メインカテゴリーを選択しなおす
アマチュア無線を再開しました。今回は、電子申請での開局にTRY してみましたが、とても簡単でした。 私のアマチュア無線との出会いは、中学2年生。学生~就職・・・と、ずっと無線を楽しんできました。しかし、2002年、退職とマンションへの転居を
【PLB申請03 完結編】ホワイトデーより早かった茨城からの免許状と麻薬取締部
ただただ混乱を招くタイトルですが、ほぼフェイクですな… 実際はただただ先々週の からの続きです(トップ画像が毎回関係ないのはご愛敬)。 ◾️今回の結末を先に(タイムライン) 前回までのおさらいを兼ね、かつ今回の免許状受領までのタイムラインを先に書いておきますと、 2月14日(金) Day1 バレンタインのチョコレートの代わりに総務省へ電波利用申請書を贈る。申請途途中、マイナンバーカードのパスワードを間違えてロックがかかってしまい、区役所まで行く羽目に。 2月17日(月) Day4 電波利用申請書の補正(修正)依頼が来たので、修正して再送信(提出)。 2月2
お前、PLBの話なのになんでトップ画像がザトウクジラやねん! いやいや、ほら!佐渡汽船のジェットフォイルが海洋生物と衝突したりとか… そう言った海難とPLBは直結してるわけです… でもないか。 いや、八丈島に水遊びに来ておりまして、 こんな感じでホエールソングを間近で聴いたり(動画の中でキューキュー聴こえるやつね)、ブリーチングを見たりと楽しみつつも、やっぱり主軸はヨットですわ(ホントか?)。 現にこうやってブログ書いてるし。 さて、PLBを機種変更… というか新たに購入した分の無線局免許の申請をしたのが先週の ↑こちらでした。 この中で おそらく電波形式が間違っていよ
海難自動通報局、PLB(Personal Locator Beacon)の機種変更をしました。 機種変更って言うか、買い替え? 昨年の夏まで使っていたやつは、だいぶ前にフロリダでヨット活動していた頃に購入/登録したもの。 当然日本の技適マーク無しなので、外国人が持ち込んでいると言う体で使用(あながち嘘でもなかった)してました。 今回バッテリーが寿命(製造後6年)を迎えるにあたり、交換用バッテリーの費用を調べると(パチ物なら)大体5〜70ドル前後で売ってる。 んーーーーー、この際微妙な立ち位置で海外物を使い続けるよりも、国内正規品を買った方がいいのでは?モデルチェンジしてるし… どれ
1月6日から始まる年始の1週目は、各種申請と連絡に明け暮れていました。昨年12月末をもって厚生年金の資格を喪失し、1月1日を個人事業主(ぼっち開業。有期契約の立場で企業勤めになります)の開業日とするわけですが、これに伴い様々な公的申請が発生したのです。初手となる開業届は、実際の開業日を過ぎないと提出できない決まりです。そうなると、これ以外の事業関連も開業届の後だろうとなって、あれやこれやが溜まっていました。お正月期間は電子申請もお休みなんだよね。申請の提出先は複数あって、いちいち出向くのは大変です。 そこで、今回は自分のどの申請が自宅OKだったか、どの申請が駄目だったかをまとめてみました。以下…
電子申請・届出サービスを利用する場合は、締切りが令和7年1月15日17時までとなります。昨年届いた封書の応募案内。「県のたより」は過去に2点ほど採用されたことがあります。大分前の事ですが1つは2019年2月号に掲載された「まつだ桜まつり」と富士山です。
マイナポータルのパスポート切替申請が「処理中のまま」!いつまで待つべき?
来年渡米予定があります パスポートはギリギリ使えますが、早めに更新をしようかなっと マイナポータルのアプリで、パスポートの更新(切替申請)をしてみました! …
督促状が届いた 昨日、日本年金機構からこんな葉書が届きました。 「令和7年分の扶養親族等申告書の提出をお願いします。」 と書かれています。 そもそも扶養親族等申告書の用紙が届いた記憶がありません。 お知らせをよく見ると 「事前にねんきんネットで申告書のペーパーレス化登録を行っている方は紙の申告書をお送りしていません。」 と書かれています。 あまり記憶が残っていないのですが、ペーパーレス化の登録をしていたようです。 では通知がいつ届いたのか調べてみると マイナポータルに9月8日づけで年金機構からお知らせが届いていました。 マイナポータルは滅多に開かないので、放置されていました。 上記のお知らせの…
アマチュア無線:無線局の手数料が変更に!「書面申請・書面免許状」は値上げ、「電子申請・電子免許状」は値下げ
無線局の手続きに関する重要な変更が、総務省から発表されました。 今回の変更は、無線局の免許申請手続きに関わる手数料が大きく見直されるというものです。 特に、書面による申請と電子申請の間で手数料の差が生じ、デジタル化が一層推進されることになり
アマチュア無線の免許状 送料受取人払いサービスが終了?!電子免許状等の導入についても
総務省は、令和7年1月予定の電子免許状等の導入に伴い、令和6年12月27日(予定)電子申請到達分をもって免許状の送料受取人払いサービスを終了するとのことです。 詳細を調べて見ました。 このブログ記事では、総務省が令和7年1月に予定している電
令和6年3月14日締め切りの、第15回「小規模事業者持続化補助金」に応募した人から「採択された」と連絡がありました。申請者13,336件、採択者5,580件でした。採択率41.8%は、持続化補助金としては、低い方です。 「なぜ良かったか?」と言うと、申請者本人も私も「
