メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜29件
新卒で入社し、25年半勤めた組織を自主退職したのが40代末。それから17年目になる。サラリーマン時代に所属した組織は大きく、それが属する業界はさらに巨大だった。この組織は、予算管理・安全管理などは国の規制を受け、経営幹部に国家公務員出身者がほぼ半数就任し
笑顔はコミュニケーションツールであると 当ブログに書きましたが、 “笑顔”のほかに “3かん” というものがあると聞きました。 “3かん” とは「共感」「共汗」「共歓」だというの...
笑顔はコミュニケーションツールであると 当ブログに書きましたが、【https://satofamily3.fc2.net/blog-entry-46.html】“笑顔”のほかに “3かん” というものがあると聞きました。“3かん” とは「共感」「共汗」「共歓」だというのです。 私はこれに「共観」を、勝手に加えて、 ...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 …
白い風の黒キン・・・今日は 強風が吹くかな~・・・^^;飛ばされないよう自分軸をしっかりと持たなければ^^;昨日は 普段ほとんど使っていない銀行に行って以前に ちまちまと貯めてあった少額定期預金を一つにまとめてもらおうと 窓口に行ったすると・・・・・「ハンコが違います 別のハンコ ないですか?」と言われ「え~・・・銀行印はこれしかないんですけど・・・」とは言ったものの却下されてしまった(汗)家に帰...
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!このところカサンドラ症候群について書いています。カサンドラ症候群とは、アスペルガー症候群の配偶者を持ち、日々共感してもらえ…
モリモリです。 おしゃべりサロンのルールは一般的な自助会と同じ言いっぱなし、聞きっぱなしです。 自分が話したことについて、あーだこーだと助言されるのはちょっ…
長男が発達障害(ADHD)とわかったのは小学4年生のときでした。それ以前から、彼の行動にいろいろ「?」と思うことはあり、この先大丈夫なのだろうか?という不安も…
嫌なことや不愉快なことが起こると、不満な波動を持ってしまいます。 その波動が、またさらに不満な現実を引き起こします。 そうした目に見えないことに薄っすらと気付…
更新されると必ず読むブログ。まず、勉強になる。次に感心し、ときに共感する。 そして、今日は痛快だった。 なかなか見事な分析に、留飲を下げた。溜飲を下げるとは…
本日から いよいよ神戸婦人大学での講義が始まりました📚備忘録としてアップしたいと思います本日は「夢コラボ」を主宰されている松尾弥生先生による★学び上手・楽しみ上手★「はじめの一歩☆共に学ぶ6つの心得」を学びました ① きっかけは自分で創る② アドバイスや・正論よりも③ 気にかけるから始まるお付き合い④ 共に学ぶ・共に活動する⑤ 情報は、発信する人に集まる⑥ 自分に制限を設けず、人にやわらに生きる初めての講...
本日も実家🏠「仕事始まったらそう来れないから来い✋」と言われたら、行くっきゃない☆←てか仕事始まっても絶対行く←イオンの火曜市に行ってお母さんの好きな果物とお父さんに美味しい珈琲のお土産を買って登場お昼ご飯に焼きそばゴチになって半身浴をして2時間経過ですー
昨日(4月12日)、第1回おしゃべりサロンを開催しました。 4名の方にお越しいただき、私たち主催者2名と合わせて6名でおしゃべりしました。 このブログや、チ…
人のものも自分のもの〜感情〜抱え込んで辛くなっていませんか?
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
カウンセリングは一回あたり50分なのだが、7年間(当時で)溜まりに溜まった 気持は到底伝え終えられるものではなかった。 「もう時間なのですけれど、また次の時に話を聞かせて下さいね」 七瀬先生は微笑んで初めてのカウンセリングは終わった。 怒涛のように自分の苦しさを訴え続けた50分間だった。 しかし、一ノ瀬先生受診から始まり、私は自分の状況や心境、苦しみや不調を ずっと伝えきれずに来た。私が訴えたいことに対して診療時間が圧倒的に 足りず、いつも不完全燃焼で、もやもやしたもの、やり残したものを抱えて 帰路につくのがいつもの事だった。 7年間積り積もって膨れ上がったそれを、初めて七瀬先生の前で噴き出す…
カウンセリングにも色々な派があるようで、七瀬先生も「この病院に 所属するカウンセラーも人によって若干やり方が違うかもしれませんね」 とおっしゃっていた。 七瀬先生のそれはロジャーズの来談者中心療法に一番近いという。 この療法の基本的な考えは、「来談者の話をよく傾聴し、来談者自身がどのように感じ、どのように生きつつあるかに真剣に取り組んでいきさえすれば、別にカウンセラーの賢明さや知識を振り回したり、押しつけたりしなくても、来談者自らが気づき、成長していくことができる」ということです。(日本臨床心理会 HPより) 先生は私の話をいつも良く聞き、受容してくれた。時に励まし、違う選択肢や見方を示し、 …
推し活・オタクの精神があれば、結婚しなくても幸せになれるのでは?【読書感想文】
結婚もしていない、子供もいないお一人様にとってこれから先、楽しく生きて行くには推し活がカギになって行くんではないだろうか?推し活とはお気に入りのタレントやキャラクターなどを応援する活動のこと世の中の推し活まっしぐらの、オタクの皆さんを想像し
色々な心理学研究【強制的に書かされる・嘘を見破る・共感・無限・怪我の治り・集団が優れている時】#8
強制的に書かされても信じられる? 人が他者を認識するときはまず、何をしているかにかかわらず、その行動がその人に- 日常の生活を科学する https://tisikinosono.com/forced-detecting-empathy-injuries-superior/ 2022年3月23日
うつ病経験者が語ります。一人暮らしで辛い・実家に帰りたいと思うときにするべき行動論はたった一つです。ネットで書かれていることを実施しても効果は期待できません。なぜなら、どれもこれもある事が抜け落ちているからです。今回は、一人で暮らしで辛い・実家に帰りたいと思う寂しい気持ちを紛らわすための方法をご紹介します。
キミはハンモックの上に寝そべって ボクはそよかぜになってそれを揺らす たった一度きりでも キミは忘れてしまうかな キミは忘れてしまうだろう いくつもの夢を見続けるキミと いくつかの夢しか持たないボクと ふたつの偶然が出逢 ...
女性は共感を大切にします。 共感しながら話を聞いて欲しいし、共感しながら話を聞こうとするのですが、それが行き過ぎてしまうと負担となり疲労が溜まってしまうことも・・・。
3月9日(水)10時~12時すまいるカフェ開催します。がん種、男女年齢問わず、御家族の皆様もご参加可能です。生きていくことは、情報と決断の繰り返しです。医療者…
本日もお越し下さりありがとうございます❣️スピリチュアルジッセンジャーの眞里安です初めての方は、良かったら壮絶な(笑)私の生い立ちからご覧下さい(私の“生い立…
人間関係をスムーズにするために役に立つ受容・共感と傾聴について解説します。人間関係をスムーズにするために、相手の考えや感情や行動をそのまま受け止めて(受容)、相手の立場に立って相手の気持ちを理解して(共感)、傾聴することが重要です。
FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法【書評&感想】
2021年12月に、竹書房から発売されたビジネス書です。Amazonカスタマーレビューでは、平均評価4.0と多くの方々から支持を受けています(2022年2月現在)。
1件〜29件