メインカテゴリーを選択しなおす
法的よもやま話・・・今更おさらい家族法改正②親の懲戒権。体罰禁止!
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。本日も犬神家のネタは置いといて、家族法にまつわる小ネタでいきたいと思います。まず親権、つまり親ですね。親が無ければ祖父母やそれに準ずる立場の人たち。つまり子を養育する立場の人の力とし...
祭祀承継者に ついて お墓や仏壇などを受け継ぎその後の祭祀を主宰する方を祭祀承継者と言います。 祭祀承継者となった者は、お墓や仏壇の管理お寺の檀家…
久しぶりに繁華街へ出かけた。もちろん、街はクリスマス商戦が始まっている。 天井を煌びやかにして ショーウィンドウを飾って 私としてはあまり関心のないクリス…
著作権こぼれ話・・・アレが商標登録だって?(著作権と似て非なるもの)
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 プロ野球もベストナインが決まってストーブリーグへと突入です。過去の話を蒸し返すようですが、実はあの岡田監督の口癖が、なんと知的財産として認定されていたという、驚きの事実です。 過去のサンスポの記事です・・・ www.sans...
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。 11月も今日まで、明日は12月今年も早いものであと一ヶ月いよいよ気忙しくなってきま…
新しい仕事に取り組もうとするときには、とりあえずたたき台が必要になる。肝心なことは「とりあえず」の部分だ。「自分だけでなんとかしようとするのではなく、他人の…
相続?なにそれ、おいしいの? ⑯遺言書が二通出てきたら・・・?
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 メインブログを「ムラゴン」に移してから、かれこれ一ヶ月が経とうとしています。徐々に読者さんも増えて来て嬉しいところです。今後ともよろしくお願いいたします。Niceやブログ村行きのバナークリックししてくださるかた本当にありがと...
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。来週は12月になりますのでいよいよ寒さも本格的に今日は最高気温10℃以下体調管理、気…
ここまでいくと、実話ではなくネタだろうと思うのだが。”「プロポーズのときに、女性が花束を希望しているので持って行ってください」とアドバイザーに言われ、100…
行政書士の教材多すぎて困りませんか?迷える子羊感が半端じゃない。 こんな人に読んでもらいたい 行政書士の勉強を始める人 テキスト何を買えば良いか悩んでいる人 資格勉強頑張っている人 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務(
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は遺言関係の小ネタ的なものになります。そんなわけで、もしものコーナー。 ドリフじゃございません(゚∀゚)ダメダコリャ 三つほど見てみましょうか・・・。ちょっとクイズ感覚に楽しみながらどうぞ。こんな遺言書あり? なし?...
売り上げが伸び悩む原因が二つ見つかった。一つは、「ライバルより前に出るのは大事ですが、それはお客さんが求めている要素であることが前提です。」「なぜか売れない…
すっきりわかる家族法道場・・・③親等の数え方(重要な3親等まで)
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それでは、シリーズ③回目と参りましょう。今回は特に、扶養義務に関わる事の多い親族の範囲。それから、近親婚がどこで解禁されるかの境界となる、3親等の親族について絞ったうえで解説したいと思います。 まず、扶養義務についてですが...
郵便局が普通郵便の土日配達をやめてから郵便が届くのが 遅くなったと感じる方も多いと思います。 郵便を送る際にどの手段をとるのが最適かは人それぞれの 判断によると思いますが、一般的には以下のような感じに なると思います。 1、書類の到達日数が気にならない場合 終わった仕事の領収証の送付などいつ届いてもいい書類の場合 ⇒普通郵便 いつ届いてもいいが、100グラム以上の書類を送る場合 ⇒スマート…
20年になるのか。10年くらい前はコミックやDVDのレンタルでよくTSUTAYAに行ったから、Tポイントを貯めたくてコンビニは主にファミマを使っていた。来春…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は専門的なお話はちょっとお休みです。 急激なインフレからの値上げラッシュ。ようやく落ち着いてきた感が出てきた矢先ですが、まだまだ落ち着けないという状況ですね。某スーパーのPVブランド58円のカップ麺も、一般の商品と...
仕事においては、自分の代わりを育てない限り自分は絶対に楽をできない。もちろん、代わりは勝手には育たない。任せる必要がある。しかし、任せるのは難しい。”「今日…
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの15/52です。よろしくどうぞ。物語のほうは、いきなり佐兵衛の遺言状について偽物疑惑が持ち上がります・・・。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「うそです! うそです! そ...
基本的に自営業者は全て自己責任。他人に責任を転嫁することはないはず。「雨が降っても自分のせい」松下幸之助さんの格言「雨が降っても自分のせい」 | エクネス株…
法的よもやま話・・・今更おさらい家族法改正①「十月十日(とつきとおか)が死語になった?」
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家のトピックは後日に回しますが、2022年の民法(家族法)の改正について少し触れておきたいなと思います。 一番の目玉は、女性の再婚と出産に関して、いわゆる300日ルールが見直されたという事です。「十月十日」と...
