、その建前が分からなかった。 そうしてアタシは知らない他人と話す、それには肝心...
総務省が「オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会」開催を発表
日本からのオンラインカジノ利用、強制遮断は可能か総務省が検討会--「通信の秘密」どうなる(CNETjapan)4月16日、総務省は「オンラインカジノに係るアクセス抑止のあり方に関する検討会」を開催すると発表しています。・「オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会」の開催(総務省)なるほど、確かにただ遮断すれば良いと言うほど、簡単ではない様子が分かりますね。よって、今後検討し、令和7年夏頃を目途に中間論点を整理し発表するようです。#ニュース総務省が「オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会」開催を発表
家計調査でわかった!増える固定費・減る食費:我慢の生活が数値に現れた!
【家計調査でわかった!増える固定費・減る食費:我慢の生活が数値に現れた!】 2025年2月の家計調査で見えたのは「増える固定費」と「削られる食費」。ニュースでは賃上げの声もあるけれど、実際の家計はどう変わった?我慢の生活が数値に表れた今、何を見直すべきかを読み解きます。
【フジテレビ】総務省が行政指導。ここにも国賊・安倍晋三の忖度が。。
【速報】フジテレビに対し総務省が厳重注意 林官房長官「放送法の枠組みを揺るがすもの」 …中居正広氏と元女性アナウンサーのトラブルをめぐる問題に関連し、林官房長官は総務省からフジテレビなどに対し厳重注意
不調なので第三者委員会報告書の公表版も要約版すら読んでなく、さらっと流し読みしただけだが、第三者委員会が中居正広とフジテレビを断罪している。中居正広はフジテレビではやりたい放題やっていて、フジテレビの幹部は入社数年の女子アナを「喜び組」などと呼んでいて中居正広に限らず重要な取引先や力のある芸能人が相手では必ず連れていったそうだ。そうした場で性行為があったかは明らかではないが、中居正広が性暴力を振るったことを第三者委員会は認定した。日枝久が観念するのも無理はない。取締役は清水賢治フジテレビ社長と金光修フジ・メディア・ホールディングス社長以外の取締役は退陣したが、それで済むのかどうか。フジテレビプロパーが社長から放逐される可能性も低くはないのではないか。中居正広に被害女性をあてがった幹部や揉み消しに尽力した幹...フジテレビ中居正広性上納問題の第三者委員会報告について
【LINEヤフー 行政指導 何度目?】情報漏えい13万5千人 総務省「写真誤表示は通信の秘密の漏えい」「極めて遺憾」厳重注意
総務省は28日、通信アプリLINE(ライン)で昨年11月に写真が他人のアプリ上に誤表示された問題で、LINEヤフーに再発防止策の徹底と実施状況の報告を求める行政指導を行った。誤表示は通信の秘密の漏えいに当たるとしている。昨年11月28日から30日にかけて、アプリ上で写真を集めて保存する「アルバム」機能で、画像が無関係の利用者のサムネイルに表示される不具合があった。
さてさて…2月中旬くらいにマイナカード更新のお知らせが来ていたんだけど… 市役所は自宅から歩いて2分だし…暇な時に行こか…と思ってホッポといたんだけど… …
何も信じられない世の中だ 今日の旦那さんご飯 話は一昨日の土曜日に遡るけど、買い物から帰ってきたら、固定電話に留守電が入
毎年しっかりと生活の足しにさせていただいている大変ありがたい「ふるさと納税」ですが、今年は忘れずに「9月まで」にしないとなと思っております。今年のふるさと納税は9月までにした方が良い理由なぜ今年のふるさと納税は9月までにした方が良いのか。先...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 働く人が過去最多になったとの日本経済新聞の記…
就業者+求職者が最多7000万人迫る高齢者・女性が押し上げ、労働時間不足の試算も(asahi.com)昨年12月の完全失業率2・4%、前月から0・1ポイント改善…総務省の労働力調査(YomiuriOnline)総務省が令和6年の日本の労働力調査を公表しました。・労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)平均結果の要約(総務省)ということで、昨年の就業者について、男性は3699万人と3万人増加し、女性は3082万人と31万人も増加しています。それから、就業率(15歳以上人口に占める就業者の割合)も61.7%で0.5ポイント上昇し、これは4年連続の上昇となるようです。結局、高齢者や女性の就業率が大きく増加し、全体の数字を押し上げた感じでしょうか。そもそも人口減社会の日本では、当然に労働人口も減るはずですが、...2024年平均の就業者数は6781万人で4年連続増加
Metaverse 関連のネタは現在でも目にすることがよくありますが、いにしえの Second Life については何も語られない今日この頃。現在の世間で、とりわけ日本ではメタバースはどう見られているのか少しインターネットで漁ってみました。 pics by : Hell Gir...