「ものづくり補助金」の「18次締切分」において、「成長率」は「年平均成長率(CAGR)」で計算するようになっています。私はこの計算を「高精度計算サイト」(https://keisan.casio.jp/exec/system/1317092435 )で計算しています。 応募申請は「電子申請」になります
【らくらく書類作成】『freee開業』で開業届を出してみた【e-taxを挫折した私でも簡単にできた】
『freee開業』というオンラインで開業届を申請することのできるサービスを使用して開業届を申請してきました。 税務署に行かなくても済むのでお忙しい方でもスキマ時間で作成することができます。 実際にやってみたので使い方を説明いたします。
【電子申請】『e-taxでインボイスの申請』のやり方を解説【解説見ながらやらないと意味がわからない】
e-Taxとは、以下のような国税に関する各種の手続について、インターネット等を利用して電子的に手続が行えるシステムで私自身e-Taxを駆使してインボイスを申請したのでやり方を解説いたします。
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。 めっきり涼しくなったのは良いのですが同時に湿度が下がって乾燥が・・鼻とのどが弱いも…
CQ~JA3CGZ アマチュア無線にカムバックしました!みなさまよろしくお願いします。
20年ぶりにカムバックしました! 2021年11月におおよそ20年ぶりにカムバックしました! みなさまよろしくお願いします。 JA3CGZは、大阪府豊中市をベースに活動しています。 屋上iには、HF帯用として、5バンドGP、7
おはようございます。 本日はヤットの日ですね(^.^) まさか ヤット??? なにそれ? なんて思ってないでしょうね?ww ヤット そう遠藤保仁のことです。 日本の・・いや、世界でも最上級のサッカー選手です。 と、他チームの選手になって時間も経ったのでヤットの日はこれで終わりますww さて、本日は数か月ぶりにPCにて投稿しています。PC自体を起動させたのもその時以来なので、寝ぼけているのか非常に動作が緩慢です・・ スマホに慣れてしまうとこうなってしまうんでしょうね。 私、今日から16日までお休みに入りました(^^♪ とりあえず初日は、サボっていたお風呂掃除を終わらせて、今は敷布団干しとシーツの…
リーフ:一年単位の変形労働時間制、電子申請で本社一括届出が可能!
令和5年2月27日から、一年単位の変形労働時間制に関する協定届も本社一括届出ができるようになりました!電子申請による届け出である場合等の要件を満たす場合、1年単位の変形労働時間制に関する協定届も、本社一括の届け出が可能となったことを周知するリーフレットです👇一年単位の変形労働時間制に関する協定届も本社一括届出ができるようになりました!、他人事労務のおすすめリーフレットは、こちらから👇👇https://www.ykroumu.com/leaflet.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...リーフ:一年単位の変形労働時間制、電子申請で本社一括届出が可能!
毎年「県のたより」投稿写真の募集に応募しています。数年前に採用された神奈川県松田町西平畑公園の「河津桜と富士山」、「まつだ桜まつり」が開催されていて撮った一枚です。2014年1月に撮った神奈川県二宮・吾妻山公園の「菜の花と富士山」、今回も5点投稿しました。
アマチュア無線局(固定局)の電子申請:スプリアス保証認定が必要な無線機にご注意!
アマチュア無線 固定局((200w)を電子申請します。 なんとアイコム無線機の最高峰『IC-7800』を使えることになりました。 IC-7800は200w機なので、現在認可を受けている空中線電力50wの免許では使えません。 新たに免許申請を
アマチュア無線:電子申請:免許状の受け取り方法と手続きの詳細ガイド
電子申請でアマチュア無線の免許状を申請してから、ついに免許状が届きました。 アマチュア無線の免許状を受け取る方法は主に3つありますが、皆さんはどの方法を選択しましたか?私は自宅で待つ一番手軽な方法を選びましたので、その方法について詳しく説明
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。建設業許可や経営事項審査の申請が令和5年1月から電子申請始まります。 国交省やほとん…
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。公共工事を請け負うには該当の自治体等に入札参加資格審査の申請をすること・・そのために…
「ワンストップサービス」というメール、あやしい!すぐに削除しようと思った ある日「ワンストップサービス」というメールが2通届きました。 「ワンストップサービスって何???」 読んでみるときちんとした日本語なのですが、意味がわからない。。。思いあたることが何もないんですよ、 たぶ...
マイナンバーカードを使った年末調整の保険控除書類の電子申請の仕方。実は原本の提出必要ない!?
マイナンバーカードとは マイナンバーカード、電子データで送るメリット マイナンバーカードの準備の方法 年末調整でマイナンバーカードを使った保険控除書類登録のときに必要なもの マイナンバーカードを使った年末調整の注意点(マイナンバーAPのダウンロードが必要セキュリティー上入れられない場合はNG) マイナンバーカードをICカードリーダーを使って登録をする方法