猫は、「大量の毛が生えて、抜ける。」そうだ。『掃除と筋肉』そもそも我が家は、ニンゲン全員もれなく、猫アレルギーをもっている。そのくせ、猫を1匹飼っている。ニ…
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は「勤労感謝の日」でしたね。「国民の祝日に関する法律」によると「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日だそうです。「国民たがいに感謝しあう」これが果たして今の日本国民に出来ているか? ちょっと考えてしま...
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。 今日は勤労感謝の日週半ばの祝日、少なくなりました。穏やかな一日になりそうです。経営…
私の場合、食料品以外には飛びつかないが、食料品であればほぼ買ってしまう。”要らないモノでも思わず手が伸びる「半額」”値上げラッシュでも飛びつくと怖い、「処分…
苦手なことが多いので、周りの人たちのおかげでなんとか仕事を継続してきた。言い換えれば甘えてきた。成功する人ほど甘え上手!“お願い”より成果を残せる「甘えの作…
ボチボチわかる親族・相続法・・・②親族の定義(2つの軸と直傍)
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は新シリーズの2回目となります。よろしくお願いします。単刀直入に親族の定義とは? ですが、法律では以下の通りに定められています。 民法725条:次に掲げる者は、親族とする。 一 六親等内の血族 二 配偶者 三 三親等内の...
新聞を読んでそうなのかと思ったので書いてみた 本日の新聞で読んだのですが、介護離職する方が年間10万もいるそうです。しかも、介護休業等の制度を知…
いつも見てくださって感謝です! 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 知的資産経営の支援に関心のある 行政書士向けにこんなのをやります〓 【知的資産経営支援ノウハウ講座】
仕事で出かけた先で観光名所に立ち寄ることはもちろん、マッサージかかったり、カラオケを歌ったり、何かと仕事以外のことをやることが多い。非効率的か? いえいえ。…
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も所用のため異例の時間帯での記事UPとなります。好評「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの13/52です。よろしくお願いします。 佐兵衛の血を受け継ぎながら、ことごとく認知の機会を逃してしまったという、気の毒な青沼...
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。朝晩は一段と寒くなりました。まだ日中が暖かいのが助かります。 11月も下旬に入りまし…
ブログで稼ぐのは他人事であって、私にはその能力もやる気もない。 しかし、次の記事には共感するところがある。"発信力は、一生使うことができる「あなただけの資産…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は訳有ってこんな時間帯での更新となります。しかも内容はいつもと違います。日記的? 雑記的な? 急に寒くなってきましたが、皆さんは入浴は湯船派、それともシャワー派? 日本人は永らく”湯船好き”と言われてきましたが、...
ふーん、統計上は結婚できる確率は低くなかったんだ。「既婚男女はほぼすべて3.68人以上の恋愛人数となっています。」「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の…
相続?なにそれ、おいしいの? ⑫松子たちに勝機はない? 遺留分制度
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」 12/52となります。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「松子奥さま・・・・・・この遺言状は、けっしってにせものでもなければ、また、法的にもすべての条件を具備している...
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 読売新聞(紙版)でこの手の記事が1面。 なかなか珍しいことです。ちょっと前の記事なんですが・・・・・・ www.yomiuri.co.jp やっぱりね、歳を取ってくると手が震えたり、老眼で手元が見えづらかったりと、あの長った...
私は社交的ではないし、社交的になろうとも思ってもない。だから煩わしい人とは付き合わない。 世の中には人づきあいを増やす、とくに私のような自営業者にとっては交…
65歳超雇用推進助成金について 現在、65歳を過ぎてもまだまだ現役で働ける方は大勢いますね。専門知識や専門的な技術などを持った方も大勢いるので、企業も…
たぶん私の脳は「ブドウ糖に代わるクリーンなエネルギー」で動いている。頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源…
著作権こぼれ話・・・インディーズ系クリエイターは知っ得、著作権登録制度。
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ブログやその他SNSで自作のイラストや小説、あるいは楽曲などの作品を披露されている方多いですよね。それも、本名ではなくペンネームやハンドルネームなど、専門的な呼び方で「変名」で発表されている方が大多数のようです。 「どうぞ...
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。日々、寒くなりつつあります。まあ11月も中旬になればさすがにこういう気候になります。…
所要があって大阪府の南部へ。同じ大阪府とはいえ、仕事で行く滋賀県の事業所よりも車で走る距離は長い。 初めて走る道ということもあって、道中、物珍しいものばかり…
すっきりわかる家族法道場・・・①「法は家庭に入らず」と儒学の影響
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 現在主力となっている犬神家と、別のシリーズということで始めさせていただきます。 当シリーズは小難しい家族法を活字が苦手。あるいは活字を追っていると、すぐに眠たくなってしまう方向きに掲載するものです。 数ある法律の中でも、...
40代退職の末路と聞いて輝かしい未来を想像する人は少ないでしょう。本記事では50歳目前に会社を辞めた私の経験談をもとに、40代で会社を辞める現実と希望をお伝えします。