【迷惑メール】「meiwaku@dekyo.or.jp」に転送すると総務省が行政処分するぞ!
迷惑メール転送すると送信元が行政処分される? Xでアドレス拡散、宛先の「迷惑メール相談センター」が明かす実情 - J-CASTニュース 迷惑メール転送すると送信元が行政処分される? Xでアドレス拡散、
利用者さん宅の電話が鳴り、利用者さんが出てほしいとのことで電話に出る。 電話の相手「総務省のものですが、調査の為の電話です。確認の為、お名前を教えて下さい。」 私「何で名前を教えないといけないんですか?」 電話の相手「調査なので、名前を教えて下さい。」 私「こちらの名前を知っているんですよね。」 電話の相手「はい。」 私「なのになんで、こちらから名前を言わないといけないんですか?」 と言ったら相…
【社会】総務省が提唱するデマ対策、主要企業の役割と今後の展望
総務省がデマ・誹謗中傷対策で官民連携 X、グーグル、LINEヤフーなど大手が参画 - 産経ニュース 総務省がデマ・誹謗中傷対策で官民連携 X、グーグル、LINEヤフーなど大手が参画
フジテレビだけではない。1週間以内に可視化できる具体的改善対応をしなければ僕は総務省へ報告する。
今回の対象は、noteという情報投稿プラットフォームです。まともな利用者もいれば半グレ集団の一味と思われる利用者も見かけます。フリマサイトアプリにいる、転売ヤーの皮かぶった半グレ集団みたいなもんですね。 総務省の”違法・有害情報相談センター
>日本テレビ系列の基幹局である、札幌テレビ(北海道)、中京テレビ(名古屋)、読売テレビ(大阪)、福岡放送(九州)の4社が、来年4月に持ち株会社のもとで経営統合されると、11月末に発表があった。が正直私にはピンと来なかった。ネットの普及で収益が悪化しているテレビ局の統廃合だろうということしかわからなかったのだ。それをフライデーが説明しているのでこれをまず読んで貰いたい。~~引用ここから~~日テレ系列局の経営統合で局はメリット大も、進む下請けのリストラ…見えた「テレビ終焉の兆し」 FRIDAYデジタル来年4月から地方の基幹局である、札幌テレビ(北海道)、中京テレビ(名古屋)、読売テレビ(大阪)、福岡放送(九州)の4社の経営統合を発表した日本テレビ。そのウラにあ...FRIDAYデジタル 日本テレビ系列の基幹局...テレビ局再編
携帯番号「060」追加、26年7月から総務省発表(ITmediaニュース)12月20日、総務省は携帯電話の番号に「060」から始まる11桁の番号を利用できるようにするため、電話番号の使用ルールなどを定めた「電気通信番号計画」を変更したと発表しています。・音声伝送携帯電話番号への060番号の追加(総務省)以上の通りですね。それにしても、一部ネットなどでも話題になっているようですが、現在、大阪府の多くで市外局番が「06」となっているため、その地域での間違い電話などが増える可能性が指摘されているようですが、どうでしょうかね。通常の電話のみを使う場合って、そんなに多くなくなっている印象もありますね。#ニュース携帯電話の番号に「060」が追加されるとの発表
【不祥事】総務省がソニーに行政指導!ドコモの Xperia 電波法違反。原因は外国人役員
総務省がソニーに対して行政指導を行ったとの報道があり、特にドコモのソニー製「Xperia1VI」などが電波法違反として注目されています。ユーザーとしては、これが自分の使用するデバイスにどのような影響を
【総務省の工作疑惑】「103万円の壁」玉木代表発言巡りバトル勃発 ジャバ村上「そんな事実ない」
国民民主党の玉木代表が、年収103万円の壁の見直しに関して総務省が全国知事会に対して工作を行っていると発言し物議を醸しています。控除額を178万円まで引き上げると、国と地方で年間7兆円から8兆円の税収減が見込まれます。総務省はこれを否定していますが、玉木代表は総務大臣が知事会に反対意見を求めていると指摘しています。
自宅へこのような電話きました。「こちらは総務省電波管理〜です。〜この電話2時間以内に停止します。問い合わせのある方は1を押して下さい」音声電話であったため、一…
朝刊に総務省発行の折り込みが入っていた。テーマは「まもなく、衆議院議員総選挙です。今回の衆議院議員総選挙からは、新しい選挙区で選挙が行われます」。そして、県地…
【感想あり】携帯番号「060」開放へ 総務省が方針示す|Infoseekニュース
携帯番号「060」開放へ 総務省が方針示す|Infoseekニュース総務省は10月2日、携帯電話の番号に「060」から始まる11桁の番号を追加する方針を示した。携帯電話番号の枯渇が懸念されるため、現在の「070」「080」「0
「お客様の携帯電話は、2時間以内に利用停止処分となります」――総務省を装う詐欺電話を公開 埼玉県警
「お客様の携帯電話は、2時間以内に利用停止処分となります」——埼玉県警は10月2日、総務省の内部局である総合通信基盤局を装う詐欺電話の音声データを公開した。実際にかかってきた電話を録音したものだという。 再生すると、自動音声で「こちら総合通信基盤局です。現在、お客様のご利用されている携帯電話は、2時間以内にご利用停止処分となります。ご不明点がございましたら1番を押して、お問い合わせください」と流れる。…
昨日の兵庫県議会で斉藤元彦知事の不信任決議案が可決され、正念場を迎えました。私の考えとしては斉藤知事は辞職せずに県議会を解散し、選挙をおこなってほしい。その理由はいろいろありますが、ひとつには「自分は一切悪くない。頑張って県政を推進した。」と主張する斉藤氏には最後までその信...
斎藤知事のニュースが最近多い。ネットではずっと斎藤知事への批判動画やコメントがあったのに最近は何故か急に斎藤知事がんばれなんていう動画やコメントが増えてきた。これはいったい何なのか?と自分でも考えた。動画ではマスコミが煽っていて斎藤知事はおねだりはしていないとか利権者によって斎藤知事は追いつめられているなどといずれも知事を擁護する意見が多い。例えば自販機で斎藤知事の声を出すように言われたとされてい...
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。アクションチャンネル・公式ホームページHAWAIIFIVEー02010年版https://www.axn.co.jp/programs/hawaii5-0/共同通信市原刑務所に収容された受刑者達の生活加害者の自分と向き合う日々https://nordot.app/725962937034260480ウィキペディア・市原刑務所https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%8E%9F%E5%88%91%E5%8B%99%E6%89%80法務省・公式ホームページ市原刑務所(千葉県市原市)https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei05_00078.htmlCAPIC・公式...飲酒運転に明日はない(千葉県警察本部)
食欲がなくて食べないから益々不調になる。それでも何とか夕食を食べたのでブログを書ける程度には回復した。食事は毎日3食食べないと復調しないとわかってはいるのだが。永住許可を得た外国人と永住許可を得ていない外国人の税と社会保険料の納付状況が分かった。かなり滞納しているようだ。永住許可を得るまでは納付して永住許可を得たあとは滞納する悪質な事例もあるようだ。~~引用ここから~~<独自>永住者の税金滞納、一部自治体で日本人の3倍に政府内部資料で判明、資格剥奪も永住資格のある外国人の住民税や国民健康保険料の滞納率が一部の自治体で日本人の3~4倍に上ることが19日、政府の内部資料で分かった。永住者による税金滞納の実態が…産経新聞:産経ニュース永住資格のある外国人の住民税や国民健康保険料の滞納率が一部の自治体で日本人の3...外国人永住者は税と社会保険料を納めていなかった
アマチュア無線の免許状 送料受取人払いサービスが終了?!電子免許状等の導入についても
総務省は、令和7年1月予定の電子免許状等の導入に伴い、令和6年12月27日(予定)電子申請到達分をもって免許状の送料受取人払いサービスを終了するとのことです。 詳細を調べて見ました。 このブログ記事では、総務省が令和7年1月に予定している電
国勢調査、ネット回答を延長20日まで、郵送もgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020100701001996らしいっす(つぶやきシロー風)別の報道によると、まだ半分ぐらいしか回答がないらしいので、たまらず延長となったのでしょう。回答がまだの皆様は、先日のこちらの記事も参考にしてください。国勢調査(令和2年・2020)にネットで答えてみた。-junzirogoo!!!「国勢調査に答えてみた。」って、タイトルにしましたが答えないといけませんからね。義務です。とは言うものの、ここ数年の国の統計調査への不信感から、最終的に行政にちゃんと反映されるのか疑わしいですけどね。5年前の前回調査に引き続き実家暮らしなので、母の分...国勢調査、ネット回答を20日まで延長。
「国勢調査に答えてみた。」って、タイトルにしましたが答えないといけませんからね。義務です。とは言うものの、ここ数年の国の統計調査への不信感から、最終的に行政にちゃんと反映されるのか疑わしいですけどね。5年前の前回調査に引き続き実家暮らしなので、母の分も答えるわけですが、前回はネット上でのセキュリティを心配して調査票で答えました。今回はコロナ禍ということもあって、基本調査員は調査票を取りに来ず、調査票を郵送で送る方法とインターネットでの回答方法が推奨されています。調査員に調査票を取りに来てほしい場合は電話をしないといけないようです。(僕の住んでいる地域の場合。それぞれお住いの地域で違うかもしれませんので各自確認をお願いします。)僕は今回、コロナ禍ということもあるのでネットで答えることにしました。ネットで回答するの...国勢調査(令和2年・2020)にネットで答えてみた。
迷惑メールの対策: meiwaku@dekyo.or.jp に転送して行政処分を受ける方法
迷惑メールへの対処法 迷惑メールって本当に鬱陶しい。お前らもそう思っているだろう?そんな時に役立つ情報を教えてやる。総務省が迷惑メールに対して行政処分をしてくれるらしいんだ。方法は簡単、以下の手順に従えばいいだけだ。 手順1: 迷惑メールを
総務省が12日公表した ”2023年10月1日時点の「人口推計」”によると、外国人を含む総人口は 1億2435万2000人で、前年より59万5000人減となった。減少幅は、過去2番目の大きさで13年連続のマイナス。
ふるさと納税について、ちょっと考えさせられるニュースが飛び込んできました。 総務省の意見 総務省は、来年の10月から、自治体がふるさと納税を募集する際に、ふるさと納税のポイント付与が特典の仲介サイトを利用することを禁止する方針を示しました。
昨日の夕方に出たトピックふるさと納税新ルール 楽天が反発 - Yahoo!ニュース ふるさと納税をめぐる総務省の新たな方針に、仲介サイトを運営する楽天グルー…
2024年6月25日に総務省が発表した新ルールでは、ふるさと納税の寄付に対して仲介サイトが独自に付与するポイントが2025年10月から禁止されます。 ・ポイント付与の弊害 ・クレジットカードのポイントは例外 ・宿泊施設の返礼品制限 ・ポイント還元禁止で何が変わる!?
「総務省、5G「ミリ波」普及に向けて最大50%のスマホ割引を容認か」との記事を見た時、何を今更と思ってしまいました。なぜなら、そもそも本体割引過度と言い出した国(総務省)の根拠が、月々の料金に跳ね返る関係で消費者のためにならないと言い出したくせに、その行政指導のせいで国産お手頃スマホが軒並みだめになり(富士通)、キャリアの収益悪化を招いた関係で5Gの整備計画を狂わせたことについてはいったいどうするつもり...
ふるさと納税とは?最新の情報と総務省の役割を解説 ふるさと納税は、2008年に総務省が導入した制度で、自分が応援したい自治体に寄附を行うことで、所得税や住民税の控除を受けられる仕組みです。寄附をすることで、その自治体から特産品などの返礼品を受け取ることができます。 しかし2023年10月から、ふるさと納税のルールが変更されました。具体的には、経費に含まれる項目が増え、地場産であることがルールに追加されました...